initialt の回答履歴

全288件中41~60件表示
  • 彼氏or夫が「親のために大金が必要」と言い出したら

    私の彼は「母一人子一人」の家庭で育っており、学生時代は、高額な学費を母親が頑張って捻出してくれたそうです。 彼の母親はずっと働きづめの人生でしたが、最近は高齢になり、以前よりも体力が衰えたらしく、仕事もいつまで続けられるか分からない状況です。 彼氏は、「これからは、今までの恩返しをするつもりで、母親を経済的にしっかりと支えたい。そして、母親が病気になったら最新医療を受けさせたい。だから母親と同居して、生活費を浮かせるつもりなんだ。」と言っています。 そして、「母親は、今暮らしている公営住宅と、そこに住む友人たちが大好きだから、ずっとそこに住まわせてあげたい」そうです。 彼は高収入というわけではなく、彼の母親もあまり貯金がありません。それもそのはず、彼の母親は人柄的にはサッパリとした優しさがある人なのですが、なかなかも浪費家で、煙草、パチンコ、飲み歩きが大好きです(苦笑) 私と彼は、少し珍しいカップルで、お互いに子供を望んでいないし、自分の家族を大切にしたいということで、中距離恋愛のまま、基本的にそれぞれの人生を歩んでいます。 それでも彼はサービス精神が旺盛なので、私を喜ばせるために、他のカップルやご夫婦に負けないくらい、記念日や旅行のためにお金を使ってくれていました。 しかし、最近は、母親が高齢となり、近々仕事を辞めるということで、今後は恋愛すらも経済的に厳しくなってしまうかも…と打ち明けられました。 私はそんなにお金をかけた恋愛は望んでいませんが、彼の性格からすると、割り勘にしたり、逆に私が多く負担することは心苦しく感じてしまうと思います。 それに、限りある収入の中で、そんなに母親に精一杯をことをしてあげたいというなら、私のために時間やお金を費やしてもらうのは気が引けるということで、本当に寂しいのですが、お別れも検討しています。 皆さんは、私の立場だったら、どうしますか? また、将来結婚を考えている彼氏、あるいは既に夫である人が、「親のために大金が必要」と言い出したら、自分が苦労してでも、彼や夫に協力して義母を助けますか? それとも別れを検討しますか?

  • 子供を産まないという選択をした方にお聞きしたい

    結婚はしたけど、子供を産まない(育てない)という選択をした その理由をお聞かせください。 またもうすでに高齢のかたで、子供を産まなかった(育てなかった)方は 今それによってどういったメリットを感じられていますでしょうか? ※あくまで産まないという選択をした方であり、「健康的に産めない」という理由はなしでお願いします。

  • 専業主婦って意味ない?

    よくこちらで、専業主婦だと『旦那のおかげで生活しているんだから文句言うな』的なニュアンスの回答がありますが、専業主婦って意味ない存在なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#184571
    • 夫婦・家族
    • 回答数23
  • 仕事を辞めるか悩んでいます。

