tosembow の回答履歴

全994件中181~200件表示
  • 身に覚えのない引落「サンヨークレジット」

    今日郵便局に通帳の記帳に行ったところ、平成15年から月々3150円ずつ引き落とされていることに気付きました。「サンヨークレジット」「自払」という表示がされていますが、何の代金が引き落とされているのか全く思い当たりません。ローンで何か買ってもいませんしクレジットカードも持っていません。また毎月の引き落としの明細なども家には届いていません。 その通帳は普段からほとんど使っておらず記帳もしていなかったため気付きませんでした。自分の愚かさが情けないです。 銀行には詳細を調べてもらうよう頼んでありますが、同じようにサンヨークレジットの名前で口座振替がされている方など、知っている方がいたら教えてください!

  • 指輪のサイズ直しについて

    周りに誰も質問できそうな人がいないのでここで聞かせてもらいます。 指輪をひょんなことで入手しました。 もしサイズ直しをしたい場合って変更できるサイズの幅の限界みたいなものはあるんでしょうか? 一緒についてた紙には±1サイズならば無料で変更してもらえるとありましたが、これは技術的に1以上のサイズ直しは出来ないということでしょうか。それとも3でも6でもお金を払えば自由に変更できるんでしょうか。 指輪なんて買った事もない男子学生でトンチンカンな質問ですがよろしくおねがいします。

  • 保育園の探し方

    お世話になります。 妊娠してから焦ったり不安にならないように、 赤ちゃんをつくるまえに、地域の保育園の分布や託児時間などを調べておき、ある程度育児のシミュレーションをしておおまかな計画をたててみたりしたいなとおもっています。 (職場の育児休暇はとれるかどうかはともかくとして1年です。が、 万が一やめることになっても早めに仕事を探したいとおもっています) ネットや、広報などでもすこし調べたのですが、 具体的に何時まで預かってもらえるかとか、何ヶ月くらいから可能なのかといったことはよくわかりません。 また、区役所などの子育て相談は平日の17時くらいまでの電話うけつけ、予約による面接のみらしく、平日に仕事をしている私は、まだ妊娠もしてないのでわざわざ仕事を休んでまではそれを利用しづらいです。 先輩ママの皆さんは、保育園、託児所などはどのように探されましたか?また、見学などはどのように申し込めばいいのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#67192
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 結婚したくない30代男性の方

    私・男30歳 彼女・女33歳です。つき合って5年になります。 彼女の事は好きで結婚はしようと約束しています。(まだ婚約していませんが)ただ僕が結婚に踏み切れないのです。 彼女の年齢の事(33)もあり早く結婚してやりたいのですが 僕が「今はまだしたくない」と言った方が正しいでしょうか・・・。 私は自営業(1人で営んでいます)で、毎月決まった収入を約束されているサラリーマンとは違い収入的に不安定です。 しかし脱サラ組でこのままの事業を続けていくので、またサラリーマンに戻るつもりは毛頭ありません。 結婚=ある程度安定した収入 と言う観点から もうすこし事業が安定してから結婚したいと言う思いもありますが 現時点で月収100万あっても結婚するか?と自問自答しても答えは?・・・です。 すなわち、金銭的な問題もさることながら 僕の性格上、結婚式も盛大にしたくないし (自分は身内オンリーのジミ婚でよいのだけれど彼女は普通に式を上げたいと言っています) 二次会などのミーハーな演出も嫌です。 (彼女は盛大に演出したいと言っています) また結婚後、「マイホームが夢、家を購入したい」と言う彼女に対して、私はローン地獄という経済的な観点も結婚に二の足を踏んでいます。 「夢がマイホーム」などと全く感じない僕にとり悩みの種です。 1人の時間を大切にしたい、金銭的自由を奪われる等もネックです。 こんな事を書くと「結婚に向いてない典型」の男だと思います。 誠に申し訳ございません。 ただ、出来れば「僕の様な考えを持っている」、「または持っていた」男性の方の意見・考えを聞かせて欲しいのです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 社会保険加入してなくても育休取れますか?

    現在パートで働いています。 そろそろ第2子を考えていますが、出来れば産休と育休が取れればと思ってます。 今現在は、社会保険と雇用保険に加入してません。 週15Hくらいの勤務時間です。 調べたら、週に20時間以上働けば短時間労働被保険者となることはわかりました。 でも、短時間労働被保険者は時間が短いので、社会保険には加入できないんですよね?? その場合、産休は取れないけど、育休は取れるのでしょうか?

