dahho の回答履歴

全256件中161~180件表示
  • CPUのことで教えてください。

    使ってるCPUはペンティアム4!3GHzなんですが、パソコンの電源入れて15分後には、うなるようにうるさくなります。我慢できませんので、うるさくならないようにできる方法はないですか?あとCPUの回転数下げたら騒音が少し収まったのですが CPUの回転数下げたらなにか支障はでますか?(機能が落ちるとか・・・)教えてくださいよろしくお願いします。

  • Gameのプログラマー

    私の主人はAmericanなんですが、プログラマーとして日本での就職を希望しています。日本でプログラマーとして活躍されている皆さん! 勉強は独学でもできるものなんですか?それとも、通信教育や学校へ行くほうを勧めますか?外国人の就職は困難なんでしょうか?

  • 総理大臣を辞任した後引退しないのはなぜ?

    総理大臣を引退(ほとんどクビ?)した森さん、橋本さんなどが政界にのこっているのはなぜでしょうか?あまり日本にプラスにならないような気がするのですが。 アメリカだと大統領を辞任したら政界引退ですよね? イギリスは似たような感じなのでしょうか?

  • ハッキングってシステムですか、アクションですか?

    ハッキングというのは、 一度セットするとpc起動と同時に作動するシステムのようなものですか、 それとも、 その都度働きかけないといけないアクションのようなものなのでしょうか? 素人の私の知恵の範囲で考えた用語で申し訳ないのですが どちらにちかいのか教えてください。

  • 「違かった」「違くて」、って変ですよね?

    気になる言葉使いで 「違かった」「違くて」と言うのがあります 正しくは、「違かった」→違っていた      「違くて」 →違っていて だと、私は思うのですが 質問No.504145でも少し触れられていましたが やっぱり変ですよね 私の妻 神奈川県川崎市生まれ 会社の新入社員 神奈川県川崎市生まれ がよく使います これって川崎の方言?? それとも最近の若者言葉? テレビでも聞いたことがあるような・・・ だれか、教えてください!!

  • 日本での神道のありかたを教えてください

    今まで日本は無宗教国だと思っていましたが、つい最近日本のしきたりや文化、日本人の思想のありかたまで深く宗教がベースとなっていると聞きました。 そこで、ぜひ私の疑問となっている神道について広く教えていただきたいと思います。 はじめに、神道は宗教なのか? もしそうならなぜか、理由を教えてほしいです。 そして、日本での神道の役割はなんですか? 

  • 生米を食べるという事について

    はじめまして。 素朴な疑問なのですが、米を生で食べる事のデメリットはどんな事でしょうか? 炊いた米より味や食感は劣りますが、炊く労力や時間とエネルギーの節約になります。 歴史的な生米食の習慣は聞かないのでなんらかの理由はあるのでしょうが・・。 初めての投稿ですので不作法などありましたらご指摘下さい。

  • 大型鉛筆を削ってくれる場所はどこですか

    直径8センチほどで長さ1メートルほどの鉛筆があるのですが鉛筆の先の芯がかけてしまっています。カッターナイフで削って見たのですが不恰好です。どなたかこの大型鉛筆を削ってくれる場所をご存知な方はいませんか。

  • 緯度、経度の 10進法と 60進法の変換方法について

    135°46'10.90" のように分以下が60進法で記述された経度を 135.6733223 のように 分以下が10進法の方式に変換したいと思います。(相互変換) このような時どのように計算すればいいのでしょうか? 10進数を2進数に変換くらいはなんとか理解できたのですが、60進法で分とか秒とか出てくるとさっぱりわかりません。 説明できる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • これは絶対音感?

    楽譜を見ていないけれど、曲(歌など)を聴いてメインパートとベースならピアノで聴いた後に弾けます。 でも速い曲だと何回か聴かないと上手くできない時があります。 白鍵主体の曲でも黒鍵の曲でも大丈夫です。 物をたたいて出る音は少し音階のようにも聞こえます。 これは絶対音感といえるのでしょうか? それとも相対音感ですか?

