arakororin の回答履歴

全281件中161~180件表示
  • 竹中大臣について

    僕は竹中大臣がよくテレビなどで評論家や批評家に批判を浴びているのを見ます。一度竹中大臣の公演を見にいったんですがとても理論的だし紳士的な感じを受けました!また熱意も感じられました。金融再生プログラムでも成果を残していますし,妥協したと言われますが郵政民営化も成立しました。また,僕も増税の議論をする前に徹底した歳出削減と言う竹中大臣の意見に賛同できます。 批判を浴びる理由を教えてください!

    • ベストアンサー
    • akky58
    • 政治
    • 回答数7
  • 親窓と小窓を連携させたい

    HPのトップページで小窓を一枚開きます。 HP内を閲覧している際はその小窓を表示しっぱなしにしますが、自分のHPから出た時に(親ページのウインドウを閉じる時や、他のサイトに移動した場合に)その小窓を消す方法はありますか? ページを移動した時に消す方法はunloadで出来るようですが、サイト全体かどうかの判別はどうしたらよいでしょうか。

  • 配列

    配列を使って合計を計算したいんですが total[0]+=tensu[0]; total[1]+=tensu[1]; 上のように延々と一つずつ書いていくんではなく for(int i=0;i<2;i++); total[i]+=tensu[i]; 上のように一文で計算式を書いてしまいたいんですが 実行しても上手くいきません この式やっぱりおかしいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • cool12
    • Java
    • 回答数4
  • Javaの正規表現を使った画像URLの自動リンクができません

    Java(version 1.5.0_05)の正規表現を使った画像URLの自動リンクで 行き詰っています。 通常のリンクタグは pattern = Pattern.compile("(http://|https://){1}[\\w\\.\\-/:&?,=#]+",Pattern.CASE_INSENSITIVE); でうまく変換できているのですが、 画像の場合、 pattern = Pattern.compile("(http://|https://){1}[\\w\\.\\-/:&?,=#]+(jpg|jpeg|gif|png|bmp)",Pattern.CASE_INSENSITIVE); としてもマッチせず、 変換ができません。 正規表現が間違えているのは分かっているのですが、 どこをどう変えたらよいのか教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yachoi
    • Java
    • 回答数4
  • プルダウンメニューとフレームについて

    はじめまして。 フレームを上部分とその下に左と右に設定しており、左の部分にメニューを作成したのですが、そのメニューが階層式(オンマウスにすると右側にまたメニューが出るもの)なんですが、右側に出たメニューがフレームで設定していると左側のフレームに隠れて見えなくなってしまうのですが、見えるようにするのはどのような設定にすればよろしいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Excelで作業線を表示させないようにしたい +他

    タイトルどおりなのですが、Excelを開くとセルとセルの間に薄く線が、等間隔で引かれていますが、この作業線みたいのを消したいというか表示させないようにするにはどうしたらよいでしょうか?? わかるかたいましたら教えてください。 それともしわかればでいいのですが、印刷される部分(1枚目となる部分)以外のセルは表示させたくないのですがそういうのは可能なのでしょう? 本当に困っています。どなたか助けていただけたらうれしいです。

  • Javaの正規表現を使った画像URLの自動リンクができません

    Java(version 1.5.0_05)の正規表現を使った画像URLの自動リンクで 行き詰っています。 通常のリンクタグは pattern = Pattern.compile("(http://|https://){1}[\\w\\.\\-/:&?,=#]+",Pattern.CASE_INSENSITIVE); でうまく変換できているのですが、 画像の場合、 pattern = Pattern.compile("(http://|https://){1}[\\w\\.\\-/:&?,=#]+(jpg|jpeg|gif|png|bmp)",Pattern.CASE_INSENSITIVE); としてもマッチせず、 変換ができません。 正規表現が間違えているのは分かっているのですが、 どこをどう変えたらよいのか教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yachoi
    • Java
    • 回答数4
  • 正規表現でファイル名の抽出

