p4_yoshie の回答履歴

全265件中21~40件表示
  • 会社設立したのはいいのですが…保険や所得税はどうやって…

    今回法人成りしたのですが、保険料や所得税、住民税の納め方がわかりません…。今まで個人でしたので住民税と各種保険は口座振替でしたが、法人は所得で厚生年金が決まるみたいで…支払日の翌月末までに納入だそうですがどうやればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 残業賃金の休憩時間について教えてください

    派遣社員で働いてます。残業についてお聞きしたいのですが  以前の派遣会社では 時給に残業手当がついてそのままもらえていたのです。 しかし派遣会社が変わって 時給に残業手当がつくまでは同じなのですが 2時間につき休憩15分が時給から引かれているのです。 契約のとき よく確認すればよかったのですが そんな派遣会社もあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • poyomi
    • 派遣
    • 回答数2
  • 試用期間で

     試用期間三ヶ月ある会社で現在働いていますがイメージと異なり辞めようか考えています。  この試用期間中に辞めた場合次の職場に履歴書を送る際、記入しなければなりませんか?  ちなみに社会保険は試用期間後に加入なので今は加入していません。  よろしくお願いします。  

  • 遺族年金について、この場合はどうなんでしょうか?

    はじめまして。色々調べたのですがさっぱりわからないので、 教えて下さい。 親友のご主人が病気で他界されました。 遺族年金を受給中なんですが、今後彼女が働いて収入があった場合は、 収入により遺族年金は一部ないし全部カットされるのでしょうか? 国民年金に加入していて、お子さんが3人いらっしゃいます。

  • 靴の捨て方がわからない

    ハイカットのスニーカーと昔履いていたサンダルを捨てたいのですが そのまま燃えないゴミとして出してもいいのでしょうか?

  • 労働時間について

    今学生で、アルバイトをしております。 そこでは、今回から雇用契約書なるものを書くことになりました。 中にはこうありました。 一日6時間の労働を超える分については、1時間の休憩を取ること 今、週一回は8時間労働しております。 なのでこの場合、1時間の休憩をもらえるはずなのですが この仕事(ラーメン屋)は1時間休憩することはまず不可能です。 なので休憩はほとんどなしなのですが 1時間分休憩したものとみなされて給料から1時間分減らされてしまいます。 これは、労働基準法に触れないのでしょうか? また、労働基準法には、1日8時間以上の労働はしてはならない (労働基準法第4章第32条) とありますが、中には1日10時間働いている人もいます。 客が少ないときは暇なので、ある意味休憩といえば休憩とも取れるのですが、これは法に触れていますか?

  • 年金の払っていない期間がある場合

    兄は12月で会社を辞めたため、今は年金を払っていないそうです。 会社に勤めていたときは厚生年金を払っていました。 (13年勤務) もしも5月から就職をしたとして、厚生年金を5月から払いだすとします。(定年まで) 1月~4月は年金(国民年金も)を払っていないことになるのですが、 この場合、将来のもらえる額にかなり影響するのでしょうか? また払っていない期間があることによって、 全くもらえなくなったりということはないでしょうか? この未払い額が今後どのように影響してくるかが不安です。 兄はのん気なのでとても心配です。

  • 社会保険に入る

    フリーター(まだ働いてない)になる予定です。 現在親の扶養 一日5時間週5日月20日自給900円 バイト掛け持ちしようと思ってます。 社会保険は入ったことなし 国民保健は未納なしで払ってます 半年の期限で働こうと思ってます これは入っていたほうがよいのでしょうか 扶養から外れるのはいいことなのでしょうか 厚生年金は半年だけでももらえるのでしょうか 入るメリットを教えてください。

  • エクセル初心者への教え方について・・・(長文)

