p4_yoshie の回答履歴

全265件中81~100件表示
  • 任意継続から国民健康保険へ

    昨年の4月末で会社を辞めて、それ以降は任意継続にしてもらって毎月1万3千円くらい納めています。 もっと退職する際にきちんと聞いていればよかったのですが、この任意保険にするメリットは一体どういうことがあるのでしょうか? 知り合いが国民健康保険で修めている額が私の半額以下(前年の収入から算出する!?)だと聞いて、今の金額でも毎月かなりきついので、もし国民健康保険に変えることで、少しでも軽くなるなら…と思ったりもしています。 もしよろしければ教えてください。

  • 失業保険待機期間中のアルバイトについて

    5月から教育訓練給付金を使って学校に行くことになったのですが、アルバイトはできるのでしょうか? よく短期アルバイトなら申請をしたら大丈夫と聞きますが、具体的に何時間までなら大丈夫なんでしょうか?あと、どのような手続きが必要とされるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 電気代について質問?

    1月分の電気代を2月に口座から引き落とされた日の仕分けで 水道光熱費100   普通貯金100としています。 12月分の電気代は翌年1月に引き落とされるわけですが、仕分けは 水道光熱費100   未払い金100としなければならないのですか 決算月でも普通どおりに水道光熱費100   普通貯金100 ではいけないのでしょうか?

  • 児童手当「扶養親族等」とは

    夫・専業主婦収入なし・子1名で、これまでは所得制限にぎりぎりひっかかってしまい、 児童手当の対象ではありませんでした。 このたびの所得制限拡充で、どうやら対象になりそうです。 そこで質問なのですが、所得制限額の一覧表にある 「扶養親族等」とは、具体的に誰のことを指すのでしょうか? 妻は対象外で子供だけを指すにしても、「0人」という欄があるので謎です。 我が家の場合はどの人数に該当するのでしょうか?

  • 日給月給について

    週休2日で給与が日給月給の社員の場合、(1)休日出勤させたら休日出勤手当は払わなければいけませんか?(もし欠勤があれば相殺できますか?)(2)平日残業をさせたら残業手当を払わなければいけませんか?よろしくお願いします。

  • 電車の定期について

    会社に勤める際に電車を利用するのですが、会社を挟みJRと名鉄がすぐ近くにあるんですが、5分もかからない会社の目の前の名鉄を利用すると自宅の元よりの駅はJRしかないので、名鉄まで歩いて乗換えをしないといけなくて、JRでずっと行くと途中で乗り換えするけど、ホームを変わるだけで差ほど時間はかかりません。そのかわり会社までが10分くらい歩きで、朝はギリギリだそうです。 でもその方が楽にみたいで、行きはJRで、帰りはJRは本数が短く無人駅で帰りは名鉄の方が本数はあっていいそうです。 行きと帰りの片道だけの定期って作れるんでしょうか?

  • 横浜のモデルハウス

    横浜の「沼」のつくところに、100棟ほどあるモデルハウス群があると聞きました。スウェーデンハウスとか日本の大手とか、色々とあると聞いたのですが、ネットで調べてみてもわかりませんでした。 アドバイスお願いできましたらさいわいです

  • 派遣退職後のアルバイト

    派遣社員です。3月31日付けで退職しました。 雇用保険は6ヶ月以上加入してあり、失業保険の給付手続きを考えております。 が、しかし昨日勤めていた会社から、今月末2週間だけ働いてもらえないか?と言われてしまいました。 お役に立てるのなら働きたいと思っておりますが、 労働時間が週20時間未満で2週間のみ働いたアルバイトの場合、失業保険の手続きはアルバイト後の方がいいのでしょうか? それとも、アルバイト前に手続きをしておいて、7日間の待期期間を経た後、アルバイトをしたほうがいいのでしょうか? 手続き前と後にアルバイトをした場合、 どのような違いがあるのかおしえてください。