    社内の掲示板に属するWebアプリケーションを制作しております。 複数のファイルをアップロードするために、<input type="file" ...> で得たファイルのパスを一時的にリストに表示させる仕様になりました。 そこで、javascriptの正規表現オブジェクトで次のようなフルパスから ファイル名のみを抽出することを考えました。  a: c:\hoge.txt  b: \\foo_server\foo_dir\hoge2.txt a,bから、それぞれ hoge.txt hoge2.txt を得るために、/[^\\].*/によって \\を取り除いた後で/\\.*\..*$/ によって欲しい文字列が得られると考えましたら文字列どころか何も 得られませんでした。 /[^\\].*/までは動いているようです。 オブジェクトの使い方が誤っていると考えているのですが、どの様に 扱えばよいのか皆目見当がつかなくなりました。 大変お手数ですが、ご教示願います。

  • Javaの正規表現を使った画像URLの自動リンクができません

    Java(version 1.5.0_05)の正規表現を使った画像URLの自動リンクで 行き詰っています。 通常のリンクタグは pattern = Pattern.compile("(http://|https://){1}[\\w\\.\\-/:&?,=#]+",Pattern.CASE_INSENSITIVE); でうまく変換できているのですが、 画像の場合、 pattern = Pattern.compile("(http://|https://){1}[\\w\\.\\-/:&?,=#]+(jpg|jpeg|gif|png|bmp)",Pattern.CASE_INSENSITIVE); としてもマッチせず、 変換ができません。 正規表現が間違えているのは分かっているのですが、 どこをどう変えたらよいのか教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yachoi
    • Java
    • 回答数4
  • 正規表現でファイル名の抽出

    社内の掲示板に属するWebアプリケーションを制作しております。 複数のファイルをアップロードするために、<input type="file" ...> で得たファイルのパスを一時的にリストに表示させる仕様になりました。 そこで、javascriptの正規表現オブジェクトで次のようなフルパスから ファイル名のみを抽出することを考えました。  a: c:\hoge.txt  b: \\foo_server\foo_dir\hoge2.txt a,bから、それぞれ hoge.txt hoge2.txt を得るために、/[^\\].*/によって \\を取り除いた後で/\\.*\..*$/ によって欲しい文字列が得られると考えましたら文字列どころか何も 得られませんでした。 /[^\\].*/までは動いているようです。 オブジェクトの使い方が誤っていると考えているのですが、どの様に 扱えばよいのか皆目見当がつかなくなりました。 大変お手数ですが、ご教示願います。

  • プリントスクリーンの防止について

    お世話になります。できる範囲までの希望ですが クリップボードに常にテキストを送り込んで プリントスクリーンを防止するようなことはできないでしょうか? window.clipboardData.setData('text','コピーできません!'); なんかを利用したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか

  • マザーボードorHDDが壊れる寸前なのですが...

    1週間前ほどからpc内のHDD付近から「シュルシュルシュル」という音がするようになったのですが、とうとう3日前に「HDDが壊れる可能性があります。早急にバックアップを取りHDDを交換してください」というメッセージが出てしまいました。 そこで増設メモリーをはずしデータのバックアップを試みたのですが、パフォーマンスの低下でなかなか作業が進まなかったのですが、なんとか最低限のバックアップを取り終えました。 ちなみに当方海外の発展途上国に在住なのですが、なかなか信頼置ける修理店を見つけることが出来ません。 ですので今度日本へ帰国するときに購入店へ持って行き修理をすることに決めました。 前置きが長くなったのですが、ここで質問です。 今の状況ですが、pc起動に30分ほどかかる上に毎回チェックディスクが起動します。 「シュンシュンシュン」という音は電源を切るときに徐々に小さくなるような感じです(なんとなくファンがとまる時の様な音です)。 またエラーメッセージも多々現れます。 そこでこの状況でOSのリカバリーを試みようと思うのですが、いかがなものでしょうか? なんとかあと1ヶ月でも騙し騙し使えるのであれば幸いと思っているのですが... 機種名はTOSHIBA dynabook E8/420 OS windowsXP SP2 です。 なかなか上手く状況を説明できていないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 毎日就職 EXPO の服装・・・

    僕は現在大学の3回生で、12月1日に毎日就活ナビ主催の毎日就職EXPOに行くのですが、そのときの服装で混乱しています。 http://job.mycom.co.jp/07/pc/visitor/2007conts/expo/ 昨年も在ったようなのですが・・・・参加された方、又企業で出られていた方教えてください。 服装自由とチラシには書いてあります。 やはりスーツの方がいいのでしょうか?