    3歳の子供を保育園に預け、正社員で働いています。現在の職場は、福利厚生も良く、安定しています。 子供は1歳から保育園に預けて働いていますが、最近、このまま仕事を続けるか悩んでいます。 夫は仕事を辞めることに反対しています。理由としては、これから子供にお金がかかるし、今より条件の良い仕事はないから辞めるのは勿体無いと言われます。子供の将来のためにも仕事を続けるべきだといいますが、夫は帰りが遅いので、家事や育児はほとんどできません。 辞めたい理由は、育児と仕事の両立が難しく、自分が疲れてしまったこと。将来のことも考えると、仕事を続けることが困難と思うようになってきました。 双方、通勤に1時間かかり、今は7時15分に家を出て、保育園に7時半から18時前まで預けていますが、小学校へ上がると、朝は一人で家を出て、親が帰るのも18時過ぎになります。 突然の病気など、親兄弟や頼る人がいないため、夫婦で乗り切っています。とはいえ、夫は急に休みが取れないことが多く、私が休んでいます。シッターやほとんど面識のない親戚にお金を払って頼むと夫は言いますが、私は抵抗があります。残業も、繁忙期は夫に保育園のお迎えを頼んでいますが、やはり、セーブしながら働いているので肩身が狭いです。 今でもお迎えはほとんど私が行っています。小学校になったら保育園がない分、余計大変だと思います。 世帯収入では、夫が6・妻が4くらいで、金銭的には余裕のある生活です。住宅ローンはありますが、夫の収入だけでも、節約すれば生活はできると思います。 夫の言うように辞めるのはもったいない。というのも分かりますが、子供がもう少し大きくなったら、パートとして働くこともできると思います。 子供にさびしい思いをさせていないか、とても心配しています。保育園でお友達ができたり、新しいことを覚えたり、人見知りが少しずつ良くなったり良いこともたくさんあります。お迎えに行って、時々、まだ遊びたいというような時もありますが、保育園にいる時間も長く、負担を掛けていると思います。 自分自身、お金よりも、もう少し精神的に余裕のある生活をしたいと思うようになりました。このような状況で、やっぱりもう少し頑張った方が良いでしょうか?お金はいくらあっても困らないというのは承知していますが、夫に退職する気持ちを受け入れてもらえずつらいです。

  • 何らかのご助言を!

    自分の気持ちを記載したいんですが、 文書能力がまったく御座いませんので文書に関する添削は やめてください。 【私の妻について】  私が家庭への関心を向けなかったため、家庭での悩み事がたまった妻がは け口としてFaceBookにて知り合った男性にぶつけ、その男性が悩み事に乗って くれたことが始まりです。  その後メールのやり取りを頻繁に繰り返すようになり、親密になっていきました。  ただ、相手の男性とは遠距離ですので浮気の部類ですが、先日なけなしに相手 の男性と私家族含めて会うことにしました。  (この状況に至ったこと自体、道を外れた行動と思われますが心境を察して 頂きたい。)  相手の男性も、旦那のおる家庭によくもま来たなと言う感じですが、その期 間は何もなく(肉体関係)過ぎ去りました。  その後についての悩み相談です。  妻はその男性と一緒になりたいらしく、離れた日から毎日メール、電話のやり 取りを繰り返しています。  ちょっとでも相手とのやり取りを辞めるように言うとすぐに泣き出し挙句の果てに リストカットします。  先日は、いきなり包丁を取り出し躊躇することなく切りました。  ただ包丁が切れなかったため大事には至りませんでしたがこんなことが続き私 自身ノイローゼ気味です。  妻とはイロイロと話をしました。解決に向けて何らかの糸口がないのか?  ただ現状としては、子どもが3人居ますのでこの生活は誇示し、相手の男性との やり取りを許容するようにしていますが、はたしてこの状況でいいのか?  いっそのこと、分かれてしまう選択も考えましたが子どものことを考えると二の足を 踏みます。  現状としては、妻の気持ちを私に向けさせるべく、いつもは無口ですが何とかイロイロ 会話をして場を明るくするように振舞っています。  しかし、妻の気持ちはまったくこちらに来ません。  今日も朝の04:00にいきなり携帯アラームが鳴り出しその後トイレに!  何かと思えば、相手の男性の出勤時間に間に合ようにモーニングコール!    もう我慢出来んようになって、相手の男性へ電話し、大人の対応をするように言いました。  相手の男性もガッツガッツ行くタイプではく、妻がやり取りするからやってるみたいな 感じの相手です。    妻一人が悪いのではないのですが、 もうだめかな!  どうしたらよいのか分かりません。  支離滅裂でつかみどころがない文書ですが何かコメントを!

