megukoko の回答履歴

全52件中1~20件表示
  • 平安時代の人々の名前に関する疑問

    『あさきゆめみし』を読んでいて疑問に思ったのですが、当時の人々の名前はどうなっていたのでしょうか?? 光源氏さん(?)の苗字は源氏ですが、では名前は?? 他の方には源氏の大将とか官職名とかで呼ばれるけど名前って出てきませんよね。 他にも左右の大臣の家は藤原ですが、やはり官職名での呼び名しか出てこないのでどうなのでしょうか。 女性にいたっては六の君とかむしろ順番しかついていないのか。。。出仕したりすればやっぱり父さんとかの官職名で呼ばれるけど、あとは好き勝手に言い寄ってくる男性にあだ名(?)を付けられるだけなのでしょうか? 逆に下々は惟光とか名前だけなのでしょうね。 よろしくお願いしますっ

  • 「扱う」の"させていただきます"表現

    「扱う」を"させていただく"という表現にした場合、正しいのはどれでしょか?  ・扱わせていただく  (33,600)  ・扱いさせていただく (831)  ・扱わさせていただく (674)  ・扱させていただく  (9)  ・扱せていただく   (1)             括弧内はWEB(google)検索数 私は、"扱させて"を使用していたのですが、WEBで検索したところ"扱わせて"が圧倒的に多かったことに驚きました。 そもそも、謙譲語で"~させていただく"という表現は正しくないという意見もありますので、どれも正しくないが正解かもしれません。

  • SONYのDVDプレイヤーは他社との互換性が悪いの?

    先日SONYのCD/DVDプレイヤー(DVP-NS50P)を購入しました。 すると友人が、SONYは他社との互換性が良くないから他のメーカーの方が良かったのでは ないかと言うのです。 今現在、そのプレイヤーの用途はレンタルDVDやDVカメラのテープを編集してDVDに焼いたものの 鑑賞です。DVカメラの媒体がテープでなくDVDの場合もそれがそのまま見られるとお店で聞いて、 何となくこの機種にしたのですが、他社との互換性が悪いとは、どういう場合に起こり得るので しょうか。DVDレコーダーで録画したDVDが再生できないとかそういうことですか。 よろしければ教えてください。

  • 文章の一部

    日本語を勉強しています。 「長い間、駅員をしてますとね。いろんな人生の場面を目撃することになります。出会い、別れ、喜び、悲しみ……少々のことじゃおどろきません。いつごろからですかね…。お客さんと私の間にね、見えないレールを敷いてしまうんですよ。お客さんの人生には立ち入らないようにね。私なんぞは、ただの駅員。そういう生き方が楽なんですかね。それでもね、心のふみきりが痛むときはありましたよ。戦争中のことでしたね。あのころは、つらい場面が多かったです…。いや、その話は、またの機会に…。」 「長い間、駅員をしてますとね」の「とね」は、どういう意味でしょうか? 「少々のことじゃおどろきません」は、どう理解すればいいのでしょうか?特に「少々」のあたりの意味はよくわかりません。 「いつごろからですかね…」の「かね」は、どういう意味でしょうか? 「そういう生き方が楽なんですかね」の「かね」は、どういう意味でしょうか? 「心のふみきりが痛むときはありましたよ」という話は、どういう意味でしょうか?「ふみきり」は、どういう意味でしょうか?

  • 「申しつける」という言葉の使用法は?

     コンビニの袋に「レジ袋が要らない場合はお申し付けください・・・」と書いてありました。  「申す」はたしか謙譲語だと思います。お客様に「お申しつけ・・」というのはなんだか使用法が間違っているような気がしてならないのですが、これであっているのですか?  わかりやすく説明してくださる方、よろしくお願い致します。

  • 「申しつける」という言葉の使用法は?

     コンビニの袋に「レジ袋が要らない場合はお申し付けください・・・」と書いてありました。  「申す」はたしか謙譲語だと思います。お客様に「お申しつけ・・」というのはなんだか使用法が間違っているような気がしてならないのですが、これであっているのですか?  わかりやすく説明してくださる方、よろしくお願い致します。

  • 「こんにちは」の敬語って?

