yyk2005 の回答履歴

全233件中81~100件表示
  • 休日の過ごし方について

    相方と同棲しているんですが、休日の過ごし方に不満を感じてます。 というのも、最近相方がオンラインゲームにはまってて、平日の夜もお互い休みの日も 一緒にゲームしよう!と誘ってくるんです。 正直私はDVD見たり、本を読んだりしたいんですが、そのことを告げると、 「一緒にいるのにお互い別々なことをして過ごすんじゃなくて、一緒に何かやろうよ! 君が仕事の日も僕が色々やってあげてるじゃん!」 と言われて、仕方なく付き合わされてしまいます。平日はまだしも、休日はやり始めるともう確実に1日潰れてしまうので、 ストレスが溜まってしまいます。 私は確かに一緒に過ごす時間も大切だと思いますが、折角の休日をゲームだけで過ごすのは嫌です。 みなさんだったらどうしますか?みなさんの意見を聞かせて下さいm(_ _)m

  • 子供がニートになりそうで・・・

    現在製菓専門学校生の19歳の男の子です。 2学期に入って内定していた就職を 取消してから週に学校を3日~4日も 休む様になりました。 内定を取消した理由と言うのが 洋菓子業界では正社員として採用される前から 内定してからアルバイトとして4月まで勤務し それから正社員として採用されるようで 子供も7月後半から行っていたのですが 9月にはいりチーフが実習日以外を 全部バイトのシフトに組み入れた事による 子供の拒否反応でした。 バイトを拒否した為それからと言うもの バイトのシフトに入れてもらえませんでした。 子供の甘い考えと 洋菓子業界の常識とがあまりにも かけ離れていたのでしょう。 この時私は子供はこの業界で働いて 行くことは無理だと判断しました。 それからは何がしたいのかと言う 目の前に迫っている進路もまったく定まらず 「たこ焼き屋さんがしたい」などと 自分をラクな方へラクな方へとしか 持って行きません。 その上学校での友達と言えば 同じように学校が面白くなくなって 出席日数が足らなくなり退学した子や やと1日休めば単位が足らなくなる子とか としか付き合っていないようで今週もその子達と夜遅くまで遊んでおり 帰宅は午前2時40分でした。 案の定次の日(実習日)学校は休んでおりました。 1学期に仲良くしていた子とはその子が真面目に 洋菓子店へアルバイトに行きだしたので あまりいい印象のように言わなくなりました。 この様なズボラで甘い考え方しか 出来ない子供の考え方を変えるには どうしたらいいのか困っております。 子供をどう諭していけばいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 元カノの思い出に浸る彼

    私には付き合ってる彼がいます かなりの女性と付き合った過去があるらしく 逆に私は恋愛経験が少ないです 彼の会話にはよく昔の彼女の話がでてきます あの時はこういうところがよかったとか こんなことがあったとか 過去の恋愛遍歴に誇りがあるみたいです 最初は付き合ってるのに昔の彼女の話をしてくるなんて・・・ と泣いたりしたのですが そうなると彼には話を聞いてくれないひどい人に映るらしく 最近ではそういう人だと思って 受け流すようにしていました 最近もまた昔の彼女のことを思い出して 浸ってるようだったので そのことで怒ったところギクシャクしてしまい そっけなくされています 私はひどいことをしたのでしょうか? ある程度恋愛経験があると昔の彼女のことも へぇーそうなんだぁと笑って聞ける余裕があるものなのですか? なぜか無性に悲しくなって涙が出るときがあります それを訴えるとややこしくなるので 伝えませんが・・・ 昔の彼女は私みたいに怒ったりしなかったらしいので 私が変なのかなぁと思っています 昔の恋人の話って一般的にどう思いますか? 私は隠してて欲しいと思ってしまいます・・ 私自身も聞かれたら答えるくらいで 自分ですすんで話すほうではないです

  • 小学生のいじめについて教えて下さい(長文です)

