Legacy69 の回答履歴

全197件中161~180件表示
  • 住宅ローンについて

    こんにちは。 これからの人生設計を考えて住宅購入を考えています。現在以下のような家庭なのですがご相談に乗っていただきたくお願いします。 家族構成:夫、妻、0歳児、2,3年後に第2子希望 現在家賃:駐車場他込みで78,000円 収入:夫(33歳)年収 580万    妻(31歳)年収 360万(昨年)           妻は現在1年半育児休業中で復帰後は短時間労働のため、年収は300万ほどになると予想される。今後第2子妊娠すればさらに1年半の育児休業を取得し、短時間労働年数は全部で6年ほどを予定している。 現在の貯蓄:すべてあわせて1500万 現在諸経費込みで4500万ほどの住宅を購入したいと考えています。頭金は、親からの援助も含めて2000万くらいです。手元に300万ほど残す予定です。 今後、子供二人は高校までは公立、大学は国立が無理なら私学でも行かせてあげたいと考えています。 妻は、できる限り仕事を続ける予定ですが、場合によってはやめざるをえないこともあるかと考えています。このような人生設計で2500万のローンは可能なのか正直なやんでいます。また妻は最低何年働き続ければいいのかも不安です。 わかりづらくて恐縮なのですが相談お願い致します。

  • 預けかえたほうが良いでしょうか?

    こんにちは。 2005年4月に、400万円を東京スター銀行円定期キャンペーン(元本保証10年、1.5%、6ヶ月複利、満期時税引き後利息645104円、一部・中途解約可能(金利は預け入れ期間による))に預けました。 現在、銀行預金が1000万円を超えそうなので、さらに600万円ぐらいは利率のよい銀行に預けようと思っています。病気などよほどのことがない限り使用する予定はありません。 こちらを拝見して、新銀行東京の3年1.5%(単利?)が、 http://www.sgt.jp/interest/account/campaign.html 3年満期と短く、中途解約でも(利子はなくても)元本保証であるためよいかと思いました。 でも、金利計算に自信がなく、(1)現在余剰の600万円だけ預けて東京スター銀行の400万はそのままにした方が良いか、(2)東京スター銀行を解約して、あわせて1000万円を新銀行東京に預けたほうが良いのか、(3)他の方法(元本が保証されるリスクのないもの限定)が良いのか、迷っています。 新銀行東京のキャンペーン期限も迫っているので、東京スター銀行の解約が間に合うのかも分からないのですが、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 預けかえたほうが良いでしょうか?

    こんにちは。 2005年4月に、400万円を東京スター銀行円定期キャンペーン(元本保証10年、1.5%、6ヶ月複利、満期時税引き後利息645104円、一部・中途解約可能(金利は預け入れ期間による))に預けました。 現在、銀行預金が1000万円を超えそうなので、さらに600万円ぐらいは利率のよい銀行に預けようと思っています。病気などよほどのことがない限り使用する予定はありません。 こちらを拝見して、新銀行東京の3年1.5%(単利?)が、 http://www.sgt.jp/interest/account/campaign.html 3年満期と短く、中途解約でも(利子はなくても)元本保証であるためよいかと思いました。 でも、金利計算に自信がなく、(1)現在余剰の600万円だけ預けて東京スター銀行の400万はそのままにした方が良いか、(2)東京スター銀行を解約して、あわせて1000万円を新銀行東京に預けたほうが良いのか、(3)他の方法(元本が保証されるリスクのないもの限定)が良いのか、迷っています。 新銀行東京のキャンペーン期限も迫っているので、東京スター銀行の解約が間に合うのかも分からないのですが、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 資金運用について教えて下さい。

    はじめまして。 資金運用を学びたいのですが、どのように 勉強すればよいか分かりません。 どこから手をつけてよいか分かりません。 何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。 資金運用には何種類かあると思いますが、 これから仕事をしていく上でも 自分にあったものを見つけたいと思い 質問してみました。 現在、25歳。資金運用したいと考えている金額 は100から200万くらいです。 オススメの本、サイト、セミナー 何でも良いので情報を教えて下さい!!

