dahho の回答履歴

全256件中181~200件表示
  • 洗濯機でソフト剤を洗濯槽のワキから入れるのはなぜ?

    洗濯槽の横っちょに小さなソフト剤用の入れ口があるのですが、なぜここから入れる必要があるのでしょうか。面倒くさいからどばっと洗剤と一緒にど真ん中に入れてしまいますがこれだとマズいんですかね・・・ どなたか専用入れ口がある理由を知っている方がおられたら教えてください。

  • キーボードってどうやって拭くべきか?

    キーボードが手垢や脂でベトベトです。 できるのなら水雑巾で拭きたいところなのですが、水っ気はパソコンに悪いのでどうすればいいか解りません。 こういう場合どうやって拭き掃除していますか?。

  • 何だと思いますか?

    現代における「聖・俗」論の課題はなんなんでしょうか?

  • こういう経験ないですか?

    アニメ1話or最終話を見逃したと言う経験を お持ちの人いますか? 自分は今年に入って4・5回あります それも見たかったアニメばっかり 昔はネットがなかったから仕方ないけど 今は・・・学習能力のない自分に ほとほと嫌気が差します と愚痴になってしまいましたが 回答お願いします PS 新作アニメ「かみちゅ」は面白いですか?

  • こんな私にお勧めの大学、もしくは学科。

    大阪市にすむ高校三年生の女子です。 今更、大学選びに迷っています。 私の夢は「スタッフになること」です。漠然としてるんですが、私にとってきらきらしてて眩しい場所である、テレビや、ラジオや、コンサートを作り上げるスタッフの仕事がめっちゃしたいんです。人を楽しませるために陰で努力してるひとたちにとても強い憧れを感じています。 今まではある国公立大学をめざしていたのですが、その理由が「憧れだった家庭教師のお姉さんの大学だから」「安いから」といった夢とまったく関係ない理由で、ここにいってなにがあるんだろう…と今更迷い始めてしまいました。 大学の資料を調べてみてもしっくりくる学科がでてこないし…というより、「スタッフの仕事がしたい」ってカテゴリがないし、どんな学科を調べればいいかもわからないんです…。 どうすれば、スタッフの仕事ができるか? それがものすごく知りたいです。 コンサートスタッフや、テレビ会社につとめる人たちは、どうやってその仕事についたんでしょうか。 ほんの少しでもいいので教えてください! ちなみに英語とパソコンが好きです。

  • 人間とは?

    人間とは何なのでしょうか?

  • 電気分解で酸素を発生させる方法

    ・・・は、水に水酸化ナトリウムや薄い硫酸を加えればよいですが、これらの水以外に加える薬品は他に身近なもので代用できますでしょうか。それと、酸素をなるべく多く発生させたいのですが、水の電気分解以外に発生しやすく、且つ廉価でできる方法があれば教えてください。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#91219
    • 化学
    • 回答数5
  • 電気分解で酸素を発生させる方法

    ・・・は、水に水酸化ナトリウムや薄い硫酸を加えればよいですが、これらの水以外に加える薬品は他に身近なもので代用できますでしょうか。それと、酸素をなるべく多く発生させたいのですが、水の電気分解以外に発生しやすく、且つ廉価でできる方法があれば教えてください。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#91219
    • 化学
    • 回答数5
  • 救急車に乗りましたが・・・歩けると呼んではいけないのでしょうか?

