breeze-whisper の回答履歴

全474件中81~100件表示
  • ご主人がお弁当持参されてる方聞かせてください

    共働きをやめ専業主婦になった30のものです。 共働き時代はたまに私がお弁当を持参していましたが 基本はお互いそれぞれ外食なり会社の食堂を利用していましたが 私の退職をきっかけに主人がお弁当をもっていくということで 家計を少しでも助けてくれるようになりました。 ですが、私自身男性のお弁当をそんなに作ったことがありません。 (日々の) 私自身の実家は女一家で、サラリーマンの父ももちろん昼食は基本外食でした。 そこでいつもの調子でお弁当を作っていたんですが ふと、もしかして恥ずかしい思いしてたりするんじゃないかな・・? と思ってしまいました。(もちろん、そぼろでLOVEなんて書いたりはしてませんけど 笑) 女の人のお弁当は見栄えもかわいくかつ、色遣いやお弁当の装飾品とかも凝ったりしているものですが 男の人ってどういうお弁当がよかったりするんでしょうか? ふと 思ったので よかったら教えてもらえると助かります★ よろしくお願いいたします

  • 生協の上手な活用方法教えてください

    最近生協(個人宅配)を始めました。 赤ちゃんがいるので、重い買い物(米や調味料・重い野菜など)が減らせれば。。 と思ったからです。 実際始めてみると、自分の性格に合わないような気がしてきてしまいました。 献立を1週間分予め考えておくことが出来ない性格なので、 来週届く品を注文するスタイルについていけません。 それでも最初は、珍しさから冷凍の半調理品を頼んでみたり、 おかしや雑貨なども注文してみたりしましたが、 それも尽きてきてしまいました。 育児も忙しく、のんびりカタログを眺める時間も無いので、 毎週の注文の日がプレッシャーに感じてしまいます。 同じように感じた方いらっしゃいませんか。 上手な活用方法はありませんでしょうか。

  • あさりのむき身って?

    クラムチャウダーがすきなので作りたいと思ってます。 材料にあさりのむき身とあるのですがむき身ってどこで売ってるものなんでしょうか? 魚屋は近くにないのでスーパーへ行ったのですが貝に入ったアサリは売ってますが中身だけのものは売ってません。 旦那に聞いたらスーパーの冷凍食品コーナーにあるとのことだったのですが、何箇所か行ってみましたがありませんでした・・ 普通どこでも販売してるものなのでしょうか? 売ってるとすればどのコーナーにありますか?(冷凍コーナー?お魚コーナー?)

  • 神戸か大阪中心辺りで‥挙式‥会食できる式場

    来年の11月か12月頃に式を挙げる予定です 神戸か大阪の中心地辺りで結婚式場探してます。 挙式と会食のみのシンプルなのを考えています。予算は150万円ぐらいまでで‥40名ぐらいの予定です。 今まで何件か見学に行ったのですが‥予算が少ないのでやはりいいなって思ったところがありません>< もしいいところがあれば教えていただきいなって思います。 お願いします★

  • OSAKA海遊きっぷについて。

    OSAKA海遊きっぷで海遊館も入場でき、大阪市営の全線も一日乗り放題、そして買い置きもおk。 というのは知ってるのですが、あのなんというか一度改札に入れたらその一日だけ乗り放題なるんですか? それとも買う際に何日に使うのでその日のOSAKA海遊きっぷくださいっていうんですか?? はたまた、一度海遊館に行ってそこでなんかしてもらってそっから大阪市営の全線乗り放題なるんですか? 少しわかりにくい質問なんですが、分かるかた解答お願いします。

  • イタリアへの新婚旅行

    来年の1月にイタリアへ新婚旅行へ行く予定です。 僕は海外の経験は無し。語学も学校で習った英語程度…。 彼女は海外はアメリカ、タイ、インドに行った事があり、 職業は中学校の英語の教師をやってます。 僕としては、団体でぞろぞろと連れられて歩くのが苦手であり、 なにより美術館などで自分のペースで見れないのは不満なので、 (ツアーは食事も美味しくないと言いますし) 航空券とホテル、都市間の電車の切符のみであとはフリーの 添乗員無しのツアーが良いな、と思うのですが、 彼女は 「言葉が通じないというのは本当にタイヘンなんだ。パックツアーの方が良い」 と言っており、ヒジョウに迷っております。 僕自身、海外の経験こそ無いですが、夏にはバイクにテントと寝袋 を積んでフラフラと日本国中を走り回るのが趣味で、 今回もそんなに道に迷ったりすることの心配もせず、 まあ、なんとかなるだろう、と思っているのですが、 いかんせん、海外経験が無いわけで、彼女に反論することも 出来ません。 フリーの海外旅行というのは、やはり勝手が全く違うものなのでしょうか? 僕の考えは甘いですか?意見を聞かせて欲しいです。 特に、私たちと同じように 「海外経験値が低かったけど、イタリアにフリー/個人旅行で行った」 という方の意見を聞ければ幸いです。 長文、シツレイしました。宜しくお願いします。

  • ヨーロッパへ旅行する際のお勧めキャリーバックは?