    甥の小学5年について意見を伺いたいのでお願い致します。 今まで仲良かったグループが突然、無視や嫌がらせをするようになり 担任に相談しました。 昼休みに甥とグループの子を数分呼び出し意見を聞き 原因がグループ以外の子と話をしていた事だそうです。 このグループの子とは一緒の班で何をするにも一緒に行動を 取らなくてはいけません。担任は縄跳びに力を入れている先生で 毎日練習があるのですが甥を縄に入れず一人仲間はずれにされています。大会で良い結果を出すのが目的な先生で 来月にも2回大会に出場しますが、 こんな状態で大会に出させたくない旨を担任に言ったところ 一人の生徒が来ないと皆に迷惑がかかると怒っていたそうです。 担任として解決策はありますか?と尋ねたのですが 時間が無い、忙しいを盾に糸口を探そうともしてくれません。 大会にだけは絶対に参加してもらわないと困るを強調します。 担任に相談後、嫌がらせは強くなり解決策が見えなく 兄は環境を変えるために引越しも考えています。 私は子供より先生に不信感が強いです。 子供のいじめより自分の目指す大会が全てで話にもならない。 今週,学校で親子のレクリエーション大会があるのですが 嫌がらせの相談をしているのにレクには必ず来てくださいと言ったそうでその神経が解りません。学校で嫌がらせがある中参加する子供の 気持ちを理解しようとしない態度が出ています。 今後、このグループとうまくやっていけるとは思えませんが 小さな解決への糸口がほしく書きました。 他のいじめの問題の回答を見て上に相談しようと思うも ますます嫌がらせが強くなるようで出来ません。 先生もサービス業じゃないのだから触れるのはイヤなのか 大抵、今日は時間がありませんと言います。 切欠を教えて頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#23461
    • 小学校
    • 回答数8
  • 彼を待てなかった私…冷たいのでしょうか

    結婚したい私と結婚を先延ばしにしたい彼(共に20代後半)。 彼は転職して安定してから結婚を考えているため「もう少し待って」と言うので、同棲して2年待ちましたが、 一向に状況が進歩しないことに疲れ、別れました。 彼が「本当に大切だから、結婚を考えて頑張る」というので、ヨリを戻して2ヶ月たちました。 でも彼の今後の計画とは・・・ 1、仕事は年内でやめ、貯金をパーッと使い一月ほど海外旅行へ (彼は貯金は少ないですが、かねてからの夢だそうです) 2、旅行から戻ったら就職活動をするけど、業種や就職場所は迷っている (今の業種や都会の生活に疲れ、いずれ田舎暮らしがしたいらしいです。特殊技能などは持っていません) 3、年齢的なこともあるし「待ってくれ」とは言えない (私に他に好きな人ができても、引き止められない) 私も仕事をやめようと思っていたため、 その旅行に「新婚旅行代わり」に一緒に行こうといいますが、結婚どころか婚約すらしていません。 私は彼についていくのが不安になりました。 結婚がいつになるかわからないのが嫌という以前に、彼の考え方が一時的すぎる気がして…。 先日「やっぱり待てない」と告げると、 彼は「待ってくれなんて言ってない。他の男と天秤にかけられるのも嫌だし、もういい」と。 私にはそんな相手はいませんが、彼を受け入れてあげられなかったので、「ごめんね。今までありがとう」と言いましたが 「別にそういうのはいらねーよ。もうわかった」と言い、電話を切られてしまいました。 「縁がなかったから仕方ない」と思う反面、 「2年前は待てたのにそれができない今、 私はもう彼を愛していないのか? 単に私が我儘なのか?」と自問自答してしまいます。 本当に好きなら、彼がどんな状態でもついていけるだろうし、結婚を待てますよね?  別れを選んだ私は自分の事しか考えていない冷たい人間なのでしょうか。

  • 「異性の友人を認めない」というかたは、「異性の知人も認めない」のですか?

