arakororin の回答履歴

全281件中121~140件表示
  • コレクションクラスの使い分け方

    プログラミング初心者です。 コレクションクラスについて勉強中ですが、 1:ArrayListクラス(Listインターフェース) 2:HashSetクラス(Setインターフェース) 3:HashMapクラス(Mapインターフェース) 4:Vectorクラス 5:Iteratorインターフェース これらの違いがよく分かりません。 <質問1> 1と2の違いは、 1:順序付けて、重複オブジェクトを保持する 2:順不同で一意のオブジェクトを保持する というところまでは分かりました。 これらと3・4の違いって何でしょうか? <質問2> 5:ポインタを前後に動かすような感じで、保持したコレクションの中身を操作できる、 ということだと思いました。 1~4まででも、要素(インデックス)を指定しれやれば、中身を操作することはできると思うのですが、これを使ったほうがどのように便利なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、具体例などを示して教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kutu
    • Java
    • 回答数5
  • メソッドにより複数の情報を得たい場合

    例えば、他のクラスのメソッドに何らかのインスタンス配列を渡してやって、その中から何らかの基準で選択して要素を返すようなメソッドを考えます。 さらに、同時に配列のどの位置が選ばれたのかを知りたい場合は、みなさんならばどう対処しますか? class Hoge{} class A {  public Hoge select(Hoge h[]){   return h[(int)(Math.rand()*h.length)];  } } class Test{  public static void main(String argv[]){   A a = new A();   Hoge hoge[] = new Hoge[100];   Hoge h = a.select(hoge);//同時にどの位置が選択されたかも知りたい  } } 上の例だと、「最初から選択された位置を返して、それからHogeインスタンスを得ればいいじゃないか」という話もごもっともなのですが、もし仮にJavaがポインタを許すと仮定した場合の Hoge select(Hoge h[], int *n){   return h[*n = (int)(Math.rand()*h.length)]; } Hoge h = select(hoge, &idx); に代わるような方法はないものかなぁ。。 という素朴な疑問から質問をしてみました。 考え付いた方法は、サイズ1のint配列を引数に渡して値をセットするか, 欲しい値などをメンバにもつクラスを定義してやって、それを select から返す方法か・・くらいです。 みなさんならこういった場合(メソッドにより取得したい値がいっぱいある場合) 、どうしますか?

    • ベストアンサー
    • ytse
    • Java
    • 回答数4
  • テクニカルエンジニア(データベース)

    たびたび質問させてもらってます。今年の秋にソフ開合格しました。今のところシスアド(一発合格)→基本情報(一発合格)→ソフ開(一発合格)という具合です。私はソフ開の勉強している時に、アルゴリズムやネットワーク、データベースの基本的な内容を勉強してきましたが、その中でも特にデータベースが得意であり、また、とても興味をもったのでテクデを受験しようか検討しています。そこで質問です。ネットや本屋で調べたところ午後II(事例解析)の難易度が高いそうです。私は情報系ではない、かつ、実務経験のない学生ですが、受験することは無謀でしょうか?また、就職に際して、テクデを取得するメリットはありますか?忌憚のないご意見お待ちしています。

  • CPUの性能アップは限界近い?

    一昔にくらべてCPUの周波数の伸びがゆるくなってきた感があるのですが、そろそろ限界なのでしょうか?来年、ソケットが変わるらしいですが、ソケットが変わってから伸びがよくなるのでしょうか? もしそうならもう少し待とうかなと。というのも今、新PCの買い時を見計らっているので昔ほどCPUの性能が上がらないのであれば待つ必要はないのかなとおもっている次第です。

  • ピクセルの大きさについて

    こんばんは、現在22歳で学生をしているものです。 画像を編集する際に、画像の大きさを設定する表示がピクセルや、mmや、いろいろ大きさが選べるとおもうのですが、ピクセル数の1ピクセルがどれくらいの大きさがわからないので教えてください。 因みにPC画面上で図ったらmmではないようです。

  • EUについて

    EUというのがイマイチ分かりません 軍事同盟、経済的協力、政治的統合ですが アメリカのような1つの国にはならないと思うし 結局,同盟と考えればいいんですかね? 分かりやすく教えてください

