Mathematica の回答履歴

全308件中121~140件表示
  • 教科書のThe Story Of Coffee(ユニコン英語II)という課の英文について。

    Before coffee became a drink, it was used around A. D. 1000 as a kind of food by the Galla people of Ethiopia. The berries were first crushed, mixed with animal fats and then shaped into balls. The balls could be carried and eaten on long trips. Also, around 1000, coffee plants were taken from Ethiopia to some of the Arabian countries. ・・・・という英文で、(翻訳サイトではなく自分で訳しました!) コーヒーが飲み物となる前、それは、エチオピアのガラの人々に食べ物の一種として紀元前1000年ごろ使われていました。その実は最初に押しつぶし、太った動物を使ってごちゃ混ぜにして、それから球を形作りました。その球は運ばれて、食べられたりして長旅をします。また、1000年ごろコーヒーの苗はエチオピアからいくつかのアラビア人の国々へ取られました。 ・・・・となったのですが、 訳が間違っていたら間違っている箇所を指摘して正解を教えてください。できれば細かいところまで指摘してください。また、この英文の全訳を教えていただけたらありがたいです・・・。

  • 第5文型(SVOC)で、Cに動詞はこないんじゃ…

    おはようございます。いつもお世話になってます。 早速質問ですが、 I won't let you be idle. I will make him do as I say. この2つの英文は第5文型だと思うんですが、補語にあたる部分は名詞か形容詞しかダメだったと思うんです。でも、be idleとdoって動詞の働きですよね??なんかよく意味が分からなくて、脳痛がしてます。これは例外なのか、それか5文型じゃないのか分かりません。どうか宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#15026
    • 英語
    • 回答数3
  • 裸の王様(受験英語、日本式不自然英語)はなぜ嘲笑を浴びないのか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=414224 この中で、現職の高校英語教師だという方が、「日本の高校生用の受験文法書とは距離をおくことをおすすめします。あれらの本のほとんどに古い、あるいは間違った英語が色々と載っています。」と仰っています。こういう話はよく耳にします。 受験英語が現代に生きているのは、主に、旧国立大学を筆頭に、大学入試に使われ続けているの原因のようですが、よく考えるととても不思議です。(参考質問:日本の英語の元締めは文部科学省?) なぜ、本当の英語とは似て非なるもの、今では使われない古い英語、間違った文章が、「英語を知っているはずの大学教授」によって出題され続けたのでしょうか? ネイティブから「そんな英語は今時使わないよ。(笑)」「それは間違い」と一蹴されるようなものが、なぜ、「恥ずかしげもなく」使えるのでしょうか? 大学の入試を解き、分析、講評している予備校とその講師もなぜ、その間違いをしてしないのでしょう。本当の英語を知っているなら、間違いに気づくはずです。 間違い英語を堂々と高校生にとって人生の一大事である大学入試に使っている変な大学を「こんな大学で英語を習うのは自殺行為」となぜ生徒に指導しないのでしょう? 英語をよく知らない?大学教授や受験英語指導書を山ほど書いている予備校講師は本当に「英語」を知っているのでしょうか? おかしな英語の出所は大学入試とそれに合わせた指導をしている高校・予備校(受験産業)が震源地のようですが、英語を良く知らない(裸の王様)のは、恥ずかしくないのでしょうか? あまりによくわからない現象なので、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 初心者です ショップとストアの違い

    この前、テキストで CDショップで買い物したという文を英語にする 問題をしたのですが、 CD SHOP ではなく CDストアが正解でした 納得できません。。  SHOPでもいいのでは? ストアとショップの決定的な違いってなんでしょう

  • 約数のカウントの仕方

    こんにちは。 ある数字の約数の総数を求めよという問題があったのですが、やりかたが答えを見てもわかりませんでした。 例えば240を約分していくと240=2^4×3×5となります。 一方、240の約数の総数は5×2×2=20と答えに書いてありました。確かに書き出してみると20個あったのですが、なぜ、この式からもとまったのか全然わかりません。 何か公式でもあるのでしょうか? 例を出して説明していただくと助かります。 宜しくお願いします。

  • フェロモンの論文中の文章

    鎮静フェロモンに関しての論文を読んでいてどうしても理解できないところがあったので教えてください。 The appeasing pheromone, from the mammary region of the queen, has also been identified. この論文では主に犬猫のフェロモンに関してかかれているのですが、突然文中にqueenが出てきています。 多分、女王蜂なのですが、mammary・・・のところが、乳腺部となってしまうとおかしいですよね。 よろしくお願いします。

  • フェロモンの論文中の文章

    鎮静フェロモンに関しての論文を読んでいてどうしても理解できないところがあったので教えてください。 The appeasing pheromone, from the mammary region of the queen, has also been identified. この論文では主に犬猫のフェロモンに関してかかれているのですが、突然文中にqueenが出てきています。 多分、女王蜂なのですが、mammary・・・のところが、乳腺部となってしまうとおかしいですよね。 よろしくお願いします。

  • フェロモンの論文中の文章

    鎮静フェロモンに関しての論文を読んでいてどうしても理解できないところがあったので教えてください。 The appeasing pheromone, from the mammary region of the queen, has also been identified. この論文では主に犬猫のフェロモンに関してかかれているのですが、突然文中にqueenが出てきています。 多分、女王蜂なのですが、mammary・・・のところが、乳腺部となってしまうとおかしいですよね。 よろしくお願いします。

  • アメリカのこの洗剤・・・・これって用途はなんですか?