  • 28歳の女性の年収

    はじめまして。 現在転職を考えております。 今年俸制で480万円もらっていますが、転職先は 月収制です。 基本給+ボーナス+残業代40時間で、年収630万円と提示されました。 残業代は、1分単位でつける事ができるそうです。 この金額を提示されて、再度交渉することは可能でしょうか。 またこの年齢での年収としては多いほうなのでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • 卒業生と付き合っています

     私は、20代後半の高校教師をしている独身のものです。  実は1ヶ月ほど前から、卒業生と付き合っています。  「実は」というのは、自分の教え子だった人と付き合っていることを職場に知られていないからです。自分から言い回ることでもないと思いますし、事実が知られた時は素直に認めるつもりです。  彼女のことは、在学中は好きだと思ったことはないし、ごく平凡な教師と生徒の関係でした。卒業後、彼女は進学せず社会人になり、約2年後、彼女の方から友人と三人で会って色々な話がしたいというメールが来て、同窓会のつもりで会いました。彼女と話をしているうちに、互いの価値観に惹かれあい、自然と心が通っていました。数日後、思い悩む彼女から連絡が来て、再会し告白された時、私はやはり自分の立場を考えましたが、私は彼女と付き合う決心をしました。  私が彼女と付き合うことを決断した理由は  (1)彼女が成人であり卒業生であること  (2)在学中にお互いに恋愛感情がなかったこと(今の彼女の気持ちが子供の恋愛感情とは思えなかったこと) でした。  私の卒業生と付き合っている立場では信じてもらえないかもしれませんが、これまで私は生徒のことを生徒以上のものに思ったことはないし、今でも自分の生徒のことを女性として見ることができません。  長くなりましたが、私が皆さんに教えていただきたいのは、 「高校教師と卒業生(成人)の交際は許されるのか」 ということです。  皆さんの価値観を自由におっしゃってください。もし、教師の方がいらっしゃれば回答いただければ幸いです。  読んでいただいてありがとうございました。

  • ニュービートルカブリオレと先代BMW3シリーズどっちがいい?

    ニュービートルカブリオレと先代BMW3シリーズのどっち女の子にもてそうですか? 購入を二者択一で迷ってるんです。 宜しくお願いします。

  • 社会保険加入してなくても育休取れますか?

    現在パートで働いています。 そろそろ第2子を考えていますが、出来れば産休と育休が取れればと思ってます。 今現在は、社会保険と雇用保険に加入してません。 週15Hくらいの勤務時間です。 調べたら、週に20時間以上働けば短時間労働被保険者となることはわかりました。 でも、短時間労働被保険者は時間が短いので、社会保険には加入できないんですよね?? その場合、産休は取れないけど、育休は取れるのでしょうか?

  • 専門→4大編入 教員免許の取得は可能?

    専門学校卒ですが、教員免許を取りたいと考えています。 4大に編入して教員免許を取得することは可能でしょうか? また、音楽を通した教育をすることが希望ですが 卒業したとして、音楽教師への就職というのは狭き門なんでしょうか? 人材業界で今、事務をしているのですが 周囲に、福祉や教育の分野を専攻した人や そういった分野で経験してきた人が多く、影響を受けました。

  • 名古屋・女性2人旅

    2月17日、18日に名古屋に友人と2人(2人とも大学生です)で行こうと思っています。目的は名古屋レインボーホールでのライブです。 名古屋にまだ行ったことがないので、アドバイスを頂きたく質問させていただきました。 とにかく学生ということもあり、この旅行を「安く」すませたいと思っています。交通手段はやはり夜行バスなどバスがいいのかな・・・と思い、今バスを探している状況です。 (私たちが住んでいるのは千葉なので、東京方面からのバスで名古屋に行こうと思っています) 困っているのはホテルです。 レインボーホールの立地やバスのことなどを考えると、場所的にはどのあたりのホテルがいいのでしょうか?やはり名古屋駅がいいのかな・・・と思うのですが、栄というところもホテルがたくさんあるみたいで。栄でも不便じゃなければ、栄のほうが安いホテルがありそうなのでいいかな・・・と思っています。 そろそろバスにしろホテルにしろ予約をした方がいいと思うので、安いバス、ホテルなどがありましたらアドバイスお願いします<(_ _)>