  • 銀行のキャッシュカードが割れてきました。

    長年使っている銀行のキャッシュカードにヒビが入ってきました。割れるのも時間の問題です。 平成元年に作った口座のカードなので経年劣化ですかね? 新しいカードを作ってもらう場合、お金とか取られるのでしょうか?どのような手続きをすればよいのでしょうか? 経験者の方、金融関係にお詳しい方、教えてください。

  • 銀行の各々の手続きについて

    1.暗証番号はカードを作成して初めて必要になるものなんですか?通帳のみの場合には暗証番号は必要ないのですか? 2.名義を変更する場合,必要なものは何ですか? 3.通帳しか持っていない場合,預金や払戻する場合にはATMでも行えるのですか?窓口でないと無理ですか? 手数料はかかりますか(時間帯によって)?ATMの場合,窓口の場合の手続きの仕方も教えてください。 4.A口座に入っているお金をB口座に振り込む場合(形上いったんA口座から引き出し,B口座に入るようになると思うのですが),その際支払票(払戻請求書)と振込依頼書を記入しています。支払票の方は手数料がかかりますが,振込依頼書の方には手数料がかからないのはなぜですか? 以上色々と質問したんですが,よろしくお願いします。

  • 派遣退職後のアルバイト

    派遣社員です。3月31日付けで退職しました。 雇用保険は6ヶ月以上加入してあり、失業保険の給付手続きを考えております。 が、しかし昨日勤めていた会社から、今月末2週間だけ働いてもらえないか?と言われてしまいました。 お役に立てるのなら働きたいと思っておりますが、 労働時間が週20時間未満で2週間のみ働いたアルバイトの場合、失業保険の手続きはアルバイト後の方がいいのでしょうか? それとも、アルバイト前に手続きをしておいて、7日間の待期期間を経た後、アルバイトをしたほうがいいのでしょうか? 手続き前と後にアルバイトをした場合、 どのような違いがあるのかおしえてください。

  • 就職したら親に入ってる保険を解約するんですか?

    派遣で働くことになったのですが、 (1)今まで国民年金は1回も(現在23歳)払ったことがありません。 (2)健康保険は親のやつに入ってます。(自営業なので国民健康保険) これから派遣で働くとなると ●雇用保険(まぁこれは特に考えなくてもいいです) ●厚生年金(今まで国民年金1回も払ったことないけど大丈夫でしょうか?未納金は40万くらいです。絶対払えません) ●健康保険(親のやつに入ってる奴を抜けて、会社の健康保険に入ることになるんでしょうか? わかる方いましたら教えていただけませんか? できれば専門用語はなしでお願いします。 すみません。

  • 年金保険料を支払い忘れて時効

    年金保険料の支払いの時効について教えてください。 わたしは厚生年金に加入している会社に数年いてそこをやめた後1年ほどブランクがありその後公務員となったため共済年金に入りました。 このブランクの期間、国民年金に未加入だったため督促が来たため加入の手続きをしました。その際、1年分の国民年金を支払うための納付書をもらいました。 それで数ヶ月まとめて払ったりしていたのですが、うっかり3ヶ月ぶん支払うのを忘れてしまいました。しかも時効にかかってしまったため支払うことが出来ません。 こういう場合、どのような不利益があるのでしょうか。 受給できる年齢になったとき、3ヶ月の期間が足りないと言うことでいっさいもらえないのでしょうか。それともそのときに3ヶ月分を支払えばよいのでしょうか。また、受給金額が減らされるのでしょうか。もしそうなら毎月どの程度減ってしまうのでしょう。 いま、けっこう心配になってしまいました。

  • 定期券購入について

    中板橋(東武東上)→池袋→新宿(JR山手線)→水道橋(JR総武) の磁気定期券というものを購入したいので、その値段を調べたいのですが、値段が分かりません。 JR+私鉄の定期券の値段というのは調べられないのでしょうか?

