tosembow の回答履歴

全994件中41~60件表示
  • 「テレビはいる」は方言?

    『「テレビはいる」って方言だよ』と最近つっこまれたのですが、本当に方言なのかググって調べてもわかりません。 「テレビはいる」という表現は方言でしょうか? 是非ご教授おねがいします。

  • 母子家庭での保育料について

    お聞きします。 住んでる地域によって保育料は異なると思いますが 母子家庭のご家庭では 保育料が無料の方は沢山いらっしゃると思います。 私は離婚する前からパートで勤めています。 所得税も納めていましたが 昨年10月に子供を扶養に入れて 今年4月に離婚しました。 そこで知りたいのは 昨年10月に子供を扶養に入れたことで 今年度の税金が非課税になりました。 ですが、保育料は前年度の収入で 今年分が決まるため、無料になりません… いくら収入があると言っても、年収130万程度です。 月、約9万程度で保育料11,000円はキツイです。。。 これは市と相談して減額にしてもらえるものなのでしょうか。 どなたか、ご存知の方、教えて頂けませんか?

  • 慰謝料とれますか?

    今付き合っている彼氏とは7年目の交際です。 来年4月に挙式予定です。昨年9月から同棲しています。 昨年一度浮気をされ、相手が妊娠し、破局寸前でしたが、復縁し婚約にいたりました。 それ以降、何度も念はおしてありました 「会社にも両親にも友人にももう結婚するって言ったんだからそう簡単には戻れないよ?慰謝料たっぷりもらってやる!」と。 もちろん婚約指輪&我が家の両親への挨拶は済んでいます。 彼の両親へはなかなか行けず今月末うかがう予定でした。 最近また怪しい行動が見受けられ、夕べは帰ってきませんでした。 電話もメールも出ず! 数日前こっそり携帯見たら、他の女性といい感じのメールをしていました。 今日引越しとか書いてあったので手伝いに行ったんだろうとは思います。 携帯の着信履歴と受信メールは削除してあったのですが、 彼からの送信メールは削除されていなかったので そこから情報を得ました。 もし浮気で、破局する場合、慰謝料はとれますでしょうか? さすがに二度目なので許せません!! 結婚しても懲りずに過ちを繰り返してしまうだろうな。と思えてしかたありません。

  • 中学校の卒業式での教師の服装ですが・・・

    中学校の卒業生のクラス担任ですが、卒業式に女性教諭と同様に和服(紋付袴)で出席するのはどうなのでしょうか。 やはりクラス担任と言えども、男性教諭は礼服(スーツ)でなければならないのでしょうか。 教えていただきたく思います。 尚、紋付袴の場合はお召しか羽二重の黒に縞の袴に限りますか? 例えば、白の着物に柄物(金襴など)の袴ではダメでしょうか。 お答えお願いいたします。

  • 学校図書館司書について

    現在、専業主婦、30歳、です。 生活のために就職を考えています。 私が持っている資格は、小学校・幼稚園の教諭1種だけです。実務経験はありません。 そこで、学校図書館司書について興味を持ったのですが、この職業は資格をとった後(現在通信教育での取得を考えております)、各公共団体・各教育委員会の主催する試験に合格しなければならないのでしょうか?? そしてこの資格を持って就職すると言う事は公務員になると言う事でしょうか?? 学校図書館司書として勤めている方、上記以外にも何でもいいので アドバイスいただけませんか?? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • qazu
    • 転職
    • 回答数2
  • 外国人労働者受け入れ議論について

    最近、外国人労働者受け入れ問題が議論されています。少子高齢化に伴う人口減少を考えればいいことだと思います。悪い面というのは、不法就労者の増加くらいですか?そこからどんな問題が派生するんでしょうか?

  • 明日の漢検

    あの、明日の漢検の開始時間ってどこも同じでしょうか? 開始時間は何時ですか? 変な質問ですが、よろしくお願いします;;

  • 図書館は勉強したり調べたりする場所ですよね?

