eco0838 の回答履歴

全1318件中101~120件表示
  • DVD・ブルーレイレコーダー

    DVD・ブルーレイレコーダーの、 電源を入れてからの起動が早いものや操作が簡単だとか編集しやすいなどの機種、メーカーを教えて下さい。 予算は決まっていませんが安い方がありがたいです。 今はDVDレコーダー TOSHIBA RD-W301を数年使っています。 買ったときから凄く起動が遅く、何をするのにも動きが遅く、操作しにくいので不満があります。 東芝はどの製品も同じような感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パナソニックのSTB付BDレコーダーは使えない。。

    半月ほど前から地元CATVより、パナソニックの「TZ-BDW900P」を使用しています。 ここまで使ってきての正直な感想は「かなり使いにくい、いや使えない」という不満の印象しかありません。 まず、 ・録画中、DRモードじゃないとダビングが出来ない。(非常に不満です。他社もそうなんでしょうか?) ・編集機能がショボすぎる。(部分消去の仕方も面倒。一番腹が立つのは結合機能がない事) ・BDにダビングしたらサムネイル設定が出来ない。(本体のHDDでは出来るのに意味がない。コレクションなどを楽しみにしている自分には信じられない仕様です) ・リモコンのボタンを押してからの反応がかなり遅い。イラチの自分には非常にストレスが溜まります。 もっとほかにもありますが思いつくので腹が立つのはこの4点です。 前に質問した時に「09年製のBDレコをベースにしていてその当時はそういう機能がなかったから仕方ない」と教えて頂きました。 では今発売中のパナソニックの最新BD機種ではこれらの不満は解消されているのでしょうか? 正直この、「TZ-BDW900P」の利用価値が見出せません。 CATVがレンタルしているBDレコはこの一機種のみなので仕方なくなんです。 良い点をしいてあげるなら、 ・地デジの番組を綺麗に長時間録画出来る。 ・Wチューナーなので撮りたい番組が重なった時も安心。(でも片方はDRモードになるという制約もありますが) これ位しかありません。 毎月レンタル料2100円も払う価値ってあるんでしょうか?

  • 二ヶ国語両方を長時間モードで記録できるソニー製BD

    2年ほど前に、当時発売されたばかりのソニーのブルーレイレコーダを買いました。 しかし、二ヶ国語両方を記録するにはDRモードという容量を多く必要とするモードを使用しなくてはなりません。 他メーカーでは、長時間モードでも両方記録できるものがあるようなのですが、使いなれたソニー製品がいいかなと思っています。 最近のソニーのブルーレイレコーダーは、長時間モードでも主・副両方記録できて しかも 主→副→主+副 の切り替えが ハードディスク、ブレーレイディスク共にできる機種はあるでしょうか。

  • パイオニアのDVDレコに近いBDレコーダー

    最近録画器を地デジ化しました。(CATVからレンタルしているパナソニックのTZ-BDW900Pです) それ以前はパイオニアのアナログDVDレコーダー「DVR-540H」を使用していました。 DVDレコはこれしか使った事がなかったのですが編集機能など自分的には非常に満足出来ていました。(部分消去や結合など。) 次にBDレコーダーを買う時はパイオニアの物にしようと思っていたのですがパイオニアは今の所BDレコの新製品を出さないようです。 非常に困ったのですがパイオニアと似たような編集機能が付いている他会社のBDレコーダーはないものでしょうか? 一番重要視するのはやはり編集機能です。 今使っているTZ-BDW900Pは編集機能の部分消去ががかなり使いにくいのとに「番組結合」がないという非常にお粗末な機器で非常に失望をています。 細かく部分消去をしたり、短い番組をまとめて1つのタイトルにしたい自分にしたら「使えないBD]という感じです。 DVR-540Hも細かい部分消去編集をするには一度DVD-RWにダビングしながらもう一度HDDに戻し再びDVDーRにダビングするという作業が必要ではありましたがTZ-BDW900Pの不便さから比べたら断然こちらの方が使いやすかったです。 DVR-540Hと全く同じではないにせよ、これに近いBDレコーダーってないものでしょうか?

  • HDDレコーダーのDVDドライブは壊れやすいの?

