eco0838 の回答履歴

全1318件中141~160件表示
  • デジタルビデオカメラについて!

    デジタルビデオカメラを購入したいのですが迷ってなかなか買えないのでアドバイスお願いします。メーカー☆特に希望無し 値段☆3万円前後 ズーム☆20倍~30倍(静止画より動画優先) 容量☆16GB以上 用途は子供の学校行事です。暗いところでもキレイに撮れるといいのですが予算オーバーになりそうなので諦めます。オススメがあれば教えて下さい。

  • CS番組をBlu-ray Discに録画

    デッキのHDDにケーブルテレビの番組を録画しました。 その番組をBlu-ray Discにダビングしたいのですが出来ません。 直接録画するしかないのでしょうか? どなたか詳しい方、いらっしゃいましたら回答お願いします!

  • CS番組をBlu-ray Discに録画

    デッキのHDDにケーブルテレビの番組を録画しました。 その番組をBlu-ray Discにダビングしたいのですが出来ません。 直接録画するしかないのでしょうか? どなたか詳しい方、いらっしゃいましたら回答お願いします!

  • 液晶テレビの購入

    液晶テレビの購入で、以下3つのモデルが迷っています。 ・日立Wooo L26-HP05 ・日立Wooo L32-XP05 ・REGZA 32ZS1 画質にこだわりはなく、普段あまりテレビを見ないので、操作の簡便性からHDD内臓で250Gの日立WoooL26-HP05に決めていました。 しかし、日立Wooo L32-XP05の方が価格コムの評判がよいので、迷っています。 ただ、WoooL26-HP05と大きく違うのがHDD容量が320G、ワケ録、超解像技術くらいなんですよね。 また、さらにクチコミをみると、HDD内臓テレビは外付けより寿命が早いとのこと。しかもHDDって1万くらいで買えるんですね!そこで評判のよいREGZAのZシリーズ(HDD外付け)も候補にしています。 そこで、日立Wooo L26-HP05から (1)+1.5万くらいで日立Wooo L32-XP05にする価値はあるのか? (2)評判の良いREGZA 32ZS1にして、外付けHDDを買った方がよいのか? など指南していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジ用チューナーとレコーダー購入について

    現在、アナログTVを3台使っています。 どれもまだ買い替える気になれず、地デジにはチューナー購入で対応するつもりなのですが、教えて頂きたいことがあります。 (親に丸投げされてしまいまして) まず、UHFアンテナを設置する必要がありますよね? 1台目は、リビングの32型。 今はビデオデッキが繋いであります。 地デジ対応の、DVDかブルーレイレコーダーを購入するつもりです。 TVを見ながら別番組の録画がしたいのですが、Wチューナーというものを選べば、同時に「アナログTVへの出力」と「裏番組の録画」が可能になるのでしょうか? 2&3台目は、いわゆるテレビデオというのか、一体になったものです。 元々、裏番組が録画できません。 なので、こちらは最低地デジが見られるようになるだけで良いのですが、その場合は単にチューナーだけを購入すれば良いですか? また、少し欲張って録画もしたい場合は、何が必要となりますでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m ※差し支えなければ、レコーダーはDVDとブルーレイ、どちらがオススメかもご教授ください。 扱い方などは変わらず、画質\容量や値段などが違うだけなのでしょうか?

  • 地デジ内蔵HDDレコーダーのオススメ教えて下さい

    我が家は未だにアナログテレビなのですが、 レコーダーが壊れたので地デジ内蔵のものに買い替えを考えています。 価格comも見てはいるのですが、イマイチ違いがわからないので、 下記の条件でのオススメ機種を教えてください。 ・地デジチューナー内蔵 ・BD、BS、CSはこだわらない(あれば尚良しですが) ・DVD-RAM対応(デジタル録画したRAMディスクがあるので) ・2番組録画はできなくてもいいのですが、録画時も別番組が見ることができる ・価格はできるだけ安いもの 無知なのでその機種のメリット、デメリットも教えていただけると尚有難いです。 よろしくお願い致します。