    教えてください。 ヨーロッパへ1週間、旅行する際のキャリーバックを探しています。 布製がいいでしょうか? それとも まわりが 少しハードめのがいいでしょうか? ヨーロッパはスリが多いと聞いておりますので、布製で ナイフで切られてしまわないか?など考えていたり。 外側にポケットがあるのは 機能的にはフル活用しそうでいいかな と思うのですが、ヨーロッパ旅行になると 電車も使うと思いますし、まわりにポケットがないほうがいいのか?と思ったり。 いろいろ考えてみると まわりにポケットがないのは不便かもしれませんが、ハードタイプの方がいいのか?と私なりの考えが出てきてますが、皆様の意見を聞かせてください。 それと、もしお勧めのメーカー(安め)がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#48915
    • ヨーロッパ
    • 回答数5
  • 10/20(土) 朝7:00のNHK 神戸のビル 影のモニュメント

    先日10/20(土) 朝7:00のNHKニュースにて放送された 神戸のビル壁面を利用した太陽光で出現するモニュメントについての情報 特に動画、又は詳しい解説を知りたいのですがご存知の方いらしゃいませんか?サイトの紹介でも結構です。 よろしくお願いします。

  • イタリア旅行について細かいことですが教えて下さい

    11月23日より70歳台の母と2人でローマ→フィレンツェ→ベネチアを3泊ずつで周る旅行を計画しております。 計画中に幾つかの疑問を抱きましたので、こちらで知識豊かな方々から情報を頂ければと思っています。 (1) 11月24日(土)は110Openバスの利用を考えており、コロッセオとバチカンでは降車し見学したいと考えております。 バスのルートでコロッセオが先の為、朝一でコロッセオ見学を考えています。 その際実際に入場するまでにどれぐらいの時間を要するでしょうか? 宿泊ホテルに、1.5ユーロの手数料でコロッセオ入場チケットの事前購入のサービスがあります。 1.5ユーロですし利用するべきでしょうか? (2) 同日11月24日(土)のバチカン美術館の混み具合はどれぐらいでしょうか? 見学時間はサンピエトロ大聖堂も含め2時間程と考えています。 (1)の朝一のコロッセオ見学の後11:00頃に到着した場合、入館までに並び13:45の退館時間までに2時間見学することは可能でしょうか? (3) 11月25日(日)は蚤の市ポルタポルテーゼとローマの街をブラブラ、と考えております。 ショッピングはこの日を考えているのですが、日曜日のお店の閉店率はどれぐらいでしょうか? (4) 各都市間の移動はユーロスターを利用します。 トレニタリアのホームページでローマ-フィレンツェ間、フィレンツェ-ベネチア間それぞれのチケット予約をしようと試みております。 座席を選ぶに際しまして、それぞれの区間で1号車が先頭なのか後尾なのか、どなかたご存知ではないでしょうか? 乗り物に酔いがちな方なので、進行方向を向いて座りたいと思っております。 (5) フィレンツェではホテルベルキエリに宿泊し、滞在中コムナーレ劇場でオペラ観劇を考えています。 終演時間が23時頃になるかと思われ、ホテルまでの帰り道が少し気掛かりです。 劇場とホテルは川沿いに道一本のようですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ホテルまで徒歩何分か、又その時間帯のその辺りの安全度合、お教え下さい。 (6) イタリア滞在中、モンクレールのダウンを買いたいと思っています。 取り扱い店、どれぐらい安く買えるか、などどなたかご存知の方いらっしゃいましたら、情報お願い致します。 (7) 11月23日ローマin、12月2日ベネチアoutですが、この期間の気候についてお聞かせ下さい。 ダウンジャケットでは熱過ぎるでしょうか? 細々とたくさん質問してしまい、スミマセン。 わかる点だけでも構いませんので、情報お教え下さい。 加えてアドバイスなどありましたら、お聞かせ願います。