    知人に「『こんにちは』の敬語(多分尊敬語という意味)ってどう言うの?」と尋ねられました。「こんにちは」自体は、「今日はよいお天気で…」などの挨拶の最初だけが残ったものだということなので、確かに敬語ではないと言えるでしょう。でも、「こんにちは」を敬語で言う言い方なんてあるのでしょうか。私には、そのあとに「よいお天気ですね」とか「ご機嫌いかがですか」をつけるくらいしか思い浮かばないのですが。どなたか、ご存じなら教えて下さい。

  • 子供怒るな来た道だから

    子供怒るな来た道だから、年寄り笑うな行く道だから。この格言の作者は誰ですか。それとも古くからの言い伝えでしょうか。どういうキッカケで世間に知られるようになったのですか。また、子供怒るな、の部分が、子供叱るな、だったり、泣く子怒るな、だったりして、どれが正解かわかりません。

  • お礼状の書き方

    元旦に彼のおじいさんの家に泊まりに行かせて頂きました。おじいさんと、彼の従兄弟のおじさん、おばさんにとってもよくして頂いたので、お礼状を書きたいのですが、 宛名や文面はどうやって書いたらいいのでしょうか?? 礼状なんて書いた事がないので、どうしたらいいか 解かりません(><) 教えて下さい。お願いします。

  • 喪中の場合 

    私は今、祖母の喪中であります。本日年賀状を何通かと携帯のメールでもいただきました。その時の返礼について教えてください。 (1)喪中のはがきをだしていなかった場合→寒中見舞いとして7日をす  ぎてから喪に服していますのでと添えてだせばよいですか?ネット   で検索していたところ、15日以降に出すという書き方をしてあっ  たのもありました。 (2)喪中はがきをだしていた場合→喪中のはがきは確か出してあったの  ですが、先方もたくさんパソコンで機械的にだしてあるせいか?ま   ぎれてきてしまいました。こんな時は??やはり上記と同じよう   に、寒中見舞いとしてだしておけばよいですか?確実にだしてあっ  たとしても、行き違いにより・・・失礼致しました等とそえ    て???出さなければ私から返事がこないとも思われますしね (3)メールで本日きたもの→おめでとうの言葉は省いて、あまり深く考 えずに時期を考えずに今返信したらよいですかね?その時に喪中なの でという言葉などはいりますかね?先方にしたらお正月からそういう 言葉は聞きたくないですか?  以上細かい質問で申し訳ないですが教えてください

  • 亡くなった母への年賀状の返事は?

    昨年秋に母が亡くなりました。 生前の交際の判る範囲の方々には連絡をしたのですが、連絡の出来なかった方から母宛の年賀状がかなり来ています。 返事はどのようなものにすればよいのでしょうか? ・息子名義の喪中の葉書をそのまま使っても良い? ・母が亡くなった旨を息子名前で連絡する? ・葉書に貼る切手は不祝儀用の切手を使っても良い?(残っているので) 教えて下さい。

  • 年賀状の添え書きについて

    こんにちは。 現在年賀状を作っているのですが、困っています。 先月に結婚したため、結婚式に出席していただいた方々(親戚)へのお礼、ご祝辞をいただいた方々へのお礼を、手書きでひとこと添え書きをしようと思っているのですが、文章が思いつきません・・・。 印刷した文章は「結婚して初めてのお正月を迎えました」のみです。 いろいろと調べてはいるのですが、なかなか見当たりません。 何かお勧めのメッセージがありましたら、教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 困る人からのお歳暮ってどうしたらいいですか?

    同業者が集まるある協会に、私が勤める会社が入会しており、 私は、会社の代表として、その協会の活動に参加しております。 4年間、支部の2番手の役員を務めております。 困る方というのは、うちの支部長です。 うちの支部の支部長は、会社の社長でありながら、 ものすごく無責任で、歴代の支部長とは全く違い、 協会の活動に全く参加しません。 私は、支部長の仕事までやらされ、ものすごく、迷惑をしているのです。 私が最も困るのは、季節ごとに、お中元、お歳暮を贈ってこられることです。 しかも、個人宅へです。 私に迷惑をかけているからということのようですが、 それが、かえって腹立たしいのです。 物を送るだけで、なんの仕事もしない。 自分の娘ほどの年齢の私に、すべての仕事を押し付けて、 恥ずかしくないのかと、心底怒っています。 そういう方からの贈り物は、どう、断ったらいいのでしょうか?