     こんにちは。先日、生まれて初めて救急車を呼びました。自宅で、突然意識を失い、翌日気が付くと(目が覚めると?)1日間の記憶喪失、ひどい頭痛と、めまい、何かにつかまっておかないと立てなくて歩けない状況でした。一人暮らしなので、病院にいくこともできず、生まれて初めて救急車を呼びました。水を飲んでしばらく安静にしていると、救急車が来て安静にしていたせいか、自分でふらつきながらも歩き、救急車へ乗りました。救急隊員の方は、親切に接してくれました。  病院につき、MRI検査をしても異常なし。しかも何かにつかまりながらですが、自分で歩けるまで回復していたので、病院の医師・看護婦達は、とてもそっけない態度で、「救急車を呼んだのに、もう歩けるの?入院します?今はこれ以上の検査ができないから、入院するなら検査できますけど。1週間くらいかかるかもしれないけどね。入院しないなら、こちらが勧めても自分の意志で入院しないということなので念書をかいてください、帰宅して容体が急変しても責任は持ちませんけど」の一言。ペットのこともあるし、近々旅行に行く予定だったので旅行のキャンセルやペットの預けるところ探す為、一時帰宅を希望して、再度、来ることを告げたら、「今帰ったら外来になりますので、救急とは違い、脳検査も救急とは違う検査になります」と言われました。「身辺整理をしてから、またくるということでは、救急と同じ検査はできないんですか?」と聞くと「無理ですね」とのことでした。私としては「もう歩けるの?」という言葉がショックでした。

  • SF用語を詳しく調べたいのですが・・・

    いつもお世話になります! SF関係の小説やTRPG(机の上でするRPGゲームとでもお思いください)のシナリオを書きたいのですが、当方SF用語に関してはまったくの門外漢で行き詰っています。 HPで検索してみても、アニメなどのHPが引っかかるばかりで、細かい用語についてはなかなか調べられません。 SFの詳しい用語について解説しているHP、本などありましたら教えていただけないでしょうか? その他「こうするとよくわかるよ」などのうまい方法があれば、ぜひそれもためさせてください。 よろしく御願いします^^;

  • メーカー名の読み方教えてください。

    ASUS、ASUSTek、nVIDIA、RADEON、Leadtek、Athlon、Sempronこの言葉の発音について教えてください。知ったかぶって言うと恥じかくので。お願いします。

  • ユダヤ人の定義って?

    例えばアフリカ生まれの黒人の人でも日本で国籍を取得すれば日本人ですが ユダヤという国家はないことを考えてユダヤ人の定義とはどうなるのですか? 例えば日本人である私がユダヤ教を個人的に信奉すればユダヤ人なのですか? それとも人種などの血統でユダヤという血統があるのですか?

  • ボルタの電池で電流が流れる理由

    ボルタの電池において電流の流れる理由がいまひとつ理解できません。亜鉛がイオン化し亜鉛板に電子が残り、この過多になった電子が豆電球等を通り銅板に流れる。という説明がよくされているかと思います。しかし、亜鉛板の電子が銅板へ流れる力が何の力によるものかが理解できません。拡散によるものなのでしょうか?それとも、銅板がほんの少しプラスに帯電し、それにより亜鉛板の電子が動き出すのでしょうか? また、電子は電池のマイナス極から出て、プラス極に引き寄せられるという表現もよく見受けます。これもよく理解できません。電子の流れていく先を単にプラス極と呼ぶのであって、プラス極が電気的に正に帯電しているわけではないのだと思うのですが。 大きな勘違いをしているかもしれませんが、ご指導のほど、よろしくお願い致します。

  • ネジ穴のあけかた

    厚さ15mmの真鍮板に、深さ5mm程度のネジ穴をあけたいと考えています。 タップはインチで4-40。ミリ表示だと2.25mmになります。 この場合、最初にあける穴の径は、どのくらいが最適なのでしょうか?  また、その穴は貫通させておかなくても大丈夫でしょうか? 細いタップなので、以前手持ちで試みた時は刃を折ってしまいました。 逆回転のついていない廉価版のボール盤でも、ネジ切りは可能かどうか、もしできるなら、この作業をする初心者にはどんな注意が必要か教えて頂きたいと思います。