  • 四肢麻痺の娘のパソコンの使い方

    四肢麻痺の娘は現在パソコン用・ベッドサイド用・読書用の3本のマウススティックを使い分けて生活しています。 娘の楽しみはパソコンです。特にネットを通じて友達になった方の日記を読んだり、ポエムを読むのを楽しみにしています。 現在は、15人くらいの友達の日記を毎日読んでいます。また、ポエムも好きでいつも読ませてもらっているサイトがたくさんあります。 しかし、マウススティックを長時間使うのは困難なので、私が側でクリックしてあげることも度々です。 そこで、考えたのですが、訪問先のインターネットのショートカットをフォルダに一括して保存して、そのサイトを3分おきくらいに順番に訪問してくれるような方法はないものでしょうか? そうすれば、誰に頼ることもなく好きな日記やポエムを読めるので娘にとっては、苦労せずに楽しい時間が過ごせると思います。 私はパソコンに詳しくないので、そういう方法やソフトをご存じの方がいたら教えてください。

  • 四肢麻痺の娘のパソコンの使い方

    四肢麻痺の娘は現在パソコン用・ベッドサイド用・読書用の3本のマウススティックを使い分けて生活しています。 娘の楽しみはパソコンです。特にネットを通じて友達になった方の日記を読んだり、ポエムを読むのを楽しみにしています。 現在は、15人くらいの友達の日記を毎日読んでいます。また、ポエムも好きでいつも読ませてもらっているサイトがたくさんあります。 しかし、マウススティックを長時間使うのは困難なので、私が側でクリックしてあげることも度々です。 そこで、考えたのですが、訪問先のインターネットのショートカットをフォルダに一括して保存して、そのサイトを3分おきくらいに順番に訪問してくれるような方法はないものでしょうか? そうすれば、誰に頼ることもなく好きな日記やポエムを読めるので娘にとっては、苦労せずに楽しい時間が過ごせると思います。 私はパソコンに詳しくないので、そういう方法やソフトをご存じの方がいたら教えてください。

  • 「社会主義国以上に社会主義」

    日本人は、島国の性格で、なかなかグローバルになれない。そして、最近海外から、「社会主義国以上に社会主義」と批判されるようになりました。  これは、日本のどの部分をとらえて、そう言っているのでしょうか ? また、それを踏まえて、グローバルな経済社会の構築には、どうしたら良いのでしょう。  難しい質問でごめんなさい。

    • ベストアンサー
    • Broner
    • 経済
    • 回答数28
  • 民主党の前原代表の発言のどこが悪いのか

    民主党の前原代表が、中国の軍事力は現実的脅威だと発言したことを非難されているようです。 前原代表の発言は、何故、非難されるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • buck
    • 政治
    • 回答数7
  • 初級シスアドのメリットについて

    仕事上パソコンを使うためにシスアドの資格を取ろうと最近思い始めました。 独学でも取れるのであれば、がんばって来春の試験に向けて取り掛かろうと思っています。 どなたか役に立ったよという人がいればやる気が出てきます。 もし、いらっしゃいましたら具体的に教えてください よろしくお願いします

  • オートコンプリートについて

    どのカテゴリで質問するべきか迷いましたが、ここで質問させていただきます。 以前、別カテゴリにて、オートコンプリートの動作について質問した者です。(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1841018) フォーム内容の送信をJavaScriptのSubmit処理からInputタグのSubmitに変更したことでオートコンプリートが機能するようになりましたが、何故このような動作をするのかまったく分かりません。 ヒント、参照ページ、何でもいいのでどなたかお教えいただけないでしょうか。お願いします。

  • 政党というものの疑問点(やや長)

    あまり政治などの知識はないのですが、ふと疑問に思ったので質問したいと思います。 日本には自民党や民主党、いろんな党がありますが、もし、党のトップが「○○する!」といえば党員全員がそれに従うことになりますよね?(特に今の自民党のようなYesManばかりの政党など)それって、民意が必ずしも反映されているとは言いがたいと思ったのです。なぜなら、選挙で投票した人々はあくまでもその政治家個人の意見に賛成したわけですよね?だとすると、その政治家が党によって思想を弾圧されるのはどうかと思ってしまいます。更に、現在のように、yesmanの多い党内では首相のワンマン政治(?)も可能だと思います。これはナチスドイツの失敗を繰り返すことになるのではないか?とも思います。もし、トップが悪い人でなくても、その人が脅されるだけで、日本の政治の方向性は間違った方向へ進む可能性も十分にあると考えられます。 このような状況の日本は果たして、民主主義国家と言えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kuma232
    • 政治
    • 回答数6
  • 自作PCに関して

