eco0838 の回答履歴

全1318件中121~140件表示
  • ブルーレイ

    3D対応じゃないのはメーカーが今後作らないとのことで 在庫ある限りで安くなってます。 我が家のTVは3Dが見れるのではないので この安くなってるのでいいと思うのですが 店員曰く、ブルーレイは3D対応の方を購入した方が いいと言いました。  そこで、聞いたのが 「それは?TVも今後3D用のしか作らないってこと?」と。。 その返事として 「3DのTVは値が張るから一概にはそういう訳ではないと思いますけど」と。 意味が分からない・・・特に今のTVが壊れたとしても3DのTVを 購入しようとは思わないし、普通のでいいとも思ってますので 私は安くなってる方を買ってしまえばいいんでしょうか? それとも、やはり店員曰く3D対応の方を買った方がいいのでしょうか? 機器類は目まぐるしく次から次と新しく発売されるので、 どちらがいいのか分からなくなってきてしまいました。

  • TV、レコーダーについて

    今はアナログなのでTVを買い換えようと思うのですが、 TV:パナソニック ビエラ TH-L32C3 レコーダー:東芝 レグザブルーレイ D-BZ510 を考えてますが(予算的にみて一番よかったので)、やはりTVとレコーダーは同じメーカーの方が良いのでしょうか? また、上記のTV、レコーダーはこんな理由でオススメしない等のご意見ございましたらお願いします。

  • ブルーレイ機からDVD作成

    機器によって違うのかもしれませんが、ブルーレイ機のハードディスクにはいっているデジタル録画をDVDディスクに落とすことは可能でしょうか?その場合、どんなDVDディスクを使えばいいのでしょうか?(最終的にはパソコンで再生するのが目的)

  • 11年前のブラウン管テレビと比べて

    現在11年前のブラウン管テレビ(TH36-FP20)にDIGA DMR-BW200とDIGA DMR-BZT800を D3接続して地上&BSハイビジョン放送を視聴しております。 BZT800はハイビジョン品位で圧縮してくれるので、今までのBW200ではブルーレィーディスク に2時間ちょっとと言う制限がなくなったのはいいのですが、D3接続ではノーマル画質に なってしまうと言う落ちがあり、まぁいずれテレビを変えた時にハイビジョンで見れるから いいかとも思っています。 そこで質問させていただきたいのは今のテレビと現在のプラズマテレビと見比べた時に 現在のテレビの方がきれいなものなのでしょうか? 電器屋さんで見てもきれいだな~とは思うのですが、家で見てもそれなりにきれいだと 満足してしまうので、特に故障もしていないので買い換えるふんぎりがつきません。 今は地デジ化の買い替え需要で安くなって来てるようですが、この流れに乗った方が 費用的にもお得なのでしょうか? 地デジ化特需の後に売れ残りが出て、更に安くなるなんて思ったりもしてるのですが。 ご回答よろしくお願い致します。

  • CSのハイビジョン放送の録画時間、等

    パナソニックのDMR-BW770というブルーレイディスクレコーダーを所有しています。 CSのJ SPORTS Plusに加入しており、そのハイビジョン放送をHDDに録画したいのですが、フルに入れるとどのくらい録画できるのでしょうか?? ちなみに取説では、BSデジタルのHD放送は約45時間、地上デジタルのHD放送は約63時間、とあります。しかし、CSのHD放送についての目安が無いのです・・・・。 また、ハイビジョン画質での録画モードとして、HGモード(約80時間)、HXモード(約126時間)、HEモード(約189時間)、HLモード(約252時間)、HMモード(約360時間)とあります。 例えば、HGモードとHMモードでは画質に明らかな差が見られるのでしょうか?? ちなみに当方のTVは42型のプラズマテレビ(フルハイビジョン)を使用しています。 おススメ的にはどのモードでしょうか?? 何卒ご教授のほどよろしくお願いします。

  • BS/CSアンテナの受信レベルが低いです。

    お世話になります。この度デジタルテレビの購入に伴い、スカパーからスカパー!e2へ移行 したいと思っております。現在使用中のアンテナは、SP- AM200M ですが、e2のアンテナの 方向(南西)へ調整したにも拘わらず、受信レベルがBSで最高45程度。CSでは38程度しか ありません。先日の雨天の際には全く写らず、「確認してください・・・」の表示でした。 アンテナをDXやマスプロ等に変更すれば改善されるでしょうか。住居はマンションの7階で、 アンテナの障害物もありません。テレビは日立のWoo、P42-XP05です。 買い替えるならば、予算は1万円以内で考えております。宜しくお願いします。

