arakororin の回答履歴

全281件中81~100件表示
  • IPAの資格について

    情報学部の大学1年です。IPAの試験について、初級シスアドと基本情報技術者は持っているんですけど、実際どこまで取ればいいのでしょうか?ソフトウェア開発技術者とかアプリケーションエンジニアとかまだまだありますが・・・

  • ローカル変数にアクセスする複数のスレッドの振る舞いについて

    早速ではございますが、質問をさせていただきます。 以下のコード中のMonitorクラスを複数のスレッドが 共有して自由に入り込んでいるにも関わらす、 排他制御をしていないのにBROKENと表示されません。 final class Main { private final static int NUM = 10; public static void main(String[] args) { Monitor m = new Monitor(); UserThread[] ut = new UserThread[NUM]; Thread[] t = new Thread[NUM]; for(int i=0;i<NUM;i++) { ut[i] = new UserThread(m); t[i] = new Thread(ut[i]); t[i].start(); } } } final class UserThread implements Runnable { private final Monitor m; public UserThread(Monitor m) { this.m = m; } public void run() { System.out.println (Thread.currentThread().getName()+" BEGIN"); while(true) { this.m.func(); } } } final class Monitor { public void func() { int i1 = 0; int i2 = 0; i1++; i2++; if(i1 != i2) { System.out.println ("***** BROKEN ***** " +i1+"と"+i2); } } } 動作確認を2日間くらい行っているのですが、それでも BROKENと表示してくれません。javaの処理系によって 振る舞いがことなるかもしれませんので一概には言えませ んが、いったいなぜBROKENと表示しないのでしょうか? どうかご教授のほどよろしくお願いします。

  • 変数について実際のメモリで説明してるサイト

    入門書を買ったのですが、 変数の説明を見ると、よくありがちな 「メモリは箱のイメージ」 というのが出てきました 自分はもっと根本的にどんな風に確保されるのか知りたいので、 解説してるサイトを教えてください。 配列についても解説してるサイトがあればよろしく御願いします。

    • 締切済み
    • noname#15894
    • Java
    • 回答数4
  • Eclipse 3.1.2で Java1.5の新機能の可変引数のString#formatを使用するには?

    Eclipse 3.1.2環境でJavaのプログラミングをしていますが、Java1.5の新機能であるCのprintfに対応する可変引数を受け取るString#formatを使おうとしていますが、Eclipseでコンパイルエラーが発生してコンパイルできません。 Eclipse外で JDK1.5を使いコンパイルすれば問題ないのですが、Eclipseではうまくいきませんどうすればいいのでしょぅか。 EclipseのWorkspaceのプロパティ設定ではきちんとJRE1.5のパスを指定しています。

    • ベストアンサー
    • mwatana2
    • Java
    • 回答数2
  • フォルダーに関する質問

    自分の持っているPCにはローカルディスクがC、Dの2種類あります。普通フォルダーの下の文字は黒ですよね?(プロパティ等で変更してない状態)しかし自分のフォルダーの文字が青と黒になっています。青のフォルダーの中をあけてみるとファイルも青だったり黒だったりしています。なぜ青のフォルダー、ファイルになるのでしょうか?

  • Cookieにデータを保存したいんですが・・・

    JavaScriptを使ってホームページの色をカスタマイズできるようにしたいと思っています。 カラーダイアログから色を選んで、その色を保存したいと考えているのですが、更新するたびに今のままでは色が元に戻ってしまうので、選んだ色を保存できるようにしたいのです。 使用しているのはjspです。 javaScriptの中にjspが埋め込めないので色情報がDBに保存できません。 CookieでScriptの情報を保存できるというのを聞いたのですが、保存の仕方が分かりません。 どなたかよい方法ご存知ではないでしょうか?