    こんばんは。 私は現在、受験勉強のため、近所の図書館で頻繁に勉強してます。 その図書館は、規模でいうと2階建ての小規模タイプで、子供用の図書館と大人用に分かれています。勿論、私は大人用の2階で勉強してます。が、集中できません。 1.主婦の方たちが、子供を連れてきて、その子供達が走ったり、騒いだり、(歩く練習をしたり)奇声を発したり・・・遊ばせてる、感覚です。 2.ご年配の方が携帯電話で平気で話しをしたり。 3.高校生以上の学生が大声で話をして盛り上がったり・・ このようなことが頻繁にありますが、職員の方は全く注意しません。 特に、小さな子供に対しては保護者の方に何も言えないみたいで、 保護者の人が「○○ちゃん、今度は走ってあのご本取りに行こうか?」とか、完全に児童館扱いしているのを知っていて、無関心です。 そもそも、この図書館は大都市にあるような、立派な図書館ではなく、 どちらかというと近所の主婦の方やご年配の方が”遊びにくる”感覚みたいです。 以前、私が職員の人に、「さっきから子供が走ったり、騒いだりしてますので、出来れば注意していただけますか?」と言ったら、 と~ても、不思議そうな顔つきで「えっ?」と聞き返されました。 これは、この図書館が田舎にあるため意識の違いからでしょうか。 図書館は勉強するところですよね?

  • 非常勤講師が雇用保険に入るには

    雇用保険に入るには「1週間の所定労働時間が20時間以上」という条件を満たす必要がありますが、この所定労働時間の定義はどうなっているのでしょうか。 学校の場合、所定労働時間に含まれるのは授業時間のみと聞きます。しかし、授業実施に伴い、授業の準備や提出物の評価などの労働もほぼ必ず発生します。この「ほぼ必ず発生する授業外労働の時間」を、所定労働時間に組み込むことは、法的に可能でしょうか。雇用者側に気さえあればそのような雇用契約が可能であるように思うのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 保育系短大の茶髪禁止について

    21歳の男ですが、一念発起して保育士になりたいと思っています。そこで、今日、保育系短大のオープンキャンパスに行ってきたのですが、そこで茶髪など髪を染める・派手なマニキュアなどを禁止していると言っていました。千葉にある偏差値の低い短大なのですが、保育系短大では、茶髪禁止などは当たり前なのでしょうか?それとも、都会の短大やレベルの高い短大・もしくは一般的に禁止の学校は少ないのでしょうか? 出来るだけ多い学校例が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本語は本当に難しいのでしょうか。

     このカテゴリーで、「日本語は難しい」という書き込みをよく見かけます。日本語を学習中の外国の方よりは、日本語を母語とする方がそうおっしゃることが多いような気がします。(もちろん絶対数が多いのは当然で、割合を計算したわけではないのですが。)  日本語は本当に難解な言語なのでしょうか。  たとえば、日本語は他の言語に比べ敬語が発達していて、その分、敬語の使い分けの難しさがあるのは確かでしょう。  しかし、他の言語でもそれぞれに難しさがあるはずです。  フランス語の動詞には、人称や法や時制で実にさまざまな活用形があったと記憶しますが、フランス人にはあれの使いこなしはいとも簡単なものなのでしょうか。  あるいは、英語のnative speaker は can と be able to の使い分けに迷ったりはしないのでしょうか。  それぞれに上手く使えない人がいて、「フランス語は難しいですね。」とか「英語は本当に難しいですね。」とか、それぞれの言葉で言ったりはしていないのでしょうか。  それとも、日本語はやはり、世界の言語の中で難しい方に入る言語なのでしょうか。

  • 一般受験の人から見て・・・

    一般受験で合格した人から見て指定校とかの推薦で合格した人ってどう思われてるのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#36302
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 婚約破棄について(長文)

    私の身内のA子が婚約破棄しようとしています。 A子は、1年前から付き合っているB男と2ヶ月前に婚約し、来月入籍する予定でした。結納などはしておりません。 B男は、昔の彼女とは連絡を取らないとA子に約束していました。 ところが、先日A子がB男の携帯電話を見たところ、 (1) 元彼女とのメールの送受信履歴が残っていた。(本文は消されている) (2) 婚約後の日付にホテルで撮った女性の裸の写真が保存されていた。 (3) 以前からB男のことが好きで、A子と付き合う以前に体の関係があったというB男の職場の後輩C子と毎日のようにメールのやりとりをしていた。 という事実が判明しました。 A子がB男に問い詰めたところ、 (1)については、メールの内容を覚えていないし、近況報告程度である。 (2)は、職場の後輩と携帯で赤外線送受信のやり取りをして遊んでいて、そのときにもらったもの。(明らかにC子ではないとのこと) (3)は、お互いに「好き」「会いたい」「Hしたい」などのやりとりをしているものの、C子はB男が婚約をしていることを知っており、B男がC子に恋愛感情がないことも伝えている。実際に会っていたわけではなく言葉遊びのようなもの。 と説明されました。 そして、A子の目の前でC子に電話し、「彼女が心配するのでもう連絡できない」と言いました。 後にA子がC子に連絡を取って確認したところ、 ・婚約したことは知っており、その後も何度か2人で会っているが、食事をしたぐらいで体の関係はない。 ・C子はB男のことが今でも好きで、B男もC子のことをA子の次に好きでいてくれている。そうでなければとっくに諦めている。 と言われました。 A子は沢山の嘘をつかれていたことでB男を信用できなくなり、先月B男の子を流産したことも相まって、精神的に不安定になってしまいました。そして、婚約破棄したいと言い出しました。 B男は今でもA子との結婚を望んでいます。このような場合、婚約破棄の正当な理由になるのでしょうか。 また、A子はB男やC子に対して、できることなら例え小額でもいいので慰謝料を取り、自分達のしていたことがどういうことかを思い知らせてやりたいと言うのですが、はたしてそういうことはできるのでしょうか。 婚約してからB男とC子に体の関係があったという証拠等はありません。

