initialt の回答履歴

全288件中281~288件表示
  • ニート義兄が義母に金銭要求と暴力が酷く義母が避難

    初めて質問いたします。 私は静岡で嫁と8ヶ月の娘と3人で暮らしています。私の両親とは別の県に離れて住んでおり元気です。 嫁の実家は埼玉で、義父は他界しており、義母(55歳くらい)と義兄(34歳)の2人で賃貸暮らしをしております。 その義兄はもともとパチンコやキャバなどで浪費をしておりますが、1年ほど前に仕事をやめており遊ぶ金がないため義母に金を執拗にせびる様になり、義母も負けて与えているようです。最近はそれがエスカレートして軽い暴行程度の暴力を振るわれたり、(なぜか)義母が家から締め出されたりしているようです。ちなみに生計は義母の遺族年金のみです。 暴力がエスカレートしているため義母が我が家に避難してくることになりました。いつまでとかそういったことは決まっていないです。 義母が暫定的に避難してくる事はまったくかまわないのですが、今後どういう解決をしていくべきか考えているのですが、皆様から助言をいただきたく投稿させていただきました。 状況を補足いたしますと 義兄がニートなりに母と平和に暮らしていけばひとまずは収まってくれるのですが、 現在借りている部屋の借主は母で、保証人は嫁になっておりますので義母が亡くなった際に今と変わらずニートならば家賃の支払いは望めませんので何とかする必要があります。 義兄は過去に消費者金融で借金をしており、ブラックリストに乗っているらしく現在は新規の借り入れ、クレジットカード等は作成できません。親族も頼れるものがおらずしょうがなく嫁が母のために賃貸の保証人になっております。義兄の借金については嫁が私と結婚する前にかなりの額を肩代わりしたのと義母がこれまでに年金から地道に返済をして完済しているようです。 解決方法は2つあると思っております。 1. 義兄に改心してもらいニートながら何とか義母とうまくやってもらう。 ただし、嫁が賃貸の保証人になっている問題は先送り 2.義母と一緒に暮らす。ただし、私が義兄を間接的も養う事は絶対にしないので、義母には義兄と縁を切ってもらう。 2.の場合、賃貸を引き払うことが必要だけど、すんなり義兄は応じるかわからない。 (嫁がそういう話を義兄にしたところ、プライドの高い義兄は強がって「好きにすれば」と言うがいざそうなったときに、ホームレスになるか、生活保護を受けるなど、義兄が賃貸から出るかわからない) また、金をよこせと我が家にまで来ると最悪な状況になってしまいます。 以上、皆様からコメントをいただければ大変参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • 義弟(次男)夫婦の同居

