initialt の回答履歴

全288件中61~80件表示
  • 母親が僕のことを何でもかんでも否定してくる

    こんにちは、大学2年生の者です。 僕の母親が何でもかんでも否定してきて嫌になっています。 先日、夏休みの過ごし方について親に聞かれたため「資格の勉強をする」と言ったところ、 「お前が合格できるわけない」と言って否定してきて僕のやる気を削いできます。 このようなことは今回が初めてではなくて、僕のことを悪く言ったり否定したりすることは多々ありました。 例えば上記の資格の2級に不合格になった際に、これでもかというほど罵倒され、精神的な苦痛を与えられました。 また、高校受験前の三者面談では先生に対して「この子はバカだからどこにも行ける高校はない」などと言っていました。(手前味噌ではありますが、成績はむしろ良い方でした) 他者に対して、自分の子供のことを控えめにいうことはよくあることだと思いますが、このときはボロくそに言われました。 皆さんからすると「だからどうした。だったら見返してやれ」という意見を持たれるかもしれませんが、このように何度も言われるとその気力すら出てこなくなりました。 なぜうちの母親はこんなに僕のやる気を削ごうとしているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • お盆に旦那の実家に……(長文です)

    生後1ヶ月半の赤ちゃんをもつ母です。 お盆に旦那の実家に行くことになりそうです。(実家までは車で片道1時間) そこで問題がいくつか・・・ まず、1ヶ月半の赤ちゃんを連れて外泊するのはとっても大変。 おっぱい、ミルクの時間も全然定まってないし、睡眠も短時間で決まっていません。おまけに、お盆に法事があるらしく、少し手伝ってほしいと。。。絶対に無理です。いつだって泣き、黙って寝ていられない赤ちゃんをどうすれば??抱っこするのもまだ首が座っていないので大変です。 オムツの量だって半端じゃないし、ミルクも缶ごと大量に。。。現地調達がいいよと言ってくださる方もおりましたが、旦那の実家が田舎なもんで、近くに買うところがないんです。 哺乳瓶の消毒液も赤ちゃんようの洗濯洗剤やボディーソープなんかも持って行かなくちゃいけないし。。。 というのも、義母から言われた外泊日数が3泊4日と、プチ旅行並の日数なんです。 それを旦那から聞き、びっくりして「こんな小さい子を連れてそんなに長く泊まれないよ…」と言ったところ、「う~ん…でも母に言ったら機嫌悪くなるし、断れないよ。」と。。。 その後、色々と赤ちゃんのことを説明し、なんとか義母に言ってもらい2泊にしてもらいました。(2泊もほとんど変わりませんが…) そして、もう一つの不安が、旦那の実家にはクーラーがないこと。 赤ちゃんはクーラーのないところで過ごしたことがまだないので熱中症や 脱水症状などちょっと不安です。 こまめに白湯や麦茶を飲ませていれば良いのかとも思いますが、麦茶などもまだ飲ませていないので加減が分かりません。 それから、2泊するうちの二夜とも旦那が飲み会でいないこと。 お盆に毎年行われる地域のお祭りに参加するのと、同級会だそうです。 日頃、忙しい人なのでお盆くらい、実家に帰った時くらいは・・・とも思いますが、子どもが生まれてからはお盆じゃなくても、実家に帰らなくても頻繁に飲み会に行ってるし、何より、何で自分の実家に嫁と子どもを置いて行くんだ!って感じです。 旦那の実家には何度か行っている(子どもが生まれる前に)し、「義母が苦手・・・」ということもないんですけど、やっぱり気をつかいます。 旦那が義母(旦那の実母)に電話をした際、「ちょっと過保護すぎるんじゃないか?」と言われたそうです? けど、初めての子だしいっぱい不安です。 義母は先輩お母さんとわかっていますが「アタシたちの時は・・・」と言われても、「今と昔は違う・・・」と思ってしまいます。 外泊することや、クーラーがない部屋での注意点など…分かる方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • きょうだい仲が悪い人いますか?

