Mathematica の回答履歴

全308件中101~120件表示
  • 3つの集団の平均値の差に関する検定について

    タイトルにもあるように3つの集団の平均値の差の検定方法を教えてください。 少し勉強をした結果シェッフェ法、クラスカルウォリス検定等の方法があることを知りましたが、私は統計については初心者で、一体どのような方法を用いて検定をすればいいのかわからず四苦八苦している状態です。どうか教えてください。お願いします。

  • 添削お願いします

    お世話になります。作文の練習中です。添削よろしくお願いします。 ペンフレンドから仮名と漢字で書かれたメールが届きました。文通を始めてから約3ヶ月、週に2~3回届くメッセージは、ローマ字と英語だけでした。なんだか新鮮な感動を覚えます。見慣れているはずの文字なのに不思議ですね。露を抱く木の葉を丁寧に拾い上げる優しい手のぬくもりが感じられました。2週間の沈黙を破って、これから返事を書きます。 I received a letter written in kana and kanji from my pen pal. Three months have passed since we got into communication. But I have read only the messages written in romaji or English about three times in a week. I feel a new impression even though the Japanese characters are familiar to me. It is strange. I feel the warmth of the hand that picks up the leaf that holds a dew. The message surely knocked the door of my silence of two weeks.

    • ベストアンサー
    • bud2006
    • 英語
    • 回答数2
  • Lost Horison の意味は?

    Lost Horison という言葉をときおり目にするのですが、 どういう意味を表しているのでしょうか? 「失われた地平線」と翻訳しても意味がとおりません。 地平線が見えなくなったということでしょうか? なんのせいで地平線が見えなくなったのでしょうか? ビル乱立ですか? よろしくお願いします。

  • 教科書のFree The Children(ユニコン英語II)という課の英文について。

    A few days later, in order to inform people about child laborers I formed a group with some classmates. We named our group "Free the Children." Within a few months, our group had built a solid foundation. We had a name, a definite goal, and an office (the den in my house). We drew up a letter which told about Free the Children. With our principal's help, we sent a copy to the schools in our area. ・・・という英文で、 「数日後、児童労働者について人々に知らせようと、私はいくつかの同級生とグループを結成しました。私たちは自分たちのグループを「自由な子供たち」と名づけました。数ヶ月以内に私たちのグループは頑丈な土台を建てました。私たちは名前や、明確な目標、事務所(私の家のほら穴)をもちました。 私たちはフリー・ザ・チルドレンについて伝える手紙を書きました。校長先生の助けで、私たちは自分たちの地域の学校にコピーを送りました。」 と自分で訳したのですが、誤訳があれば指摘し(細かいところもお願いします。)正解を教えてください。また、全訳もお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#16001
    • 英語
    • 回答数3
  • 教科書のThe Story Of Coffee(ユニコン英語II)という課の英文について。

    One night though, a visiting French official from Martinique, a Caribbean island, secretly took a clipping from the tree. After returning to the island, he planted the clipping, which after many years produced hundreds of coffee trees. The Emperor of Brazil sent an official to buy one of these trees. The French refused. But as he was leaving, a French woman who had fallen in love with him gave him a bouquet of flowers with clippings inside. From those clippings came thousands of trees.  Today, the coffee trees of Brazil supply one-third of the world's coffee. Around the world, more than 20 million people work in the coffee business. Coffee has become the second-most traded commodity after oil. With over 400 billion cups drunk every year, coffee is the world's most popular drink ・・・という英文で、 「けれども一晩、マーティニーク島やカリブ島からフランスを訪れた役人は内緒で木から切り取りました。島に帰った後に、彼は切り取りを植えたが、それは多くの年の後で100のコーヒーの木を生産した。ブラジルの皇帝はこれらの木の一つを買うために役人に送りました。そのフランス人は断った。しかし、彼が出発したとき彼を恋するフランス人女性は彼に切り取った中の花束をあげました。これらの切り抜きからは1000もの木が来ました。 今日、ブラジルのコーヒーの木は世界のコーヒーの3分の1供給しています。世界中、20億以上の人々はコーヒー商業で働いています。コーヒーは油の後に二番目に最も扱われる日用品になりました。毎年400億杯以上が飲まれて、コーヒーは世界で最も人気の飲み物である。」 と自分で訳したのですが、誤訳があれば指摘し正解を教えてください。また、全訳もお願いします

  • agree to と agree with の違い

    私は「agree with 人 」だと思っていたのですが、 I agree to the plan. I agree with the plan. 両方言うことが可能だと知りました。 どう違うのでしょうか。 また、「その意見に賛成です。」と言いたい場合はどちらが適切ですか?

    • ベストアンサー
    • chadori
    • 英語
    • 回答数2
  • 英訳の添削 お願いします!