  • 定年後の住宅ローン返済について

    来年中に家の購入を考えています。現在、主人43歳、私(妻)45歳です。子供が1人で未だ3歳です。 めぼしい地域では、新築の建売で安くて3500万します。頭金が700万しかなく、2800万円の借り入れで、30年ローンを組んだ場合、3%金利で総支払額が4200万程になり、60歳の定年までには単純計算で半分しか返せない事になります。退職金でいくらか(500~1000万)支払ったとしても、定年後に未だ1000万以上のローンが残ります。 主人の年収は約750万、上場会社勤続25年ですのでローンは組めると思うのですが、定年後1000万円以上の返済計画は無謀でしょうか?  又、私の周りの友人達もご主人が40歳を超えて、30年~35年でローンを組んでいる人が数人いて、銀行も貸してくれるわけですが、そういうローンの組み方をして、実際返済していけるものでしょうか? やはり、繰上げ返済で、返していくのでしょうか? (親の遺産が転がり込んできたとか、名義人が死亡したという場合は別でしょうが・・・)

  • 住宅購入と我が家の家計

    結婚して4年目になります。 子供なしですができればすぐほしいです。 (なかなかできません・・・) 2年ほど前から住宅購入したいなと思いつつ物件探しをしていますが、我が家の状態ですとやはり住宅購入は難しいでしょうか?ご意見お願いします。 夫(30歳)年収440万 手取21~23万 賞与約75万/年 妻(32歳)年収340万 手取20万   賞与70万/年 貯蓄 現在の貯蓄トータル 700万円ほど。 財形 10万(妻給与)     2万(夫給与) 定期預金1万(夫給与) 家賃    9万(駐車場込み) 食費    3万(日用品系含む) 光熱&通信費 3万(毎月この額を引落し口座へ) 車費    1万(ガス代&余りは自動車保険用に積み立て) 生命保険  1.5万(医療二人分&死亡保険) 夫奨学金返済1.7万 夫こずかい 2万 ※上記金額は全て夫給与のみでやりくり 妻の給与のうち財形を除いた10万円で、 習い事&ジム会費と二人のレジャー費、洋服代、妻こずかいにあてています。 3万円は貯金したいのですが、毎月はできない状態です。 子供ができてからのことを考え、住宅購入するなら夫給与のみでやっていきたいのですが、現状では正直厳しいと思います。 こちらのサイトで住宅ローンのことを読み、色々話し合い、あと5年間で頭金を1500万ほど貯めてから考えようということになりました。 この判断は正しいのでしょうか。 今後金利が上がっていくのも気になります・・・。 ちなみに東京郊外の3000万円前後の物件を探していました。

  • 驚き!オーストラリアドルの金利は年4%

    ↓このページを見ると、オーストラリアドルの金利は年4%だそうです。 http://www.shinseibank.com/campaign/0607fx/index.html もちろん、10年後のオーストラリアドルと円のレートは変わりますが、 為替リスクは別にすると、10年後には約50%の利益がでる計算です。(1.04の10乗) なにかうますぎる話のような気がするのですが、 外貨預金とはそんなものでしょうか。 もしそうだとすると、なぜ皆がやっていないのか疑問です。 為替リスクのせいでしょうか?

  • 定期預金5年か10年

    長期の定期預金のことでお聞きしたいのですが、 5年か10年で定期預金をする場合この4,5年で金利が1~2%まで上がることはありうるでしょうか?まずありえないとは思うのですが・・・ 新生銀行のパンフレットで例があり1000万を確か5年で43万・・・10年で124万付くみたいですが、この場合だと10年の方が得策でしょうか?   ほかにもいろいろ銀行があると思うので定期預金でいいところがあればアドバイスお願いします。

  • ゼロ金利解除決定 お薦めの金融機関は?

    普通預金で金利が高く利便性の高い金融機関は? 3ヶ月から6ヶ月ものの定期預金で金利が高く利便性の高い金融機関は?仕組み定期は除きます。教えて。

  • 住宅ローンの金利選択と借り換えについて

    5年間のローン特約が終了し、変動か固定かの金利選択の時期が来ました。現在の金融情勢を考えると固定の方が良いかと思っていますが、金利の安い銀行での借り換えも検討しています。詳しい方がおられましたらぜひともアドバイスをお願い致します。 現在の残高 1550万円 返済額   8万2千/月 21万/年二回 最終返済日 2018年7月 7月からの金利 固定3年 1.875% 銀行A社での借り換えの場合 A社の金利 3年固定1.20% 借り換え手数料 33万円 以上です。 借り換え手数料は一括支払いだそうです。 借り換えのメリットも含めアドバイスの程よろしくお願い致します。  

  • 15年前の2000万の住宅ローン

    私の友達のことなのですが、どうぞ教えてください。 父親に連帯保証人になってもらい 15年前に2000万の建売住宅を買い 最初の5年は月に5万くらいの支払で その後は、月に10万強のローンだったそうです。 しかし、友達夫婦は家を購入後3年で離婚しました。 旦那のほうが、その家に住み ローンを払いつづけてるらしいのですが 友達の父親が、連帯保証人の証書も何も持たず そのローンがあと何年あるのか 払えなかったらどうなるのか 不安でたまらないと言っているそうです。 もう他人なので。 15年前に2000万の住宅ローンを借りたかたが いらっしゃったら、ぜひ参考までに おしえてください。 よろしくお願いします。

  • インフレは何年先ですか?