    大人になって連絡もとらないほど、きょうだい仲が悪い人いますか? 私(女)は兄がいますが、お正月に実家で顔を合わせるくらいです。それも苦痛です。 同じように、きょうだい大嫌いって人いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#159244
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 出産後の嫁姑の関係について

    5月に長男の嫁が出産いたしました。 現在里帰り中ですが、自宅は我が家(夫側の実家)から30分ほどのところになります。 長男のお嫁さんはとても可愛らしく素直なお嬢さんで、態度の悪い息子にはもったいないくらいの娘さんです。私(姑)も主人(舅)もとても気に入っています。 里帰りもお嫁さんと息子とで納得いくように3か月ほどいることに決めたようで、私の方の親戚からは長すぎるとか色々外野はうるさいですが、本人同士が良ければそれがベストととらえております。 いずれは帰ってくると考えておりますので時々は会えるかな…と楽しみにしているところです。 ところが、時々のぞくこちらの質問を見ると、「義理の両親には触れたくもない」とか「赤ちゃんを会わせたくない」etcといった内容の質問を目にします。 嫁と孫の帰宅を心待ちにしている私たちにとって衝撃の発言です。 私からすると(私の経験もふまえて)↑のような発言をする人はその人自身に問題があると考えて良いのでしょうか?それとも今どきの若い方は普通に↑のような考えなのでしょうか? 出産されて間もない方にお聞きしたいのです。 義理の両親には会わせたくもない、触れたくもないと思われるものなのでしょうか? それはもともと義理の両親と不仲だったとかの問題があったりするのでしょうか? 義理の両親はどのようにしていてほしいものでしょうか?(お金は出して口は出すな…みないな?) お嫁さんの実家は遠方になるため困った時など助けたいと考えておりますが、息子とお嫁さんの幸せが第一と思いますので、望む形でありたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭一人っ子と長男の結婚

    私は現在26歳。結婚3年目子供が7カ月です。 産まれてすぐ両親が離婚し、以来母子家庭で育ちました。 若くして離婚した母は、再婚すればよいのに、常に妻子ある 男性ととっかえひっかえつき合っていました。 常に私のことは二番目。小さい頃はそれでも母の気を引こうと いい子でいましたが、今はただ憎いだけ。 早く家を出たくて結婚しました。今は実家と車で15分のアパート住まいです。 母は私が中学生の時にマイホームを建てました。 裏に一軒分建てれるように土地も残してあります。 旦那も長男であり、こちらもまた実家の隣に一軒分の土地が あります。こちらも車で20分ほどの距離です。 今は母のことは嫌いだし、会うのも月に1,2回。 ただ、こんなに嫌な目に何年もあわされたのに、 いつも一人でご飯たべてるんだろうなとか 土地まで用意してあるのに、私は無視するんだろうかなど、 自分てひどい人間?と思ってしまいます。 消費税が上がる前にマイホームをと考えていますが 旦那の両親はもちろん隣に越してくるものと思っています。 実際、母に同情するものの、隣に住むのはストレスです。 でも旦那の両親ともうまくいっておらず。 いまのアパート生活が幸せなんです。 無駄なことですが、 母と仲良しな親子で、次男と結婚していたら 幸せに暮らせたんじゃないか・・・ と考えてばかり。 何が言いたいのか分からなくなってしまいすみません・・・。 憎いとは言え、ここまで女手一つで育ててもらった母を 無視するかのように旦那の実家の横に家を建てること。 親不孝でしょうか・・・??