     このサイトの定番質問の1つに「ある相手とつきあうことになったら、それまでの異性との人間関係をすべてクリアし、異性の友人(以上)とはすべて絶交しなければならないのか?」があります。  それら質問に対し、「とうぜんです。異性の友人など認めません」という回答がしばしば見られます。そういう回答者への素朴な疑問です。 「異性の友人を認めない」というかたは、「異性の知人も認めない」のですか?  イエスなら、社会生活上、すごく不便になる、というか社会生活が成り立たないような気がします。  ノーなら、「異性の友人を認めない」というルールが骨抜きになるような気がします。  いずれにせよ矛盾や支障が生じるように思うのですが……

  • 小学生のいじめについて教えて下さい(長文です)

    甥の小学5年について意見を伺いたいのでお願い致します。 今まで仲良かったグループが突然、無視や嫌がらせをするようになり 担任に相談しました。 昼休みに甥とグループの子を数分呼び出し意見を聞き 原因がグループ以外の子と話をしていた事だそうです。 このグループの子とは一緒の班で何をするにも一緒に行動を 取らなくてはいけません。担任は縄跳びに力を入れている先生で 毎日練習があるのですが甥を縄に入れず一人仲間はずれにされています。大会で良い結果を出すのが目的な先生で 来月にも2回大会に出場しますが、 こんな状態で大会に出させたくない旨を担任に言ったところ 一人の生徒が来ないと皆に迷惑がかかると怒っていたそうです。 担任として解決策はありますか?と尋ねたのですが 時間が無い、忙しいを盾に糸口を探そうともしてくれません。 大会にだけは絶対に参加してもらわないと困るを強調します。 担任に相談後、嫌がらせは強くなり解決策が見えなく 兄は環境を変えるために引越しも考えています。 私は子供より先生に不信感が強いです。 子供のいじめより自分の目指す大会が全てで話にもならない。 今週,学校で親子のレクリエーション大会があるのですが 嫌がらせの相談をしているのにレクには必ず来てくださいと言ったそうでその神経が解りません。学校で嫌がらせがある中参加する子供の 気持ちを理解しようとしない態度が出ています。 今後、このグループとうまくやっていけるとは思えませんが 小さな解決への糸口がほしく書きました。 他のいじめの問題の回答を見て上に相談しようと思うも ますます嫌がらせが強くなるようで出来ません。 先生もサービス業じゃないのだから触れるのはイヤなのか 大抵、今日は時間がありませんと言います。 切欠を教えて頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#23461
    • 小学校
    • 回答数8
  • 夫のこの癖・・・どう思いますか?

    結婚5年目(子ども2人)の夫婦です。 夫は何でも少しだけ残して閉めるのが癖みたいです。 引き出しもトイレのドアもお風呂のドアも。 特にお風呂のドアは脱衣所に湿気がこもってカビるのが嫌で 再三きちんと閉めるようにお願いしています。 この間寝る前に寝室で「お風呂のドアちゃんとしめた?」 と聞くとしばらく空いて「閉めたと思う。閉まる音がしたから」と。 「それで閉めたって自信持って言えるの?」と聞くと。 キッパリと「自信ある!」と言い切りました。 (結局その日は閉めてありました) でもそのことでケンカしました。 「ドアを閉めたという確証」ではなく 「音がしたのを覚えている」というだけで 自信があると言い切ってしまうのはおかしくないですか? 私は「閉め忘れないように気をつける努力」のことを言ってるんです。 私がどれだけ「直してね。気をつけてね」って言っても その時はえらく反省した態度で実際はこうです。 そんなお風呂のドアぐらいで・・・って思いますか? たしかに忘れたなら私が閉めてあげれば済むことかもしれません。 でも「直すよ」と自分で言った言葉に責任はないのでしょうか? 約束した相手に悪いという気持ちは起こらないのでしょうか? 実際そう問い詰めてみても 「本当に悪いと思っている。これからは絶対に直すから!」 と同じ言葉の繰り返しです。 いっそ、できない!これは癖なんだ!と開き直られた方がマシです。 私が心が狭いんでしょうか? どう思われますか?