    私は現在60歳です、親が残してくれた現金5000万円の貯金がありマンションに暮らしています、しかし年金は65歳からの 国民年金60000円程度しかありません、それでも倹約して暮らしていけばマンション管理費などを払っても、月20万あれば暮らしていけると思い込んでしました、その計算で貯金を使い減らしていけば、まあ1000万で5年は生きていける、5000万あれば25年はいきていける、そのうち死ねばいいし、死ななかったら生活保護もあるし~と軽く考えていましたが、昨日友人から「そんなあまい考えではインフレになったらどうするの・・現金が半分の値打ちになってしまうとあと10年も生活していけないじゃないの」といわれてしまいショックです。 インフレって本当に近い将来来るのでしょうか?私の考えは本当に甘かったのでしょうか? 親が病身で私は勤めが出来ませんでした、そのかわり財産を残してもらえたので安心はしていましたが、友人の言葉で本当に深刻な悩みとなってしまいました、今からこの年で仕事もできないし経済にうといので株とか金とかの購入もどうしたらいいかわかりません、貯金だけが頼りで暮らしている独身の女です、よろしくご指導くださいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#26827
    • 貯蓄・預金
    • 回答数6
  • 預金金利について

    定期預金が満期になったのでネット銀行の1%以上の金利の定期預金をしようかと思っているのですが、期間が7年間で解約できないタイプです。 今後、ゼロ金利解除などの影響で金利は上がっていくものなのでしょうか。 そうすると7年は長い気がするのですが、この7年くらいで金利はどれくらいまで上昇するものなのか、おおよその推測できたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 極論すると、株はねずみこうに近いものがあるのでしょうか?

     すいません 3時間くらい考えてもわからないので質問させてください  PERが割安で、純利益30%UPでも、人気がないと株価は上がらないでしょうか?  結局 株価というのは業績より、他の投資家が買うからあがる 言い換えれば、ねずみこうに近いものがあるのでしょうか?  配当取り(4%配当)という考えもありますが、株価の上昇率 たとえば30%UP 50%UP は、単純に他の投資家のお金が舞い込んだだけという見方をしたほうが良いのでしょうか?

  • 雑誌でよく見る貯蓄額

    20代主婦です。 将来のマイホームのために少しずつですが貯蓄に励んでいます。 参考までによく主婦向け雑誌を読むのですが、特集で『1年間で100万円貯めた!』等の記事がありますよね。 あの100万円と言うのは純粋な貯金として100万円なのでしょうか? 我が家は純粋な貯金(手をつけないお金)と積立貯金(保険の年間払いや車検、税金等生活費以外に出て行くお金)に分けています。 両方を足すと年間100万円弱の貯金額になるのですが、純粋な貯金となると全く足りません。 雑誌等の『年間100万円!』は純粋な貯金額だけの話なのでしょうか?だったらすごいですよね。 ご存知の方がいたら教えてください。

  • ネットでする株について

    ネットで株をしようとおもうのですが、どうすればできるのでしょうか?

  • 投資信託を調べるには誰の本が良い?

    投資信託を始めようと思っているのですが、誰の本を読んで勉強すると分かりやすいですか? 教えて下さい。 経済アナリスト、ファンドマネージャー、ファイナンシャルプランナーなど、イロイロ肩書きがありますが良く分かりません。

  • 投資信託を調べるには誰の本が良い?

    投資信託を始めようと思っているのですが、誰の本を読んで勉強すると分かりやすいですか? 教えて下さい。 経済アナリスト、ファンドマネージャー、ファイナンシャルプランナーなど、イロイロ肩書きがありますが良く分かりません。

  • 投資信託を調べるには誰の本が良い?

    投資信託を始めようと思っているのですが、誰の本を読んで勉強すると分かりやすいですか? 教えて下さい。 経済アナリスト、ファンドマネージャー、ファイナンシャルプランナーなど、イロイロ肩書きがありますが良く分かりません。

  • 郵便局で投資信託を買おうと思うのですが…?

    郵便局で投資信託を買おうと思うのですが…? 郵便局の商品は野村や大和の商品なんですが、郵便局から買うのは手数料や税金を損するような気がするのですが、どうでしょう。