eco0838 の回答履歴

全1318件中81~100件表示
  • ケーブルテレビからのデジタル録画について

    ケーブルテレビ(トランスモジュレーション方式)からデジタル録画をしたいので、いろいろ探したところ、ソニーのBDZ-AT970TのカタログにLANケーブルで「ケーブルテレビもハイビジョン録画可能」とありました。そこでケーブル会社に今のSTBよりLAN端子のあるパナソニックのTZ-DCH500に変更を依頼しました これでデジタル録画は可能でしょうか? ご存知の方教えてください

  • デジタルビデオカメラの動画をDVDに焼く方法

    ビデオカメラで撮影した動画をパソコンに落とし、編集してDVDに焼きたいのですが、 ビデオカメラに付属していたインストール用のソフトがパソコンに対応していないみたいで、インストールできません。 WINDOWs7、64ビットには対応してないみたいです。 あるサイトからバージョンアップソフトをダウンロードしてみたのですが、同じことでした。 ビデオカメラは「Panasonic HDC-HS9」です。 また、このソフトをインストールする以外にも方法があるのなら、それでも構わないのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジ対応液晶テレビについて

    自分の部屋用に20型~26型位のTVを購入しようと思っていますが、どのメーカーのどんな機種が良いのかサッパリわかりません。お勧めがあったら「長所」「短所」も含めて教えていただけたら幸いです。

  • 【DVD録画出来る機器が欲しいです。】

    電化製品に弱いです… 現在、シャープのアクオスブルーレイ内臓テレビで、ブルーレイ録画をしています。 こちらの製品、ブルーレイ再生、録画の単純操作しかリモコンにないです。 (早送りをするのは大分時間がかかります…) レンタルで3時間映画を見る時は一気に見るしか方法がなく… (一時停止、早送りに時間がかかり、途中まで見た部分まで到達するのに時間がかかります) なので、単体?でブルーレイ録画機器が欲しいと思いました。 初心者にオススメ出来るブルーレイ録画機器はありますか? このシャープ、アクオスブルーレイ内臓テレビに付属することは可能でしょうか? (こちらのテレビですと、やはり、シャープ製品が好ましいですか?) (違うテレビでも大丈夫?) 自分で、簡単に取り付けられるでしょうか・・・ (業者さんに取り付けに来て頂くと高つきますか?) テレビ、ブルーレイ、DVDなど機器一般に疎い為、初歩の段階から教えて頂けるとありがたいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • JC-5000に繋ぐアンテナケーブルを別の機器に

    J;COMから借りているJC-5000繋いでいるアンテナケーブルを、BDレコーダーのBS・CSデジタルアンテナ端子に繋ぐと、BS・CSデジタル放送をそのままBDレコーダーに録画出来るのでしょうか? 自分の持っているBDレコーダーはBW850とBZT810です。 いつもJC-5000に録画してそれをILIN機器でムーブしてBDレコーダーに録画しているのですが、いい加減面倒になりました。 直接、BS・CSデジタル放送をBDレコーダーに録画出来ないものかと思いっているのですが。 どうなんでしょうか?それをやってJC-5000は故障しないでしょうか? アンテナケーブルを抜き差しする程度なので大丈夫だとは思っているのですが。 アドバイスお願いします。

  • CSチューナーとICカード、アンテナの互換性

    ご存じの方みえたらお教え下さい。 10年程使用しているスカパー用のCSチューナーを買い替えようと思っています。HD対応でないものを購入予定ですが、オークションなどでは、ICカード無しのものが出品されています。今使っている ICカードをそのまま利用しても問題はないでしょうか。また、以前のパラボラアンテナを使用して、 チューナーだけ他メーカーのものに変えても互換性はあるのでしょうか。

  • 高画質変換してDVDに焼きたい。

    ホームビデオCanon G10で撮影し、PCに落とすと「mts」という拡張子が出ました。 ところが撮影した映像はBD用で友人がDVD対応のプレーヤーしか持っていなくて仕方なく「mp4」拡張子に変換し、Adobeソフト(プレミア、Encoreなど)でDVDに焼いたのですが。。。 どうも画質が悪くなってせっかく高画質で撮影したのに綺麗に残すことができません。 どなたか、高画質でDVDに焼く方法を教えてください。 それともこれが限界なのでしょうか? ちなみにサイズは1920×1080のままで変換してます。

  • 今の物は録画中に編集できますか?