  • 電子レンジ オーブン使用時の汚れ

    質問タイトルで検索しましたが、見付らなかったので質問します。 最近の電子レンジは、昔と違って回転皿がないタイプが一般的ですよね。 我が家の電子レンジも回転皿がないものなんですが、オーブンや予熱時に庫内の下面(皿等を置くところ)がみるみるうちに黒ずんできてしまいます。 普段、使っている時の目に見えない汚れが熱で焼けて黒くなるんだと思いますが、その都度ゴシゴシこする余裕も時間もなく、できれば簡単な手入れで手軽にきれいに保ちたいと思っています。 皆さんは、この手の黒い汚れ対策、どうしていらっしゃいますか? こまめにお酢やクエン酸(重曹?)等を使ってふき取れれば言うことなしですが、現状そのようにできません。 使用状況としては、普段、飲み物を1日数回温めたり、冷蔵保存のご飯を温めたり、葉物や芋類の下茹で位しか使っておりません。 1ヶ月に1~2回程度のオーブン&予熱で庫内下面の白いところがアチコチ黒くなります。 電子レンジの機能で脱臭・清掃がありますが、その機能を使った後ボロ布で拭いてもダメ、酢をチンして同様に拭いてもダメ。家電音痴なのでどこまで力を入れてこすっていいのかわからない不安もあります。 アドバイスお願いします。

  • イタリアでの喫煙

    11月に阪急交通のツアーで8日間イタリアに旅行へ行きます。 イタリアでの喫煙について教えてください。 公共の場での喫煙が禁止になっていますよね? 宿泊するホテルの室内でもすべて禁煙なのでしょうか? それともホテルによるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • フードプロセッサvsバーミックス

    フードプロセッサーの購入を考えています。商品を調べてみると、バーミックスの評判も良いようでどちらを購入するか決めかねています。 使い方に応じて賛否あるとは思いますが、実際にお使いの方や詳しい方のご意見を聞かせください☆ ちなみに我が家は5人家族で、料理は好きな方です。 ハンドミキサー、ミキサーを持っていて月に1・2回使用します。 宜しくお願いします!

  • 衛生管理者受験資格について教えてください。

    衛生管理者を取得したいのですが、実務経験が1年で、(実務経験の)職種が限られていると聞いたのですが、事務職で衛生管理者の受験資格を得ることはできるのでしょうか? 私は一般事務で、他の社員の衛生管理には携わっていません。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 休日の買い物について

    休日の買い物についてです。私は運転をしますので、車の運転の為に夫を動員する必要がありません。行こうと思えば一人でどこへでも買い物に行く事が出来ます。 結婚した当初、夫の仕事が非常に忙しく、逆に私は事務職でしたので平日は残業なし、土日は必ず休みでした。本当は休日くらい一緒に買い物に行って欲しかったのですが、疲れているだろうから…と思い無理に誘う事はしませんでした。 夫も自分からは「行くよ」とは言いませんから、一人で買い物がいつの間にか普通のことになってしまいました。 夫の忙しさが変われば、行ってくれるかなと思っていましたが、結局休日の買い物は私だけの仕事として定着してしまいました。 休日のショッピングセンターに行くと、夫婦か家族が非常に目に付きます。 そこで疑問に思うのですが、どこのご主人も楽しく買い物に付き合っているのでしょうか?それとも、いやいやながらも義務感で? また奥様は、嫌そうな夫でもとりあえず巻き込むのか、いっそ一人が良いのに夫がついてくるとか? 皆さんのご家庭ではどんな感じでしょう?是非両方のご意見が聞いてみたいです。よろしくお願いします。 私も子どもが大きくなったので、仕事を始めたのですが、相変わらず買い物は私の仕事です。私も休みの日はかなり疲れているのに、一人でのんびりしている夫を見るとちょっと複雑です。 無理矢理にでも巻き込んでしまいたい気持ちと、来たくもない人を連れて行ってもどっちも不愉快になるだけかもという思いがあり、どうしたら良いかな~といつも悶々としています。

  • 城崎温泉での外湯めぐり

    今度城崎温泉に行くことになりました。 ですが、外湯巡り初心者のためわからないことがたくさんあります。 みなさま浴衣をきて外湯めぐりされるとのことですが、 この浴衣とはいわゆる旅館に置いてある浴衣ではなく、色もの?の浴衣のことでしょうか。 そうすると、裾除け・肌襦袢、腰ひも等を持っていく必要があるのでしょうか。 しかも、更衣室で長着畳みをする場所もないでしょうから、浴衣をきちんとたたまないで置いておくとしわがついてしまいますよね? 洋装で歩いているとおかしいのでしょうか・・ 自分でも着れないわけではないのですが、上手ではありません。 7つの湯に入るたびに、着直すのですよね? 宿で着付けもしてくださるとのことですが、自分で着付けができない方は、 どうしていらっしゃるのでしょうか。各々の温泉で着付けてもらっているのでしょうか? 又、到着が夕方になるのですが、 食事をとってから外湯巡りに行くのと、帰ってきてから食事するのと、 どちらがおすすめでしょうか。 最後に巡り方についてですが、 いちいち洗髪等されている訳ではないですよね? 外湯につかった後、宿に戻ってから、最後に宿の風呂で体などを洗っているのでしょうか。 又7つすべての外湯に行かれる方がほとんどなのでしょうか? せっかくなので休館のところ以外はすべて行ってみたいですが、 せかせかせずのんびり2~3軒回る手もあるかな、と思います。 乱文・長文で申し訳ありませんが、 なにかアドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 学力が低いまま高校三年生の夏になりましたが、未だに行きたい学部が決まりません。