  • 妹の常軌を逸した暴言メール

    僕には3つ下の妹がいるんですが(6つしたの妹もいますが) 1年前に激しい暴言メールを送られてその事が今にも心にひっかかりがあり 日々モヤモヤして生きてます。 感覚的にもその事心をしめてる感じで他人のちょっとした心ない言葉も受け入れがたくなってるような。 そもそも小学生の頃僕は妹をいじめていました。 (身体的なことや軽いいじわる)でも妹が学校でいじめられたら助けもしました。 でも基本はやっぱり意地悪な感じだったと思います。 中学校、高校は落ち着いたけど普通に話す感じもありましたがどこか意地悪な事を言う 感じはぬけてなかったです。喧嘩もそれなりには・・。 卒業していよいよ大人になってくると 僕も反省して妹は精神病にかかってしまい(学校環境やら家族(父親、僕もおそらくはいってるが複合的な原因) 色々病院を探したり、ネットで調べた療法などをまとめた資料をコピーしてこっそり母親に渡しておいたり 僕なりの償いをしたつもりでした。あと鬱などに有効な呼吸法など直接教えたり・・。 しかし僕と妹の喧嘩は日に日に激しくなっていきました。 喧嘩というより ちょっとした事でつっかかってきました。 犬がえさ食べない。えさにあきたんじゃないか→そんなことない!決めつけるな!!!(激しい口調でものすごい睨む) 台所の使い方で話し合いのため紙に「◯○しといてくれない?」と書いたら大きな紙に力をいれすぎたような汚い文字で「文句を言うならこの台所を使うな!!!!」と書いてたり 病気とはいえ・・僕に対する反応がこのときから既に常軌を逸してたと言えば逸してました。 そしてついにこの質問の題名である常軌を逸した暴言メールがきました。 70通にもおよびその内容は見るに耐えない憎しみに満ちたものでした。 「早く一人暮らしをしろ」「おまえがでてくんじゃないこの家がおまえをおいだすんだ」 「おまえだって私を傷つけたろ?」「おまえのせいで私の人生が狂った」「おまえに私の気持ちがわかるわけない」そして「出てけ」を連呼するだけの呪いのようなメール等等、、、 思わず僕は電源を切り携帯を見れませんでした。 僕は妹にそこまで傷つけならとそのメールの一年後の夏に土下座しました。 横目で見てましたが「うんわかった」と受け止めてはいました。 ただ言い方があるだろともメールもした事もありました。 母親は「病気だから真っ正面から受け止めないで。妹になにか言うなら私が変わりにいくらでも謝るから」と言われました。 しかし今日の僕の心にはなんとも言えないモヤモヤが残っててその事がいまだに 気がかりなのです。 精神病とかの前になにより 恩を仇で返すではないですが 僕は妹に傷つけた分償いの気持ちをもってましたから まるで全て踏みにじられたような・・そんな気分です。 あれから妹からは音沙汰はありません。 しかしそれを考えるとスッキリしたかっただけかよ?と思い 今の僕には憎しみがわいてきてます。 母親からも「真っ正面からとるほうがおかしい」とさえ最近ではむしろ僕の方がおかしいくらいの言われようです。 妹、僕、母親・・だれが悪くて誰が何をすればいいのか もはや僕にはわかりません。些細なアドバイスでも意見でもいいのでもらえたらと思います。 そして僕の中にある憎しみ。これは己で消すしか方法はないんでしょうか?

  • 娘が自殺をしたら父親は

    閲覧ありがとうございます。 16の通信高に通う高2です。 いま 父と3ヶ月以上の期間 会話をしていない状況です。 この原因が私にあることは わかっているので、自分なりに 解決したつもりです。 それでも仲直り?をすることはなく 今まで迷惑をかけてきたことが つもりに積もって、父も我慢 出来なくなってしまったんだろうな と思っています。 ちゃんと前みたいに戻りたくて バイトも週6で入って勉強も頑張り 通信高ながらに大学を目指しています、 ですが この状況に息苦しくなってきて しまい、こんな家に居るなら死んだほうが いい、私が死んだほうが父も肩の荷が 降りる、父のストレスもなくなるだろう。 と考えるようになりました。 実行するきはないんですが、 3ヶ月以上も会話をしていないこの状況で 娘が自殺をしたら父親は悲しむのでしょうか? 後悔をするのでしょうか。 くだない質問申し訳ありません。 回答お願いします