  • 学校での勉強に意味が見出せず・・悩んでいます。

    こんばんは。最近、学校での勉強に意味を見出せなくて悩んでいます。 そのせいで、学校へ行くのが嫌で毎日ストレスをためてしまいます。 しかも中高一貫の私立で厳しいし、家から遠いのでなおさら。 勉強は好きなんですが、学校の勉強が好きじゃないんです。 学校で40人がひしめき合う教室で先生の話を黙って聞き、 ノートをとり・・先生は大学、提出物などの事ばかり気にしている。 周りはキャーキャー遊んでるギャルばかり。 友達はいるんですけど何か合わないので距離を置いています。 時間を無駄にしたくないので休憩時間は本を読む時間にあてて います。それでもやはり授業中は苦痛なんです。 イギリスやアメリカなんかの学校では、15人くらいのクラスで、 皆それぞれの意見を生かし、なぜ?と考えていく形式の授業、 そして選択科目もあると聞いて最初は経験のためもあり留学したい、とも思ったんですが家にそんな余裕ないので諦めました。 私は自分の人生をより豊かにしていきたいし、勉強もしたい。 家で勉強するしかない、と思い、本を読んだり、英語を勉強したり、 海外のペンパルたちと話をしたりしています。 けれど、やっぱり宿題もあるし学校は嫌だしでストレスがたまって そのせいで最近悩んでいてどうしようもない気分に襲われます。 先生にも授業に対して不満を抱いている事を連絡帳(私の学校には 毎日日記を書いて提出しなければいけないんです)3ページ分ぐらい使って打ち明けたんですが納得のいく答えが得られませんでした。 先が見えてこなくて不安でたまりません。 私はどうすればいいんでしょうか・・

  • 親はどこまで介入するべきでしょうか?(サッカーチーム)

    小1の息子がサッカーチームに入っています。 全部で18人いるのですが、サッカーは11人なので、少なくとも7人出られません。 私の眼から見て(素人ですが)、息子を含め上手い子、それ程でもないけどサッカーと言うスポーツを理解している子は7,8人です。 逆に数名はあまり理解していないけど出る子がいます。 元々クラブの方針としては中学年くらいまでは、サッカーを楽しむと言う方針で勝利至上主義な方ではありません。 練習試合なども、スタメンはその7,8人は固定でその他の子を入れ替える状態です。 (上の子は逆にその恩恵で出場できています。(^^ゞ) 来週また試合があるのですが、そうでない子の父兄が「なぜ先発で出ないのか」「いつも○○君や△△君などがボールを持って点を決めて”しまう”のでうちの子がボールに触れない」と、苦情ではないですが コーチ(その学年の監督です。)に話をしたようです。 確かに楽しくせっかく来たし、いつも練習に来るから使ってあげようと言う部分は中学年以下ではありますし全員が出られるようにと、 上手くない子自身が言うのならともかく(小1では言えないかもしれませんが)、親が言うのは私には理解できません。 そういうもんでしょうか? 下の子は、まぁ小1レベルでは上手い方ですが、上の子は始めて間もないので周りの子よりは上手くないので、 練習試合はともかく公式戦などはほとんど出れませんが、子供には「がんばって出れるようになろうね!」とは言いますが出させてもらうようにとは考えません。 コーチとは比較的話す方なのですが、私から言うつもりもないし、権利も無いと思います。 こういう時の親同士のコミュニケーションはどのようにすればよいと思いますか? 皆様の考え、経験とアドバイスお聞かせください。 ちなみに私は小学生とは言え部活等の問題に介入するべきではないと思っています。(暴力でも振るわれれば別ですが)

  • 古文。

    古語って何個覚えるのが理想ですか? 受けたい大学は、中堅の大学ですが・・・。 教えてください。

  • いい加減なサークル・・

     ある大学生のサークルに所属しています。  前回のミーティング(10月14日)でレクレーションとして運動会を開催する話が出て、会長から実行委員長に任命されました。早速会場を押さえたり(もちろん予約制です)、プログラムを考えたりといろいろ考えていたのですが・・。私の送ったML(メーリングリスト)に反応してくれる人は少なく、出欠表明も早めにするようお願いしたのに全員分出揃ったのは11月に入ってからでした。  しかも来ない人が続出で・・(13人中6人欠席)ミートで日程を決めたのにも関わらずです。さらには会長も来れないと言い出す始末(先週木曜日の話)。  そのため運動場をキャンセルし、参加者から意見が出たのでボウリングにする旨の了解を参加表明者全員に取りました。そして、詳細確認メールを昨晩12時に送信したのですが・・(時間はまずかったと思っています)。今になっても、返事をくれない人が複数人います。  しかも来れないというメールが、「○○っぽい」「○○ちゃうかな」とか、非常に中途半端なメールです。来れないなら来れないと、はっきり言って欲しい。    自分にも期限をきっちりきめるべきだったという反省はあります。けれども、正直いい加減な人が多くて怒っている部分はあります。もうこのサークルをやめようと思っているのですが・・既に参加表明をして予定も空けてくれる人に対し申し訳ないので、ボウリング大会は挙行するつもりでいます。けれどもそれは間違いでしょうか?しない方がいいでしょうか??またキャンセルが出るかも・・(人数が少ないから)といって、減っていく恐れはあります。ボウリングの日にちは、今週日曜日です。  また、彼らはそんないい加減ではない、yujirunnerは「他人に厳しく自分に甘い人間だ」というお叱りでも結構です。アドバイスをよろしくお願いします。  

