nikudori の回答履歴

全166件中121~140件表示
  • サラリーマンから酪農家へ、現実はどうなのでしょう

    酪農の収入面での現状について質問です。 私の妹の旦那が、サラリーマンを辞めて酪農家になると言い出しました。 兄妹とはいえ、別の家庭を持っていますので、口出しするつもりはないのですが、心配なので、私の胸の中だけでも、いろいろ知っておきたいと質問しました。 妹の旦那は、現在30歳、大学は酪農関係の学校に行っていたそうですが、卒業後は全く別の業界で営業職をしており、酪農の実戦経験はありません。 子供は6歳と3歳の子供がいて、妻(私の妹)は派遣の仕事をしています。 中古マンションを3年前購入し住んでいます。 まずは雇われ酪農家をし、将来は自分で経営したいようです。 酪農家に就職した場合、収入はどのくらい貰えるものなのでしょう? また、規模にもよるでしょうが、開業するとなると、元手は最低幾らぐらい必要なのでしょうか? さらに、自営で酪農されている方の収入の統計などありましたら、教えてください。 妹夫婦は貯蓄はほとんどないらしいですし、旦那の親は他界し、私どもの親も援助は難しいです。 酪農をするとしたら、家族で移り住むと言ってますが、田舎では妹の就職先も多くなく、子供2人もいるのに、やっていけるのか心配です。 家も手放していくつもりらしいので、なかなか後戻りも難しいと思います。 やっていけると思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#92513
    • 農学
    • 回答数8
  • 胃に優しい食べ物

    先日、胃腸炎と診断されました。 食べ物は「おかゆ」がよいとゆわれましたが、他にも何か胃に優しい食べ物はありますか?? レシピを教えてください。

  • 梅ジュースのレシピ

    今年初めて梅ジュース作りに挑戦しようかと思ってます。 そこでレシピを調べてみたのですが、いろいろあるんですね! 初心者には違いがよくわかりません。 梅を冷凍庫に入れてから、っていうのを見たのですが コレはそのまま使うのとどういう違いがあるのでしょうか? あと、オススメのレシピや、その後の保存方法等も教えていただくとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 夫婦二人で大根5本

    野菜が高いと言われているこの時期、ありがたいことに5本も大根を頂いてしまいました。(2ヶ所から) 内3本は少々しなびたもの 内2本は元気な葉つき大根。 しなびた方から食べるべきか、(そうすると、それがなくなる頃には新鮮なものがしなびた状態になります。) 新鮮なものから食べるか、(そうするとしなびたほうは最悪、食用不能になるかも) どちらがいいと思いますか? また、大根大量消費の料理を教えていただけると助かります。 もちろん、漬物等にして一部は保存する予定ですが、量が凄いので全てを漬物にして冷蔵庫に入れるわけにはいきません。また、家庭菜園の野菜がたくさん毎日採れる為、大根ばかり食べるわけにも行きません。 贅沢な悩みですが、よろしくお願いします。

  • 毛虫!

    今、庭の木を切ってたら、毛虫が沢山居ました! 気持ち悪くて作業をやめてしまいましたが、この毛虫を退治するにはどうしたらいいでしょうか? それからもしも刺された場合、どうなるのでしょう? 助けてくださ~い!

  • 市販の飴でおしいしいお勧めの飴を教えてください

    市販の飴でおしいしいお勧めの飴を教えてください

  • かけうどんのとき…乾麺を茹でる→水でしめる→最後に熱くする方法

    乾麺を(1)茹でて、(2)水でしめて、(3)最後に熱くして、かけつゆをかけると思いますが、 (3)の熱くする方法は、別のなべに湯を沸かしておくのですか? だとすると、茹でる鍋、つゆの鍋、湯がく鍋と3つ必要ですが、これが一般的なのでしょうか。 ガスコンロの口は2つなので、できれば、鍋2つで、効率的な方法はないでしょうか。

  • 食材宅配について

    食材の宅配を検討しています。 とは言っても、それほど頻繁にお願いすることは考えておらず、体調が良くない時や、メニューを見て頼んでみたいものがあったときだけ注文したいと思っています。 このように、注文しても週に1~2回、何も注文しない週が何週も続くかもしれない・・・などという形でもお願いできるのでしょうか? それから、注文や支払いは直接スタッフさんにという形をとっているところが多いようなのですが、注文が無くても毎週毎週注文伺いに家に来られるのかなぁと思うと、正直ちょっと鬱陶しいと思ってしまうのですがどうなのでしょうか? こんな気まぐれな感じだったら、利用するのはやめておいた方がいいかなぁなどと思ったりもしています。 主人が夕食を家で食べられないことも多いので、一人の時こそ(いつもいい加減になってしまうので)お願いしたいなと思っているので、一人分の食材も扱っているショクブンかヨシケイを考えています。 一人の時はレンジでチンするだけの調理済みのメニューなどを注文したいと思っているのですが、これらは届いた日から2~3日位は持つものなのでしょうか? というのは、前の週の火曜や水曜日までに注文しなくちゃいけないようですが、絶対そんなに早く翌週の予定はわからないので・・・。

  • タルト生地について

     タルト生地を作る際に酢を入れるとさくさく感がUPしますが、なぜにUPするのかがわかりません。  それと、バターを白っぽく練る意味は何か知りたいと思ってます。  わかる方、教えてください。お願いいたします