  • 酒好きの夫が下戸の実親と一緒に食事したくないと言います

    その日、私は実家の掃除を手伝いに行き、後から会社を終えた夫が実家に年末の挨拶をしに来る予定でした。 前日になり「当日は夕飯を一緒に食べよう」と実親が私に誘ってきました。ところが夫は「自宅で飲みたいから、あなたの親と夕飯を一緒に食べるのは嫌だ」と私に言うのです。更に「あなたの父親は君に話しかけてばかりで、僕の目を見て話さないから居づらい。」と。 実家とは車で15分ちょっとの距離なのですが、私が一緒に実親と食事をする機会は半年以上なかったので、とても残念でなりません。 年に1,2回の食事ですら、我慢できないものなのでしょうか?夫(次男)の実家は遠距離ですが、年に2回泊まりがけで夫婦で顔を出しています。私ももちろん居づらいですが我慢しています。

  • 風俗嬢に恋。。。

    よくある話。2年前友達と風俗に行ったら、とてもいい娘でした。現在に至るまで既に30回以上。妻子持ちですが、家族よりとにかくやさしいしかわいい。金が繋いでいる関係と分かっていながら、心と体とも癒される。出口の無い恋と知りながら。普段は、バリバリのエンジニアやってるけど、頭の中は、あの娘のことでいっぱい。45歳にして。経験者がいたら、そんな経験談を教えてくれませんか。

    • ベストアンサー
    • noname#22418
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 教員でない人の教員免許更新方法

    教員免許更新制ができそうですね? 現職教員はまだいいと思うのですが、教員免許を持っていて教員を目指している人はどうなるのですか? 研修みたいなのを受けている時間はないと思うのですが失効してしまうのでしょうか? 研修を受けるにしてもお金かかりそうですよね? どうなるのでしょうか。

  • 女の子にモテテしまう車教えてください

    予算は車体本体価格250万くらいまで 新車・中古は問いません。 もちろん、車がお洒落でも私が駄目ならもてないのは分かってます。 宜しくお願いします。

  • ハワイの法律について・・・・

    ハワイで万引きと勘違いされてしまい、3月28日裁判があるのですが、全く右も左も分からない状態なので、どれほどの罪なのか、知りたいのです、弁護士が必要なのかもわかりませんので、どうか、何か情報があればと思いここにたどりつきました。 お返事お待ちしております。

  • 年収700万円???

    転職活動しています。 ほとんどの求人が、年収にして350とか400です。 30代で、年収が400や350万では住宅ローンや子供の教育や将来も考えられません。 みなさんは、年収が350万円とかで30代や40代を越えられているのでしょうか。気になります。 また、年収が700万円とかの求人は本当なのでしょうか。 ご意見ください。

  • 学部による就職の差について。

    はじめまして、今高校3年で大学受験を目前に控えた者です。 今、進路について大変迷っていて、皆様のご意見を伺いたく投稿させていただきました。 大学進学について、希望する学部としては、教育学部・心理系学部・法学部があるのですが、 企業に就職する場合、やはり教育や心理系の学部よりも、法学部の方が就職しやすいのでしょうか。 一番興味のある学部は教育や心理系(心理系に進んだ場合、大学院進学を考えております)なのですが、そのような学部では企業に就職するのが難しいということを聞き、実際のところはどうなのかと思いまして・・・。 私事に限らせていただきますと、 大阪市立大学 生活科学学部人間福祉(心理学)専攻 大阪市立大学 法学部 京都教育大学・滋賀大学・奈良教育大学 教育学部 立命館大学  文学部人間教育(教育心理系の学問)専攻 立命館大学  法学部 立命館大学  産業社会学部 人間福祉(心理系の学問)専攻 では、企業の就職において学部により差は出てくるのでしょうか。 第一希望は大阪市立大学の生活科学か法学部で迷っております。 長々と申し訳ございません。 皆様のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 出来ちゃった結婚

    前に付き合っていた人の子供がお腹にいます。 今付き合っている彼氏は、それでも結婚してもいいと言ってくれました。 お腹の子供のパパになってくれると言ってくれました。 お互いの両親には、年明けに発表しますが、色々な手続きもあり、大反対されるとは思います。 しかし、二人の気持ちは変わらないので、出産前に入籍したいと思っています。 手続き上、問題とかありますか?

  • 文学部、どう思いますか?

    高校2年生の女子です。 大学の学部選びで、文学部と法学部で迷っています。 自分は学んだらすぐに役立つような知識にあまり興味が持てず、もっと学問的で人間として深くなれるようなことが学びたいと思っています。(哲学など) 文学部は一般に社会的評価が高くなく、就職にも不利といわれていると思います。 でも、何冊かの本(教養について書かれている本です)を読んで、たとえ就職に不利であっても文学部に進むべきじゃないかと考えました。 藤原正彦も「国家の品格」の中で、十分に教養をつけた者が真のエリートになるべきだ、みたいなことを言っていたと思います。(別にエリートになりたいわけではないですが) ご意見お待ちしています。