  • 臓器の技術的・倫理的問題点について

    大学の小論文の課題で「臓器の技術的・倫理的問題点についてあなたの考えを述べよ。」(500字) とあり書いてみたんですけど字数もかなりオーバーしていまい、なかなかうまく書けません。 辛口でもいいので内容、文章構成等アドバイスをください!!  近年、臓器移植の問題が新聞などで話題となっている。欧米では以前から盛んに臓器移植が行われてきたが、日本ではあまり盛んにならない。1996年に臓器移植法ができ、日本でも脳死の状態からの臓器移植ができるようになった。しかしコレでも日本では盛んに行われない。  では、どうして日本では盛んに行われないのか。  まず、臓器移植とは、何らかの理由で臓器が機能しなくなった場合、患者以外の人の正常な臓器をもらい移植することをいう。だが心臓のように唯一の臓器の場合取り出すわけにはいかず、またすでに停止した心臓でも正常に機能するとは限らない。  そこで脳死が問題となってくる。脳死の場合、心臓が停止する前に脳の機能が失われたとしてもほかの臓器は生きている状態なので成功の可能性が高い。だが、脳死の状態でもまだ生きているのだから脳死の患者から臓器を取り死なせるということはある意味殺人的行為だと私は思う。  脳死による臓器移植が一般化すると、医師が死を前にした患者の治療の治療を怠り脳死の状態にしたがるという懸念がある。延命治療よりも臓器移植を成功させるほうが医師にとっても、病院にとっても大変名誉にかかわってくる。脳死になった患者側からも医師に問題があるのではないかと疑いの念を持つようになる。  以下の理由で、問題点を抱えながらも脳死による臓器移植は進んでいくだろう。これからの医療社会では、現状での問題点をよく考慮したうえで慎重に進めていく必要があるだろう。(660字) どんなに辛口でもかまいませんのでどうぞよろしくお願いします。

  • 姑の悪口にうんざり

    旦那の実家とは電車で2時間ほど離れたところに住んでいます。 結婚三年。私のぐうたらなところにも目をつぶってくれるし、義妹もとても気の利く人で、義父母の「ちょっと・・・」と思うようなところはすかさず『私が嫁さんだったらすごくやだ』なんて言ってくれて、とても義理の家族に恵まれていると思います。 ただ一つ辛いのは義母の悪口の多さです。 一度スイッチが入るととたんに親戚の悪口から近所の悪口から延々と話し始めます。 『○階に住んでる××さんが・・・』『○○君とこのお嫁さんが・・・』 と顔も知らない人の悪口です。 知らない人の悪口を聞いているだけでも気分が落ち込むのですが、内容自体も「それだけのことを何でそんな風に受け止めるんだろう」って思うような理不尽な話ばかりです。特に見ず知らずのお嫁さんの悪口を聞いているとそのお嫁さんが不憫になるようなことばかりです。自分が直接見聞きしたことじゃないのにどうしてそこまで悪く言えるのか不思議なくらいです。義母としては「だからうちは○○ちゃんがお嫁さんでよかった」とまとめているつもりのようですが、ちっとも嬉しくありません。どうしてもおかしいと思った時は『これはこうだから仕方が無いんじゃないですか?』と反論すると『そう言われてみるとそうねぇ』と納得はしてくれますが、毎回反論する元気もありません。 義父や主人や義妹も義母の悪口癖は知っているのですが、みんなうんざりしていて聞いてくれない&『いい加減にしろ!』と言われてしまうので私に来ているようです。主人がいる前だったら主人が注意してくれるのですが、最近は2人きりの時を狙って話をしてくるので誰も気づいてくれません。わざわざ主人に報告するのもなんだし・・・。 毎回毎回暗~い気分にさせられるのが本当に辛いのですが、何かいい回避方法はないでしょうか?それともこれくらいは我慢して聞き流すべきでしょうか?