  • ファインダーで手動ピントリングで合わせられるビデカ

    自然の小さな動きの早い野生動物や昆虫、野生の草花などを撮るのに・・・ 今持ってるHDハンディカメラ、小さな液晶モニタ覗くと対象がどこにいるのか見つけにくい、ピントはあわせヅライ、自動にすれば、まったく被写体以外のところばかりにピントがイってしまって、目的の撮影に非常にストレスで。。。というか役立たずのムカツキものです(/_・、)(笑 ファインダー重視で、リング操作でズーム・ワイド、ピント合わせ操作性のいい、いわば伝統的一眼レフ操作系の小さなハンディビデカメはないでしょうか? (一眼レフ系のビデオ機能も、跳ね上げシャッターミラーの構造上?、ビデオ撮影の時は液晶画面しか見れないようで。。。) なんでビデオカメラの手動基本操作が新製品ほどこんなづらくなってしまったのでしょうか?

  • カメラに詳しい方、オススメの機種を教えて下さい!

    SONYのcyber-shotを買おうと思っているのですが、その中でどの機種を選んでよいのか分からず困っています。 もしよろしければ第3候補くらいまで挙げていただけると助かります。 カメラに詳しい方、どなたか力をお貸しください! よろしくお願いします。 (特に必須な条件) ・スイングパノラマ機能が充実していること ・夜景が手持ちでも綺麗に撮れること ・室内や暗所でも綺麗に撮れること (希望する条件) ・比較的ズームができること ・手ブレ補正が充実していること ----------------------------------- (特に気にしていない条件) ・ムービーが充実していること ・高速連写機能が充実していること ・液晶の大きさ ・デザインのよさ ・金額が手ごろかどうか

  • カメラに詳しい方、オススメの機種を教えて下さい!

    SONYのcyber-shotを買おうと思っているのですが、その中でどの機種を選んでよいのか分からず困っています。 もしよろしければ第3候補くらいまで挙げていただけると助かります。 カメラに詳しい方、どなたか力をお貸しください! よろしくお願いします。 (特に必須な条件) ・スイングパノラマ機能が充実していること ・夜景が手持ちでも綺麗に撮れること ・室内や暗所でも綺麗に撮れること (希望する条件) ・比較的ズームができること ・手ブレ補正が充実していること ----------------------------------- (特に気にしていない条件) ・ムービーが充実していること ・高速連写機能が充実していること ・液晶の大きさ ・デザインのよさ ・金額が手ごろかどうか

  • ビデオカメラから動画の取り込み方法について

    ビデオカメラからVista PCへ動画の取り込み方ですが、 現在Windowsのムービーメーカーで取り込みを試みました 結果取り込みはできるのですが、1時間動画であれば3分割にされてしまいます。 状況としては、取り込み途中で取り込み容量が・・・と表示され止まります。 また、とりこみを押して取り込みます。 この繰り返しで、1つの動画を何個かに分割されてしまいます 分割しないで取り込む方法はないでしょうか? よろしくお願いします

  • GZ-HD40からダビングする方法を教えて下さい!

    デジタル機器に全く疎いので教えて下さい。 現在ビクターのハイビジョンデジタルカメラGZ-HD40を使用しています。 容量がいっぱいになったのでブルーレイディスクに保存したいのですが、 突然出来なくなってしまいました。 以前はUSBケーブルでダビングする事が出来たのですが、 今回はケーブルを繋ぐと (1)カメラのメニュー画面も異なっている。 (2)レコーダーの方の取り込みも静止画の保存が表示されてしまいます。 使用しているブルーレイレコーダーはパナソニックのDMR-BW850です。 (テレビはTH-L32GIです。) それとこのカメラは[i.LINK]に対応出来てレコーダーに繋げるのかと、 もし出来るのでしたらどんなケーブルが良いのかも教えて下さい。 わかりにくい質問内容ですみません。 どなたか分かる方がいたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • GZ-HD40からダビングする方法を教えて下さい!

