arakororin の回答履歴

全281件中41~60件表示
  • 基本→その次は?

    どうも。私は情報工学科の学生で高3です。 高1からJavaをやっていて、それなりに基本を学習していきました。 最近はAppletを作ったり、AWT/Swingの勉強をしたりしてました。 ここら辺で基本の部分はそろそろ終わりだと思うのですが 次のステップはいったいどのような分野になるのでしょうか。 また、その分野で役立つ書籍なども教えていただけるとうれしいです。

  • コンパイルされない理由

    下のプログラミングをコンパイルするとエラーになるのですがどうしてですか?Javaの仕様だからといえばそれまでなのですが… また、どこを直したらよいのか教えてください。 class Point{ int x; int y; static void setPosition(int x,int y){ this.x = x; this.y = y; } }

    • 締切済み
    • kojiin
    • Java
    • 回答数3
  • ~情報の道に進むなら

    僕は今、中3です。情報技術の分野にとても興味があります。 小5の頃からパソコンを触り始め、掲示板やチャットなどにパソコンを利用してきました。5年ほど使ってきて、大分知識はついてきたつもりです。 将来はパソコンを使った情報系の仕事に就きたいです。もしくはパソコンを作る側・・・は微妙ですが。 今のところ、とりあえずということでブラインドタッチの練習もしています。大分身についてきました。それと、パソコン検定の勉強もしています。(テキストで)エクセル&ワード、ハードウェア以外はほぼ完璧です。 そこで質問なのですが、将来情報系の仕事に就くなら、どんな進路を辿ればいいでしょうか? あまり具体的な夢などは無いのですが、資格なども必要になってくると思うで早いうちに決めておきたいのですが・・。 「どんな資格を取れば・学校に行けば・勉強をすれば、どんな仕事に就けるか」など、教えてください。 また現在パソコンを使って仕事をしている方は、今どんな職業についていて、どんな資格が役立った・役立っているか、どんな学校を出た~~等、教えてください。参考にさせていただきます。 職種なども全然分からないですが・・・お暇な時でいいのでどうかよろしくお願いします。

  • 2007年 基本情報試験めざして

    こんにちは 来年の春、基本情報試験を受験しようと思います。 今から長期的に学習する場合、「合格情報処理」って雑誌を購入して学習しても合格できるでしょうか? また、合格体験談の記載されているHPを教えてください。 よろしくお願いします。

  • DAOの作成単位について

    MVCでWebアプリを作成していると、ほぼ必ずDAOを作成することになると思いますが、DAOの作成単位にいつも悩みます。今までの経験によると大きく二つ「テーブル単位」か「サービス(ビジネスロジック)単位」にDAOを作成している方が多いようですが、それぞれの作成単位によってメリットデメリットがあると思います。この二つ以外にもDAOの作成単位があるかもしれませんが、どちらがよいのか皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 1.テーブル単位 【メリット】  ・同じ処理(SQL)が複数DAOに分散しない 【デメリット】  ・複数テーブル情報をまとめてSELECTするような場合、どのテーブルDAOに実装するか迷う。  ・トランザクション処理が必要な一連の処理を記述する場合、テーブル単位では記述できない。 2.サービス(ビジネスロジック)単位 【メリット】  ・トランザクション処理が必要な一連の処理を記述する場合、違和感が無い。 【デメリット】  ・複数のサービスDAOで同じ処理(SQL)が書かれる可能性がある。

  • 初級シスアド初受験です

     こんにちは。 私は今年初めて初級シスアドの試験を受けようと思っています。 受ける理由は、マスコミや公務員に就職するとき、現在自分が持っている民間の情報処理資格『パソコン検定3級』よりも、こういう『国家資格』を取っておいた方が、いざ採用されるとき何かと有利になるのではないか、という不純なものなのですが、実際この資格を取っておくと、民間の情報処理資格よりかは就職に有利に働くものなのでしょうか? TOEICテストの点数並みに?  あと、私は初級シスアド試験のことについては、最近その名前を知ったばかりという、超初心者です。 しかも、ほとんどお金がない苦学生でもあります。 当然、予備校なんて通えるはずもありません。 こんな私が今度の試験(何月?)に一発合格するには、どんな本で勉強するのが良いのでしょうか? また、『午前』、『午後』って一体何のことなのでしょうか? 長い質問になりましたが、どうか皆さんのご協力をお願いします。

