eco0838 の回答履歴

全1318件中161~180件表示
  • JCOMの画質と録画について

    JCOMの画質と録画について 現在、Panasonic VIERA(プラズマTV)とBDレコーダー DMR-BW730 を使用しているところに、先日、JCOMを見れるように加入致しました。 (私は結構画質にはこだわる方です。チューナーはBD V301Jでした) 接続やらなんやらは向こう側がどんどん進めていたので、とりあえず任せたまま、全て終わった後に確認しました。 すると、チューナーとTVはD端子で、BDレコーダーとTVはHDMIで(元々)、BDレコーダーとチューナーは赤白黄で繋がっていました。 ですので、BDレコーダー経由で見る地デジよりかは、チューナー経由のほうが画質が悪くなっているのではないかと思います。(事実上どうでしょう?) つまり、JCOMは全て、最高画質でもD端子レベルということになりますよね? それだけでも少し残念なのですが、BDレコーダーでJCOMを見ると、相当画質が下がっています。赤白黄が仲介しているからだと思うのですが、録画するとなると、BDレコーダー側でもきれいに見れなければ、きれいに録画出来ないと思うのですが、これはどうすれば良いのでしょうか?また、録画モードもアナログ用(XP やらSP)しか選択出来ず、デジタル用(DRやHL等)で録画できません。 見る時もそうですが、やはり録画でもきれいに撮りたいので、何故こうなっているのか悩んでいます。 今まで見ていた番組、JCOM、BDレコーダー経由で見る番組、全てを最高画質で見たいと思っております。 又、予約録画を行おうとBDレコーダーで番組表を見ようと思ったら、開きません。説明書を読むと、チューナー側からとレコーダー側から、色々と設定したうえでスタンバイしておかないと出来ないとか。。。 普段から地デジやBSの番組を予約録画(番組表から)しているため、ややこしい録画方法や、スタンバイしておかなければならない方法は、良く感じません。 普通の地デジやらと同じように、BDレコーダーの番組表から予約録画をし、簡単に予約録画をする方法はないでしょうか? 予約確認も、まとめてみたいですし。。。 (もし方法がなければ、予約録画の方法を教えて下さい) 長文になり失礼しました。契約してから色々と残念な所が出てきて、困っているのですが、経験者、もしくは知っておられる方、是非とも解決方法をよろしくお願いいたします。

  • 格闘ゲームをプレイするにはどの液晶テレビがオススメ?

    格闘ゲームをプレイするにはどの液晶テレビがオススメ? けっこう調べてみましたが、色んな意見があって混乱してしまったのでここで質問させていただきます。 私はよくPS3で格闘ゲームのネット対戦をしています。 今まではブラウン管だったのですが、そろそろ地デジ対応に変えなくてはということで液晶テレビの購入を決定しました。 そこで、遅延がなるべく少ない液晶テレビを教えてくださらないでしょうか? もしくは、「自分は~を使っているけど快適だよ」といった意見も大歓迎です。 予算は5~8万を予定していますが、無理そうならもう少し出せるよう計算してあります。 本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 東芝HDD/DVDレコーダーVARDIA RD-S300番組データ移動

    東芝HDD/DVDレコーダーVARDIA RD-S300番組データ移動 現在、東芝のHDD/DVDレコーダー のVARDIA RD-S300を使っています。 今回、ブルーレイ(東芝RD-BZ700などを考え中)への買い替えを検討しています。 そこで質問は (1)今までRD-S300を使っていて、中に番組がたくさん入っていますが、」ひとつひとつDVD-Rへやくのは面倒ですので、それらを次に購入したブルーレイへ移動するのには、どのような方法・もしくは次の機器のお勧めなどありましたらお願いいたします。 番組はアナログ放送で、品質はVRで低い画質で録っていました。 (2)あと最近の東芝REGZAのRD-BR600などは外付けに番組を移動できるようですが、SONYなど他の会社からもそのような商品は出てますか? よろしくお願いします。