  • 姑が大嫌いです

    3年ほど前の話なのですが主人の浮気が発覚したときの話し合いから姑のことが大嫌いです。 娘を出産後なれない育児で情緒不安定になり、1歳の時に卵巣腫瘍の手術をして体調は最悪。実家にしょっちゅう帰り、家事もきちんとできなかった私にももちろん非があるのですが、実家にかえりすぎた私が悪いと責められました。 ついでに関係ない私への不満もぶちまけられ、仕事しなかったり、暴力振るったりする人もいるんだから我慢しなきゃみたいにも言われました。気にしすぎたら病気になるよ。子供にも悪影響だしとも。 主人は年齢的にはお給料は悪くないですが、金遣いは荒く、家のお金を勝手に使ったりしたことが数回あります。(借金はしていません)それで私が厳しくなると、厳しすぎる嫁はどうかと思うみたいにも言われました。 主人にはそれなりの報復をし、自分の中ではある程度ふっきれていますが、姑の言葉に深く傷つき、たまに本気で死ねばいいのにとか思っています。 家が近くなのでたまに会うこともあります。実家が遠いので子供のことも見てくれたりするし、娘のことは可愛がってくれます。極力私は会わないようにはしているのですがこれからも付き合っていかないといけないのがすごく憂鬱です。 主人は長男です。私が上の理由から姑のことが嫌いなのは知っています。 主人の実家に行くとほとんど喋らず愛想笑いです。 そんなことでイライラするのはばからしいし。どうしたらうまく消化できるのでしょうか。

  • いじめが原因で、自殺

     皆さん、こんにちは、いつも、回答ありがとうございます。 よろしく教授方お願いします。    敬具  滋賀県大津市で、中学二年生の学生が、いじめが原因で、自殺しました。  この中学校は、私の母校で、ショックです。  自分たちも、同じことがあったのかと考えてしまいます。  私の子供も、中学時代にいじめに会いました。  今も、このことを思うと興奮を抑えることができなくなります。  親として、相手の子供に電話したこともあります。  学校に行ったこともあります。  塾に行って、いじめた子供をしかったこともあります。  「ふざけたことやめろ!」  と怒鳴ったことあります。子供は、退散します。また、子供を捕まえて、名前や、親の名前、電話番号を知らせろと迫ったことがあります。子供は、捕まえられても、名前や、親の名前、電話番号を白状しません。どうする?  と聞きますので、親に訴えると説明します。これから、流れが変わったように感じます。  このことが、原因かどうか子供は、自殺しないで、今まできました。  マスメディアでは、教育委員会や警察、学校の教師が何もしてくれない。被害届を三回も提出したのに、受理してくれなかった。  などと他人が、何もしてくれないことの性にしています。親は、いじめで、子供が、自殺したから、損害賠償金を支払えと裁判で訴えていますが、お金をもらっても、子供が、自殺してしまえば、お金をもらっても、子供は、帰ってこないし、少しも、嬉しくないです。  親は、子供が、大切なので、親が直接子供を守る義務があるのでは、無いでしょうか?  親が学校に行くとか、子供のようすを観察するとか、いじめの現場を見つけるとかして、いじめる子供に直接注意するとかの努力が必要でなかったかと感じますが、どうでしょうか?  いじめの無い社会になってもらいたいです。  本人が、おとなしくて反発しないとか?  何かの理由で、他人に言えない弱みを握られているとかの場合になりやすく感じますがいかがでしょうか?  同じ仲間でも、勇気を持って、やめろと言う皆の意識の高まりが大切と感じます。見ていても、知らない振りでは、暴力をとめられないでしょう。相手が、おとなしいときは、加害者に加わるという心理にも問題があります。  暴力をとめたり、いじめをとめたりする本人が、責められる今の社会に問題があります。  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • 不妊が原因で離婚を考えています