  • コリドラスに餌をあげられない

    30CM水槽(16リットル)(水温25度)にネオンテトラ10匹(体長1.5cm)とコリドラス1匹を飼い始めました。 ネオンテトラにはテトラミン、コリドラスにはヒカリのタブレット状の餌をあげていました。 量は、テトラミンは1~2日に1回、3分位で食べきる量を。コリドラスには半分に割ったやつを1日1回。 そこで質問なのですが、コリドラスが餌を食べていると、ネオンテトラが全部集まってきて食べてしまいます。コリドラスは嫌がって隅っこに行ってしまい、ほとんど食べていません。結果ネオンテトラのおなかはパンパンに。放って置くとずっと食べています(一晩中とか)。仕方が無いので餌を取り出しました。 「コリドラスには餌をやらずに、ネオンテトラにあげているテトラミンが、底に落ちたのをたべてもらう」 という手段しか思いつきません。それでもコリドラスは大丈夫でしょうか? どなたかよいアドバイスを下さい、宜しくお願いします。

  • 座標を求めたいのですが。

    お世話になります。 あるxy座標に下記abcdの4点があり、これを線で結んで四角形を作成します。 a(0.27,0.29) b(0.30,0.28) c(0.32,0.32) d(0.29,0.31) この四角形内に点x(0.29,0.30)があります。 問題: 四角形abcdが下記のように座標が変わった場合の点xの座標を求めたい。 a(0.28,0.28) b(0.31,0.29) c(0.33,0.32) d(0.30,0.32) 考え方としては、最初の四角内で、点xがxy座標上で何%の位置にいるかを求め、変形後の四角内でその%の点を割り出せばいいのだとは思うのですが・・・ 説明が分かり難くて申し訳ありません、質問があれば補足しますので、よろしくお願いします。

  • 肝試しのアイデアを下さい!

    夏休みのキャンプで肝試しをするのですが、どうしたらいいのかわかりません。 何かいいアイデアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 魔術師なるためには?

    私は、中3で受験をひかえています。ですが、キリスト教や魔術などオカルト系が好きなんです。 ひとつの将来の選択として、魔術師を考えています。 しかし知識がまったくないため、魔術師が本当に存在するのかも分かりません。 弟子になって修行するとか本をよむとか。 魔術師に少しでもちかずきたいので、この先どうすればいいのか教えてください。

  • 6~8営業日の意味

    先日、クレジットカードをクレジット会社のHPから申し込もうと思って手続きの流れを見たら「お届けまでに6~8営業日ほどでカードの登録住所にお届けします」と書いていました。この6~8営業日という意味はどういういみでしょうか?

  • 光の宇宙空間の伝わり方について

     中学生のときから(今高校生)、光は波であったり、粒子で会ったりすることの意味がわからず、関心を持っています。   1 本でエーテルを読みました。これは、実験により存在が否定されたようですが、もしエーテルに微小な質量があり、地球の自転や実験室とエーテルが一緒に動いていたら、この実験では時間差は生じず、エーテルの存在を否定できないのではないですか。 2 図書館に超弦理論(一般用の本でしたが難しくてよくわかりませんでした)について書いている本を少し読んでみました。また学校で「L,C並列回路が共振した場合、外からは電流が流れていないように見え、エネルギーを持っているように見えない。」と習いました。この超弦と共振が似ているような気がします。  この超弦が粒子と反粒子が衝突しエネルギーとなって消滅し、完全に対象でない部分がエネルギー共振状態となって残っている物ではないのでしょうか。  光子の粒子は、この超弦の波に衝突し、エネルギーを吸収され、超弦の共振状態が壊れ、光子が出て来て、超弦はまた共振状態に戻り、出て来た光子がまた「超弦」に衝突し、波、粒子、波・・・を繰り返して、光が伝達するような感じを受けました。  この変な思い込み的な考えを、否定して、僕をすっきりさせてください。 3 宇宙の「ダーク・マター」は、このビックバン後にできたエネルギー共振状態の超弦の集まりではないでしょうか。超弦は光子、高エネルギー電波、ちっちゃな粒子が衝突すると、共振状態が壊れ、一部のエネルギーが粒子になり、質量が発生し、宇宙規模では大きな重さになるのでは?  変な愚問で申し訳ありません。教えてください。