    21年の1月にパナソニックの「DMR-BW730」を購入しました。 毎日スカパーやドラマの録画をしては、編集してDVD-Rに焼いていましたが、 2ヶ月ぐらいで、DVD-Rに焼くときのエラーやファイナライズするときのエラーが起きるようになって、そのときにDVDドライブから「ガガ」などの異音がするようになしました。 それでも、まだDVD-Rに焼くことは出来ていたし、 HDDに録画した物が沢山あり、修理にだしたら消えちゃうかもと思って、 そのまま使用していましたが、今年になって、ビクターのDVD-Rしか使用出来なくなったので、5月にDVDドライブの交換をしてもらいました。 交換してもらったら、快適に使う事が出来ていたのですが、 最近また、DVD-Rに焼くときやファイナライズをしているときに「ガガ」という異音がします。 異音がする前に、HDDの空き容量が少なくてW録が出来なかったので、半日かけてガンガン編集してDVD-RやRAMに焼いていたのがいけなかったのでしょうか? ヘビーユーザーの方で壊れずに普通に使えている方は、どのような使い方をしているのでしょうか? DVD-Rに焼く時は一枚焼いたら、時間を置くとか。 何か気をつけていることはありますか? 私の一日の録画時間は6時間~8時間はしていると思います。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイレコーダー 二ヶ国語録画

    ソニーのブルーレイレコーダーを使っています。 二ヶ国語放送で両方の言語を録音するには、DRモードという非常に容量をくうモードを選択しなくてはなりません。以前のDVDレコーダーではそのようなことはなかったはずです。 長時間モードで両方の言語を録画してブルーレイディスクにも長時間モードでコピーできる機種はあるでしょうか。

  • CATVでのW録画について

    おはようございます^-^ 機械音痴で意味不明な事言ってる事がありますが宜しくお願いします<(_ _)> 私はF1を生放送で視聴したいと思いましてCSアンテナをつけようと思ったのですがマンションの設置が駄目なようで先日、CATVに契約致しました。 そこでSTB(セットトップボックス) TZ-DCH1820を取り付けてF1を鑑賞する事が出来ました! しかしHDDレコーダー、DMR-XW100(●2番組録画対応)を使っているのですが取扱説明書どおり接続してみたのですが地デジ放送とCATVの同時録画が出来ません(>_<) 接続はiLINK端子で接続しています。 どこか間違っているのでしょうか? 設定の詳しいやり方など、どなたか解る方また『このレコーダーを買えば出来るよ』など宜しくお願いします<(_ _)>

  • スカパーなどの対応の録画機器を買い替え

    録画機器を買い替えようと考えています。また今はスカパーSDも視聴していますが、 WOWOWがデジタルWOWOWに変わり、従来のこのスカパーSDではデジタルWOWOWも見れないのでスカパーHDを契約する予定です。 そこで質問です。Panasonicのカタログを見てどれにしようか迷っています。 1)たとえば「BRT300」は「スカパーHD録画対応」と書いてあります。 この機器があれば、ひとまずスカパーHDに契約をするとすぐに見れるのでしょうか? スカパーアンテナとスカパーHD対応チューナーはレンタルしないといけないのでしょうか? 2)それとデジタルWOWOWも1か月だけ申し込んで音楽などの番組を録画するつもりですが、 HDDへ録画後、DVDまたはブルーレイディスクに移動やコピーは出来るのでしょうか? やはり1回だけしか出来ないのでしょうか? 3)スカパーやデジタルWOWOWなどの番組を録画するのがメインなので予約や録画などが 簡単に出来る録画機器のお勧めがあれば教えてください。Panasonic製でなくても構わないです。 値段は安い方がよいのですが、中堅どころでも構わないです。よろしくお願いします。