  • 上司が先に帰る時、なんと言葉をかければよいのでしょう?(「お疲れ様」「ご苦労様」「お世話様」「お気を付けて」以外で)

    「ご苦労様」や「お疲れ様」は相手をねぎらう言葉なので目下のものが目上の人に使ってはいけない、という風潮の職場で、上司が先に帰る時「お先にね~」と言われて、かける(交わす)言葉が見つからなくて、どうにも困ってしまいます。だまっているわけにもいきませんし…。 会釈のみや言葉を濁す(「どうも」など)のが本来は正しいという回答もあるようですが、上司がそれで正しいと認識していればそれでよいのですが、「きちんと挨拶もできない」と思われそうですし、できれば言葉でなにか挨拶を交わしたいのです。 「お気を付けて(お帰りください)」ならOKかなと思うのですが、どこか偉そうな感じがしますし仮にこれでOKだとしてもこればっかり毎日使うのも何だかなぁ…と思います。 「お世話様でした」もなんだか偉そうですし、別に直接関わりがあってお世話されたわけでもないし…それに何か「お世話」という言葉があまり好きではありません。 どちらにしても“ねぎらって”いる言葉のように思います。 やはり上司をねぎらう言葉がタブーの場合は、かける言葉は日本語にはないのでしょうか・・・(><; 「ありがとうございました」でも帰る時に毎日かける言葉としては何かヘンな気がしますし… 他にも同じような内容の質問で何度も議論されているようなのですが、どうも納得のいく答えがなく気になるので、質問させていただきました(^_^; 答えは見つからないかもしれませんが… 何か他の適切な言葉がありましたら、よろしくお願いいたします。 (「お疲れ様」でも構わない、という回答はナシでお願いします)

  • 暮れに祖母が亡くなった場合の年賀状欠礼

    12月22日に母方の祖母が亡くなりました。この3連休で通夜、告別式です。 同居していない祖母なので、喪中としない事もできるとは思うのですが、 隣の県に住んでいてよく行っていたこともあり、小さいころから何かとかわいがってもらったので、 やはり気持ちとしては喪中になります。 これから喪中葉書を出しても間に合わないと思われるため、どうしようか迷っています。 案1)間に合わなくても喪中葉書を出す 案2)こちらからは何も出さず、新年に年賀状を頂いた方にだけ、喪中につき失礼させて頂いた旨のお返事を出す 案3)年賀状のかわりに年明けに届くように寒中お見舞いの葉書を出す いずれがふさわしいでしょうか。もしくはもっといい方法があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アルバイトで

    仕事が終わり帰る時にすれ違った人に対しての挨拶はどのような言葉が適当ですか? 「お疲れ様です」 「お疲れ様でした」 「お先に失礼します」 などと口から出るままに言っていましたが・・・。 因みに自分は高校生で、相手はずっと大人の人です。

  • お悔やみ状についての質問 

    亡くなってから一週間後に悲報に接し、つい先日ご霊前に香華を手向けに伺わせていただいた、という状況でです。 故人への尽きせぬ想いもあり、便箋一枚では収まりません。「重ね」はタブーと聞きますが、どうなのでしょう。手紙の本に何冊か目を通したのですが、何も書いてません。 ある本の前書きで監修の方が、亡母の友人からの長文のお悔やみ状の印象を、肯定的に回想する記述を目にしたくらいです。 ご遺族宛なのですが、故人をどう呼んでいいのかもわかりません。 例えば、ご両親にとって「ご子息」でもお姉さんにとっては「ご令弟」ですよね。併記しても許されるものなのでしょうか。それとも「ご子息」だけでいいのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 尊敬語(丁寧語)+できます について

    たとえば、「プラス500円でご利用できます」といった表現ですが、違和感を感じます。おかしくないでしょうか?

  • 喪中をしらずに年賀状をだして

    十二月二十日に賀状をだしてしまいました、その翌日に 喪中につきの、はがきが、つきました、どうすれば、いちばんいいでしょうか、いろいろの場合があると、思いますが、いろいろの場合を教えてください。

  • 昔お世話になった上司への年賀状

    転勤されてからも手紙などはいただいていた上司の方に書く文章をどう書いていいか教えてください 現在は、もう定年前に退職なさってます。 退職したという手紙をいただいたのに、返事を書いていません・・・ 返事を書かなかったお詫びと、その後お元気でどうお過ごしなのかを書きたいんですが、失礼にあたらない文章をぜひお願いします。