  • 仲良し親子

    私は親にあまり大切に育てられず、 弟といつも差別され育ちました。 ヒステリックに怒られ、萎縮していました。 食事もあまり作ってもらえず、パチンコ屋から帰る母親の帰りをいつも待つ日々でした。 そんな私も結婚し、子供を持ち幸せな今があります。 しかし、時々思うのです。 なぜ私にはこんな親しかいないのか? 里帰りしてみたい、 子供を実家にお泊まりさせてみたい、 たまにはうちで一緒にご飯食べていってもらいたい、 そんな事が出来る普通のお父さん、お母さんが欲しかった。 と、時々ですが無性に淋しくなる時があります。 こんな気持ちになる方いますか? 今は冠婚葬祭の時にしか会いません。 会いたくありません。

  • 【離婚】読み流していただいて大丈夫です。

    離婚するって決めてたけど、いざするとなると哀しいよなぁ・・・。俺29歳。嫁29歳。子供2人。長男4歳9ヶ月。長女1歳6ヶ月。 『この家族で一生一緒に過ごす。笑いの多い家庭を作るんだ』って思って半年前にマイホームも買ったのに、これからあの広い家で一人で暮らしていくのかと思うと涙が止まらないよ。 一言で言えば原因は嫁の不倫。元カレと再び恋に落ちたそうだ。元カレは遊びのつもりだったのに、嫁の方がマジになってしまった。それから家庭は崩壊。夫婦の会話も一切無くなった。不倫が発覚した当初は俺もキレたけど、冷静に考えると『やっぱり一緒に居る方が良い』と思った。 俺の方は『やり直したい』と言ったが、嫁は『無理』だそうだ・・・。やはり子供の事を考えると『会話の無い夫婦が一緒にいて子供がどう思うか?』というのを考えると離婚した方が良いと。 私もその意見には賛成だ。というより、始めにそれを言ったのは私だったので否定するつもりもない。本当に子供の事を思うとそれが一番いいと思う。(修復不可能な夫婦だったら。) 慰謝料の請求をしようとは思わない。そんな事する女を嫁にもらった俺の見る目がなかった。それだけのことだから。不倫の証拠も嫁に消されてしまった。情けないことだ。 しかし、いざ離婚となると嫁はともかく子供に会えなくなると思うと、辛く、涙が出てしまう。 会社が終わって家に帰ってすぐに子供の顔を見るのが習慣になっていたが、寝顔を見ながら『この顔を見れるのはあと何回なんだろう』と毎晩考えてしまう。子供たちの年齢を考えると、嫁が引き取るのは間違いない。ぶっちゃけ子供を育てる環境なんて金で解決できるし、俺が親権を取れる可能性は非常に『無』に等しい。家事も育児も普通にやってるし。 今朝、長男が他愛のない会話の中で『もうすぐ5歳になるんだよ。』と私に言ってきた。私が『5歳になったら何になりたい?』と聞いたら『○○ちゃん(私の名前)みたいになるんだ。』と言ってくれた。 涙が止まらなかった・・・。 悔しいけど、これから何年子供に会えなくなるのか?または会える環境(面接権を取ったら)だったら会った方が良いのか?子供の為を考えると俺の記憶は無い方が良いと考えてしまう。下の子はまだ記憶がしっかりしていない今のうちに会わなくなった方がいいのでは?と。 今から思い返せば、一人で舞い上がってたのかなぁ・・・。下の子があまりにも可愛かったから劇団に入れたりして、『この子は絶対○○よりかわいい』なんて話しもしてたっけか。撮影やオーディションには付き添って行ったりして、自然と夫婦の間に笑顔があったのに。 男はサイテーでサイコーで、そしてみじめだ。世界で一番大切な子供と一緒に居てやることすらできない。 マイホームを買ってしまい弁護士を立てる金もない。そもそも証拠も消されてしまっている状況では、どうしようもない・・・。 質問というか、愚痴と言うか・・・すまん。大事な質問コーナーで・・・。読み流してくれて大丈夫です。 少しだけ気持ちがすっきりしました。 最後まで読んでくれてありがとう。