  • おすすめのブルーレイレコーダー

    ブルーレイレコーダーをアナログ放送終了前に購入予定ですが、何を買っていいのかわかりません。 おすすめのブルーレイレコーダーを教えて頂けると助かります。 現在使用しているテレビはアクオスです。以下のような機能があるものを探していますが、機械音痴なので、いまいちネットなどで検索してもわかりませんでした。 (1)録画したものをSDカードなどに入れて携帯(スマートフォン)で見れるような機能があるものってありますか?(電機店で聞いたらパナソニックしかないと言われました) (2)現在ひかりテレビに加入しているので、それを録画できるものってありますか?(ひかりテレビに問い合わせたらアクオスはひかりテレビ内臓チューナーが付いているので今のところ無理だと言われました) (3)ものすごくテレビを見るので、容量が大きく、なるべく画像もきれいなもの。 電機店に行っても各メーカーの出向社員のような方が自社の製品をすすめてくるばかりなので、あらかじめ何を買うかねらいをつけてから買いに行こうと思っています。みなさんのおすすめを教えてください。あまり難しくない言葉で説明して頂けると嬉しいです。

  • GZ-HM450かHDR-CX180

    ビデオカメラの購入で悩んでいます。 撮影は、子供の運動会、お誕生会(照明を落とした室内での撮影含む)がメインですが 現在使っているビデオカメラよりも、かなり軽量化しているため 今後は旅行での使用も考えています。 暗い場所での撮影はCX180 の方が得意であることは、調べてわかったのですが それだけの理由では、ほぼ倍の値段になるCX180 を選ぶ決定打にならず 悩んでいます。 GZ-HM450の方は、連続撮影時間が短いようで、追加でバッテリーの購入が必須のようですが HDR-CX180はどうでしょうか。 HDR-CX180ならば、 バッテリーの購入は必要ないということであれば 決定打になりうるのですが・・・ もう一点気になっているのが、撮影したものをDVD-Rにダビングする作業です。 使用しているテレビはAQUOS LC-37AD5 BDレコーダーはSHARP BD-HDW15 PCはFUJITSU LX40Tです。 BDレコーダーにSDカードの差込口が見当たらないのですが、 DVDにダビングすることは可能でしょうか。 最後に・・・ SDカードはどのくらいの容量のものを購入したらよいのでしょうか? 詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • CATVの提供のBD録画機能付きHTBはお得?

    現在、kcn(近鉄ケーブルネットワーク)でネットとTVを見ています。 コースはアナログコースです。 近々自室のTVを地デジテレビに替えるのでケーブルTVのコースもデジタルHDコースというのに替えようかと考えています。 今、アナログホームターミナル(HT)なんでデジタルホームターミナル(STB)に替える事になるのですがその時にkcnがレンタル提供している録画機能付きSTBに替えた方がいいのでしょうか? 今使っているDVDレコはアナログで当然ダビング10に対応していないので新たに3万円前後のデジタルDVDレコを買おうかと思ってはいるのですが。(予算の関係上、BDレコは買えそうにありません) もしBD付きHTBにした場合、月額レンタル料が2100円なので毎月の支払が今よりも約3000円ほど上がってしまうので非常に厳しい気もします。 (現在6300円、そこにデジタルHDコースで7100円、そこにBD付きHTBで約9200円・・・) どう思いますか? 長期的に考えて多少料金が上がってもレンタルのBD付きSTBをレンタルした方が得なのでしょうか? (Wチューナーがあるそうなので便利そうではありますが) それとも市販のDVDレコ、もしくはBDレコを買った方がいいのでしょうか? 下のURLはkcのレンタルDB付きのHTBの説明です。 http://www.kcn.jp/tv/option/

  • GZ-HM450かHDR-CX180

    ビデオカメラの購入で悩んでいます。 撮影は、子供の運動会、お誕生会(照明を落とした室内での撮影含む)がメインですが 現在使っているビデオカメラよりも、かなり軽量化しているため 今後は旅行での使用も考えています。 暗い場所での撮影はCX180 の方が得意であることは、調べてわかったのですが それだけの理由では、ほぼ倍の値段になるCX180 を選ぶ決定打にならず 悩んでいます。 GZ-HM450の方は、連続撮影時間が短いようで、追加でバッテリーの購入が必須のようですが HDR-CX180はどうでしょうか。 HDR-CX180ならば、 バッテリーの購入は必要ないということであれば 決定打になりうるのですが・・・ もう一点気になっているのが、撮影したものをDVD-Rにダビングする作業です。 使用しているテレビはAQUOS LC-37AD5 BDレコーダーはSHARP BD-HDW15 PCはFUJITSU LX40Tです。 BDレコーダーにSDカードの差込口が見当たらないのですが、 DVDにダビングすることは可能でしょうか。 最後に・・・ SDカードはどのくらいの容量のものを購入したらよいのでしょうか? 詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • DVDに保存可能でしょうか?