    私は長男の嫁で主人の実家で敷地内同居をしています。敷地内同居にしたのは義母の希望です。 家族構成:主人、私、子供2人 義実家家族構成:義祖母、義父母、義弟(三男) 義弟の次男は最近結婚しすぐに妊娠がわかりました。2年前くらいに同棲の為家を出ています。入籍は1年前。 妊娠をして嫁が仕事を辞めるから生活が出来ない為、実家に帰ってくるというのです。 義弟だけの給料では生活できないのはこの2年の同棲でわかっていたのにも関わらず、子供が早く欲しいと嫁が切望してすぐに出来たらしいのですが… 考えが甘いですよね? 次男嫁は専業主婦にすごく憧れを持っており、子供が出来たら仕事を辞めると宣言してました。そして次男は嫁が仕事を辞めたら生活出来ないから実家で世話になればいいと言っていました。 長男が結婚をしていなければまだその考えも許されるとして私達夫婦が別宅に住んでいることいいことに、私達夫婦は納得いきません。 私が嫁に来てから何かあれば長男なんだから。や、長男の嫁なんだから。と色々押し付けられましたが我慢してきました。 次男嫁はお客様。と義母は言っています。 私達長男、長男嫁はなんでもするのが当たり前。 次男夫婦は何か少しでも手伝いをすれば感謝感謝って感じでおもてなしされ。おもてなしも義母が好きでする分には義母の勝手だからいいのですが、私が次男嫁の母か!と思うような事まで面倒をみろと言われる事もありました。 愚痴っぽくなってしまいましたが、私は次男夫婦の考えの甘さ、それを許す義父母にも怒りを感じます。 生活出来ないのであれば子供は作らない。子供が欲しいのであれば仕事は続ける。もしくは産後1年くらいで働きにでる。それまでは貯金を切り崩して生活費も切り詰める。安いアパートに引っ越す。車を1台にする。などなど頑張ればなんとでもなると思うんです。何の努力もしないで同居することが嫌なんです。同居するからには跡を継ぐくらいの覚悟とか… 義父母に対しても主人も次男もどちらもかわいい息子です。困っていたら助けてあげるのが親です。それも十分わかってます。でも私達夫婦に対する後継ぎ意識が強いならなお私達夫婦に配慮して欲しいのです。まぁ無理ですが。 そこで義弟が実家で同居するにあたり面倒を見るのは義父母たちなので私達夫婦は何も言えませんか? おそらく同居することによって私達にも色々面倒を言ってくると思います。それも嫌なんです。 私達夫婦も鬼ではありません。産後1年間など期間を決めて出ていけと言ってもいいですか? 長男夫婦が家にいるのに次男夫婦は帰ってくるのは普通ですか? 日頃から義母や次男夫婦には振り回されていて正直疲れました。この際次男夫婦に跡を継いでほしい。が私の勝手な本音です。 どのように対処したらよいかアドバイス下さい。

  • 息子と心中

    家族のことで悩んでいます。 上手く説明できるかわかりませんが聞いてくださると嬉しいです。 今、結婚をしていまして、2歳になる息子がいます。主人は、何でも言うことを聞いてくださる、いい主人いいお父さんなのですが、それは私の実家の人や友人の前だけで、家では私や息子の飲み物の中に洗剤を入れたり…小さな嫌がらせをしてきます。それで一度入院をしたこともありました。他にもいろいろないたずらをされました。なぜそのようなことをするのか聞いても、「そんなことするわけがない」と話を聞いてもらえませんでした。 少しまえに、偶然主人の書いているブログをみつけました。そこには、私の毎日のことが綴られていました。したことと日にちが合っていたので、主人のものとわかりました。私と息子を心中に見せかけて殺すということが、抽象的に書いてありました。私をばかにしている内容でした。 まず警察に相談しましたが、主人のものか断定できないということ、殺すと直接書いていないこと、先程の洗剤のことでも主人がしたと断定できないと、取り合ってもらえませんでした。 母にも相談しましたが、自分の子供を殺すわけがないと話を聞いてもらえませんでした。ブログの話をすると、すぐに主人に伝えたらしく、それ以来ブログを見ることが出来なくなってしまいました。 児童相談所や女性シェルター、保健センターにも相談しましたが同じようなことを言われました。 直接主人に離婚の話をしましたが、「息子がまだ小さいから」と拒否されました。 私が不安に思いすぎなのでしょうか?ブログも洗剤も息子が産まれたことによる嫉妬のようなこととも考えられます。 しかし、いたずらが少し度を過ぎているように思えてなりません。本当に殺されるなら、警察も家族も友人にもわからない所に逃げないといけません。 どなたか、冷静な意見をお願いします。

  • 福島の両親を傷つけた

    今は夫婦で県外に住んでいますが、地元が福島です。 今まで毎年妻の実家へのお中元には、両親は親しい知人農家からから直接頼んだ農作物を送っていてくれていました。 しかし『今年どうする?』と先日言われて、つい言葉に詰まってしまいました。 そして少し考え『今まではたくさん送ってくれて、それを向こうではおすそ分けしたりしていた(家族が少なくて食べきれないから)しかし今年は(放射線の事などで)色々な事を思う人もいるだろうし、分ける事もしづらいかもしれないから、少なめでいいよ』と言いました。 それが両親を傷つけて、怒らせてしまったようです。 (決していらないとは言っていません) そこに住んでいる家族や農家の方のことを考えると、自分は助けたい・なんでもするからねと言っておきながら、結局自分の身に降りかかるとどうしていいか分からなくなってしまうものなのですね。 しかしながら、線量のことはよく分からないものをあえて義実家にお中元・贈答品として送ってもいいか?と言われると、色々考えて躊躇してしまう気持ちも正直あるのです。 自分の対応は間違っていたでしょうか。 どうフォローする事ができるでしょうか。