  • アマチュアユーザー向けのデジタルビデオカメラを探してます。

    アマチュアユーザー向けのデジタルビデオカメラを探してます。 家電屋で店員に聞いたんですが、正直理解できなかったのでお知恵を貸して下さいm(_ _)m 【用途】 旅行などの道中を撮って、DVDに残して、テレビ画面で見たいというだけ(しかも紅葉や花火などの美しい風景ではなく、単に人物の様子や会話)。 【求める要素】 ・軽くて小さい ・テレビ画面で見ても酷くない画質 ・ホテルの部屋など、薄暗い室内もまぁまぁ撮れる ・長く撮れる(これはバッテリー次第?) ・撮る→DVDにする→観るがスムーズ(これはPC次第?) ・安い 【求めない要素】 ・美し過ぎる画質 ・動画編集の予定無し ・その他、超手ブレ補正や超ズームなどの余り使わない高機能 昔のビデオカメラの機能で充分なんですが(撮る→残す→観る)、その簡単な機能を満たし、安いものがどれか解りません。 あと、見ようとするたびにカメラ本体を繋がないといけないのも煩わしいので避けたいのですが……それが可能かはレコーダーやPC次第でしょうか。 アドバイス下さい(>_<)

  • ビデオカメラで録画した日付データーのダビング

    ビデオカメラで録画した日付データーのダビング PanasonicのディーガDMR-BW830と CanonのビデオカメラIVIS HF11を使用しています。 現在は、ビデオカメラで撮影しSDカードに保存していますが、当然すぐに満タンになってしまいます。 仮にビデオカメラでの撮影内容は、 9/9予行演習、9/10運動会、9/11秋祭り、とします。 撮影後、SDカードをディーガに直接差し込み、HDDに取り込みました(AVCHD?)。 しかし、取り込んだHDDの映像をリストで確認すると、録画日9/9しかありません。 さらにチャプターを見てみると、運動会も秋祭りも映像はありましたので、 番組編集で3分割し、それぞれに「9/9予行演習」「9/10運動会」「9/11秋祭り」と タイトルをつけました。 しかし、録画一覧のリストの録画日には3番組全て9/9と表示されるのです。 まあ、タイトルは「9/9予行演習」「9/10運動会」「9/11秋祭り」と表示されてはいますが・・・。 (1)録画日が全て9/9と表示されるのは、どうしようもないでしょうか? (2)この後DVDあるいはBDに取り込んだら、表示はどうなるのでしょうか? (3)撮影時にビデオカメラでディスプレイに表示される日付やカウンターは、ダビング出来ないのでしょうか?  もしも撮影するビデオカメラをPanasonicに買い換えれば、日付やカウンターも ダビング後表示可能になるのでしょうか? また今現在ディーガのHDDに撮りだめしている映像の保存方法ですが、 (4)DVD等にハイビジョンのまま画像を劣化させないでダビング出来ますか? (5)また一旦ディーガのHDDに落としてから、ディスクにダビングするのと  直接ディスクにダビングするのでは、何が違ってくるのでしょうか? (6)BD、DVD、SDカード、外付けHDD、どの媒体がお勧めでしょうか? 保存性、価格面等いろいろアドバイスをお願い致します。 (7)また外付けHDDというのは、いわゆるパソコンのということでしょうか? 機械・パソコン音痴で、調べたのですがあまり意味がわかりませんでした。 どなたかのお知恵を拝借出来ればと思い、こちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • デジタル一眼の購入で悩んでいます

    デジタル一眼の購入で悩んでいます 候補はOLYMPUSのPEN-LiteかSONYのNEX-3か5です 被写体は子供です 機能なども散々調べたのですが、どちらも捨てがたく… 子供の動きに強く、綺麗に撮れるのはどちらなのでしょうか?? 教えてください!

  • ビデオカメラを買おうと思ってるんですが、散々迷って決め手にかけるので、

    ビデオカメラを買おうと思ってるんですが、散々迷って決め手にかけるので、どなたかお教え下さい!お願いします。明日には買いたいのです。 ビクターエブリオGZHD50080GB、光学20倍フルハイビジョン、DVDライター繋ぐ端子無し。SONYハンディカムHDR-CX170=フルハイビジョン、光学25倍、最長13時間撮、内蔵メモリ32GB。です。宜しくお願いします!ちなみに子供達の運動会、行事用です。

  • デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。

    デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。 キャノンのKISS X4を検討していましたが、 最近出たソニーのα33、55も気になっています。 素人考えですが、キャノンはデジカメのシェアも高く 今後のことを考えるとキャノンの方がいいのかと思ったり しています。 そこで、ソニーはキャノンと比べるとどのような点が 劣っていて、どのような点が勝っていますか。 漠然とした質問ですが、購入の際の参考意見として お聞きできればと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 主人の誕生日プレゼントにデジタル一眼レフのプレゼントをしようと思ってい