    現在我が家ではCATV(TZ-DCH2810)経由で視聴をしております。テレビはレグザの47Z9000で外付のハードディスクを使用し、レコーダーはDIGA DMR-BW680を接続しています。ただし、レーコーダーからの受信は出来ない為、基本的にはDIAGはDVD及びBR-Dの使用のみの状態です。通常はCATV通じてデジタル放送等を視聴し保存は外付けのハードディスク及びCATVのハードディスクを使用しています。 (1)そこで民放のデジタル放送を録画しDVDやブルーレイディディスクに保存可能でしょうか? (2)現在の著作権等の関係でハードディスクのみ可能で持ち出し用は不可とういう場合も考えられるでしょうか? (2)の場合不可なら方法等は結構です。 説明が下手で申し訳ございませんが宜しくおねがいします

  • DVD/HDDレコーダーとデジタル録画について

    DVDハードディスクレコーダーのDVD部分が壊れました。 修理費が25000円以上かかると言われ、買い換えたいと思っています。 ただ、デジタルについて疑問がいくつかあります。 そして希望の条件に合う商品でどんなものがおすすめでしょうか? お教え下さい。 (1)アナログのスカパー!も録画したい。 アナログのスカパー!はデジタルだと録画できないって聞いたんですが、そうなんでしょうか? (2)2番組同時録画希望。 (1)を踏まえてなんですが、デジタル/デジタルを選んでいいのか、1つはアナログじゃないとだめなのか。アナログの方は逆に地デジを録画できないのでしょうか? (3)今のレコーダーに録画してある番組を移したい。 今のHDDに録画しているものをDVDにしたいので、新しいレコーダーのHDDにいったん移動して編集してDVDにしたいのですが、古い方を再生してそれを録画する、などの方法で移動できるのでしょうか? (4)パソコンで再生したい。 デジタル録画のDVDはパソコンでも再生できますか? 友人が出来ないことがあると言っていたので。 (5)4年ちょっと前のレグザ(東芝)のテレビですが、レコーダーも東芝で揃えた方がいいのでしょうか? (6)番組録画中に他の録画番組を再生したい。 これは普通できると思うのですが、新聞記事で少し古い機種の2番組同時録画タイプはできないものもあったと読んだことがあるので。 (7)出来るだけ安いものを購入したい。 今回ブルーレイは諦めるので、なるべく安くて大容量で使い勝手のいい機種を希望します。 (そうなるとブルーレイがつくのかもしれませんが・・・) いくつかだけでもいいので、疑問にお答えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • レコーダー購入にあたって

    三菱REAL ブルーレイ DVR-BZ250 の購入検討してます。 編集機能CMカットってできるのか知りたいです。 240や350とかお使いの方 ご教示願います。

  • VHSからDVDへのダビング可能な機種について

    大量にあるVHSのデータをDVDに保存したいと思っています。 地デジ完全開始まで時間もないので、そろそろDVDレコーダー購入を考えています。 どうせ買うなら少し高くなるけどブルーレイレコーダーを買った方が良いと言われ、 そうしようと思います。 現在持っているVHSデッキと、購入したブルーレイレコーダーを使って、VHSのデータをDVDまたはブルーレイディスクに保存することは可能でしょうか? 購入予定のレコーダーはDIGA DMR-BR585 です。 もし可能な場合、2つの機械をつなぐコードはどれを買えばよいのでしょうか? 機械おんちなので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • テレビゲームの反応速度について(アクオス)

    いつもお世話になります。 リズムゲームでのテレビ反応が遅くて、設定で改善できないか悩んでいます。 ○鼓の達人など、古いTVでゲームしていたときは問題ないのですが、最近買った アクオスでPS3系リズムゲームをすると、ボタン反応が遅くとてもゲームにならないのです。 PS3が問題なのか、テレビが問題なのかわからないのですが、プロの方、プロ並みのアマの方、プロを超えている方、以前経験したことがある方のいろいろなアドバイス・解決法・解決方法はない、等 お教えいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • テレビゲームの反応速度について(アクオス)