  • 体外受精

    2月より不妊治療を始めました。夫婦とも原因が不明で 年齢のこともあり早い段階での体外受精に踏み切りました。 採卵 受精までは順調に行きましたが、凍結の手前で分割が止まってしまったようです。 先生は「おしいところまで行ったんですけど・・・」っと言っていました。 どうやら原因は 卵子の質が悪いようでした。ですので、漢方を飲んでみようと思います。 1回で成功するとは思っていませんでしたが かなり凹みました。 でも、やっぱり 赤ちゃんが欲しくて またチャレンジしてみようと思います。 排卵誘発剤で 卵子の質が向上すると聞いた事がありますが、本当にそうなんでしょうか? 今回は セロフィンと言う薬を 1つずつ飲んでいました。 次はどのような方法になるのかはわかりませんが、みなさんの経験や 同じような思いされた方 アドバイスを御願いいたします。

  • 妊娠中の福島原発事故の影響について。

    海外に在住していますが、2人目を妊娠したため里帰り出産をするか迷っています。 実家は千葉県の茨城県寄りで、帰ってからの食事や生活が赤ちゃん(胎児)や子供にどのくらいの影響があるのか知りたいです。 身内は仕事もあり、面倒を身に来てくれる状況ではなく、しかも今、私の周りに4才児を見てもらえる環境も難しく、ダンナは自営で仕事をしているので、万が一私が入院となるとダンナが子供の世話をすることになり、そうなると収入がなくなるので生活も不安です。 一度切迫流産を経験しているのでその不安もあり もしこのまま経過が順調であれば、10月ころから半年くらいの里帰り出産を考えているのですが、どなたか参考になるご意見をお聞かせください。