  • SJC-A

    SJC-Aの取得に向けて、勉強しようと思っています。 色々な学校にはSJC-P合格保証講座と言って 20万コースなどがあるのですが・・ SJC-Aなら独学で取得が出来ますでしょうか? ある程度の知識はあるのですが(*_*; 本屋さんに行っても、SJC-A講座と言う本がないので どうして勉強して参考にすればいいのか分りません?? 過去問とかがあれば良いのですが・・ Javaのホームページで受験申し込みのページを見ましたが、 試験日とか時間は記載されていませんでした? Java資格について詳しくお分かりになる方がいらっしゃったら、教えて頂きたいのですが 宜しくお願い致します!!

    • ベストアンサー
    • Levon
    • Java
    • 回答数3
  • 非情なやり方に腹が立つ

    手術と入院の為、一ヶ月程の長期休暇の届けを会社へ提出。書類以前にも口頭で三ヶ月前から手術のことは会社側へ伝えていました。一ヵ月後、いつ復帰するのかを会社の上司と話していたら、現在自分の席が無い事、なお私物はダンボールにまとめてある事を知らされ愕然としました。その後同僚に聞いたところによると、その電話では上司はいつ私の席を撤収したのかは敢えて言おうとしてなかったのですが、なんと私が休んだたったの三日後からとのこと!!「休み中はよろしくお願いします。」と事後処理のこともあって挨拶をしていたにも関わらず、その三日後にはこの仕打ちです。この上司にも、会社にもあまりの薄情さに腹が立ちます。間もなく復帰予定ですが、復帰後の初仕事が、ダンボールに放り込まれた私物を自分の手で戻さなければいけないなんてあまりにも人を馬鹿にしています。 会社側としては、戻ってきたら席は空けるのだから何の文句がある?という態度です。確かにデスクや電話は会社の備品ですし、別に留守中使うのは構いませんが、私物をさっさと三日後から撤収してしまう、しかも届けを出しているにも関わらず、こういう態度が許せません。しかもこの事については休み前に何の話もなく、今頃になって事後報告です。 こういうケースは労働基準法的に、法律的に違法ではないんでしょうか?それと部下には有給を取ることを禁じていながら、役付き連中はしょっちゅう何の制約もなくとっています。こういう腐った会社に制裁は与えられないものでしょうか?

  • 81.3

    81.3と聞いて連想するものってなんでしょうか。

  • パソコンの資格

    今現在パソコンの資格はいくつもあります。 この中で就職等に有利な資格(上位3か4位ぐらい)は何ですか?(比較的レベルの低いもので) 今知ってるのは、シスアド・MCA・P検等ですが他にはどのようなものが就職などで有利になれますか? あまり知識は多くないので(P検2級程度)それをふまえて教えていただきたいのですが。

  • 午後の問題のリサイクル

    基本情報技術者試験の午前は過去問題をリサイクルするので過去問題をするのが効果的といわれます。 では、午後の問題も過去問題と同様リサイクルしているのではないでしょうか? そうなると、過去問題バリバリやったほうが効果的ですね。 午後も午前と同様な攻略でよろしいでしょうか?

  • コボラーからWEBへの転身

    今までコボルでしか開発経験のない私が4月よりjavaでWEB開発をすることになりました。 色々勝手が違い、今まで自分で勉強してきているのですがなかなかついていけてないです。 私のようなコボラーからの転身で成功した方がいらっしゃいましたらアドバイス等伺いたいです。 お願いします。

  • eclipse の Tasks(タスクリスト)が変!

    eclipse で新しいプロジェクトを開いて,古いプロジェクトをパッケージエクスプローラから削除したのですが, ●Tasks(タスクリスト)に古いプロジェクトのタスク(TODO)が残っています!! どうすれば良いでしょうか? 削除してしまって良いのでしょうか?古いプロジェクトを再び開いたときにこれらのタスクが復活するのなら消してしまいたいのですが. それとも,複数のプロジェクトではTasks(タスクリスト)は使えないのでしょうか?

  • アミンという会社について教えてください

     先日、知り合いから超音波美顔機(ボディ用もあり)をすすめられました。  アミンという会社のものだそうで、金額は40万弱だったと思います。  商品自体は悪いものでもなさそうでしたが(値段は高い!)、話しているうちに内容が儲け話になってきたため、ネットで色々調べてはみたのですが、情報があまり得られなくて・・・。  でも、どうもマルチ商法の会社のようなのですが。  知っている方がいましたらよろしくお願いします!