  • 私は悪い娘でしょうか。助けてください。

    30代の主婦です。 自分の両親の事で悩んでいます。 元々父親からの性的虐待や身体的虐待があり、母親は性的虐待については知っていた(見られたので)のに助けてくれませんでした。 幼い頃は母親が大好きで幼稚園年長になっても後追いするほどでした。 父親が厳しかったので普通の事でも許されず、ドライヤー、髪を伸ばす・結ぶ、オシャレ等全て激怒され許されませんでした。 音楽はヘッドホン、子供部屋の電気は電気が外に漏れるから机のライトのみ。 世間体が一番大事な人でした。 私にも異常な執着を見せ、可愛がられるどころか憎まれているような愛情(?)を感じていました。 そんな異常さに嫌気がさし、県外へ嫁いで父親から離れました。 この間調べて分かったのは、父親は自己正当化型ADHDの症例にピッタリでした。 本題はここからです。長くなってすみません。 主人がDVで暴力が最高潮の時(鼻の骨が折れました)、母親に「別れたい」と告げました。 母親は「お父さんには言えないから」という事だけ言い、首を縦にも横にも振りませんでした。 私は「お母さんは私にどうして欲しい?」と聞いたのですが「2人(私と主人)が仲良くやっていければそれが一番いい」という返事でした。 ちなみに母親は私の顔を見て、主人に忠告してはくれました。 暴力はなくなったもののモラハラは相変わらず激しく、愛情は既にありません。 現在子供が二人おり、なかなか離婚という訳にもいかずモラハラに耐えています。 離婚出来なかったのが親のせいだとか、そういう事が言いたい訳ではありません。 娘のそのような姿を見て、そのまま帰路へつけるものなのでしょうか? 私も娘がいますが、そんな姿を見たら荷物もそのまま連れて帰ると思います。 父親が怖いのかもしれません。世間体第一ですから。 私はそれ以来母親に対して心が開けなくなりました。 そんな事を気づかせないのがせめてもの親孝行だと思い聞かせ、お盆お正月には帰省していましたが今はそれも気が向きません。 電話がある度イライラしてきます。 私の命より世間体が大事なんだと思うと正直許せないんです。 私は親を許すべきなんでしょうか?冷たい娘でしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#173907
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 義理の父親に医療費の援助300万円

    保険適用外のがん治療を受けるにあたって、 義理の両親は株と土地だけで現金がないので、夫(次男)と長男で折半で援助することになりました。 喜んでお出しし、自ら質素な生活に甘んじるのが、妻としての務めでしょうか??これが質問です。 ちなみに、義理の母からは、先入観でいろいろ嫌味をいわれたりしています。長男のお嫁さんも同じで、義理の母と大変折り合いが悪いです。 結婚式のこともいろいろ口出しや指示が激しくて私はノイローゼ気味でした。 義理の両親に現金がない場合、子が出すのが、常識なのでしょうか ? 別にお出しするぶんにはいいけど、感謝するのは息子にだけ、嫁の気持ちは無視、いつも指示だけ、で、搾取されてる気持ちになってしまいます。心が悪いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#209301
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 過干渉の母親への怒り

    私は大学四年生の女です。 今日、遅まきながら自動車の教習所の申し込みをしようと調べていたところ、母が勝手に「娘が教習所に入りたいと言っているのですが」と電話をしており、非常に驚きました。 もうすぐ社会人になるというのに、普通、親が電話してきませんよね!? また、母が私の名前を窓口に言ってしまったため、申し込みに行くのが恥ずかしいです。 勝手に電話をし、名前を言ったことに対し、 私が「娘が大学四年生になるのに電話してくる親なんかおらん!」とキレていると、 「金を払うのは親だ。あんたは世間知らずだし、口車に乗せられる。」と言い返されました。 その言葉に憤慨して、部屋に閉じこもって先ほど顔を合わせたところ、 「少しは反省したか。私が電話したことがそんなに恥ずかしかったなら、早く自立して、家のこと全部やってみい。あんなに大声で喚き散らして」と言われました。 私は「そんなことは今は関係ない、それより勝手に電話をした母こそ謝ってほしい」と言いました。 そのことでまた喧嘩になり、いま母親が家から飛び出していきました。 母は私を信用していないのか、過干渉で、人の気持ちをくじこうとすることがよくあります。中学生の妹と同レベル(またはそれ以下)の悪態をつき、昔から夫婦喧嘩も絶えません。このことについてどう思われますでしょうか。