    ICUのセンター利用の願書に英文で書く欄があり添削をお願いしたいと思い投稿しました。 和文 「私の夢は将来海外の大学院で学び、ゆくゆくは国連やNGO等で世界の人々や国際社会に貢献することです。そして知識だけでなく柔軟な思考を持った心も豊かな国際人になりたいです。その夢を実現するには、貴校のリベラルアーツ、英語教育プログラム(ELP)そして国際色豊かなキャンパスが最適だと考え志望しました。」 My dream is to study abroad and then to work for UN or NGO in order to make a contribution to people and international relations.I want to be a man not only with extensive knowledge but with a flexible and thoughtful mind. I think it is essential for me to study lineral arts and ELP on ICU's international campus so that I can make my dream come true.So,I realy want to study in ICU! 以上です。長くてすみません。 自分でわかる範囲で訳していたら だいぶ違う文になってしまい 原文と違う部分が多いのですがニュアンスはきちんと伝わりますか?「国際社会」がわからなくて「so that」らへんや冠詞などもかなり自信ないです(^^; 「大学院」らへんや「ゆくゆく」や「貴校」はよくわからなかったのでふっ飛ばしてしまいました… 最後の一文は願書なので熱意をアピールしてみたのですが…まずいですか?(^^; もっとこうしたら~とかここが変!!とかどんなことでも結構です。 願書に書く英文なのでそこも考慮して 色々なアドバイス、ご指摘いただけたらと思います。よろしくおねがいします!

  • 教科書のThe Story Of Coffee(ユニコン英語II)という課の英文について。

    The coffee houses were sometimes called "penny universities" because a person could buy a cup of coffee for one penny and learn more at the coffee house than in class! When some coffee houses asked that customers pay another penny "for quick service," the custom of giving "a tip" was born. For many years, only roasted coffee beans had been brought into Europe. Arabian countries wanted to protect their special drink and product, so exporting a coffee plant was forbidden. However, around 1690, Dutch traders secretly took some coffee plants and started to grow coffee in Ceylon and Java. It became a very good business for them. ・・・という英文で 「人が1ペニーの一杯のコーヒーを買って授業よりもコーヒーハウスでより学ぶことができるので、そのコーヒーハウスはときどき「ペニー大学」と呼ばれました。何件かのコーヒーハウスが客に「速いサービスのために」他のぺニーを支払うように頼むときに、「チップ」という慣習が生まれました。 多くの年の間、煎ったコーヒーの豆だけはヨーロッパに持ち込んでいました。アラビアの国々は自国の特別な飲み物や製品を保護したかったのです。だから、コーヒーの苗木を輸入することは禁じられました。しかしながら、1690年ごろダッチ貿易商は内緒でいくつかのコーヒーの苗木を手に入れてセイロンやジャバでコーヒーを育て始めました。それはダッチ貿易商にとってとてもよくなりました。」 と自分で訳したのですが誤訳があれば指摘し正解を教えてください。また、全訳もお願いします。

  • 木星の輪、土星の輪

    木星の輪と土星の輪なんですが、英語では一般的に複数単数どちらなんでしょうか。 わたしが今読んでいる文章では、木星の輪はringsと複数形で、土星の輪はringと単数形です。これはネイティブの一般的な考え方なんでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • come oneの意味

    Webのあるサイトに次の文章がありました。大意は「恐竜絶滅仮説は誰でも作ることが出来る。あなたも一つ作ってみませんか」だと思います。しかし,この中のcome oneがわかりません。どんな意味でしょうか。 Anyone can make a hypothesis -- come one, make one up right now -- what do YOU think killed the dinosaurs? これに関連しますが,Google検索では,Come one, come all!と言う表現がたくさん出てきます。「さあ,いらっしゃい」という意味のように推定しますが,正しいでしょうか。

  • 木星の輪、土星の輪

    木星の輪と土星の輪なんですが、英語では一般的に複数単数どちらなんでしょうか。 わたしが今読んでいる文章では、木星の輪はringsと複数形で、土星の輪はringと単数形です。これはネイティブの一般的な考え方なんでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 子供の日本語力と英語力の関係

    小さな子供に英語を習わせることに否定的な人も多いですが、これは日本語の発達に悪影響を及ぼすという意見が多いですね。でも私はこれは違うと思います。正しい日本語を使えないのは、英語云々ではなく、そもそもきちんと日本語を教えなかったに過ぎないだけです。だからと言って、小さい子供に英語を教えるのもあまり意味がないと思います。それは、小さい子供は日本語を覚えるのに専念しているので、英語を覚える余裕がないというのが私の考えです。 私の考えでは小さい子供には先ずは英語よりも日本語をきちんと覚えさせるべきで、しかも先取りして覚えさせれば、8,9歳頃から英語始めた時にこれは英語を覚えるのにも優位に立てるというものです。 そこで質問です。子供が言葉を覚える上で、日本語力と英語力の相関関係について上手に説明できる方、 お願いします。

    • 締切済み
    • noname#20688
    • 英語
    • 回答数9
  • 近似曲線の式

    y(x+a)=b+c(x+a) この式の係数a,b,cを最小二乗法で求める式を導き出しなさい。 という問題が出て、解いてみたのですが合っているのか自信がありません。 解き方のわかる方、回答をのせてください。

  • Oh, good/ It sounds wonderful.どちらが正しい?