    デジタル機器に全く疎いので教えて下さい。 現在ビクターのハイビジョンデジタルカメラGZ-HD40を使用しています。 容量がいっぱいになったのでブルーレイディスクに保存したいのですが、 突然出来なくなってしまいました。 以前はUSBケーブルでダビングする事が出来たのですが、 今回はケーブルを繋ぐと (1)カメラのメニュー画面も異なっている。 (2)レコーダーの方の取り込みも静止画の保存が表示されてしまいます。 使用しているブルーレイレコーダーはパナソニックのDMR-BW850です。 (テレビはTH-L32GIです。) それとこのカメラは[i.LINK]に対応出来てレコーダーに繋げるのかと、 もし出来るのでしたらどんなケーブルが良いのかも教えて下さい。 わかりにくい質問内容ですみません。 どなたか分かる方がいたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 質問番号:6389423の誤記載を訂正しての再質問

     質問後の訂正方法が解りませんので再質問致します(訂正箇所はソニーの機種名です)。  私は解像度、色の再現性、色滲み、暗所での優位性などから3CCDのビデオカメラしか使ったことがありません。  HDカメラを購入するにあたって、ソニーの例えば1COMSのCX-550Vとパナソニックの3COMSのHDC-TM750においては、1CMOSと3COMSでの前述した点などに有意差はありますでしょうか。または撮像素子の大きさやその他の処理方法でなどで差は無いと思って良いでしょうか。  この程度の知識の者ですので、なるべく簡単な内容でご回答を頂けるとありがたく思います。

  • アニメ鑑賞用の32型テレビを教えてください

    32型のテレビの購入を検討しています。 主な用途はアニメ鑑賞用です。 地デジとBDが綺麗に見れるテレビを教えてください。 レグザが綺麗だと聞いたのですが、レグザの中でもどれがいいのか解りません。 メーカーにこだわりはないので、とにかく綺麗に見れる機種を教えてください

  • デジタルビデオカメラからDVDに移す方法

    私も主人もデジタル機器には全くのド素人です。 しかし、子供が産まれてからたくさんビデオで撮っているのですが、 デジタルビデオに録画した物をDVDにコピーしたいのですが、 なかなかうまくいきません。 ド素人でも分かるように教えていただけませんでしょうか。 ビデオはパナソニックのHDC-HS100Kを使用しています。 付属されていた、『HD Writer2.6J for HDC』というソフトを使おうと思ったのですが、 パソコンの容量が足りないらしく、うまくできません。 パソコンのいらないデータを消去したり、 使わなさそうなソフトをアンインストールしたりするのですが、 さほど空き容量が増えません。 この場合、どうするのが一番簡単で手っ取り早いのでしょうか? 付属のソフト以外でもっと楽にできる物がありますか? 大量に空き容量を増やす為にはどうすればいいでしょうか? 素人でもできるように、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイの録画方式について

    ブルーレイについて教えてください。 パナソニックのレコーダーでDR以外にHG等長時間録画できるモードがあるのですが、これは、AVCHDという録画形式なのでしょうか。 パナソニックのレコーダーでHXモードで録画したBD-Rを他社のブルーレイプレーヤーで再生したいのですが、再生フォーマットにAVCHDが入っていれば再生可能なのしょうか。家ではパナソニックのBW680 というブルーレイレコーダーを利用しているのですが、家で録画したBD-Rを両親の家で再生するためにLG BD550という安いプレーヤーを買おうとおもっているのですが、互換性が心配で・・・。機械に疎いもので宜しくお願いします。

  • ビデオカメラ購入にご助言下さい!