  • 育児中の孤独感

    3歳の一人っ子の男の子がいます。 結婚して地元を離れ、4年がたちますが、いまだに知り合いもママ友も出来ません。 子供は幼稚園に行っていますが、バス通園のため、他のママさんとは行事の時にしか会いません。 行事の時、他のママさんは顔見知りのようで、 楽しそうにおしゃべりしていて、輪に入っていけません。 夫は土日も仕事でいないため、行事の時いつも子供と2人きりで、 ものすごく孤独を感じます。 行事に行きたくないとさえ思ってしまいます。 家(アパート)は、子供と年の近い子は住んでおらず、小学生ばかりです。 アパートの共同玄関の所でしょっちゅう住人のママさん同士が楽しそうに立ち話をしていて、 家の中にいても聞こえてくるので、話し声が聞こえてくるだけで 落ち込んでしまいます。 仲がいいみたいで、おすそ分けしたりしている場面も見た事があります。 立ち話している横を通りすぎるのがすごく苦手で、 話し声が聞こえると外に出るのさえ嫌になってしまいます。 挨拶すれば普通にしてくれるし、別に悪い人ではないと思うのですが、 昔からかなり人見知りするため、挨拶以上のつきあいが出来ません。 幼稚園でも家でも、いつも子供と2人きりで、孤独感みたいなものにさいなまれます。 子供も私に似たのか神経質で、些細な事で怖がったりします。 夫は優しいし話も聞いてくれますが、仕事で帰宅も遅いのでほとんど家にいません。 実家は高速を使っても1時間かかるため、めったに帰りません。 開き直れればいいのかもしれませんが、 「子供と2人でもいいや」と思えるほどタフではなく、 最近は考え込んでしまい、なかなか眠れません。 こういった孤独感てどうしたらぬぐえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#159896
    • 育児
    • 回答数7
  • 同居が辛い。自殺を考えています。

    同居が辛くて、自殺を考えています。 結婚した日から、同居しています。 同居してから姑は一切家事をせず、(何故か姑の姉・姑の親の家事までする羽目に…。) 妊娠中もずっと私がしてきました。 姑は、ずっと遊びに行ったり、文句を言ったりするだけでした。 旦那には、泣きながら何度も辛いと訴えさたのですが、 全て当たり前・お前が弱いと言われ続け、助けてもらえませんでした。 頑張ってきたのですが、 最近とうとう身体がダメになってきたみたいです。 膀胱炎・腹痛・吐き気・ご飯が食べられない・原因不明の蕁麻疹…。 どれも、病院に通院しても薬を飲んでも治りません。 そんな状況でも、誰も心配してくれませんし、 姑は家事が今までのように出来なくなり、元気がない私が邪魔のようで出て行けと言われました。 しかし、今まで毎月家にお金を入れて、姑が遊びに行き生活費を貰えない日は私たちのお金で賄っていたのでお金も、もうありません。 (月の半分以上、遊びに行き、その時の姑姉・姑親の食費も負担していたので。) 現在、二歳の男の子が居り、妊娠五ヶ月です。 子供達の事を考えると、自殺してはいけない、と思うのですが…。 この環境では、もう頑張れません。 出来れば子供達と、もっと一緒に居たいです。 こんな私ですがまだ道はあるのでしょうか?

  • 未婚アラフォーの出産について

    未婚で40近い女性です。 子供を授かりました。 妊娠の事実が解ったのは最近で、男性にも子供の事を伝えましたが、年齢的にも経済的にも無理だと言われました。 今後一切彼からの援助や協力は得られません。認知も無理だと考えてます。 病院で子供が出来た事を確認した時、正直嬉しかったです。 ただ自分が未婚で子供を授かる事を想像していなかったので、今は子供を産む事が良いのかどうか、今後の子供との生活が成立するのか、高齢な親にこれ以上心配や負担をかけてまで、我儘していいのか、子供にもこれから不憫な思いをされてしまうのではないかと、色々考えてしまいます。 子供の命を奪う事も自分の我儘です。 同じ状況を経験された方や、人生の先輩のご意見、助言を頂けましたら幸いです。厳しいご意見でも構いませんので、宜しくお願いたします。