  • 社会保険・雇用保険の引き落し

    2月中旬より派遣社員として働いています。2日後、派遣会社に社会保険と雇用保険に加入したい旨を伝えました。その後1週間ぐらいで、年金手帳を渡し、書類のサイン等をしました。4月に入ってから給料振込みがあったのですが、所得税が引き落としになっていただけでした。よく考えたら、保険証もまだもらっていません。(派遣先から健康手帳をもらうまでと思い、以前から加入していた国民健康保険を引き続き続けています。)あまり知識がないのですが・・・社会保険は前月分が翌月に引き落としされるシステムでしたでしょうか。また雇用保険はどうでしょうか。

  • やり返さないんでいいんですよね

    こんばんは。 私は25歳女性で、学校を卒業後、1年働いて後の2年は思いっきり ニートでした。家族と彼氏とか話さない日々が続いてました。 それで、ひきこもってた時期に、ひきこもり支援ホームページで 「就職できなくて苦しんでる人、一緒に頑張りませんか?」と メール仲間を募集したんです。 そしたら、元ひきこもりという男性からメールがきて メール交換を始めました。私は最初のメールで大切な彼氏がいると 明記しておきました。 その男性は人生論について語る人で、最初のうちは 良い相談相手って感じだったんです。元ひきこもりだけど今は 仕事してるらしいし。 でもそのうち会おう会おうって強引になってきて、私はそんなつもり なかったんで、その都度お断りしてました。そもそも知らない男性と ドライブなんていけるわけありません。 そしたら態度が急変して、あれだけ私の就職相談に親身にのってくれていた と思うその人が、いきなりメールで罵詈雑言並べ立ててきたんです。 しかも私の夢(図書館で働くということ)が叶ったと報告したその日に。 あれだけ、自分は人との絆を大切にしたいとか、人を大切にするとか かっこいいこと言っておいて、いきなりこのメールは何だろうと。 あまりにむかついたので、一言言い返そうと思ったけど、 人にやなことされたからってやり返すってやっぱいけないかなあと思い。。 でもすんごーく!むかつきます。ある程度は信じてただけに。 この人、やっぱり出会い目的で私に近寄ってきたんでしょうか?

  • 雇用保険について

    昨年9月、10月雇用保険を払ってました。その時に雇用保険の小さい紙を貰いました。 そして今年の2月から現在の会社へ入社しました。ちなみに派遣です。そして入社時に前回貰った雇用保険の紙と年金手帳を提出して4月から社会保険に加入するので給料から雇用保険が引かれます。 現在の状況はこんな感じなのですが・・・ 支払ってなかった11月~翌3月までの期間ありますが雇用保険の紙は前の会社から同じ(?)です。 失業保険は期間や年齢によってもらえる金額が違いますよね? ブランクがあっても支払期間がどんどん足されて行くのですか? それとも同じ会社で連続して払っての貰える金額が決まるのでしょうか? そこでもし転職で数ヶ月期間が開空いてしまったらまた1からやり直しですか?? でも雇用保険に加入すると小さい紙貰い、次に就業する会社で提出するように言われるのは??

  • 退職日について

    10年間契約社員として勤務 毎年年度末に次年度4月1日~3月31日分の契約書を交わしてきました。 今年度途中で期間満了退職となる予定なんですが、 例えば会社側が9月末でということで契約書に9月29日 (今年は30日が土曜日・会社は休日)までと記されてた場合、 9月分の健康保険料は全額自己負担になりますよね。 契約書を9月30日までにしてくださいとお願いすることは出来るんでしょうか? タイムカードの締め日(10日)までと指定されれば何も言えないかとは思うのですが、ほとんど月末ギリギリまで勤めることになるならこういうお願いも可能ですか? 会社側としては解雇する人間の保険料負担を少しでも早く削減したいという考えが働いてこういう日付操作をする可能性あるんでしょうか(考えすぎ?) まだどのように退職日を指定されるかわからないのですが、 資格喪失日が1日違ってもけっこうな差が出るようなので 確認しておきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 助けて

    雇用保険法施行規則第七条一項 雇用保険法第八三条一号違反の 証拠を警察に提出しましたが 犯人を逮捕してくれません。 警視庁にも相談に行きましたでも 駄目でした。どうすればいいのですか。

  • 県庁所在地

    埼玉県の県庁所在地は以前は浦和市だったように覚えているのですが、今は、さいたま市浦和区という場所に変わっているみたいです。いつから変わったんですか??