    私と主人は付き合い始めて2年で結婚し、結婚してから3年経ちます。子づくりは結婚当初からしているのですが、1年経っても妊娠できなかったので産婦人科へ行きました。不妊の原因は何かよくわからないとその時に言われて、産婦人科医をかえましたがそこでも答えはでませんでした。ただわかるのは排卵が年に数回しかないのと、排卵日がランダムなので子づくりは難しいでしょうと言われました。過去に元カレのDVが原因で2度中絶をしています。(旦那には付き合った当初から元カレのとのことは話してあります)5年前に一度、旦那のすすめで避妊注射をアメリカでうけました。その後から生理不順になってしまいました。担当医の先生は中絶と注射が原因での不妊ではないだろう、昔妊娠できたのであれば可能性はあるのであきらめないでくださいと言われました。旦那は注射のことをすごく後悔しているようで、僕がすすめたから君が不妊になってしまったと責めています。 主人のほうには全く問題はありません。2年近く不妊治療をしています。自分の両親、旦那の両親にも、不妊の原因は私にあるとは言ってあります。 今年の始めに妊娠しましたが、1ヶ月での完全流産となってしまいました。せっかくできた赤ちゃんも妊娠に気づいて数日後の流産で、旦那は診察室で大泣きしていました。 その時に彼がこれからもあきらめないでがんばっていこう、子供ができなくても僕は君のことを見捨てて離婚なんてしないからと言ってくれました。子供ができない原因は私にあるのに、妊娠ができないことに腹が立ち旦那に当たってしまうこともあります。それでも彼は怒らずに、僕があの時、注射をさせていなかったらこんな風に君を悲しませることもなかったんだねと私のことを責めずに毎度謝っています。 そんな優しい彼の子供が私のせいでできないのがくやしくてたまりません。小さい子と接している時の彼はうれしそうにいつも笑っていて本当に子供が好きなんだなと思います。その笑顔をみると余計に子供ができない自分に悲しくなってきます。 私は27、彼は28歳で今から子づくりをあきらめるなんて早すぎるなんて言われますが、若い今だからこそ、離婚して彼には良い方を見つけてもらって彼だけには子供ができたらなんて思ってしまいます。私にはお金もなければ、取り柄もないし、美人でもありません。趣味も全く正反対。周りの人からも、私の家族からもなんで旦那が私と結婚したのかわからないとよく言われます。彼がいうには取り柄なんて気にしない、ありのままの君が好き。私も彼のことがすごく大好きです。だから、私が原因で悲しい思いをさせたくないし、彼には幸せになってもらいたいと思っています。 離婚せずに彼の言う通りに子供ができないままで人生を一緒に歩んでいった方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • phys15
    • 不妊
    • 回答数9
  • 嫁と親とに挟まれ・・

    先日、お宮参りに行ったときの出来事です。 里帰りをしている嫁と家族、私の家族が安産祈願をした神社で待ち合わせをし談笑しているときに、子供の夜鳴きがひどく抱っこしては寝かしつけ、泣けば抱っこしてあやしてと子育てに翻弄している嫁対し、私の母が嫁に対し《抱き癖かしら?》的な発言をしたんです。 良くありがちな会話だと思ったのですが、嫁さんがかなり憤慨しているのです。 確かに子育てに翻弄し苦労しているので嫁の苦労を思えば安易な発言をした実母は軽率だと感じましたので、悪気はなかったと言えどすぐに母に話をし、そして嫁には謝罪と思っていたのですが、謝って済む問題ではないと嫁・義母に応じてもらえません。 義母も同調し怒っている有様で終息どころか拍車が掛かっています。 里帰りから帰ってきたら私の両親と同居の予定だったのですが、嫁からは暫くは帰らない宣言までされました。 これからって時に・・・いったいどうすれば・・・ 相手を思えば確かに使うべき言葉ではなかったと反省するばかりなのですが、良く聞く《抱き癖》とは良い意味にも悪い意味にも聞こえてきて、正直分からんです。

  • 兄妹喧嘩で被害届を出すと言われたんですが

    喧嘩の理由はしょうもないのですが、昨夜、私の妹が何か機嫌が悪かったのか、お菓子をぐしゃぐしゃに潰してリビングに放り投げてきました。私も頭にきて妹の部屋へ行き、お腹の辺りを蹴ってしまいました(これに関しては反省しています)。そのあとやり返してきたので、頭を右手で3、4発叩きました。その後は母と妹が言い争い、妹は部屋にこもってしまったのですが、翌日になって、腕が痛くてアザになっているらしく、警察に行くと言い出したらしいのです。私は普段一人暮らしで、詳しくは知らされていないのですが、妹は病院で鬱病の診断を受けているらしく、今回も喧嘩のあと、部屋で腕を傷付けるなどの自傷行為があったようです。なので、本当に私が手をあげたことが原因の怪我なのかもわかりません。そもそも腕には何もしていません。このような状況で傷害罪として判断されるのでしょうか?自分としてはちょっとした兄妹喧嘩のつもりでも、最近は家庭内暴力など厳しく取り締まっているのではと思い、心配になったので質問させていただきました。妹より先に警察署へ行って相談してみることも検討しています。