  • 親離れ出来てない女性は

    質問ですが、マザコンの夫がたくさんいることはわかります。 でも、実家に何かと帰ったり、自分の実家の親ばかり呼んで夫をないがしろにしてる嫁の場合。 夫の立場から言うと、妻が実家に何日も泊りこんで、家を空けても自分は自由に出来るから何とも思わないのでしょうか。 例えば、家事炊事をまったくやらず、家を空ける期間が何週間に及ぶのを年に何回かする。 単身赴任先が近いのに、自分からはまったく夫を訪れない。 単身赴任中、家を親と自分の第二の住みかにしてる。 子供の面倒をみる母親は大変だと専業主婦のくせに、やたら子育ては大変だと豪語する。 私は、夫が浮気するのが怖くて家を空けれません。 そういうお嫁さんは、浮気されるなんて考えたことないんでしょうか。 愛情がないから、どうでもいいのでしょうか。 それとも、信用してるからでしょうか。 また、実家に帰る費用やその間の家事を出来ないことは夫にとってどうでもよいことなのでしょうか。 実家に良い歳こいて、親離れ出来ず長居する嫁の方が、自由になれて夫は楽なのでしょうか。 そういう女性の方が、夫をこきおろしてるし、実家贔屓で仲が悪くなると思うのですが、男性は そういうことには無頓着でやりやすいのでしょうか。 それに、そういう人を何人か見ていますが、たいてい夫を愛してなく、自分の両親や兄弟を信用して夫はただのお金を自分に運んでくれる労働者だと思ってるように見えます。 主人は、そういう母親に育てられました。 私は実家に虐げられて育ちました。 実家になるべく帰りたくないのですが、それでいいと言ってくれてます。 でも、本当は、そういうお嫁さんが良いのでしょうか。

  • 恵まれた環境の人を妬んでしまいます。

    30代女性です。 恵まれた環境の女性を妬んでいます。 詳しくは書けません。 生まれながらに持った恵まれた環境が、その後の人生をも穏やかに恵まれたものにしており、その恵まれた生まれと環境に助けられ、いつも幸せに穏やかにし、そしてその周りの人間もが、彼女には穏便でなんでも許してしまいたくなるという、その女性を妬んでいるんです。 私と真逆の環境だからです。 人は人。自分は自分の幸せがある。自分が大人げない。いろいろ考えていますが、どうしてもその女性にイライラする自分がいます。正直にいえば、甘ったれて、イライラしてしまいます。そう思う自分も情けないとは思います。 こおいう時に、こおいう考え方をしたほうがいい、こおいう風にとらえてはどうか? というようなアドバイスなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫をないがしろにする妻