    今度、自作PCを作ろうと思っています。 と言っても、半年先なのですが・・・ 自作PCだと、消費電力がかなり大きいという印象があるのですが、どうなのでしょうか? スペック等によっても、まちまちなのは分かりますが、 平均的に、皆々様が作った自作PCはどれほどの消費電力なのでしょうか? PCを作る資金はあっても、養ってもらっている身ですし、消費電力があまりにも大きいようですと、断念をせざるを得ません。 CPUは2GHz(我侭のようですが) HDDは100GB(普通でしょうか) メモリは512MB(xpを動かすので) DVD/CDドライブ(DVDの2層焼ができれば) USB接続は、3点ほどあればいいです。(関係あるか解りませんが・・・) よろしくお願いいたします。 大体でいいです。

  • 次に受験すべき資格に悩んでいます。

    はじめまして。 私は某企業の総務部でシステム担当(主に利用者対応ですが・・) をしています。職種の希望としては情報システム部に異動したいと 考え、情報処理技術者試験を受験しています。 現在、初級シスアドと基本情報と情報セキュアドを取得しており、 次回(平成18年春)に何を受けるか迷っております。 基本情報以外は1回で合格しましたが、基本情報は4回目落ちまし た。仕事的には総務部で情報管理(電子・紙含む)をしており、情 報セキュリティに関心があるのでテクニカルエンジニア(情報セキ ュリティ)を受験しようかと思っておりますが、通常であればソフ ト開発を受けてからの上位試験なので迷っています。 ただし、基本のアルゴリズムが未だに理解できていないため、適正 に問題がるのかなとも考えています。 テクニカルかソフト開発か、経験豊富な方よりご教授願いたいと考 えております。なお、その他の資格はMCADを取得しております。 よろしくお願いいたします。

  • 国体とは何ですか?国政とは何ですか?

    国体とは何ですか?国政とは何ですか?出来れば、詳しく教えて下さい。政治おんちです。

  • 数字の判定

    初めまして、ver_51 と言います。今、文字列に入っている中身が数字でなければエラーを出すプログラムを作りたいと考えています。 例えば String a; があるとすると、a が "123" であればエラーを出さないが、"abc" や "あいうえお" や "123"(全角) であればエラーを出すといった感じです。 下記の if 文の条件をどのようにしたらよいでしょうか。 if(a.equals(ここの条件)) System.out.println("エラー"); JavaScript のテキストから入力された場合だと以下のような感じになると思うのですが、Java の文字列でこの様なことを実現するのは無理でしょうか? <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> function check(){ var a=document.~.value; if(a.search(/[^0-9]/)>=0){ alert("エラー"); return false; } } </SCRIPT> 初歩的な質問だと思いますが、すごく困っています。 回答していただけたらすごく助かります。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ver_51
    • Java
    • 回答数2
  • 基本情報技術者と情報セキュリティアドミニストレータについて

    はじめまして 私は、来年情報処理の試験を受験しようと考えている大学生です。 文系で、IT業界への就職は考えていませんがスキルアップのため受験します。 現在、シスアドを所有しています そこで、次に受験する候補として ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュリティアドミニストレータ があります。 難易度的には、基本情報を考えていたのですがプログラミング素人でして、それならばセキュアドの方が良いか?と思ってもいます。 実際に、プログラミング素人が基本情報を取得することと、難易度が高いといわれているセキュアドを取得することではどちらが難しいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 表示方法について

    n個の乱数を発生させ、ソートするプログラムを作ったのですが、コマンドプロントにソート結果すべてが表示されません(300くらいは表示)。どのようにすればすべて表示されるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • non514
    • Java
    • 回答数3
  • 基本情報処理技術者試験 初受験

    私は大学4年で先日、大学院入試を終えて目標がなくなってしまい退屈な日々を送っています。 そこで、何か資格を取得しようと現在は、基本情報処理技術者試験の受験を検討しています。 正直、情報セキュリティアドミニストレータの方が興味があるのですが、ここを見てるとレベルが高いとのことなので見送ろうと思っています。 秋にしか試験がないのも見送る理由の一つです。 (大学院に合格した場合は勉強する時間がないと思うので) 私は、技術の向上ではなくただ資格を手にしたいだけです。 露骨な言い方をすれば履歴書に書きたい、ということです。 以下が私の境遇です。 2001年 .comマスター★ 取得 2002年 初級シスアド 取得 プログラムは未経験です。 シスアド取得以降は、コンピュータに関する勉強はしていないので、結構忘れています。 勉強時間は1日3~5時間くらい取れます。 1、お勧め勉強方法や言語選択 2、シスアドと基本情報の評価の違い 以上についてご教授いただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。