    いつもお世話になります。 リズムゲームでのテレビ反応が遅くて、設定で改善できないか悩んでいます。 ○鼓の達人など、古いTVでゲームしていたときは問題ないのですが、最近買った アクオスでPS3系リズムゲームをすると、ボタン反応が遅くとてもゲームにならないのです。 PS3が問題なのか、テレビが問題なのかわからないのですが、プロの方、プロ並みのアマの方、プロを超えている方、以前経験したことがある方のいろいろなアドバイス・解決法・解決方法はない、等 お教えいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ビデオカメラ選び、アドバイスお願いします

    ビデオカメラを買いたいと思っているのですが、どれにすればいいかアドバイス をお願いします。(素人です) ポイントは、画質(倍率とかも含む)と、どのように保存するかよくわからない、という点です。 今、一番気になっているのはパナソニックのTM85か45です。 ●ビデオカメラで撮影したものをどのように残すかよくわかっていません。   最近のビデオでは、32GBとか64GBとかのメモリー内臓となっています。   パソコンとかのHDDかDVDとかに落とすと思うのですが、パソコンでの保存というのは   よくわからないので、DVDで保存したいと思っています。   DVD-Rとかは4.7GBだが、ブルーレイでは25GBなので、ブルーレイの方がいいと思って   います。   そのために、ビデオカメラの他にブルーレイのレコーダーも購入せざるを得ないのかな、   って思っています。(DVDレコーダーはありますが、ブルーレイのは持っていません・・・)   カメラとレコーダーは、同じメーカーの方がいいと思うので、ソニーかパナソニックとなる   のでしょうか。   別々でもいいのでしょうか。 ●画質とかについて   ポイントとなるのは、「ズーム」「ワイド端?」「モード(BPS?)」かなぁと思っています。   主に子どもを撮影したいと思っています。   運動会とかを考えているので、ズームが重要でしょうか。   いまいち、ワイド端というのはわかりません。   近くを撮る時に重要というみたいですが、どのくらいだとどうなのでしょうか。   自分の手を伸ばして自分を撮るような場合では、どうでしょうか。   モードは、機種というより、どのモードで撮影するかということになると思います。   保存の仕方とかにも影響してくるんですよね。   あまり気にしないでいいのでしょうか。   パナソニックのカメラとレコーダーでは、うまく互換性ありますか。  (今持っているのは、6~7年くらい前ので、DVテープで撮っていましたが、それでも   きれいだとおもっているくらいです) ------------------------------------------------------------------- で、何が聞きたいかというと、  ●上のような希望で、どの機種がお勧めか   パナソニックのTM45と85だったらどっちがいいでしょう?  ●保存の仕方を考え、パナソニックかソニーにしたほうがいい?   関係ない?  (ちなみに、ソニーはあまり好きではないので、どちらかだったらパナソニックにしたいです)  ●内臓メモリは、32GBで充分?64GBあったほうがいいですか。 駄文で申し訳ございません。 よろしくお願いします。 ちなみに、まだ3Dは考えていません。(考えたほうがいいですか?)

  • 東芝のブルーレイレコーダーについて

    東芝のブルーレイレコーダーの購入を考えています。テレビがレグザなのでレグザリンクを使いたいと思いRD-BR600を買おうとしていましたが廃番になっており電気屋店頭ではもう売っていませんでした。店員さんに聞くと「RD-BR610とほとんど同じですよ」とのこと。ほとんど同じならネットショップでRD-BR600を購入したほうが2万円以上安い・・・でもネットショップで電化製品を買ったことがないのでアフターサービスなどちょっと心配。RD-BR610の方が断然いいですよ!というのであれば値下がりするのを少し待って電気屋で買おうかと悩んでいるところです。どちらがお薦めですか? またRDシリーズでダビングしたDVDやBDは他のメーカーの機種で再生できないものがあるというのは本当ですか