    未だにアナログのDIGAを使っています。 10年近く使ってきて不便に感じたのは、録画中に動画の削除や編集ができないことでした。 編集どころか、その動画が何分のものなのかというデータの閲覧すらできませんでした(動画を視聴ことはできます)。 これはDIGA特有のものなのかは分かりません。 デジタルになった今のレコーダーは、この辺どうなってるでしょうか? どのメーカーでも録画中はデータの閲覧すらできない? DIGAだけはできない?それとも今はどこのメーカーのどの機種も録画中に編集などはできますか?

  • メディアによる画質の違い

    テレビの映画などを画質無変換でメディアに書き込むとき、たとえばモノクロ映画でも、ブルーレイへ書き込んだほうが画質が良いのでしょうか? ハイビジョンでない普通の映画を画質無変換でメディアに書き込むとき、画質の良い書き込み方法は次の通りでよろしいのですか? ブルーレイ>AVCREC>DVD-VR DVDに書き込むときはVRよりもAVCRECのほうが画質が良いのでしょうか? つまり画質にこだわれば、なんでもBDが良いのでしょうか?

  • ブルーレイレコーダ(アニメ)の購入

    ブルーレイレコーダ(アニメ)がメインです。 現在、SONY BDZ-AX1000を利用しております。 候補: SONY BDZ-AX2700T    Panasonic BZT9000 で悩んでいます。当初、年末商戦で買う予定でしたが、タイの洪水で、HDDの価格があがっており 下手をすると、HDDの供給次第では、値が上がる可能性があるからです。  報道によると、HDDの重要な部品の一部が大量にタイで作られており、その部品の在庫が尽きると WDだけではなく、他メーカでも、製造が困難になるそうです。  また、私は仕事で購買部に所属しているのですが、IOデータ、バッファローなど外付けHDDメーカーから法人向けに今後は、納期を明記した受注をお受けできなくなる可能性がある。価格を改訂する可能性がある。と行った具合に、立て続けに各メーカから来ております。  このため、前倒しで購入を検討しております。  メインの使用は、アニメ放送画(地デジ、BSのWOWOW)の録画、再生、市販BD(アニメ)の再生です。モニタは、ファイナルKUROの60インチです。  

  • 2番組同時録画について

     お世話になります。 現在、2番組同時録画可能なDVDレコーダーを購入予定なのですが、ケーブルTVで視聴しています。つまり、ケーブルTV会社が貸与するチューナーを介して市販のDVDレコーダーへ入力しているわけで、チャンネル操作はすべてこのチューナーで行っています。この接続関係で、市販の2番組同時録画可能なDVDレコーダーを導入したら、2番組同時録画できるのでしょうか?ヤ○ダ電機の営業マンに尋ねたら、「i link端子で接続すれば出来る」というのですがそうなんでしょうか? 現行の信号経路は、ケーブル→パナソニックTZ-DCH1100(ケーブル会社のチューナー)→ソニーRDZ-D50(DVDレコーダー)→パナソニック・VIERA TH-37PX50(テレビ)という流れです。  ご教示のほどよろしくおねがいします。

  • DVDメディアへ高速ダビングできるBDレコーダ

    CATVの番組をSTB(Panasonic TZ DCH800) 経由でブルーレイレコーダーHDDに録画したものをDVDメディアへ高速ダビングできるBDレコーダを探しています. DIGA DMR-BRT300 は この機能が備わっていますか? 不可の場合は適切な機種をご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • DVDメディアへ高速ダビングできるBDレコーダ

    CATVの番組をSTB(Panasonic TZ DCH800) 経由でブルーレイレコーダーHDDに録画したものをDVDメディアへ高速ダビングできるBDレコーダを探しています. DIGA DMR-BRT300 は この機能が備わっていますか? 不可の場合は適切な機種をご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • ビデオカメラの機種選定

    ビデオカメラを買おうと思って検討しています ソニー、パナソニック、キャノン、ビクターで比較しており、各社画素数が多い(有効画素200万)上位クラス+画素数が少ない(有効画素120万位)のリーズナブルクラスがあることがわかりました ビクターで比較したら、画素数が多い機種のほうがテレビで見てもはっきり違いがわかったので、画素数の多い上位機種での購入を検討しようと思っていました しかし、キャノンのみ、リーズナブルなクラスも有効画素数が207万で、上位クラスと同じ用です 撮像素子の大きさが小さいことや、最低被写体照度が悪いのはともかく、通常撮影時での画質の差はあるのでしょうか? 上位:iVISHFM41 リーズナブル:iVISHFR21 です 優先順位は 明るいところの動画撮影 上記動画撮影からの静止画保存(プリント) 暗い場所での撮影 重さ で、デジカメ代わりの静止画撮影は考えていません アドバイスお願いします (今の第一候補はパナソニックHDC-TM85です、がキャノンが気になってます)

  • D端子対応のTVに買い替えするべきでしょうか?