  • ボルタの電池で電流が流れる理由

    ボルタの電池において電流の流れる理由がいまひとつ理解できません。亜鉛がイオン化し亜鉛板に電子が残り、この過多になった電子が豆電球等を通り銅板に流れる。という説明がよくされているかと思います。しかし、亜鉛板の電子が銅板へ流れる力が何の力によるものかが理解できません。拡散によるものなのでしょうか?それとも、銅板がほんの少しプラスに帯電し、それにより亜鉛板の電子が動き出すのでしょうか? また、電子は電池のマイナス極から出て、プラス極に引き寄せられるという表現もよく見受けます。これもよく理解できません。電子の流れていく先を単にプラス極と呼ぶのであって、プラス極が電気的に正に帯電しているわけではないのだと思うのですが。 大きな勘違いをしているかもしれませんが、ご指導のほど、よろしくお願い致します。

  • 郵政民営化の自民党がやってたことは脅しになると思った方。

    脅しになると思った方いらっしゃいますか? 反対するならこれから公認しない、除名だ等々。 国民のための国会であれば、同じ党内からでも対立意見が出るのが普通だと思います もし本当に自信があるならそういう事を言う必要はないはずですし なにより国民のために考えてる議員を、その考えはダメだ! 国民の事よりも自民党の事を考えなさい!って言ってるような 本当に必要なら党内の反対なんかでないと思うんです。 逆に言うなら脅してまで通さないとヤバい法案なのかと勘ぐっちゃう(笑) で、郵政民営化の是非はおいておいて、あの時の自民党の対応についてのアンケートです 締め切りは早めに考えてますので、是非ご回答ください 上記のはあくまでも私の考えですので…

    • ベストアンサー
    • noname#14955
    • アンケート
    • 回答数12
  • フォトダイオード

    フォトダイオードについて聞きたいのですが・・・ 分光感度特性がわからないので説明していただけませんか?または参考になるURL教えてください。

    • ベストアンサー
    • Opening
    • 科学
    • 回答数1
  • 2進法・10進法

    なんで人間は日常的に2進法を使わないんですか?? また、コンピュータの中に10進法を取り入れないのですか??詳しく教えてください。

  • 手榴弾の回避法

    友人から聞いた話です。安全ピンを抜いてレバーを離した状態の手榴弾でも、着火装置の部分を取り外せば爆発はしないそうなんですが、本当でしょうか?

  • 火の鳥はどれを読めばいいのでしょうか?

    永遠の命がどうのこうのという話をすると、多くの人が火の鳥を薦めてくれます。 ただ、火の鳥で検索すると、物凄くたくさん出てきて、言ったい、どれを読めばいいのか分かりません。 手塚治らしいというのは、なんとなくは分かるのですがいったいどの本が火の鳥なのやら・・・ これを、読めば、火の鳥については、キッチリしゃべられるよって言うものを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 画像をPDFで保存することに意味はあるのか?

    いつも適切な回答ありがとうございます。 イラストレーターなどで作成した画像を 大抵はJPGやaiなどで保存すると思いますが、 PDFで保存するのはどういった場合でしょうか? JPGやaiで事足りる気がしますが、 どういった際必要になってくるのか ふと、疑問に思いました。 よろしくお願いします。

  • 原子の配列はどのように決められる?

    質問なのですが、 周期律表の原子の配列はどのようにきめられているのですか? よろしくお願いします。

  • ビックリするほど字が下手です。

    ビックリするほど字が下手です。 ボールペン字教室に通うのと 通信教育とどちらが字がうまくなりますか? ちなみに都内に住んでますが、教室って何処にありますか?

  • なぜ、日本人は馬車を使わなかったのですか?是非、教えていただけないでしょうか?。

     西洋や中国では、何千年も前かから馬車が使われてたのに対して日本では明治時代になってからやっと馬車がつかわれるようになりましたよね?  牛車でなく馬車があれば便利高速手段となったと思うのですが。  なぜ日本では馬は武士や馬借、馬の背に荷物を乗せて使われることまでしかなっかったのかとても不思議なのですが、そのことについて調べていますがなかなか答えに辿りつけません(ToT)そのことでプレゼンをやるひが近づいてのですかこのままだと、ぜんぜん満足のいくプレゼンができないので、どなたかお答えいただけないでしょうか?  また日本では手紙も馬を使わず、飛脚を使っていたのかも調べてるですが、そちらのほうもお教え願えないでしょうか?