  • ディーガ買い替え時のファイル移動

    皆様お世話になります。 この度パナソニック製のレコーダー、ディーガを買い換えることになり DMR-BW730からDMR-BZT800に買い替えました。 問題なのは今のレコーダーに記録しているファイルを新しいディーガに移動することは可能かどうかです。 何か方法があるのでしたら、ご教授いただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • お勧めの液晶TVの条件を教えてください

    現在D4端子搭載29型ブラウン管TVを保有しています。周辺機器はRD-X6とPS3でいずれもD4接続しています。視聴コンテンツですが、地デジ、WOWOW、スカパーe2をRD-X6経由で観ており、内容はハイビジョンはサッカーと映画、SD画質はアニメ中心たまにドラマです。ほとんど録画で観ます。市販DVD(映画)はX6で観ています。PS3でゲームをします。 今は、D4接続ですので画面の小ささを除けばハイビジョンもSDも特に不満はありません。ここから液晶ワイドに買い換える場合、サイズ以外でTV側にぜひ欲しい機能があれば教えてください。その場合どちらもHDMI接続にして、SD画質のDVDはアプコンでPS3で再生しようと思ってます。録画がX6でしかできないのでWOWOWなどは依然X6経由で観ることになります。ですのでTV側に外付けHD録画機能は不要と思っています。 自分としては、液晶TVに求められる条件は、サッカーを観ることが多いので倍速必須、SD画質が今のブラウン管より落ちると思われるのでSD画質がなるべく良いエンジンを持つテレビかなと思うのですが、他にあるでしょうか。また、もしお勧めの機種があれば教えて頂ければ幸いです。

  • ソニー HDR-HC3とilinkについて

    ソニーのHDR-HC3を数年前に購入しました。 取りためたテープをなるべく画質を落とさずに ブルーレイなどに保存したいと思い 発売されているソニーのブルーレイレコーダー を調べると、現在はグレードの高いものしかilinkがなくて困っています。 他社で、ilink端子を備えているものがありますが そちらでも問題なくブルーレイに保存出来るのでしょうか。 また、現在持っているパソコンには ilinkとブルーレイドライブを備えていませんが 増設した場合、同じようにブルーレイに保存が出来ますでしょうか。 あと、両者に違いはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • DMR-E200Hで7月以降の番組録画について。

    現在、CATVに加入しております。 7月以降の地デジ化により、DMR-E200Hで録画はできなくなるでしょうか? CATV--STB(TZ-DCH1820)--DMR-E200Hという感じで接続しています。引き続きDMR-E200Hで録画することは可能でしょうか? 何かチューナーなり変換機なりが必要でしょうか。 それとも録画は無理でしょうか。 アドバイス頂けると助かります。

  • 地上波ダブルチューナー内蔵BDレコーダー

     現在アメリカ在住ですが、近日中に日本に帰ります。こちらで購入した大型液晶テレビを持ち帰る予定ですが、日本の地上波デジタル放送は受信できません。そこで、地上波デジタルチューナー内蔵のBDレコーダーを購入して、チューナー代わりにも使用しようと考えています。  そこで、質問なのですが、地上波ダブルチューナー内蔵BDレコーダーを購入すれば、どの会社のどのような機種でも、1番組を録画中に自由に裏番組を視聴できるのでしょうか?自分の使い方の場合、2番組同時録画する回数は希だと思いますが、番組録画中に他の番組を見ることはありそうです。 以上、ご存じの方ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

  • ブルーレイレコーダー パナとSONYとで

    質問いたします。 現在、ブルーレイレコーダーの購入を考えておりまして、SONYとパナソニックの両者の製品を検討しております。 諸条件・機能を比較するとパナソニック製品に心が傾いているのですが、家で使用しているPC・カメラ・ビデオカメラ・テレビとすべてSONY製です。 SONY製品、パナソニック製品それぞれを購入する際のメリット、デメリットがわかる方がいらっしゃれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイレコーダー パナとSONYとで

    質問いたします。 現在、ブルーレイレコーダーの購入を考えておりまして、SONYとパナソニックの両者の製品を検討しております。 諸条件・機能を比較するとパナソニック製品に心が傾いているのですが、家で使用しているPC・カメラ・ビデオカメラ・テレビとすべてSONY製です。 SONY製品、パナソニック製品それぞれを購入する際のメリット、デメリットがわかる方がいらっしゃれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ビデオカメラ新製品の発売時期+購入相談です。