  • 規則性

    Aさんは毎月25日が日曜日になることを調べようと思った。 そこで、1月25日から毎月25日までの日数とそれを7で割った余りを表にした。ただし、うるう年ではないとする。 表は         1月25日から     日数を7で         の日数       割ったあまり 1月25日        0          0 2月25日        31          3 3月25日        59          3 4月25日        90          6 5月25日        120         1 6月25日        151         4 7月25日        181         6 8月25日        212         2 9月25日        243         5 10月25日        273         0 11月25日        304          3 12月25日        334         5 (1)表の日数を7で割った余りを求めなさい (1)は簡単に求まりました。 (2)この表をもとにして、25日が日曜日になる月は、1年のうちに最も多いときで何回、最も少ないときで何回あるか求めなさい。 素直に考えると  余りが、3のときが3回あるからこれが最多 余りが、1,2,4のときが1回あるからこれが最小 なので 答えは 最多3回 最小1 となるのですが、全体的にこの問題の内容が把握できてません。これを解説して欲しいです。 私の疑問点は 日数を7で割ると商は何を意味するのですか?また余りは何を意味しているのですか? どうして、25日が日曜日とわかるのですか?

  • 国政調査権発動は小泉政権に有利では?

    堀江メールの真贋、そして実際にライブドアから武部氏二男へ3000万円受渡しがあったのか焦点になっています。小泉自民党が「ガセネタ」で、金の動きの事実はないと自信があるのなら、私としては国政調査権の発動は、むしろ有利ではないかと思うのですが、如何でしょう? 堂々と国政調査権の発動を許せば、武部氏二男への金の受け渡しの事実がなかったことが晴れて明らかになり、前原民主執行部は当然責任を取るべきで(高い確率で前原退陣がありうる)いわゆる4点セットの一角が崩れることになります。言わば 「返り討ち」 できるはずです。それなのに小泉自民党は、頑として国政調査権発動を受け入れません。これでは、やはり武部氏二男への金の受け渡しがあったと言われても仕方がないのではないかと思うのですが? 小泉自民党は、やはり堀江メールの真贋問題で時間稼ぎして本題を闇に葬るつもりなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • g6200
    • 政治
    • 回答数5
  • バグチェックツール

    以下のようなやってはいけないロジックをチェックするツール(eclipseのプラグイン)を探しています。 integerInstanceはInteger型のクラス //equalメソッドを使わずインスタンス比較している。 if(integerInstance1 == integerInstance2){ } よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#18328
    • Java
    • 回答数2
  • 3月からシスアド

    始めまして。現在高校2年生のものです。 3月からシスアドの勉強をして間に合いますでしょうか?2月に日商簿記2級があるので勉強できません。 現在全商情報処理検定1級を取得していますからエクセルの関数、ソルバーなど、データーベースのSQLは使えます。 やはり無理なのでしょうか?簿記と平行して勉強したほうがいいのでしょうか?

  • 公明党の存在は『違憲』!?

    >公明党は「政教分離」の原則に違反しています。存在が違憲です。 先日の、教えてGoo!の回答で、上記のように『違憲である』と明確に回答している方がいらっしゃいますが、、、 1.公明党の存在は「政教分離」に対して、憲法違反なのでしょうか? 2.なぜ憲法違反の政党が堂々と与党として存在できるのでしょうか? 3.このサイトでは、質問者の問題に、回答者が解答するサイトですが、根拠のない、いい加減な、全くでたらめな回答をしてもかまわないのでしょうか? 良識ある回答者の皆様の、ご意見をお伺いしたいと思います。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#115004
    • 政治
    • 回答数9
  • フレームワークとライブラリの違い

    こんにちわ。 Java(というか全般的に??)ではフレームワークが花盛りですが、フレームワークとクラスライブラリの明確な違いってなんでしょうか。 私個人としては以下のように解釈してます。 ・フレームワークとは使う上でのメリットはあるが、規約を強制するもの。人が仕組みにあわせて設計・プログラミングする。 ・ライブラリは使う上でのルール(使い方)はあるものの、人が好きなように使える便利ツール集。 ただこの観点でいくとO/Rマッピングなどは・・・? 作る側としてはライブラリは結構気軽に作っていけるものの、フレームワークは何よりも思想が大事なのかな、と思っています。 皆さんのご意見をお聞かせください。

    • 締切済み
    • rhl
    • Java
    • 回答数5
  • C言語とJavaの違い

    C言語とJavaの違いの1つとして間違えていたら教えて下さい。 「C言語はコンパイル時に環境に応じて異なるモジュールが作成される危険性がでる場合があるのに対して、JavaはJavaVMという処理系でプラットフォームの違いを吸収されるので、JavaVMが搭載されていればどの環境でもJavaプログラムは動かすことができるでよいのでしょうか?」