  • 父親はなぜ長男を可愛がる

    実父ですが、疑問です。 どうしても、弟が嫌いみたいです。いうことを聞かないそうです。 それで、長男を可愛いのでしょうか?兄になります。 兄はいつも借金の尻拭いを父にしてもらっているので、偉そうなことを言わない言えないだけと 単純にわかります。それをまだしも弟と違って、いうことを聞くというのは違うと思いますが 父が可愛いのは兄です長男だからでしょうか?私を可愛いとは思ってないようです。 変な女や、変わっている、けちな女やと、汚らわしいとでも言いたいことしか私には言いません。 他人にはとてもとてもいい人なので、その境目がわかりません。 長男が可愛くて次男娘が嫌いなのは、本能でしょうか?年寄りに育てられたからでしょうか?

  • 同居について

    現在、夫と子供(一歳)と私の三人暮らしです。私は妊娠6ヶ月中です。    夫の実家に対する愛情の強さに疲れてきてしまいました。平日は1~2回・週末は金~日まで実家に帰り泊まってきます。  実家に帰ればたまには友人とも遊ぶようですが、趣味を満喫し実家でのんびり家族と触れ合うのが何より楽しみのようです。  結婚当初は仕事もしているし、息抜きも仕方ないかといつか子供も大きくなってこれば自然と父親としての意識も強くなってくるだろうと我慢していましたが、帰る回数が少なくなったものの週末は当たり前のようにいないし、何より義両親が今週は来ないのか?(息子だけです)と連絡をよこす始末 義母も私に対して妊娠までしてるのに毎週こっちにばかり帰ってきてごめんね。と必ず言ってきますが、注意するどころか喜んでいるようにさえ見えます。  私はどんどん息子に甘い義両親も嫌いになり、今は遊びに行くのも極力避けていますが、遊びに行くときもいつも週末なので、夫は既に実家でのんびりしており、夫からの連絡で俺1人ならいいけど、お前(私)も来るならお母が料理大変だから皆の分、寿司でも買ってきたら?と… 新生児を抱えて買い物をしそれだけでどっと疲れがでました。それから行く時は必ず夜ご飯を購入していきます。正直、お金も生活費から毎週のように出して大変だったので、家から何か作っていくと義母は一口だけ手を付け、自分の作り置きしていた料理を小鉢に分けてきました。私のは温めもせずタッパのまま出てきました。台所はお母が他人に入られると気遣うみたいと言われているので入れません。  購入して行った物はまず息子、旦那、自分それから余ったものを私とおばあちゃんによこします。お寿司の時は端にある海苔巻かたまごがいつも担当です。 私も子供に授乳したり離乳食をあげてからになるので皆の終わりかけに食事になってしまうのもあると思いますが… そんなことが重なったせいか最近は同居(夫は次男ですが両親大好きなので自分が継ぎたいとのこと)の話もでているのですが、いつも顔を合わせると夫とケンカ。夫の両親の文句も止めなく言ってしまいます。夫はすごく傷ついてしまって普段は優しいですが、その時ばかりは両親を必死にかばい私の気持ちはくみとってくれません。うちは常識的だ!の一点張りです。  自分が選んで結婚した人だから信じようと思うのですが、このような状態で同居したら孤独感で押し潰されてしまうのではないかと不安になってしまいます。考えすぎなのでしょうか? 本当に自分がどんどん嫌な人間になっていくようで落ち込んでしまいます。  私がやっぱり甘いのでしょうか。嫁なんてこんなものなのでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • noname#159033
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 子供を授かれないかもしれない…色々なご意見を下さい