    まず現時点での学力ですが 先月の進研模試での偏差値を見たところ平均は42くらいでした。 しかし、この低い学力も中学校の頃からのものではありません。 中学校から進学する時点では地元の高等専門学校(高専)に入れる学力はあったのですが、これは中学校の時からずっとなのですが、机に向かえませんでした。 机に向かえないと言っても程度があると思いますが、 自分の場合はひどいもので、一年間での勉強合計時間は4時間程だったと思います。 授業も熱心とはいえない状況でした。 そういう状況で進級できるほど高専も甘くなく、二年生はなれずに留年→夏に底辺私立高校へ編入という流れになってしまいました。 そこから頑張れぬまま高校三年になり、志望校もやりたい仕事もみつからないままです。 大学に進学したいとは思っているのですが、 このまま、なんとなく聞いたこともないような大学に進学するのは嫌だと思うんです。 漠然と薬剤師、もしくは公務員になりたいと考え、 また大学は京都辺りに行きたいと思っていたので京都薬科大学(偏差値70ぐらい)に行きたいという旨を先生に伝えると 「今の学力ではほとんど無理。浪人してもいけるかどうかわからない。」 と言われました。 また、行ける所へ行ける所へと志望校のレベルを下げていくのは結果的によくないだろう という事もおっしゃっており、自分もそう思いました。 しかしやりたい事に対するピントがきっちり定まらずぼやけたままでは 受験に打ち込めないと思うのですが、僕はどうするべきなのでしょうか

  • ペンパルから来た手紙・・・

    Please could you send me false Japanese nails because I want it for a very long time. フランスに住むペンパルの手紙に書いてありました。 false Japanese nailsを送って欲しいって意味でしょうけど、肝心のfalse Japanese nailsの意味がわかりません・・・

  • 同棲している時の互いの負担

    4月から同棲生活をしている29歳の会社員です。 彼は2歳年下の27歳です。 結婚を前提に一緒に住み始めましたが、 彼は普段帰りが遅いため、炊事・洗濯は私が 全てやっています。家賃・光熱費等生活費は全て折半です。 今まで10年間一人暮らしをしていたので家事に関して ストレスを感じることは最初はあまりなかったのですが、 彼は食べることが趣味というくらいで気を使わなければならず、 次第に嫌になってきてしまいました。 先日ちょっとしたことから言い合いになり、お互い働いていて 収入も彼の方が10万多いのに平日の家事は全て私で、生活費が 全くの折半と言うのはないんじゃない?と言ったところ、 「家族なんだから家事をやったことに関して対価を求める方が おかしいんじゃない?」と言われました。生活費の財布は別々なのに 家族って言われても…。彼はその分貯金して将来に備えようと しているようですが、家族なんだから食事の材料費さえ払えば OKで、それを作る手間は奉仕して当たり前なんだ、と言う考え方に 愕然としました。確かに奥さんやお母さんならそう言う考えでも 良いのかもしれませんが、同棲中の彼女に対してそう言う考え方を もつのは自然なのでしょうか。彼との将来を考えようと言う前に、 この人で良いのか改めて悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#39703
    • 夫婦・家族
    • 回答数25
  • 共産党から葉書がきました

    日本共産党から 投票のお願いの葉書が送られてきました、 住所なども正確、今年になって結婚したのですが 妻の名前も連名で正確に記載されています、 結婚の案内を出した方に共産党支持者がいて 党に情報を流されてしまったのでしょうか? それとも役所の人が、、、 気持ちわるいのですが、こういった事のわかる方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • kkknok
    • 政治
    • 回答数4
  • 大阪を満喫したい!教えてください

    お盆に彼と大阪旅行に行きます♪ 二人ともはじめての大阪なので、どこへ行こうか迷っています。 (海遊館は行く予定です) ココは良かった!オススメだよ!という場所を教えてください。 アドバイスお願いします。