    J:COMのJC-5000を借りているのですが、ケーブルを繋ごうとしてもTVが三菱の29CーFA22にD端子が付いておりません。 この時点でもう映らないのでしょうか? JC-5000からディーガのDMR-BW850にD端子を繋いでみても何も映りません。 そもそも、D端子の映像が映るのが、外部入力L1・L2なのかデジタルなのかDVなのかILINKなのかも分かりません。初歩的な質問ですいません。 それでもうTVの買い替えをするべきでしょうか?10年くらい使ってきたので、思い入れもあるのですが。 壊れたら買い替えようと考えていたのですが、随分長らくもっています。 TVは重いのでひとりで持てませんし、売るべきなのか廃棄処分すべきなのか迷ってます。 こういう場合、業者に頼んだほうがいいのでしょうか? ビエラリンクに対応したTVを買うと思うのですが、JC-5000にHDMI端子がついてません。 地デジやCS放送をビエラリンクで視聴するにはJC-5000ではもう駄目という事でしょうか?

  • 他社にもゲームダイレクトがありますか?

    東芝レグザにはゲームダイレクトの遅延時間短縮がありますが他社には (一番気にしているメーカーはソニー)同等な性能をもったテレビはありますか? 東芝は優れていますが他社は負けていてもかまわないです。 疑問です。ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#149328
    • テレビ
    • 回答数1
  • テレビの内蔵HDDで録画した番組をダビングしたい。

    Panosonicの液晶テレビ「TH-L37R2」の内蔵HDDで録画した番組をPanasonicのBDレコーダー「DMR-BR570」で録画したいのですが「ダビング先の機器と接続できません」と出てダビングに失敗してしまいます。 どうやったらダビングできるでしょうか?使っているブルーレイディスクはBD-REです。

  • パナのブルーレイレコーダーの機能について

    パナソニックのブルーレイレコーダーを検討しています DIGA DMR-BRT300 DMR-BR590-K この2機種を検討しているのですが この機種は 録画中、地デジ対応テレビで他の番組を試聴できますか? また、録画中他の録画した番組を再生できますか? ケーブルテレビ等には加入していません

  • スカパーHDチューナー 番組表から予約 

    よろしくお願いいたします。 気になるテレビ番組は片っ端から録画して、見終わったら消去、というのが 我が家のテレビライフです。 とはいえ地上波の民放チャンネルが少ない地域に住んでいるので、観る(録画する)のは スカパー番組はほとんどです。 現在我が家にあるのは「テレビ(地デジ対応)」「スカパーSDチューナー」 「HDDレコーダー(地デジ非対応)」(これに地デジチューナーを接続)ですが、 前述の通り録画するのはほとんどスカパーなので、特に不自由は感じていません。 ところが最近さすがに古くなってきたせいか、HDDレコーダーに不具合が続き、 「ブルーレイ(地デジ対応)レコーダー」を買うことを検討し始めたのですが、 最近のレコーダーにはスカパーの電源と連動して録画がスタートする機能 (ソニーでは「シンクロ録画」という機能)がないらしい、ということを知りました。 レコーダーのパンフには「スカパーHDチューナーと連動」 「チューナー側の番組表で予約するだけで録画予約も完了」などと書いてありますが、 今我が家にあるのはHDではなくSDチューナーです。 で質問なのですが。 HDチューナーを買っても(もしくはレンタルしても)、SD契約のままで視聴できることは 理解しています。 ですがSD放送もこの「番組表で予約」→「録画予約も完了」の機能が使えるのでしょうか? ・とにかくスカパー番組の予約、録画がカンタンにできること(手動で予約、とかは避けたい) ・今のところHDに契約を変更するつもりはない(毎月の受信料を節約したい) この2つの希望を満たす最善策があったらどうかご伝授いただきたいと思います。

  • DVD・ブルーレイレコーダー

    DVD・ブルーレイレコーダーの、 電源を入れてからの起動が早いものや操作が簡単だとか編集しやすいなどの機種、メーカーを教えて下さい。 予算は決まっていませんが安い方がありがたいです。 今はDVDレコーダー TOSHIBA RD-W301を数年使っています。 買ったときから凄く起動が遅く、何をするのにも動きが遅く、操作しにくいので不満があります。 東芝はどの製品も同じような感じなのでしょうか? よろしくお願いします。