    不妊病院に通い始めたばかりの32歳です。 私は下垂体腺腫による高プロラクチン血症がありカバサールを服用しています。現在は数値は正常になりました。 今年に入って自然妊娠したものの8週で繋留流産しました。(妊娠する前はプロラクチンを含め何の治療もしていませんでしたが授かることができました。) 流産後は早くまた授かりたいと焦ってばかり。 しかし無排卵が続き、もうすぐ排卵しそうと言われた前周期も色々あって排卵済み確認ができなかったため、自分が正常に排卵できるようになるか不安でした。 妊娠を期にバイトも辞めてしまっていたので毎日家で不妊や流産といったことについて検索魔になってばかりでした。 流産後通っていた産婦人科では積極的な検査はしてもらえなかったので、思い切って不妊専門の病院に転院することにしました。 まずは一通りの検査をして自分の体の状態を知りたかったのです。 その上で自分なりにタイミングを計るか、病院で投薬や注射をしてもらいながら早い妊娠を目指すか考えようと思っていました。 前置きが長くなってしまいましたが、病院デビューの日に主人も一緒に行き精液検査をしました。 そこで男性不妊が発覚してしまったのです。 数に問題はないものの、運動率が7%しかありませんでした。 いきなり体外受精や顕微鏡受精を進められるレベルでした。 一度自然妊娠できたのもかなり奇跡的なことだったようです。 正直主人には何も問題はないと思っていたので、今後どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 私さえ病院に通って排卵がうまくいけばいつか授かれるかもしれないと思っていたのに、自然妊娠はできないかもしれないなんて… 正直私は体外受精までは考えていませんでした。 肉体的、精神的な苦痛はもちろん金銭的な面でも負担が大きくなるし、治療に通うことがストレスになって主人との楽しい時間を過ごせなくなるんじゃないかと思ったからです。 一方で主人との子供を授かりたいという気持ちも強く、頑張って妊娠を目指すべきかと心が揺れています。 なるべく心を落ち着かせながら考えて、主人と二人で生きていくのも悪くないんじゃないかと言い聞かせてみたり、やっぱり我が子を腕に抱いてみたいと強く思ったり、気持ちが落ち着きません。 フーナーテストや精液検査の再検査、私の検査もこれからです。 まだ考えるには早い段階なのかもしれないけど、毎日不安でたまりません。 これを読んでいただいた皆さんは自然に子供を授かれないかもしれないとわかった時、どんな風に考えましたか? またどんな決断をしましたか? 体験談やアドバイスなど、よかったら聞かせていただけないでしょうか。

  • 育児ストレス…自分が壊れてしまいそう

    現在、4歳2ヶ月の長男、1歳8ヶ月の長女がいます。 旦那は、仕事の時間が不規則で休みもバラバラです。1週間に1回休みがあるかないかです。 育児にも非協力的で、 当たり前のように私がお風呂、食事、掃除など育児家事をしています。旦那が休みで家にいてもたまの休みだし…と気を使い、何もしてもらってません。 私が全てするのが当たり前だし、やらなきゃ誰がするて感じで一生懸命頑張ってきました。 たまには、1人で出かけたり、友達とご飯いったり、ゆっくりしたいと思っても、旦那に預けられないし、実家の親も父がリウマチで近頃体調が悪かったり、母もパートにでたりでなかなか預けられません。預けても私がいないと泣いてしまうので、両親も泣かれると面倒みるの嫌がります。 夜なら寝かせてから出てみようと、親にお願いし、友達と会いました。出産し、初めて夜出てすごく気持ちが楽になり、ストレスが一瞬にしてなくなり、楽しかったのに、1時間くらいで泣いてしまい手がつけられないから今すぐ帰ってきてと連絡があり。一瞬で楽しい時間が終わり、子供が憎く思えてしまいました。 それ以来夜も昼も少しも預けることはできなくなりました。 1度預けられ子供も不安を感じたのか、ママどこもいかない?ママずっとここにいる?と四六時中聞かれ家にいてもちょっとトイレいったり、洗濯物取り入れに行っただけですぐ2人がついてきてママ、ママとつきまとってきます。 24時間常に一緒。 夜8時すぎに寝かせて、やっと1人の時間…ゆっくりテレビみたり、おやつたべたりするのが唯一の時間だったのに、夜泣きまでされます。すごくイライラします。 旦那に言っても、みんな同じやろ、仕方ない。とか言って流されたり、 両親に言っても、自分が作った子供やろ、そんなこというなら子供なんて作るな、と言われたり。 このままだと、自分がおかしくなりそうです。イライラして子供に暴言吐いたり、時に衝動的に手をあげてしまったり。あとで、悪いことしてしまったなと反省してたのに、最近はスッキリしてる自分がいたり。自分でも怖いです。辛いです。 子育てだけじゃなく、旦那も夜中2時に出勤する日が続き、起こさず出勤してくれたらいいのに、起こされるので、夜中におにぎり作ったりコーヒー入れたりし、見送ってます。睡眠が固めてとれてなかったり、正直しんどいです。 1人でどこかに消えてしまいたい。 今までためてたのが溢れでてまとまりない文章ですが、読んで下さった方いればうれしいです。