    子(♂10歳)連れの妻と結婚して2年になります。 妻は1年前、実子を出産し専業主婦となりました。 それから1年が経ちます。 ちょうど今、上の子が夏休みのため、朝は私しか出かける者はいません。 するとどうでしょう。妻は寝たまま起きません。 当然朝食もありません。 いってらっしゃいもありません。 平日ですから、必然的にゴミ出しは自分の役目になります。 付け加えると、私が家を出る時間は8時頃のため、特別早いわけでもありません。 また、夜が特別遅くなるわけでもありませんので、就寝時間も普通です。 にもかかわらず、妻は起きません。 初めのうちは、疲れているんだろうと思いそっとしておきました。 しかし、そんな日が何日も続いたある日。 妻は起きました。上の子の予定が入っているからです。 朝早く起き、ちゃんと弁当を用意し朝ごはんを食べさせ、子供を見送りました。 これを目の当たりにし、少々がっかりしたのを覚えております。 以来、上の子優先、私ないがしろ、が、やけに気になるようになってしまいました。 おなかを空かせ仕事から帰っても、「今○○勉強してるから、ごはん後でいい?」と言われ 座る間もなく散らかった居間を後に・・・なんてことも多々。 気が付けばなんでも上の子、上の子で、私をないがしろにして上の子優先です。 親ですから子供のことを優先する気持ちはわかります。そこに不満はありません。 問題は、私をないがしろにしていることです。 一家の中心たる父親がそんな扱いでいいの?と。 ぞんざいに扱われる父親を見て子供はどう思うのか。 事実上の子は私を軽く見ています。(原因はほかにあるのかもしれませんが) 子供優先はいいが、私をもう少しきちんと扱ってほしい。というのが私の本音です。 これが両立不可能なものならば諦めますが、私はそうは思いません。 少しの配慮、言葉遣い、態度で示してくれれば納得するんです。 思い切ってその気持ちを妻に伝えました。 しかし、返ってきた答えは「子供のことを優先するのは当たり前。あなたをないがしろにした覚えはない。いちいちそんなことを言われたらたまらない。」です。 まったく噛み合わず、情けなくなりました。 一家において夫・父親とはこのようなものなのでしょうか? なんだか愚痴になってしまいましたが、皆さまのご感想や家庭観をお聞かせいただければ幸いです。

  • 里帰りから同居の家に帰るのが憂鬱

    再来週里帰りを終え、同居の家に戻ります。 同居の家には、嫁に出た義姉と2才の子供が月に半分は来ます。夕方来てご飯を食べて食べた食器も洗わず、一番にお風呂に入りにいき9時頃にやっと帰って行き、こんな生活をつづけています。 そんな義姉が年末に出産の為、本格的に里帰りしてきます。1人目の時は一年間里帰りしてました。義妹もいて10月に出産の為帰ってきます。 とにかく義姉が毎日のように来ると思うとストレスもたまります。私が妊婦であろうが子供が風邪を引いていようが来る事には関係ないようです。 本当はお風呂に一番に入られるのが嫌なんです。 私は我が子を一番に入れてあげたいんです。 旦那に義姉が毎日のように来るのはストレスがたまると話をしても、姉はむしろ私の事を良く言ってるんだよって。 そりゃ、私だって嫌な事は言わないし、何か言われる覚えもないし…。 旦那曰く私がこだわり過ぎだそうです。 旦那は自分の姉弟だから気にならないのではないかと思うのですが、 私がこだわり過ぎですか? そして、お風呂にもすごく執着してます。 本当は義父の後に入るのも嫌でたまりません。 夏場はお風呂には浸からずシャワーで済ませます。 これもこだわり過ぎですか?