  • 人間関係うまくやる方法は?

    私はものすごく人間関係にシャイです。人が自然にやってくる人と、来ない人っていますよね、よってこない方です。人がよく離れていきます。人と話すのにものすごく緊張してしまいます。よく口論もします。 見た目は、背もたかく、比較的近寄りがたいといわれた事が昔ありました。今も学校にいきはじめ、30代なんですが、わかいこばっかりでいきなり一人っきりになっています。いろんなひとに話しかけていますが、ただでさえ緊張するのに、英語で話しかけると(外国で勉強してます。)語学のギャップみたいで、へんなやつ扱いです。上がり症だし、ぷっとか笑われたり。もう一人日本人の子がいてその子はよくかわいがられています。私、はっきりいってものすごく悲しいし、自己嫌悪です。先生にも自分の意見を言いすぎるようで、あまりよく思われてないようです。いつもポジティブに考えるようにしていますが、いやなこともいいぱい重なると、ほんと今悲しくてしかたないです。もっと自己主張を余りしない方がいいんでしょうか?気が強すぎるんでしょうか?人間関係をうまく出来る方って、どのようになさってるんですか?

  • 僕の高校は本当に大丈夫??

    僕は高2の者です。 今『未履修問題』で騒がれていますね。。。。 実は僕の高校でも日本史or地理の選択を行わず、世界史だけしか履修していませんでした。  そこで気になったのですが、僕は高1の時は『化学I』を、高2の時は『地学I』、高3の時は『地学II』を履修します。  ここで質問なのですが、『理科総合』を履修していないのですが、これは問題にならないのでしょうか??

  • 「急いで」は副詞?

    韓国人に日本語を教えています。 授業中に出てきた疑問ですが、「急いで行く」というときの「急いで」は副詞なのでしょうか? 副詞の定義って動詞を修飾するんですよね? 「急いで」のあとに「行く」が付いているから副詞になるんでしょうか? ただ単に「急ぐ」の「て形」(「言って」「食べて」「して」等)と思ってたんですが・・・ 御存知の方よろしくお願いします。

  • 妻の愚痴

    結婚4年目。 子供はいません。 当方はサラリーマン。妻は非正規雇用のパートで、事務職を しています。 最近妻の仕事に対する愚痴で、当方も煮詰まり気味です。 以下の二点が、妻の主な愚痴です。 1.何故、パートの自分がこんなに責任があって、且つテクニカルな  仕事をしなければならないのか。 2.何故、周りの人(パート仲間)より、自分が一番キツイ役回り  なのか。 妻は、家で散々愚痴ってる割には外面がよく比較的頼まれやすい タイプだと思います。 そして根源的に、 「パートなのに何故こんなにやらねばならないのか」 「キチッとやって、出来る人材としての評価も欲しい」 という矛盾を抱えており、ストレスに拍車をかけているようです。 私から見ると責任重大といっても常に上司は隣りに居る訳で、 困ったら聞けばいいし、その仕事の一切は上司の名のもとに 成されるものであって、要はサポートなのです。 「店一軒まかされる」 「自分がリーダーとして下の人たちを取り仕切る」 「その仕事の責任は自分にあって、社内的にも対外的にも  責任を負う立場にある」 という本当の「責任」とはかけ離れたものです。 当方から見ると、あっても月数回の1時間程度の残業でキーキー 騒ぐのは理解しがたく、「責任」や「テクニカル」というのも、 それ程のものとは思えません。 要は、妻の視野の狭さ、人間的な器量の小ささに起因するところが ほとんどだと思っています。 当方にもっと器量があって、もっともっと目線を下げてあげて 「うん、うん」と穏やかに聞いてあげられればいいのですが、 なかなかそこまでの人格者には成り切れなく、妻が愚痴ると 最後にはどうしても険悪な感じになってしまいます。 妻煮詰まる→当方も煮詰まる→更に妻煮詰まる、 という悪循環です。 この悪循環を断ち切る智恵は無いでしょうか。

  • キレるのは図星の証拠?