  • ママ友が出来ず孤独

    私には1歳半の息子がいます。 2年ほど前から現在の建売一戸建てに住んでいます。 以前はアパート暮らしでしたが、息子の足音などで苦情を受け、 気を使いながら暮らすのに疲れて、夫と相談して家を購入しました。 10棟ほど建っており、隣の家との間隔も近いです。 ほとんどが、子供のいる家庭です。 皆、一斉に入居したのですが、なんというか、いまだになじめません。 私の家は、今のところ子供同士を遊ばせたりというのがないのですが、 他の世帯は庭で子供同士を遊ばせたり、 ママさん同士が立ち話をしたりしているのを、よく見かけます。 また、幼稚園に行っている子供をもつ家庭が多いようで、 子供を見送ったあと立ち話していたり、子供が幼稚園から帰って来たら、 遊ばせたりしています。 外で会えば普通にお互い挨拶はしますが、それ以上に発展しません。 すぐどこかに行ってしまう息子から目が離せず、 ママさんたちの輪に入っていく余裕も持てずにいます。 隣の家は4歳の女の子がいるようですが、うちとは挨拶以外交流がなく、 同じ建売内の別のママさんと仲がいいみたいで、立ち話したり 家に招き入れたりしています。 楽しそうに立ち話している声や、子供同士が遊ぶ声が嫌でも聞こえてきてしまい、 自分だけ孤独に感じてしまいます。 実家も近くではなく、今住んでいる所以外でママ友が出来ればと思い 児童館に行ったり、支援センターにも行きましたが、出来ません。 「気が合うかな?」と思って何度かお茶したママさんもいましたが、 たいてい2回ほど会うと、だんだん連絡が来なくなり 疎遠になってしまいます。 私は超がつくほど人と話すのが苦手で、社交的ではありません。 人づきあいも下手です。 こんな自分が嫌になります。 最近、この先一生ここで暮らすのかと思ったら、 家を売ってでも引っ越してしまいたくなりましたが、まだまだローンも残っているため 現実的に出来ません。 どうすればいいのか悩んでいます・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#156534
    • 育児
    • 回答数9
  • 何故姑って嫁に対して図々しくなるの?

    世間一般的に何故、嫁と言われる人達って、姑に対して図々しいね、というの? 孫の名前を勝手に〇〇って名前が言いとか、私が孫の名前を付けたいとか言ってみたり 子供(孫)の将来とか自分の夢を押し付けて無責任に周りに言ったりしました。ただ、それだけのことで、 世間一般的に何故姑って嫁に対して図々しくなるの?というのでしょうか? 責任は持たない、金は出さないのに孫に自分の理想を押し付けるの?と平気で言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#158665
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • もし息子が結婚しなければ

    母親としてはずっと、ご飯の用意をせねばならず、きついものでしょうか? それとも、嫁姑のいざこざを考えたら、結婚しないほうが意外と楽なのでしょうか?

  • 嫁と姑は永遠に仲良くなれませんか?

    結局、お嫁さん側が何もしていなくても お嫁さんというだけで嫌われるんですか?