  • CPUの違いがわからない。

    HTテクノロジー インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサー 640 (2MB L2 キャッシュ、3.20GHz 800MHz FSB) と インテル(R) Celeron(R) D プロセッサー 331 (256KB L2 キャッシュ、2.66GHz、533MHz FSB) ではびっくりするほど違うのですか? これよりも メモリを 512MB(256MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリから 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリにしたほうがいい気がします。

  • 9:00~17:00で、残業がほぼない、職場を探しています。

    こんにちは。現在、就職活動中の30半ばの男です。 年収500万以上で、9:00~17:00で、残業がほぼない、 職場が希望です。 この条件の会社を探せると思いますか? あると思いの方は、考える業種、職種を教えてください。 意見をきかせてください。よろしくお願いします。 【プロフィール】 ・様々な職種、技術環境でIT業界経験15年 ・コンピューター歴26年で(小学生から機械語、BASICでソフト作成) ・ITの問題解決の実績多数 ・経営管理に関する知識を持ち、ビジネスアイデアあり ・正社員、契約社員など、転職回数が多い ・コミニケーション能力(とくに文章能力)が低い(改善中) ・英会話力に自信あり。(次TOEIC900超えると仮定してお願いします) 【資格】 ・Oracle Master Platinum 8i ・Oracle EBS Financial Gold Consaltant 11i ・テクニカルエンジニアデータベース ・ソフトウエア開発エンジニア ・特許管理士 ・MENSA

  • JAVAプログラムの基本的な書き方

    JAVAを始めて数日の者です。 クラス、メソッド、コンストラクタ、インターフェイスなど初心者にはかなりキツイです! どうも理解できません。 プログラムを書くとき、クラス定義したらその度にnew演算子を使うのでしょうか? メソッドとは処理する内容を記述するものなのでしょうか? メインは最後に記述するのでしょうか? 最初に呼び出されるのはメインですか? プログラムを書くとき、頭の中で流れを考えながら英語みたいに組み立てていくのでしょうか? 訳のわからない質問ですが、プログラムを書くときの基本的な注意点を教えてください!

  • J2SDK5.0のインストールについて

    JAVAプログラミングを1から勉強しようとしているプログラミング初心者です。 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download-netbeans.html 上記のページでJ2SDK5.0のダウンロードを済ませ、デスクトップ上のアイコンをダブルクリックすると、「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」と聞かれるので実行をクリックすると、「java(tm)仮想マシンを準備中です」と表示され、その後「Error in instructions.Invalid jvm file name specified in LAUNCH.Invalid variable specification.Line number (4)」と表示され中断してしまいます。 この文章をテキスト翻訳(yahoo!)にかけると、「LAUNCH.Invalid変数specification.Line番号で指定されるinstructions.Invalid jvmファイル名におけるエラー(4)」と表示されましたが、全く意味が分かりません。 このソフトをインストールして使うには、どうしたら良いのでしょうか?詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

  • J2SDK5.0のインストールについて

    JAVAプログラミングを1から勉強しようとしているプログラミング初心者です。 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download-netbeans.html 上記のページでJ2SDK5.0のダウンロードを済ませ、デスクトップ上のアイコンをダブルクリックすると、「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」と聞かれるので実行をクリックすると、「java(tm)仮想マシンを準備中です」と表示され、その後「Error in instructions.Invalid jvm file name specified in LAUNCH.Invalid variable specification.Line number (4)」と表示され中断してしまいます。 この文章をテキスト翻訳(yahoo!)にかけると、「LAUNCH.Invalid変数specification.Line番号で指定されるinstructions.Invalid jvmファイル名におけるエラー(4)」と表示されましたが、全く意味が分かりません。 このソフトをインストールして使うには、どうしたら良いのでしょうか?詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

  • 面接で実際の残業時間などを遠回しに聞き調べる方法ってありますか?

    タイトルのとおりなのですが、その会社の残業時間、残業代が出るのか出ないのか、休日、給与が求人票のとおりなのかということを、その会社に入社するまえに実態を調べておきたいのですが、面接で待遇のことばかり聞くのは印象が悪いですよね?でも実態を知っておきたいんです。なにか遠回しにさりげなく聞く方法・聞き方はないでしょうか?