    A: Good morning, Four Walls Agency. How might I help you? B: Hello, my name is B, and I'll be moving to New York in June. A: Where are you now, B? B: Los Angeles. I'm looking for a one-bedroom apartment in Manhattan. A: What kind of rent are you considering, B? B: Well, safety is very important to me, so I don't mind spending more money for an apartment in a good neighborhood. A: I see. I think I know just the place. B: (Oh, good/ It sounds wonderful). A: It's on East 70th Street between... どちらが正しのでしょうか?(解答ではOh, good.ということですがなぜ後者が駄目なのか分かりません。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数8
  • 形容詞と名詞のちがいについて

    The scriptwriter _____ became a billion dollar box-office success has agreed to write another. の問題で、選択肢に (1) whose last play (2)Who があるのですが、(1)はsuccessは人をとらないから×ということなのですが、 ジーニアスを見ていると He was a success as an actor. という例文がありました。He became a success. はなりたたないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 何て加えてよいのか。。

    Mars probes have photographed rocks with water makings on them yet....なんて加えたらよいのでしょうか?教えてください!お願いします。

  • 形容詞の順番について

    The players whom the tax authorities suspect of having under-declared their income have been sent warning letters. この文章で their の前にunder-declared があるのですが、両方と形容詞の役目を果たしていると思うのですが、 their under-declared income のほうが通常 代名形容詞のが一番先に来るという決まりからよさそうなのですが、なぜunder-declared their income の順番になるかを教えてください。お願いします。

  • entitledってタイトルと同じですか?でも変・・・

    I saw the movie entitled "123" この文で、エンタイトルってどういう意味? と、聞きました。 Titled and entitled same meaning usually use entitled. この答えをもらいました。 entitledを調べると、タイトルとかという表現がないです。 資格とか、権利と載っています。 titledを調べると、貴族の夫人とか爵位になってます。 おまけにタイトルなら名詞なので、Titledとなんで過去形?になっているんですか? タイトルは123だった。?だとしたら、Title was 123になりますよね? Titel,Titeled,Entitledって同じ意味になるんですか?? お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数5
  • 教科書のThe Story Of Coffee(ユニコン英語II)という課の英文について。 (3)

    Around 1600, Italian traders introduced roasted coffee to Europe. At first, people drank coffee as a kind of medicine. By 1645, as the drink became more popular, one of the first European coffee houses was opened in Venice. Later, coffee houses could be found across Europe. These coffee houses also became popular places for people to gather. ・・・・という英文で、(翻訳サイトではなく自分で訳しました。) 1600年ごろ、イタリアの商人はヨーロッパへ焼いたコーヒーを生産しました。最初は、人々は、薬の一種としてコーヒーを飲んでいました。1645年まで、より人気になった飲み物として、最初のヨーロッパ人のコーヒーハウスの一つがベニスで開店されました。その後、コーヒーハウスはヨーロッパで見つけられました。これらのコーヒーハウスもまた、集まるための人々の人気の場所となりました。 ・・・となったのですが、訳が間違っていたらその箇所を指摘して正解を教えてください。できれば細かいところまで指摘してください。また、この英文の全訳を教えていただけたらありがたいです・・・。

  • 教科書のThe Story Of Coffee(ユニコン英語II)という課の英文について。 (2)

    The drink coffee that we know today probably originated in Turkey. Often spices such as cinnamon were added for flavor. Kiva Han, which opened in the city of Istanbul about 1475, was the first coffee shop in the world. Politicians, philosophers, artists, students and travelers all got together for the lively discussions. Often musicians could be heard playing there as well. ・・・・という英文で、(翻訳サイトではなく自分で訳しました!!) おそらく私たちが知っているコーヒーの飲み物はトルコで始まりました。しばしば、シナモンのような香辛料は風味が加えられていました。キーバー・ハーンは世界で最初のコーヒー店で、1475年ごろイスタンブールの町で開店しました。政治家、哲学者、芸術家、学生や旅行者たちすべてが共に活発に討論していました。しばしば音楽家たちはそこで上手な演奏を聞かせていました。 ・・・・となったのですが、 訳が間違っていたら間違っている箇所を指摘して正解を教えてください。できれば細かいところまで指摘してください。また、この英文の全訳を教えていただけたらありがたいです・・・。