    カテがこちらの方がいいかと判断したんですが、 アメリカの洗剤の Springfield Ammonia って一体なんですか? なんの目的で使えばいいのでしょうか??? 参考URLを貼り付けようとしたら トップページの URLが固定されているので、サイトを覗いていただける のでしたら 以下のサイトの 検索ワードで この 商品名を入力してください。 ご面倒で 申訳ありません。 http://www.fbcusa.com/japan/

    • ベストアンサー
    • noname#50460
    • 英語
    • 回答数3
  • MRI検査 妊娠初期

    最終月経が先月12月3日にありました。今月1月11日に妊娠検査薬で陽性と判定が出ました。まだ病院には行っていません。妊娠と判ってから心配な事があります。1月10日に娘のMRI検査で一緒に中に入り不安がる娘の足をさすりながら付き添っていました。胎児の影響が気になります。また1月6日7日と高熱と咳が苦しかったので市販の咳止めと風邪薬を飲んでしまいました。とても心配です。是非教えて下さい。

  • 生活保護の医療券について

    こんにちは。医療従事者が生活保護の患者様の医療券を役所に請求するとその後の流れはどうなるのでしょうか?役所はすぐに発送するとの返事だったのですが。。。事務の方面が全くわかりません。。。どなたか教えて下さい!!

  • SPSSで変数リストをエクセル用に出力する方法

    こんにちは。私現在卒論のためにSPSSを使用している のですが、変数ビューに表示される変数名とそのラベル のエクセル形式への出力がわからず困っています。 エクセルに出力した後、それをExcel2latexでtexの コードに直し、使用しようと考えています。 どなたかSPSSで変数リストをエクセル用に出力する 方法をご存知でしたら教えてください。どうぞ よろしくおねがいします。

  • pureの意味?

    「彼はとても純粋そうですね」と言おうとして「he looked very pure」と言ったら、ネイティブの何名かの方が「ピュア?オーマイガッ!」などと言ってすごく笑ってました。 「pure」には「純粋」以外に、何か別の意味でもあるのでしょうか? 何かヤバイことでも言ってしまったでしょうか(^^?)

    • ベストアンサー
    • noname#16372
    • 英語
    • 回答数2
  • OA紙の構造についての英単語

    OA紙についての英文を読んでいます。  この紙は、多層構造になっているようで、支持体(support、substrate)の上に上層(overlayer)と下層(underlayer)が被覆されています。それらの層が、またまた幾つかのsublayerから成り立っているようなのです。この場合、sublayerは、何と訳したらいいのでしょうか?   また、この場合、同じ意味で使っているsupportとsubstrateを訳し分けなければならないとしたら、どういう訳語が適切なのでしょうか?  ご存知の方、アドバイスしてください。

  • 小額訴訟考えてますが・・質問

    オークションで入金したのに商品を送られない相手に小額訴訟を起そうと思ってますが、相手は遠方です。住所はわかってますが、訴えは郵送で相手の住まいの管轄の裁判所にするのはわかりましたが、小額訴訟って口頭弁論がありますよね。これは遠方相手の場合、こちらは相手の管轄の裁判所まで出向かなければならないのでしょうか? それから、被害者が2人で一緒に小額訴訟はできますか? お互い別の住まいですが訴える相手は同じなので・・出来れば一緒にしたいのですが。 請求額は一人当たり4万です。 本を読んだりネットを見てもそのあたりのことがわからなかったのでよろしくお願いします。

  • 食物の成分測定について

    食品廃棄物(みかん皮)に含まれる 水分・蛋白質・脂質・糖質・灰分・繊維 の各含量を測定したいのですが、 水での溶出では可溶成分しか測ることが出来ません。 全体量として算出したいときは どのような操作を行えば良いのでしょうか?

  • 寸法表記の仕方について

    よく見かけるこういったもの 『寸法 800W×700D×500H(mm)』 この、W・D・Hってなんですか? 大体、予想はつくんですが今更聞けないので、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#17277
    • 英語
    • 回答数4
  • 日本の英語の元締めは文部科学省?

    いつもお世話になります。 1.普通に考えると、大学入試にもっとも大きな影響力を持つのは、旧帝大をはじめとする旧国立大学(現独立行政法人)だと思うのですが、 それらの旧国立大学が入試に率先して「受験英語」を使い続けたのですか? 2.文部科学省の指導要領や検定のことをまったく知らないのですが、いろいろ詳細を指示が出されるようですが、 今ではほとんど使われないような英語は指導要領や教科書検定で必須事項とされてきたのですか? それとも大学入試、高校入試で必要なために、仕方なく教えられているのですか?

  • CHO cell perfusion cultureでのperfusionの意味は?

    動物細胞培養で、上記のperfusionとはどういう意味があるのでしょうか。またその訳する必要は?単にCHO細胞培養でいいのでは?

  • CHO cell perfusion cultureでのperfusionの意味は?

    動物細胞培養で、上記のperfusionとはどういう意味があるのでしょうか。またその訳する必要は?単にCHO細胞培養でいいのでは?