arakororin の回答履歴

全281件中141~160件表示
  • 本好き

     本ばかり読んで時間を潰すのはやっぱり 勿体ないことなのでしょうか。  時間の無駄ですか?

  • Javaで

    相手のコンピューターにこっちにあるプログラムとかを実行してもらえますか? たとえばC言語で書いたプログラムの実行ファイル a.outがあったとします。 そして相手のコンピュータにipアドレスを指定して この実行ファイルを実行してもらうようなコマンドとかjavaのメソッドとかC言語の関数とかありますか? JavaやC言語でなくてもそのような方法があるならどれでもかまわないので教えてください。

  • ちょっとした疑問

    どんな学問でも当てはまる事だと思うのですが、どうして当たり前とゆうか、ありのままの事を研究するのでしょうか。 例えば物理では、現実に起きている事を法則化したり、たとえどんなに新しい発見といっても、決して新しくありません。 なぜならば、すでに存在しています。

    • ベストアンサー
    • gakkalp
    • 科学
    • 回答数7
  • Strutsで配列の値を取得するととき

    bean writeみたいな方法で取得できないでしょうか。 iterateみたいにループさせるのではなく 直接値を取りたいのですが

    • ベストアンサー
    • k_leaf
    • Java
    • 回答数2
  • 新聞料金

    以前、新聞料金を勧誘員の方に貰っていました。 何度も何度も断っていたら、 じゃあ、料金はこちらから出しますから、 部数が足りないのでと言って、 料金を置いていきました。 自分は受け取ったのですが、 それは犯罪でしょうか?

  • この人の名前を教えてください

    「榊原」という方の名前の読みを調べたのですが、月に半という漢字がどうしても出てこなく調べることが出来ませんでした。榊原に月+半に夫という名前をご存知の方がいらっしゃいましたら名前の読み方を教えてください。

  • JAVAの種類

    本についていたJAVAをインストールしたのですが もともとパソコンには Java 2 SDK.SE v1.4.2_04 がはいっていたんです。 本についていたのは、JDK 5.0なのですが、どうちがうのでしょうか? 本についていた、Eclipse 3.0.1でJAVAプログラムを作成したものと コマンドプロントで作成した、JAVAプログラムでは、 Eclipseで作成したもの Rensyuu(←フォルダ) - .classpath       - .project        - Rensyuu.class        - Rensyuu.java コマンドプロントで作成したもの   Rensyuu.class Rensyuu.java と違うのですが。これはどうしてなのでしょうか? コマンドプロントで作成したものをEclipseでみることはできないのでしょうか?

  • ネットで株を買うときの「成り行き」の買い方とは?

    恐れ入ります。ネット上で株を売買しており、いつも指値にしております。「成り行き」で指定した場合の意味なのですが、自分がネット上である株について「AAA円」と金額指定をし「成り行きで」を指定した場合、朝9時以降相場が開いた後、「AAA円」以内で株を買える場合に限り、「指定した金額以内で株を買ってくれる設定」、という理解でよろしいのでしょうか?「AAA円」以上で買われてしまうことはないのでしょうか? こんな素人なことを伺って申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#23325
    • 株式市場
    • 回答数5
  • 日本国憲法第9条賛成ですか?反対ですか?

    最近公民の授業で憲法につぃて勉強してぃて自分なりに考えたのですが、みなさんわ今後日本国憲法第9条2項を改正し自衛軍の保持を明記すること、また集団的自衛権の行使を認めることに関して賛成ですか?反対ですか? ちなみに私わ賛成です。日本が貿易立国として生き抜いていくためにわ世界の平和が必要でそのためにわ自衛隊の保持は必要だと思いました。まだまだ勉強不足でまったくわからないので是非みなさんの意見を聞かせてください。

  • テクニカルエンジニア「セキュリティ」の学習方法について

    来春の情報処理国家試験「テクニカルエンジニア セキュリティ」を受験しようと考えています。 その勉強法について、どなたか情報処理試験に詳しい方アドバイスをください。 参考に、現在の私の知識レベルについて書きます。 この知識レベルをもとに、アドバイスをお願いします。 実は今年4月にSIと言われる会社に大卒入社したペーペーです。 それまではネットワークやシステムの知識は皆無でした。 4月からの学習で基本情報技術者とCCNAを取得しました。 加えて国内ベンダー系の簡単なVoipの資格をひとつ取得しました。 あとは12月初旬にドットコムマスター☆☆を受験する予定です。 ほぼ独学の積み込み学習なので、身についているか不安も残ります。 このレベルでは厳しいとは思うのですが…。 秋のネットワークの試験に活かせたら、という思いもあります。 アマゾンの評価を参考に、日経の「新ネットワークセキュリティ入門」という本を買いました。 まずはそれを読もうと思います。 その後、残りの4ヶ月間どのような勉強法をとるのが効率がいいのでしょうか。 新設資格なのでアドバイスもしにくいかと思いますが。 特に、テクニカルのネットワークやセキュアド等の合格経験をお持ちの方からのアドバイスをいただけたら幸いです。

  • Javaの仕事って売り手市場ですか?