  • 死産そして離婚

    先月大切なおなかの赤ちゃんを8ヶ月で死産しました。じつは先々月、些細な夫婦喧嘩の際に主人より思いっきり殴られ、それから赤ちゃんがおなかの中で亡くなっていると診断される日までの約1ヶ月間、家庭内で完全無視されていました。正直私の精神的ストレスで亡くなったのではないかと思います。喧嘩の原因は、私がひどいつわりでイライラしてたからです。何度も謝りました、だけど死産後、お前はいつも俺の給料に文句をつける(通帳キャッシュカード全て主人が持っています。たまに通帳を見せてもらって、この出金した分は何に使ったの?と聞くぐらいです)掃除に洗濯に買い物もしてやってるのに、命令をしてくる(お願いをしないとしてくれなかったからです)そうやってお前はいつも自分のことしか考えてない、これ以上お前に小言を言われるのは限界だ、お前とはもぅやっていけない、子供も亡くなったし、お互いのために別れようと、死産の1週間後に言われました。 結婚して12年、不妊治療、体外受精の末、待望の第一子でした。 子供を亡くして、泣かない日はありません、本当につらいです。ただ、泣いている私を見ると、泣くな!と怒られます。主人のご両親も離婚には合意しています。そもそも結婚当初から私は嫁としてうけいれてくれませんでした。主人のご両親の借金を私達が肩代わり(100万円程)した所からが全ての始まりでした。私としては、借金を肩代わりして、こちらは必死に2人で働き、頑張って貯金をしているのに、自分達は好きな宝石やブランド品の購入、年に何度も行く旅行、高級犬を購入・・・、そんな行動に納得がいきませんでした。だけど、そんなの長男夫婦なのだから当たり前、結婚式会場はここにしろだのドレスはこれを着ろだの、子供を早く作れだの子供は男の子じゃないとダメだとか、この12年間、お金は一切出してくれないのに口出しばかりされていました。主人もそんな両親がネックで悩んでいるように私には見えました。今でこそ借金の肩代わりはなくなりましたが、市営住宅で暮らす主人の弟達2人の住民票は私たち夫婦の所に置いてあります。(家賃を安くするための所得隠しです) 私は主人が大好きだった、借金を繰り返す親に苦しむ主人を救ってあげたい、その気持ちだけで結婚しました。新婚当初に浮気をされたこともありましたが、それでも泣いて謝って戻ってきてくれた。 主人はその後順調に出世し、今では誰からも頼られる上司として仕事を頑張ってくれています。しかし・・・ 別れを告げられた時、今まで黙っていたが、こっちの家庭の悪口を言うな、借金を背負ったり、弟達の名義をここに置くいてあげるのは長男夫婦として当たり前だ、将来もこの家で親と同居する(3年前、新築一軒家を2人で購入)お前がそうやって長年うちの家庭の悪口を言うからお前のせいで、めちゃくちゃだ といわれました。 私も疲れました、主人の言う通り離婚しようと思っています。 ただ、第三者目線で私の決意が合っているかご判断をお願いしたいと思います。

  • 母親の一言が不愉快。

    私の母親はとにかく一言が多いです。 私が何かできると 〇〇にしちゃ、よくやったんじゃない? 何か買うと 私はあまり好きじゃないわね。考えて買いなさい。←あなたの意見なんか聞いてないしです。 私の太ももをみると ぷよぷよじゃない。やせたら? 母親は意見だと言いますが、私にとっては嫌みでしかなくストレスです。 なんとか直せないでしょうか? ちなみに妹と祖母も無神経だと言ってます。

  • 子供を産める身体が嫌

    20歳女性です 永久避妊(卵管結紮)を望んでいるのですが、 母体保護法で1度でも出産してないと出来ないと書いてあって 私は出産していないしこれからもその予定は無いのですが 乱暴な言い方すると「子供が産めない身体」にしてしまいたいのです 以下に経緯を書きます 物心ついた時から子供が大嫌いで とくに赤ちゃんが生理的に受け付けません 正直ちっとも可愛いとか、思いません よく周りは「時が経てば気持ちは変わる」「自分の子なら大丈夫だゆ」といいますが この先そんなことはあり得ないし、 とにかく「欲しいと思わない、むしろお願いだからいらないくらいの事に命とお金をかけようと思えない」のです なのでこの先ずっと子供は産まない予定です このような経緯もあり 最近は自身の「子供を産むことが出来る身体」そのものに嫌悪感を抱くようになりました 生理が来たりすると(生理自体はもう辛くは無いのですが) 「なぜ女性に産まれたのだろう、なぜ母性本能がないのだろう」 と鬱になり、酷いとそれだけで自傷しないと気がすまなくなることもあります その鬱から脱却するにはもう、そういった処置をとるしかないと思ったのです ピルやリングもありますが 目的は「確実な避妊」とかいう話ではなく「子供が産めない身体」にすることなので…ちょっとズレた話かなあと思いました いろいろと書いて長くなってしまいましたが、要約いたしますと 出産などのプロセス抜きに、永久避妊をする方法はありますでしょうか? ということです 今現在はあるかどうかだけとりあえず知りたいのでコストの問題等は問いません 色々と批判はありますでしょうが、 これが私の今の正直な気持ちなのです 必ず批判が来そうな問題なので私生活では相談できる人もいないので ここで質問するしかないと思いました 乱文で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します ※「やめたほうがいい」などの反対の意見 「のみ」 の回答は控えてください。 言われ方によっては激しく反発してしまうので…