    カテ違いならすみません。 仕事でエクセルを頻繁に使うのですが、 職場の一人が、どうしても操作方法を覚えてくれません。 たとえばオートフィルターを設定してある表に・・・ 「今、A列が”1”に絞られてるので”2”に絞り込んでください。そうしたら”2”だけが表示されますよ」と言うと、指導したときにはうまくできるのですが・・・ 後日、「じゃあ、前回と同じように”2”に絞り込んでください」と言うと・・・ 「A列は”1”じゃないです!」と言うのです。 PCを覗き込んで見ると・・・ たまたまA列が”3”になってただけなんです。 「ここには”1~5”の数字が入っています。用途によってすべて必要なときは”すべて”を選ぶ。 ”2”のデータだけが必要なときは”2”を選ぶ。」 と何度言っても、覚えてくれません。 もちろん業務上、必要なデータの内容は伝えています。 たとえば・・・ 1:東北 2:関東 3:中部・・・・ のように・・・ やっぱり自分で作ってみないと、理解するのは難しいのかな?と考え、 「どんな方法でもいいので、これと同じような表を作ってみてください。」と言っても 「私はエクセルはわかりません!」との返答。 やってみようとも思わないようです。 すぐに拒否されてしまいます。 初心者向けのWindows、Excel、Word・・・ いろんな本を買い与えました。 「家で読んでみた?」と聞くと・・・ 「少しは読んだけど、家事で忙しいから」とのこと。 各々家庭の事情はあるかと思いますが、その人は40歳後半、子供は中学生(1人)。 仕事も5時で終わります。 そんなに時間がないとは思えないのですが・・・ どうしたら、自ら進んでエクセルの勉強をしてもらえるでしょうか? 「メニューバーのツールを選んで!」と言っても 「メニューバー?どこでしたっけ?」って状態です。 このままだと気が狂いそうです。

  • 吉本新喜劇を見たいのですが。

    関西から東京に転勤し、吉本新喜劇が見られなくて本当に残念です。DVDレンタルもおいてなく、何かテレビ上で見る方法はないでしょうか。

  • 六本木へ通勤便利なオススメのエリアは??

    現在、マイホームの購入を検討しています。 予算は4,000万円前後で一軒屋を探しています。 会社は六本木です。 通勤時間・混雑・治安・住み易さなど色々な条件 があると思いますが、オススメのエリア(最寄り駅) など教えて下さい。 (関東に土地勘が無く、困っています。)

  • 再就職決定(ここは保険加入なし)したが失業給付金未手続き

    こんにちは。 2週間程前離職してから、つい先日就職がきまりました。 就業は4月最終の週からです。 就職先が決まった、とはいっても、始業日から2ヶ月後に保険加入するという制度のようです。 このような場合、どうすればよいのでしょうか? ハローワークにいく必要はありますか? (もちろん、保険に加入しない2ヶ月間、国民保険や年金の手続きは必要でしょうね。)

  • 企業年金基金について

    お世話になります。 先日、数年前に働いていた派遣元から、 企業年金についての通知が届きました。 中を見ると、将来年金で受け取るか、 もしくは一時金で受け取るかを選択できる、 もし一時金を選択するなら、所定の書類に記入をして送付するように、とのことでした。 そこには年金開始年月日、1年に受け取れる金額も書いてありました(微々たる物ですが・・・)。 私は今国際結婚をして海外に在住、年金も空期間にしてあります。 以前母に聞いたのですが、この企業年金はその年になればきちんともらえる分だ、とのことでしたが、 これからずっと空期間、もしくは在住している国(アメリカ)の国籍をとって、 その国の年金に入るようなことになっても、もらえるものなのでしょうか? 色々サイトを読んだのですが、よく分からないので相談させていただきました。 もし問題が難しかったら、こういうことはどこで相談すればいいのか、教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 離職してから失業給付金未手続きのまま再就職先が決定しました