    今javaの勉強をしているのですが、就職の募集が沢山あります。 そんなにjavaの技術者が足らないのですか? もし足らないとして、なぜみんなやらないのですか? javaをおしえる専門学校があるのですが、HPデザイン専門学校より生徒が少ないです。遙かに就職先はあるのに・・・ 技術者がたらない理由をおしえてください。難しいというイメージがあるのですか?

    • ベストアンサー
    • omeryuryu
    • Java
    • 回答数6
  • ファイアーウォールのみインストールできるソフト

    ファイアーウォールのみをインストールしたいです。 アンチウイルス、アンチスパム等はインストールしたくありません。 ノートン2005は嫌でも全てインストールされます。 この様な方法がとれるセキュリティソフトってなにかご存知でしょうか? 条件を満たしていればノートン製品以外でも可能です。

  • Z会かチャレンジか・・・。

    今、小学生の弟がいるんですけど、その子、めちゃくちゃ頭がいいんです。 塾にも行っているのですが、自分を高めるために通信教育もやりたいといっているんです。 やるんだったらZ会のほうがいいのでしょうか? でも、値段的なことを考えると、チャレンジのほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 『ドラえもん』の主人公はのび太?ドラえもん?

    マンガ、『ドラえもん』の主人公はのび太、ドラえもんのどちらと思いますか? 本当はどうかではなく、回答者さまの主観で結構です。 職場での雑談の延長です。 結構票が割れたもので、もう少したくさんの意見を聞きたくて。 お気軽にお答え下さい。

  • 乳酸菌について。

    乳酸菌は胃で死ぬという話を聞いたのですが、もしそうだとしたらなぜおなかに優しい効果(整腸作用)があるのでしょうか??

  • メソッドについて

    インスタンスメソッドと静的メソッドとありますが、 本を読んだりしてもいまいちわかりません。 分かりやすく教えてほしいんですが・・・

    • ベストアンサー
    • W07A09
    • Java
    • 回答数6
  • 追加、削除のやり方を教えてください。

    追加ボタンを押すと下に列が増えていき削除ボタン を押すと上に削除するやり方をJavaScriptで教えて いただきたいと思います。 <html> <head> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; CHARSET=Shift_JIS"> <title>列追加、削除</title> </head> <body> <table border=1> <tr> <th>列1</th> <th>列2</th> <th>列3</th> <th>列4</th> </tr> <tr> <td><input type="text" name="retsu1" value="" size="20" maxlength="10" ></td> <td><input type="text" name="retsu2" value="" size="20" maxlength="10"></td> <td><input type="text" name="retsu3" value="" size="20" maxlength="10"></td> <td><input type="text" name="retsu4" value="" size="20" maxlength="10"></td> </tr> </table> <td ><input type="button" VALUE="追加" ></td > <td ><input type="button" VALUE="削除" ></td > </body> </html>

  • 趣味としてのIT資格

    こんにちは。 パソコンいじりが好きな大学生です。でも、断片的で半端な知識しか持っていないのでよくトラブルをおこします。その度に修理費がかかったり、サポートセンターに連絡したりと悔しい思いをしています。 そこで、パソコン全般(開発も含めて)に関して幅広い知識を身につけた上で、最終的にはセキュリティ分野(?)を極めたいのですが、何の資格を取ればいいのでしょうか。 やるからには徹底してマスターし、かなり高度な技術を身につけたいです。何年かかっても構いません。 私の考えでは、まずMOSとIC3と初級シスアドを取り、その後でA+やドットコムマスターに手を着け、上級シスアド、基本情報技術者、ソフトウェア開発技術者、情報セキュアドと進めばいいのかな?と思っていますが… J検やP検、コンプティアにも興味がありますが、資格案内を見てもいまいちよく分からないので、もしお暇があればどういうものなのか教えてください。 長々と意味の分かりにくい文章を書きましたが、何でもいいので回答をお待ちしています。

  • ソフ開のアドバイスください。

    先日、午前で落ちたと思った基本情報の結果が出ました。 それによると午前645、午後720で合格でした。 しかし落ちたと思いこんでいた私は基本情報の勉強ばかりしていたのでソフ開の勉強をしていませんでした。 ですので 1.「シスアドや基本情報の知識がソフ開にどれぐらい役立つのか?」 2.「勉強の仕方」 3.「役に立った本(出来るだけ最新のもので)」 4.「はげまし」 といったことをどれでもいいので答えてくれないでしょうか?

  • 郵政民営化における政治プロセスについて

    私は今年二十歳になった大学生です。恥ずかしながら、大学生にもなっていまいちまだ政治のことがきちんと理解できていません。そこで質問なのですが、郵政民営化を巡って衆院解散、総選挙等の一連の政治プロセスについていろんなメディアが良くも悪くも評価して来ましたが、この政治プロセスが政党政治にどのような影響を及ぼしたのでしょうか?皆さんの意見もしくは参考になるHP等ご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。