  • マウス

    マウスのクリックしたときのカチッという音を小さく出来る方法ないですか?夜とか親が起きちゃって、PCで作業できなくてキーボードで全部やっていたのですが、もう疲れました。

  • 新しいパソコンを購入しようと思うのですが・・・

    先日今まで使用しておりましたPCの方が故障してしまい、思い切って買い替えをしようと思っているのですが、中々何が良いのか分かりません;(決まりません;) 今まで使用していた物はNECのLaVieです。 PCでやりたい事は、インターネット・年賀状などの作成・デジカメ等の画像の加工・CD、DVDを聞く、見る・DVDを焼くなどです。 ノート・デスク等はどちらでも構いませんが、デスクの方が容量等があるのでデスクかなぁ?と考えております。 使用場所が2階になりますので、無線でと思っています(現在も無線でしたので) ですので、PCカードスロットは2つある物が良いのですが(1つは無線LANカード用でもう一つがデジカメ画像を取り入れる為のPCカードアダプタ用) キーボード・マウス等の有線・無線等は気にしません。 出来たらなるべく低価格で、サポート(電話<フリーダイヤルが良いですが>・メール)が良い所がよいです。 電話サポートは大抵の所は有料だとは思うのですが。フリーの場合は、やはりNECでしょうかね; 一応考えている物は、メーカーの物は必要外のソフトなどが多数なので今回は外そうかと思っています。 希望としましては、DELL・マウスコンピューターなどは結構良いのかな?とも思うのですが、まったく評判・製品等が分かりません; 故障の少ない物・・・と言いたいのですが、機械ですのでここは大丈夫といえる物はないかと思います。 個人購入、個人事業主どちらでも購入は出来ます。 知り合いに詳しい者などがいないので、どうか皆さんのアドバイスを宜しくお願いいたします。 最後にあまりPCの方が詳しくはありません;出来る事はHPを作ったりする事・多少のエラーなどの対処位です;

  • 回答のない質問を締め切る

    教えてgooで回答のない質問を締め切るにはどうしたらよいのでしょうか。教えてください。

  • 人工授精と産み分けについて

    妻が人工授精について知人に聞いたようですが、精子を選んで受精させるので女児男児を決められるとのことでした。 私は、そのようなことが可能なのかという疑問と、可能だったとしてもそれは法的に大丈夫なことなのかという疑問を持ちました。 詳しい方、お教え下い。

  • メガネレンズの洗浄について

    先日初めてメガネを購入いたしまして、とても気に入っていたところ。 少し汚れてきたかなと思ってハンドソープで洗ったのですが、後になって調べてみるとコーティングがはがれる原因になると知りショックを受けています… 一回しか洗っておりませんが、それでもダメージはかなり大きいのでしょうか?

  • 人工授精と産み分けについて

    妻が人工授精について知人に聞いたようですが、精子を選んで受精させるので女児男児を決められるとのことでした。 私は、そのようなことが可能なのかという疑問と、可能だったとしてもそれは法的に大丈夫なことなのかという疑問を持ちました。 詳しい方、お教え下い。

  • マザーボードorHDDが壊れる寸前なのですが...

    1週間前ほどからpc内のHDD付近から「シュルシュルシュル」という音がするようになったのですが、とうとう3日前に「HDDが壊れる可能性があります。早急にバックアップを取りHDDを交換してください」というメッセージが出てしまいました。 そこで増設メモリーをはずしデータのバックアップを試みたのですが、パフォーマンスの低下でなかなか作業が進まなかったのですが、なんとか最低限のバックアップを取り終えました。 ちなみに当方海外の発展途上国に在住なのですが、なかなか信頼置ける修理店を見つけることが出来ません。 ですので今度日本へ帰国するときに購入店へ持って行き修理をすることに決めました。 前置きが長くなったのですが、ここで質問です。 今の状況ですが、pc起動に30分ほどかかる上に毎回チェックディスクが起動します。 「シュンシュンシュン」という音は電源を切るときに徐々に小さくなるような感じです(なんとなくファンがとまる時の様な音です)。 またエラーメッセージも多々現れます。 そこでこの状況でOSのリカバリーを試みようと思うのですが、いかがなものでしょうか? なんとかあと1ヶ月でも騙し騙し使えるのであれば幸いと思っているのですが... 機種名はTOSHIBA dynabook E8/420 OS windowsXP SP2 です。 なかなか上手く状況を説明できていないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。