    今年7月中頃に第一子が生まれる予定です。 それで子供の成長を映像に残したくてビデオカメラの購入を考えています。 どうせ買うなら最新のビデオカメラがいいのですが、 ビデオカメラの新製品は次は何時頃に発売されるでしょうか? 現在のラインナップだと、 SONY CX700V、CX560V Panasonic TM90、TM85、TM45 あたりのクラスが希望です。 もし、次の新製品の発売が来年とかだったら、 今買っておいても良いような気がします。 子供の成長を撮るビデオカメラとして、 どんな機種を選べば良いでしょうか? 希望としては、軽い、長時間撮影できる。です。 綺麗に残すなら1080/60p対応の機種の方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブルーレイレコーダー購入検討

    現在しようしているDVDレコーダーがアナログしか録画出来ないため、買い替えようと思いブルーレイレコーダーの購入を検討しています。 現在使用しているテレビは6年前に購入した地デジ対応のソニー製です。 DVDも同じくソニー製の250GBです。 (1)ブルーレイレコーダーとテレビは同じメーカーのほうが良いのでしょうか?テレビは6年も前のものなので関係ないでしょうか? (2)アナログ録画では250GBだと若干容量が少ないように感じた程度で不便ではなかったのですが、ブルーレイを購入する際、どれくらいの容量がお薦めでしょうか? テレビは壊れるまで買い替える予定はありません。

  • ブルーレイディスクの選び方 (長期保存)

    ディスクの選び方について、「長期保存という点ではDVDの場合はDVD-R DLは好ましくない。また日本製が良く、特に太陽誘電の製品がお勧めです」といった意見を目にすることがあります。 BD-REとBD-Rの場合はどうでしょうか? やはり日本製が良いでしょうか? またそれ以外にも選び方のポイントがありましたら、ご教示くださいますようお願い致します。

  • CATVのHDD→DVDへのダビング

    TZ-DCH9000を使っているのですが、 DRモードで録画してある複数番組を極力そのままの画質でDVDへダビングしたいのですが、 モードでいうと何モードが近いんでしょうか? おまかせもありますが、どれだけ劣化するかわからないので 一枚(約2時間)にいくつ詰め込めばいいのかわかりません・・・ どなたか教えてください!お願いします

  • 子供から守る方法を教えてください

    もしあれば、教えて下さい。 昨日、ソニーのBDZ-AT700を購入しました。 ただ、子供が小さいので本体をなるべく触れないように本体カバーなどないでしょうか? 大人が本体カバーがもしあり手間がかかるのは問題ないです。(壊されるより) 小さい子供もいつの間にかこっそり見て、親の見てない時にみようみまねでさわりまくり。(前にはプレイヤーに無理やりDVDを2枚いれて故障) なので本体をまだだしていません。 もし他に良い方法などあるようでしたら教えてください。

  • TVとBRとCATVの相性について・・・

    こんにちは。新しく地デジ対応BRレコーダーを買おうと思っているのですが・・・ できれば、CATVが簡単に録画できる機器(i Link対応)がいいかなと思っています。 ただ今、迷っているのは (1)テレビとリンク可能ならばBRもSony製にしよう。 (2)テレビとリンク不可能ならばBRをi Link対応(Panasonic製etc...)のBRにしよう。 のどちらかです。 しかし、i Linkにするといろいろと制約があるみたいですね・・・ BRは、1TB位でW録デジタルチューナーの条件があります。 ちなみに現在、 ・テレビ→Sony製 KDL-40V2000 (リンク機能のないTV?なのでリンク対応Sony製BRでも無駄??)  ・CATV STB機→Panasonic製 TZ-DCH800 (BR次第で後々、i Link対応に替えてもらう予定) いろいろと調べてみたのですが機械音痴なのでさっぱりでした。。。 おすすめの方法や組み合わせ、こうしたらいいよなどありましたら、 ぜひ教えていただけますでしょうか??よろしくお願いします。

  • スカパー!HD 予約録画について

    最近スカパー!HDに加入したスカパー!初心者です。 スカパー!で放送していた番組をDVDにしたいため録画は、HDチューナーとDVDレコーダーを繋いでIrシステム(タイマー予約)を使い標準画質でレコーダーに録画しています。 Irシステム(タイマー予約)で予約をするまではいいのですが、予約時間になると「天候の影響または停波のため放送電波が受信できておりません。」とエラー出て録画ができません。スカパー!HDチューナーの電源を一度切・入すると画面は映るので、いつも電源を切・入をして録画しています。 必ず電源を触らないと予約録画できないので、何かが違うのかと思い自分なりに調べたのですが答えが分からず困っています。 お時間のある方良ければお願いします。 スカパー!HDチューナー:Panasonic TZ-WR320P ブルーレイディスクレコーダー:Panasonic DMR-BR670V

    • ベストアンサー
    • sgtn
    • テレビ
    • 回答数3