  • 正規表現を使った小数入力チェック方法について

    Javaのjava.util.regex.Matcherクラスと java.util.regex.Patternクラスを使用して正規表現を使った 数値の入力チェックを行いたいと思っています。 行いたいチェックは下記の通りです。 【内容】 整数5桁以内で入力 小数部は1桁、ただし小数部は任意入力 例: 1234 => OK 12345 => OK 123456 => NG 12345. => NG 12345.1 => OK 12345.12 => NG 色々考えてみましたが 小数部が任意入力の事もあり、 うまく実現できずに困っています。 このような場合どのような正規表現を組めば良いでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#53515
    • Java
    • 回答数2
  • 間接ログインについて

    私はyahooなどの検索サイトのログイン画面でIDとパスワードを直接入力するのではなく、 自分のHP上でID、パスワードを入力すると自動的にログインされるような間接ログインのシステムを作りたいです。 そのようなことは出来ますか? 出来るのでしたらその方法について教えていただけますか?

  • O/Rマッピングの実際

    例えばHiberNateですが・・SQL文の ・複数表の結合 ・UNION ・副問い合わせ etc など設定次第で全ての機能は実現可能なのでしょうか?。 開発現場での実際などご教授頂ければ幸いです。

  • ソフマップが失敗した理由は?

    ソフマップが8店舗の閉店を発表しました。 ソフマップがこのような状況になってしまった理由はどのようなことが考えられるでしょうか?

  • 小泉総理と堀江元社長について

    昨日テレビを見ていたら小泉さん(堀江派)だった方が物凄く責められている気がしたのですがナゼでしょうか? 堀江社長を支持したからってのは分かるのですが、堀江元社長が逮捕されたのには何も関係無く。 むしろ悪いことをしていながら堀江元社長が選挙に出たこと自体が悪いと思うのですが、普通なら支持されても心に悪い事をしている思いがあるなら、選挙になどでようと思わないのが普通! それとも小泉反対派?なるものがここぞとばかりに文句を言っているだけなのでしょうか? たまたまテレビを見ただけなので詳しい事が全然分からずスミマセン。なんとなくでもいいので分かる方いましたら宜しくお願いします。また他の質問者様が同じような質問をしていたらすみません。

  • 堀江氏のライブドア株

    確か1年ぐらい前まで、堀江氏はライブドア株の40%ぐらいを保有していたと思ったのですが、現在20%ほどの保有になっています。20%はいつ頃どこに移動したのでしょうか? 市場で少しづつ売却したのでしょうか?それともどこかに買い取ってもらったのでしょうか? ご存じの方おられましたら書き込みよろしくお願いします。

  • Javaでこれ1本で全てOKな王道を行く開発環境?

    Javaがなかなか習得できずに悩んでおります。 私は、C言語やPerlなど少しかじっているので、作りたいプログラムはできるのですが、Javaに限って一歩も進めずにいます。 原因は、恐らくJavaの流行った初期段階から乗り遅れて現在の開発手法についていけない、敷居が高くて助走がつけられない状態かなと感じております。 現に、開発環境すら作れない状況で情け無いです。 将来的にJavaを使いこなす、(WebサーバーでJava言語で作成したページ JSP?で動的にホームページ データベースも絡めたプロが作るようなもの)ができるように成りたいのですが、開発環境の決定、簡単なプログラムの作成から始めていきたいです。 Javaの開発環境を整えたいのですが、これ1本で 初級から上級者まで使えるものがしりたいです。 作成したい例として、Javaで商品コードを入れるとMySQLデータベースから商品画像を取得して画面上に表示させ、画像をクリックすると、アクセス回数がデータベースに記録され 別方向の画像が表示されるような、Javaとデータベースを絡めた動的なサイトを作る事を目指しております。 サーバーもApacheを使い、Perlは、ActivePerlを使っていて、開発環境がこれ1つなので選択の余地も無くCGIの王道ですが、 Javaの開発環境は、どれを選んで良いかの判断すらできません。有償・無償にかかわらず、これ1本で全てOK のような王道を行く開発環境がしりたいです。 もちろん、Javaなのでプラットフォームを選ばない Linux, Windowsでも同一ソースで動作する、iアプリも できるもので、ランタイム?バージョンアップも素早く対応している開発環境を望んでいます。

    • ベストアンサー
    • kyoui
    • Java
    • 回答数4