  • 卵の大きさとひよこの大きさの関係

    店頭に並んでる卵(鶏卵)は大きさごとにパック詰めされて売られていますね。 仮にこの卵が有精卵だった場合、生まれてくるひよこの大きさに違いは出るのでしょうか? L玉の卵とM玉の卵を比べると、黄身の大きさや卵全体の重さは明らかに違うと思うのですが、これはひよこの大きさにも関係するのでしょうか? どなたか教えていただけませんか。

  • 防犯用品・防災用品を通販で買いたい 信頼あるサイトを教えて下さい。

    防犯用品・防災用品の商品は、けっこう必要になってきました。通販サイトを見ても信頼できるところかわからないので、お勧めサイトを教えて下さい。

  • 上瞼と下瞼が夜になると引っ付いてきます。

    お世話になります。 早速なのですが、最近、母(63歳)が目蓋(瞼)が、引っ付くと言います。 確かに夜8時か9時頃になると右眼が上瞼が下瞼に引っ付いたようになり、目が開いていない状態になっています。 これは何かの病気なのでしょうか。 近くの眼科医では、花粉症とのことなのですが、花粉症のドライアイでこのような症状になるのでしょうか? 大阪に住んでいるのですが、このような症状の診察をしていただける病院などご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yutagon
    • 医療
    • 回答数3
  • 油淋鶏なんですが

    油淋鶏が好きで、自分でも作ったのですが お店で食べたときのような、あの独特の香りが出ません いろんなレシピを試しているんですが、ダメなんです 何が違うのか、教えてください

  • 油淋鶏なんですが

    油淋鶏が好きで、自分でも作ったのですが お店で食べたときのような、あの独特の香りが出ません いろんなレシピを試しているんですが、ダメなんです 何が違うのか、教えてください

  • オススメのお酒を教えてください

    20代前半の男です。 お酒のことで質問させてください。 以下のような条件を満たすお酒を探しております。 (1)女性とのデートで飲んでもおかしくないもの (2)強すぎず飲みやすいが、ある程度酔えるもの (3)焼酎、日本酒、ワイン、ウイスキー以外のもの (4)バーや雰囲気の良い居酒屋ならば何処でもたいてい置いてあるもの ちなみにお酒は弱くもなく強くもなく人並みです。 日頃は飲みに行くとビール、チューハイ、ジーマ、スミノフなどを飲んでいます。 おすすめのお酒がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • たまねぎの切り方

    私は野菜炒めや鉄板焼きなどたまねぎの存在感を出したい時は横切り(繊維に対し垂直に切る。輪切り状態?)で、シチューなどでは縦切り(繊維に沿って切る)しています。 私は横切りの方が存在感が出ると思うのですが、妹は逆だといいます。 世間ではどちらが存在感のある切り方でしょう。

  • 醤油の味を保つには

    醤油が古くなると駄目になることについては http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=130379 で原理はわかりました(なんとなく)。 しかし、小さい容器のものを買い冷蔵庫で保存していますが、 2人暮らしで使用量が少ないためか、数ヶ月で駄目になってしまいます。 私が小学生のときには、醤油は今ほど駄目になりにくかったような気がするのですが 製法/醤油の種類や保存法で上に書いた以外に何か気をつけることはあるでしょうか。 瓶の形状さえうまくいけば、ワイン用の空気抜きも考えてはいるのですが…。

  • ラザニア用のパスタくっついちゃいます。 ゆで方のコツ教えて!

    年に2回ぐらいしか作らないので、大好きなラザニアですが、失敗してしまいます。 今回は油を少々たらした湯でゆでてみました。 それで、水はそんなに、たっぷりいらないと思い そのせいで、ゆであがったらくっついていて、はがれなくて困りました。 しかたなくぼろぼろのまま作りました。 (悩み:なべからパスタを取るとき箸と素手で やるのですが、熱くてこまってます) 平たい、竹みたいなざるを裏返しにして、パスタを 置くといいと昔聞いたような... まあ、味は良かったのでいいんですが、 パスタの水分もきらず、各ソースも水分が多すぎて 失敗。 これだけは、気をつけて失敗なくラザニアをつくっている方、そのコツを教えてくださいな。 って、自分の失敗点をめんどうくさがらずに やれば いいだけかな。 それでも、皆さんの意見を聞きたいです。 ハイ

  • 醤油の味を保つには

    醤油が古くなると駄目になることについては http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=130379 で原理はわかりました(なんとなく)。 しかし、小さい容器のものを買い冷蔵庫で保存していますが、 2人暮らしで使用量が少ないためか、数ヶ月で駄目になってしまいます。 私が小学生のときには、醤油は今ほど駄目になりにくかったような気がするのですが 製法/醤油の種類や保存法で上に書いた以外に何か気をつけることはあるでしょうか。 瓶の形状さえうまくいけば、ワイン用の空気抜きも考えてはいるのですが…。

  • 庭に蛇が!!

    庭に蛇がいるそうです。子供が言うには50センチ以上らしいです。先日も違う場所で発見したようですが、同じ蛇かはわかりません。子供もいますので敷地内から出て行って欲しいのですが、良い方法ありませんか?