  • 母を好きになれず、悲しくなります。

    誰でも女の子は母親を好きで慕い、話をしたいと思い、一緒に出かけたりするものだと思います、母みたいになりたいと思ってお手本に育つと思います。私は物心ついた時から母親に不信感を抱いていました。そんな自分が悲しく、母のことを考えるたびに涙が出そうになるので出来ればなるべく会いたくありません。  幼少の頃から父の悪口を毎日聞かされ、「離婚したいけど出来ない、親に勧められて不本意ながら結婚した」などのストーリーを毎日聞かされ、母の心理カウンセラー役をさせられました。でも一方で、父の前では母はそんなそぶりも見せず、しおらしく、機嫌よく会話していました。そんな母のギャップを訝しげに見て育ちました。父は家では常に機嫌が悪く、理由もなく家族を怒鳴り散らしていましたが、機嫌の良いときは他人の批判や中傷、自分の自慢話を楽しそうに話しました。しかし母は父が機嫌がよければ構わないようで、ニコニコしながらそんな話を聞いていました。私が父親に虐待されても涼しい顔して黙っていました。子供の頃はご飯を落ち着いて食べられないことがあり、こぼしたり、おとなしくしていられなかったりすると、父は私の襟首をつかんで家の外に放り出して鍵を閉めたりしました、姉に虐められて泣くと、泣き声がうるさいという理由で、すごい勢いで捕まれ外に放り出されたりもしました。母は涼しい顔をしてだまっていました。また父が暴言をはいて罵りつけても母は何もフォローしてくれる事もなく、涼しい顔をして見ていました。思春期になり、私が母の思い通りではないと、父に私の悪口を毎日いうようになりました。父をけしかけて私を罵らせ「さあ、これでわかったでしょう。」などといいました。母は専業主婦なので時間が有り余っているようで、私を常に監視し、注力し、彼女の全余暇と全エネルギーを私の干渉に使い、気に入らないと父に悪口を言っていました。 家族の中心にいる母親という立場でありながら、父が気に入らなければ子供に悪口をいい、子供が気に入らなければ父に子供の悪口をいい、双方の仲を悪くさせて怒鳴りあっているのを満足して眺めるという、母でした。 そんな母親のことを、人としても、母親としても尊敬できず、強い不信感を抱くようになりました。一緒にいても会話がなくなりました。2人でご飯を食べるときなど、会話もなく黙り込んで苦痛の時でした。また、母は発達障害があるのか、又は知的なレベルが遅れているのかと思える程、不適切な発言やデリカシーのない言動が多い人でもありました。そんな母ですが、悪気があったことはなく、本当に一生懸命だったことが分かります。育児に熱心になればなるほど、周りが見えなくなり、無知で幼稚な言動を感情のままに吐露しただけと思います。でも私にとってはもう、母に悪気があったか、なかったかはではなく、ただ一緒にいる時間が不愉快で苦痛というのが現実です。  私が成人してからは母は変わり、丸くなり、私が嫌がることをしなくなりました。本当にやさしく、いつも笑っています、母を嫌がる理由がないのですが、どうしても母のイメージをもう変えることができません。昔は私に嫌がらせをしたところで、たかが小さな子供で何も恐れることはないと、タカをくくっていたのが、年老いて弱気になってからは、今度は私が離れてはいけないので一生懸命にやさしくしてくるように見えてなりません。いつも母は長いものに巻かれて強いものに媚びて八方美人な生き方だった気がします。私が小さな子供で、母親を必要としている時は冷たく、私が成人して母を必要としなくなってからは、しつこく寄ってきます。一方的で勝手な人に見えます。私のことは放っておいてさえくれればいいのに、何かと理由をつけては訪ねてきます。しかも出産のお祝いをあげるとか、姉から預かったものを届けるとか、誕生日のお祝いをしてあげるとか、ポジティブで親切な理由であるため、無下に断れません。でも本当に迷惑で、出来ることなら関わりたくないのです。  今はやさしく、サポート的で、ポジティブな母なのに、好きになれない自分に自己嫌悪を感じて疲れます。母にあう度に家庭内のいざこざや嫌だった記憶を嫌でも思い出します、私は過去からやっと開放されて自立して自分の人生を送っているのに、母にあう度に母がそれらの記憶を思い出させます。  こんなにやさしい母を好きになれない自分に非があるように思えて落ち込みます。理由が何でアレ、とにかく母を嫌いという現実を変えることができません。頭では好きにならなければいけないと思い、親孝行をしようと考えますが、たまに夢にでてくる母はやはり昔の母で、私は本当に嫌がっているのです。心は嘘をつけず、過去を消せないのだと思います。そんな自分自身の葛藤に疲れて疲労困憊します。とにかく母と会いたくないし、家庭とは関わりたくありません。母はもう歳なので傷つけるつもりはありません。老後を穏やかに幸せにすごしてほしいと願うばかりです。ただ、そこには私の存在はなく、別々に心穏やかに過ごしたいです。  家庭に恵まれず、母を信頼できず、好きになれず、せめての願いが放っておいてほしいというだけ。こんな願いを叶えるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 何度も体外受精にチャレンジされてる方

    私は体外受精2回目が撃沈に終わったばかり です。次回チャレンジまで数カ月あけなければ ならないなんて耐えられません。 私よりももっともっと回数頑張っておられる方、 沢山いらっしゃると思います。 そんな方がいる中でたった2回で耐えられない なんて失礼な事を言っているのはわかっています。 何度もチャレンジされてる方どうやって気持ちや 精神状態を乗り切っていますか? もう嫌です。。。 限界です。。。

    • ベストアンサー
    • tomspi
    • 不妊
    • 回答数4