    彼氏の行動がなんとなく怪しいのが続いたので、隠し事してる?浮気してる?と笑いながら本心は相当真剣に聞いてみました。 具体的には、朝起きてすぐにPCに直行しメールチェック、にたにたしている、しょっちゅうメールチェックをする、メールにログイン・ログアウトを頻繁に繰り返す、私が後ろを通った時にアウトして離れるとインしている気がする等。 すると「え?してるしてる(笑)」「あはは。うそ(笑)」とヘラヘラしていたので、判断は付かなかったのですが疑いも晴れずで不機嫌になったら、それに気付いた彼が突然怒りだし、してない!!してないって言ってるのに信じられないならダメじゃないか!と。 普段怒ることなんて全くない人なので、これが浮気が図星だった時の逆切れ?マンガみたい、と冷静になってしまい、ふーんと益々不信感を出しながら言うと、彼は益々怒り、じゃあ見て見ろとメールチェックをさせようとしてきました。 そんなのは趣味じゃないので、そんなことしたくない、と言うと、憤慨し、ちょっと外出てくる、と5分程外に行った後、戻って来て、それ以降は落ち着きを取り戻し、夜中に「ごめんなさい」と言うので「何が?」と聞くと「言い過ぎた」「隠し事はしてない」と。 この件は一件落着な雰囲気で、そのまま朝になりました。 でもやはりその日の朝も、起き抜けからメールチェック、にたにたしていました。 メールのヘッダーが見えたのですが、やはり女の子で、最近ある集まりで出会った子のようです。 彼を信じていいのか?メールチェックをするべきか? モヤモヤをどうしたらハッキリスッキリ出来るかアドバイスお願いします・・・

  • 彼と性格があわず口論が絶えない

    おつきあいしている男性がいますが まだ深い仲ではありません 何かがひっかかるのです ひっかかるのは 性格です 1 まず 彼が私に告白してくれた時 のセリフ 君はooで xxだけど 君が好きだよ(ooには性格や外見の欠点が入る、例えば、君は太っててでしゃばりだけど 君がすきだよ みたいな) どこの女がそんな愛の告白よろこびますか?彼に言わせると、欠点を理解した上でそれでも愛があると言いたかったらしいです 2 仕事のスケジュールの都合上、3週間休みなしで働いた時、私は彼に仕事がきついと言いました 彼は私に じゃあなんで、そんなスケジュールは嫌だと上司に言わなかったの?と非難するように 言ってきました 私は ただ大変だね とか あと少しだから頑張れよ とか そんな言葉ほしかっただけなので その事を伝えると 彼は 君は同情してほしいのか? と聞いてきた。 3 最近は口論になると電話を切ってしまう よく口論になりますが そうでない時は まあまあ 楽しいのです でも性格があわないかも しれません 私も相手の性格、考え方を自分流に変えようとする わがままなところがあります でも 1、 2 の 事を言われたら もっと他に言葉を選んで言ったら? って 誰だって言う と思いませんか? 私は傲慢 でしょうか? 口論になるたび せっかく芽生えた愛情がゼロになります そして一番大切なことかもしれませんが 抱かれたいとも思わないのです (性欲がないわけじゃなく彼に対して) じゃあなんでつきあってるのか?と笑われそうですが 彼に長所がないわけでないのです ただ向こうに悪気はないのに 私の心に障るようなことをいわれてしまうのです やっぱ あわないのでしょうかねえ? 笑ってくれて結構ですが 今結婚にあせっています 無理に相手を好きになるよう努力している自分がいます 向こうも努力しています お互い歩み寄るのが愛でしょうか 妥協も必要でしょうか?どこまで妥協するべきか分かりません

    • ベストアンサー
    • noname#85836
    • 恋愛相談
    • 回答数20