p4_yoshie の回答履歴

全265件中161~180件表示
  • 焼肉食べ放題

    池袋か新宿で、安めで美味しい焼肉食べ放題のお店がありましたら教えてください!

  • 才色兼備の女性をゲットするには?

    タイトル通りの質問です。高学歴(東大・京大・一橋・阪大・東工大etc)・社会的地位の高い(女医・弁護士・国家公務員etc)女性を振り向かせるには、どうしたらいいのでしょうか?どんな意見でもいいので、御投稿下さい(実例もご存知ならばそれも交えてお願いします)。

  • 失業保険はもらえないようなのですが・・

    すみません。私が職場で担当している仕事のことなのですが、 勉強不足でわからないことがあります。教えて下さい。 今月末に退職することになった人がいます。 臨時で、採用は1月10日で雇用期間は3月末までとなっていましたが、 雇用保険にも入れましたし、特に問題がなければ4月以降も更新することになっていました。 ですが、その方が仕事に体がついていかないこと等の理由から この雇用期間いっぱいで退職することになりました。 この場合、 (1) 雇用保険加入が6ヶ月未満なので失業保険はもらえないようなのですが、この場合、離職票も不要でしょうか。 (2) 雇用保険の被保険者資格喪失届に理由を入れなければなりませんが、その理由によって本人に不利になることもありますか? 「雇用期間満了のため」と思いましたが、雇用保険に加入する際にハローワークの担当者に「更新あり」ということを伝えて有りますので、それが通るかどうか気になっています。 どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 定期の乗車区間

    春から社会人になり電車通勤になります。 定期を使うのは初めてなので質問させてください。 例えば、京王線 調布→新宿間の定期を買ったとします。 その場合以下のような乗り方はできるのでしょうか? 調布→明大前 明大前→調布 明大前→つつじヶ丘 また調布→新宿間は230円ですが、八王子方面に230円内の区間であれば乗れますでしょうか? 例えば 調布→府中 府中→調布 府中→飛田給 といった区間です。 よろしくお願いします。

  • 国民年金未加入期間について

    こんにちは! 私は昨年の11月中旬に仕事を辞めて、翌月12月中旬に再度就職しました。 そのため厚生年金も11月中旬に資格を喪失し、12月中旬に再度に加入しました。就職活動に気をとられていたので、年金の事などすっかり忘れていたのですが、最近社会保険事務局より「未加入期間国民年金適用勧奨」に該当しますと書かれた書類が送付されてきました。書類に書かれた内容がよく理解できないのですが、この届書を市区町村の国民年金課に提出するだけで良いのでしょうか?未加入期間の年金はその時に請求されるのでしょうか?平日にはなかなか行く事が出来ないのですが、早めに手続きしたいと思っています、、詳しい方教えてください!

  • 保険証がない場合の通院

    妻が次男の出産のため、里帰りをしています。 このときお互いが病気になり、通院のため保険証が必要な場合どうすればいいのでしょうか? 里帰りした妻にあうためには、飛行機にのる必要がある距離です。

    • ベストアンサー
    • DEV8
    • 病気
    • 回答数7
  • 解雇されました。でも試用期間なのです。

    どなたか知識お持ちの方、教えてください。 標記は、私の同期のことです。私どもは、学校法人にて、正職員として事務員をしておりますが、結局、会社でいうところの「同族企業」みたいなものです。 (理事長=夫、事務長=妻、理事長秘書=娘、事務長補=娘婿候補) 昨年8月の夏休み明けから、試用期間1年として勤務しておりますが、先週、何の前触れもなく同期が解雇されました。 理由は「試用期間だから」。 朝普通に勤務して、帰宅30分前に解雇予告通知です。 いくら試用期間でも、こんなこと有りなのでしょうか。 彼女が業務に支障をきたすようなことをしているとは、とても思えません。むしろ従順で、言われたことは、間違いなくこなします。 言われたことだけをこなしていても…、と仰る方もおられるでしょうが、あまりに業務が多忙すぎて、まずそれを終えないと、+αの業務なんて出来ないのです。 むしろ私のほうが、事務長に意見したりなど、勤務態度が良いとは思えません。 いくら一か月分の給料を払うから、試用期間だからと、これだけでこんな解雇のさせられ方をされて、泣き寝入りすることしか出来ないのでしょうか? (実は彼女で4人目です。ですが、最初の3人は試用期間ではありませんでした。) というのも、下手すれば「明日は我が身」なのです。 何か良い対抗策、ご存知の方おられましたら、ご意見お願い致します。