  • 来年一年生に上がる息子がいます。

    夏休みに入学準備のための学習をしたいと考えています。 ひらがなもままならないのでどこか集中的に教えていただけるところはないだろうかと探しています。 住まいがの近くの東京都葛飾区、足立区、荒川区で探しています。 よいところがあれば、少し足を伸ばして行きたいともかんがえています。 お受験ではなく、公立小学校に上がります

  • 車両保険について。

    いま現在あいおい損保の保険に加入しています。車両保険にも入っているのですが今日の地震にあたり気になったことがアリ調べているところなのですが契約書などを見ますと「火災、爆発、台風、洪水、高潮その他偶然的な事故による」物に対して保険金が支払われると書かれています。この中に地震は書かれていませんがやっぱり地震によって潰された場合などは保険は支払われないととってよいのでしょうか? そして契約書のような所に「地震、噴火、津波危険「車両損害」担保特約という条項の中には支払われると書かれていて支払われるのかどうか全く分かりません。 どこを見ればどんな時に支払われるかどうかがわかるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#97655
    • 国産車
    • 回答数2
  • 女性が持つかっこいい車

    「女性の車」ときいて「かっこいい!」と思う車は何ですか? 日本国内で・・・でお願いします。 フェアレディとかかっこいいけど高すぎるしなぁ~(--;

  • ダッジ・キャリバーはお買い得か!?

     SUV車の購入を検討中です。国産車の日産・ホンダ・マツダ車で迷っていましたがここで存在感溢れるアメ車・ダッジキャリバーが登場しました。カタログを見る限りコストパフォーマンスが良いように思います。個人的には非常に気に入っていますが、試乗経験もなく実物さえ見たことがありません。情報をお持ちの方よろしくお願いします。

  • 「親分」「おねえちゃん」などに対して「子分」「いもうとちゃん」

    なぜ、呼びかけには「おねえちゃん(おにいちゃん)」「兄貴」「姉貴」「親分」「社長」「先生」etc.と「身分」で上の人に呼びかけるのに、下へは「いもうとちゃん」「おとうとちゃん」「子分」「社員」「生徒」などと呼びかけないのでしょうか? それは伝統的なしきたりからきていますか。それとも、人間という生物の本能的な感覚からきていますか。

  • WRCはどうして人気が無いのか?

    今日テレビ東京でWRCワールドラリーチャンピョンシップを 観ました。 すごい迫力でF1に勝るとも劣らないコンテンツだと思います。 しかし、出場しているラリーメーカーは、シトロエン、プジョー スバル、フォードなど、いまいち人気のないモータースポーツでも マイナーなメーカーばかりです。 トヨタ、ベンツ、や三菱などのメジャーメーカーは、どうして 参加しないのでしょうか? それと、アジアでの開催も、そんなに多くなさそうですし。 タイや中国なんかでやると興行的にも成功すると思うのですが どうしてでしょうか? F1人気との差が極端にありすぎて不思議です。

  • 後手三間を指す人の自信は一体どこからきてるの?

    将棋始めたばかりです。 三間飛車を得意戦法にしようとオモッって定跡勉強してます。 今、青野照市さんの「先手三間飛車破り」を少しつづ読んでます。 この本は前半が後手三間飛車の破り方を解説してます。 先ほどその「後手三間飛車」のところを読み終わりました。 これ見てると、後手三間は、居飛車急戦で正確にしかけられたら、絶対ダメダメダメ!って思います。それなのに、実際、後手で三間に振る人の自信はどこからくるのでしょう? 石田流じゃなく、▲25歩△33角とする後手三間です。