    こんにちは。ごめんなさい、わからないので、教えてください。 3週間程前に離職して、勤め先から雇用保険被保険者離職証明書を受け取りました。 面接が続いていたので、ハローワークに手続きにいけないまま今日になりました。 今日、仕事が決まりました。就業日まであと2日ほどあります。 このような場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 失業保険について

    使いこみのニュースを見るたびに気になってる事ですが、 使いこみで懲戒免職になれば、離職表はまず出ませんよね。 で、警察沙汰にしないで処理をし(懲戒免職ですが)すぐに次へ就職した 場合って失業保険は前の懲戒免職になった会社の分も 通算で計算されるのでしょうか? 懲戒免職でなく会社都合や自己都合の場合は通算されると聞いた事があったので。 上記文章では分かりづらいと思いますので下記へ例を書きます。  A社 5年加入(懲戒免職)     免職後3ヶ月で入社 失業保険の受給無し  B社 5年加入(会社倒産)  このような場合はB社の5年だけになるのか?  それともA社+B社の10年になるのか?  どうでもいいことですが気になります。  知っている方教えてください・・・

  • 結婚した場合

    結婚した場合、ふつうは会社に手続きしますが、派遣会社でも何か手続きする必要はありますか? 今年の夏には契約満了なので別にいっかな・・・?と 思うのですが・・・。 彼の扶養には入りませんし、特に税金関係でも問題ないと思うので、特に言う必要もないかと単純に思うのですが・・・ もし必要なら、必要書類は何が必要ですか?  ちなみにテ○プ○タッフに登録して現在も働いております。。。 返答お待ちしています。

  • 年金の納付開始時期

    年金の納付開始時期について教えて下さい。 年金は20歳になったら払いはじめる、ということでいいのでしょうか? 支払い義務に関して、アルバイトと正社員で開始時期や納付額が違うといったことはあるのでしょうか? 私の年金手帳を見ると、交付年月日が私が18歳の時(高校を卒業した年)になっているのですが、これはどういうことでしょうか?ちなみに私は高卒で正社員として就職しました。もし、アルバイトだったとしても交付時期は同じになりますか? 年金は20歳になったら払うものと思っていたのですが、なぜこうなっているのかわかりません。 教えて下さい。

  • Excel 一つのセルに文字を2行ずつ入るようにしたい

    Excelのセルに文字を入力するとき 一つのセルに1行~2行の文字を入れたいのですが どのようにしたらいいのでしょうか。 具体的にはこういうことです。 一つのセルに↓ 氏名 電話番号 またあるセルには↓ 氏名だけ (氏名の下は空白)

  • 源泉徴収票の還付金?について

    すみません、ほんとうに詳しくないものですみません。。去年の夏まで1年半くらいアルバイトしていましてそれをやめたときに源泉徴収票を頂きました。それでバイト辞めてから今まで契約社員で働いています。去年の年末に今の会社からバイトのときの源泉徴収票の提示がありました。 そして去年の年末に年末調整金でほんの少しだけお金が戻ってきました。そしてそのときにまとめられた源泉徴収票を頂きました。そしてそれを3月の確定申告のときに出したのですが、もう還付金は年末調整のときに全額支払われてしまったのでしょうか・・・?こんな質問ですみません。。よろしくお願い致します。。

  • ジュースは買ってもらうべきですか?

    先週から仕事で15歳位年上の先輩と一日中外回りで行動を一緒にすることになりました。 先輩とは今まで話したこともあまりありません。 午前と午後に先輩からジュースを買って貰いました。 初日はご馳走になったのですが、三日目からは悪いと思い断ったのですが。 私のは私が買いますと伝えても買ってあげると言われ。 年が近いと今日は私が払いますと言えるのですが年齢も離れているし。 年下におごってもらうのも失礼なのでしょうか。 明日からまた一緒に行動をするのですが、 ジュースを買ってもらったほうがいいのでしょうか? 自分の分は自分で買ったほうがいいのでしょうか? ジュースなので自分で買ってもいいのですが素直に買ってもらうべきですか?