  • 産休・育休中の教育給付金の受給について

    現在、正社員で5年半勤務していますが、出産にあたり産休・育休を取得しようと思っています。 産休・育児休暇中に何か資格を取得しようと教育給付金給付対象の講座を受講した場合、教育給付金の給付は受けられるのでしょうか?これについて何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 自己都合の失業手当 給付制限免除について

    こんにちは、過去にも質問させてもらったのですが状況が変わってしまったので再度質問させていただきます。 2月末日をもって現在の会社を退職しました。育児休業を10ヶ月取得していたのですが結局復帰しないままの退職となりました。 私としては非常に復帰したかったのですが、会社の経営状況が悪化し代替の社員も私の育休途中で辞めさせてしまっており、どう考えても復帰する場所がなかったのです。従業員4人の小さな会社です。 会社側からも育休中から復帰は無理かも…と告げられていました。 なので「解雇」ではなく「自己都合」にして欲しいとのこと。何でも「解雇」にして調査が入るのは避けたいということですが…。 小さな会社ですし良くしてもらったこともあり会社とはトラブルを起こしたくないので仕方なく承諾しました。 できるだけ早く再就職したいと思っていますので、明日、離職票を持って申請に行く予定です。 (既に離職票は「自己都合」で手元に届いています。) ハローワークによっては自己都合でも給付制限が免除される場合があると聞きました。それはどういった場合でしょうか? また、私は離職時31才で雇用保険は5年以上10年未満支払ですが、給付制限が免除されるだけで給付期間が「解雇」と同様になるわけではないんですよね?! 申請時に伝えたほうが良いこと、注意する点がありましたら併せて教えてください。

  • 失業保険はもらえないようなのですが・・

    すみません。私が職場で担当している仕事のことなのですが、 勉強不足でわからないことがあります。教えて下さい。 今月末に退職することになった人がいます。 臨時で、採用は1月10日で雇用期間は3月末までとなっていましたが、 雇用保険にも入れましたし、特に問題がなければ4月以降も更新することになっていました。 ですが、その方が仕事に体がついていかないこと等の理由から この雇用期間いっぱいで退職することになりました。 この場合、 (1) 雇用保険加入が6ヶ月未満なので失業保険はもらえないようなのですが、この場合、離職票も不要でしょうか。 (2) 雇用保険の被保険者資格喪失届に理由を入れなければなりませんが、その理由によって本人に不利になることもありますか? 「雇用期間満了のため」と思いましたが、雇用保険に加入する際にハローワークの担当者に「更新あり」ということを伝えて有りますので、それが通るかどうか気になっています。 どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 保険について教えて?知識ゼロの私でも分かるサイトって?

    こんにちわ、就職活動中の学生です。 リクナビを見ていて、いつも思うことなんですが 企業情報の中に、保険について書かれているところ があるのですが、保険のことがよく分かっていない ので、いったいどの保険があれば良いのか? など、さっぱり分かりません。 就職して、後であの保険がないから、失敗した・・・ といったことになりたくありません。 知識ゼロの私でも、保険のことを教えてくれる サイトはないでしょうか? また、この保険ないと、こういった影響が出るよ というようなことがあるのでしたら、教えてください お願いします!

  • 昼休みの拘束

    昨日より派遣社員として勤務し始めましたが、昼休み(12:00~13:00)は、無給であるにも関わらず、徒歩1分程度のコンビニにお弁当を買いに行く程度の外出のみ許可されており、昼休み時間中も、電話・来客応対をしなければならない事が勤務してみて初めてわかりました。 先輩派遣社員は、当然のように食事を中断し電話・来客応対を行っていますが、本来昼休みは、自由に過ごせるものではないのでしょうか?