    ビデオカメラ購入にご助言下さい! パナソニック か ソニーで迷っています。(TV&レコーダーも含め、一気に同じメーカーでそろえたいと思っています。) パナソニックとソニーの現在検討しているそれぞれの特徴を比較しますと、 パナソニック・・・ 160GB(8時間30分)84,800円★ 有効画素動画16:9時211万/静止画211万 バッテリー55分 光学25倍★ 2.7型画面 ソニー・・・ 64GB(6時間)99,800円 有効画素動画16:9時415万/静止画450万★ バッテリー50分 光学10倍 3.5型画面★ (★印がそれぞれの良さなのですが) メモリーの大きさでパナを選ぶか、画素の良さでソニーか。。。。 使い方は子供の成長記録が主です。運動会にも使うだろうと思います。 皆様でしたら、どちらをどんな理由で選ばれますか?? 教えてください。

  • 70歳の母親が使えるレコーダー

    ひとり暮らしの70歳の母親宅が地デジ化され、 レコーダの購入を検討しております。 テレビは、24インチの液晶テレビです。 高齢の母が使えそうな、おすすめレコーダーを教えていただけないでしょうか。 ちなみに、今までは、VHSビデオデッキをGコードで録画しております。 よろしくお願いいたします。

  • ブルーレイディスクの不具合について。ハズレ?

    先日、VICTORのブルーレイ25G10枚組みを購入し早速HDDからドラマを9話ダビングしました。 早速再生して見たところ、画像はところどころモザイクみたいになり、音声は聞こえなくなっていました。 ほかの9枚のうちの何枚かを同じようにダビングしてみましたが、問題はありませんでした。 こんなことってあるんでしょうか? レコーダーも正常に作動していて異常はなさそうだし、このディスクを入れたときだけこの現象がおきることからディスクに問題があるとしか考えられません。 考えられる原因、対策など教えていただけると助かります。 ちなみにダビングしたという安心感でHDDからそのドラマを消してしまい、とても悲しい思いをしました。 もちろんダビング操作は初めてではありません。多少の知識はあるつもりでしたがこの問題についてはまったく見当がつきません。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • JCOMの画質と録画について

    JCOMの画質と録画について 現在、Panasonic VIERA(プラズマTV)とBDレコーダー DMR-BW730 を使用しているところに、先日、JCOMを見れるように加入致しました。 (私は結構画質にはこだわる方です。チューナーはBD V301Jでした) 接続やらなんやらは向こう側がどんどん進めていたので、とりあえず任せたまま、全て終わった後に確認しました。 すると、チューナーとTVはD端子で、BDレコーダーとTVはHDMIで(元々)、BDレコーダーとチューナーは赤白黄で繋がっていました。 ですので、BDレコーダー経由で見る地デジよりかは、チューナー経由のほうが画質が悪くなっているのではないかと思います。(事実上どうでしょう?) つまり、JCOMは全て、最高画質でもD端子レベルということになりますよね? それだけでも少し残念なのですが、BDレコーダーでJCOMを見ると、相当画質が下がっています。赤白黄が仲介しているからだと思うのですが、録画するとなると、BDレコーダー側でもきれいに見れなければ、きれいに録画出来ないと思うのですが、これはどうすれば良いのでしょうか?また、録画モードもアナログ用(XP やらSP)しか選択出来ず、デジタル用(DRやHL等)で録画できません。 見る時もそうですが、やはり録画でもきれいに撮りたいので、何故こうなっているのか悩んでいます。 今まで見ていた番組、JCOM、BDレコーダー経由で見る番組、全てを最高画質で見たいと思っております。 又、予約録画を行おうとBDレコーダーで番組表を見ようと思ったら、開きません。説明書を読むと、チューナー側からとレコーダー側から、色々と設定したうえでスタンバイしておかないと出来ないとか。。。 普段から地デジやBSの番組を予約録画(番組表から)しているため、ややこしい録画方法や、スタンバイしておかなければならない方法は、良く感じません。 普通の地デジやらと同じように、BDレコーダーの番組表から予約録画をし、簡単に予約録画をする方法はないでしょうか? 予約確認も、まとめてみたいですし。。。 (もし方法がなければ、予約録画の方法を教えて下さい) 長文になり失礼しました。契約してから色々と残念な所が出てきて、困っているのですが、経験者、もしくは知っておられる方、是非とも解決方法をよろしくお願いいたします。