  • 先負日にお見舞い返しをしても大丈夫ですか

    先負日にお見舞い返しをしても大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 初任者研修の持ち物

    4月より私立学校の教員(教科は福祉)に採用された者です。現在は障害者共同作業所で勤務しています。 タイトル通り持ち物についてお聞きしたいのですが、筆記用具や提出書類、印鑑は必要だなと思っています。 ここでお聞きしたいのは、初任者研修中の上履きについてです。研修は着任前の3月28・29・31日に実施されます。やはり高校の来客用スリッパを使うのではなく、自分で準備すべきでしょうか?準備する場合、どのような物がよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 労災について。

    五年前に主人が別の会社で骨折で労災扱いで入院、通院をしました。そのときも症状固定で級を貰いました。そのときの金額が三〇〇万くらいです。 そしてこの怪我なのですが医師によると「骨折のつなぎ目(骨を移植してます。)がいつまで持つかは補償はできない」と言われております。 今現在は前の会社を辞めて私の実家で働いていますが万が一同じ場所をまた骨折などした場合再度労災扱いになるのでしょうか? わかりにくいところがあれば細くしますので連絡ください。

  • 地方銀行から都銀に振り込む場合

    タイトル通り、都銀(三井住友)に ATMから振り込むことは出来るのでしょうか? また、当日付けの日付にする為には 何時までに振り込めばよいのでしょうか? 明日、当日付けで振り込まなければいけないのですが よく分からないので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 定年後個人経営のコンサルタントをした場合の保険料について

    現在62歳で会社勤務です。今年9月で年金支給となるので会社を退職して、個人でコンサルタント業を始めようと思っております。この場合、年金は減額になるのでしょうか。収入との関係はどのようになるのでしょうか。また、それは年金法のどこに記載があるのでしょうか。

  • 不安です。

    高校1年の女です。 私はこれまで1回も男の人と付き合ったことがありません。 男の人としゃべると、なんとも思ってない人とでも顔が赤くなってしまうんです。 性格も人見知りでかわいい女の子と話すのも緊張しちゃうんです。 それに私は顔もお世辞にもかわいいとは言えず、体型も、ぽっちゃり系とゆうか、小太り系なので、当然男に縁はありません。 それで最近思うんです。生きている間に私のことを好きになってくれる人はいるのか、もしや一生結婚できず一人身なのか……と。 とにかく不安なんです。

  • 物忘れ(10代です

    物忘れって言っても、何をどこに置いたか忘れるといったものではないんですが… インターネットをしていたりするときに、 「血液型のO型ってどんな性格なんだろう」とふっと思ったりしたとき、ひとまずその時にやってたことを終わらせようとしているうちに、血液型について調べたかったことなんてすっかり忘れてしまいます。 他にも外出先なんかで、「あれはどういう意味なんだろう」と思って、家で調べようとしたことでも、ちょっとしたら忘れてしまっています。 私はブログをやってるんですが、「家に帰ったらネタにしよう」と思ったことでも、忘れてしまいます。 今は思い付いたらすぐに携帯にメモするようにしています。しかしさっきも携帯で音楽を聴いてて「聞き終わったらメモしよう」と思ってるうちに、何をメモしようとしていたのか忘れてしまいました。 勉強や一日の出来事なんかは忘れないんですけど、こういうことだけはどうしても忘れてしまいます。 これってどこか問題があるのでしょうか??? それと自分が話したことをあんまり覚えていないのって変ですか?(時々、自分で言ったじゃん!とか言われます) 質問ばかりですいません!

  • 訟務?

    訟務は何と読むのでしょうか?また、意味を教えてください。調べ方が悪いのか辞書にも載っていませんでした・・・ 警視庁警務部訟務課 法務省大臣官房刑事訟務課 などの使われ方をしています。