    主人の誕生日プレゼントにデジタル一眼レフのプレゼントをしようと思っています。SONYが好きなので、SONYにしようと考えているのですが、初心者なので教えて下さい。 選択肢としてはα550かα33です(前に欲しいと言っていたので)が、α550はほぼ在庫がもうないのでα33になりそうです。 夫も一眼レフ初心者なので、標準レンズを購入しとけばいいかなと思ってたのですが、夜景(対岸でちょっと距離がある場所)や風景写真も撮ってみたいとするとダブルズームを購入で結構値が張ってしまいます。クリスマスも近いし何かと物を欲しがる人なので・・、少しでも安くしたいのですが、ボディのみを購入して他社の望遠レンズを使ったりすると少しは価格は抑えられるのでしょうか?調べたところタムロンのAF18-200mmを標準ボディに装着すると11倍になるらしいのですが、最初から純正のダブルズームを方を使った方がいいのでしょうか?もしくは標準で買い、純正の買い足しをした方が良いのでしょうか?タムロン等のレンズのみだと近距離の撮影には向かないのでしょうか? またα550の在庫があったらそっちを購入した方が価格的にもスペック的にも良いというのはありますか?どうしてもα33の方が更にα550より低価格機種というイメージがあるので、(名前で)もしα550のがよかったら値段的にも良いなと思います。 初心者でどういう点に注意しないといけない等がなかなか分りません。数日後に誕生日がせまり焦っています。どうかご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • MDが壊れたので、ウォークマンA840シリーズか、S740シリーズか、

    MDが壊れたので、ウォークマンA840シリーズか、S740シリーズか、iPod nano(第5)のどれを買うかで迷っています。 (1)A840は白のデザインが気に入ったのですが、ジャケットが少ないことが気になるので、キャラクター物があれば教えてほしいです。それと、ジャケットはあった方がいいと思いますか? (2)ipodではYoutubeから動画を取り込めると聞いたのですが、ウォークマンでも可能ですか? (3)A840とS740、ipodではどんな違いがありますか? (4)8G,16Gでは取り込める曲数が少なく感じますか? (5)この3種ではどの機種、容量がお勧めだと思いますか? (6)今は買い時ですか?

  • パナソニックのビデオカメラの選択で悩んでいます。

    パナソニックのビデオカメラの選択で悩んでいます。 悩んでいる機種は、 TM-750 119800円(5年補償つき) TM-650  97500円(5年補償つき) TM-700  94000円(5年補償つき) です。なにを悩んでいるのかというと、 まず、TM-750と、TM-700です。 TM-750は新低照度ノイズリダクションで、暗いところでも綺麗に撮れるということですが、そんなに変わるものなのでしょうか。カタログでは、大粒ノイズを約40%低減とありますが、どれくらい変わるものでしょうか?50インチのTVに映して、はっきりと違いがわかるものでしょうか? TM-700でも十分暗いところの映像は綺麗だという人もいますが、いかがなものでしょう。 次に、TM-750と、TM-650です。 マイクなのですが、750は5.1chサラウンドで、650は2chステレオですが、このようなビデオについている小さいマイクで、5.1chと2chの差がはっきり出るものでしょうか? たとえば、ディズニーランドのショーを撮影したとき、周り中から音が聞こえますが、これを家庭の5.1chサラウンドシステムで聞いたときに、すばらしい音で再現されるくらい違いがあるものでしょうか? この2点で悩んでいます。 TM-750を買えばいいだけの話ですが、値段が全然違うので、もし必要ないものなら省こうかなと思っています。 ちなみに3Dには興味はありません。 電気屋に聞いても、詳しい人いないんです。 もし詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • SONY DCR-DVD201を使っています。

    SONY DCR-DVD201を使っています。 子供のVideoを編集しようと思っていますが 添付のImageMIXERやフリーのDVDオーサリングソフトを使ってみましたがちょっとむずかしいです。最終的に12インチDVDに8インチDVDのデータをMenuをつけたり最初から最後まで連続で見たりといったことが出来ればと思います。PC操作 初級中級程度でよいものを教えていただけないでしょうか?

  • 夜でもハッキリ撮れるビデオカメラってありますか?クローバーフィールドっ

    夜でもハッキリ撮れるビデオカメラってありますか?クローバーフィールドって主人公がそういうビデオカメラを使っていたので

  • CANONデジタルビデオカメラからSHARP DVDデッキへのハイビジ

    CANONデジタルビデオカメラからSHARP DVDデッキへのハイビジョン及びブルーレイの動画データ取り込みがうまくできません。 ・CANON IVIS HF11で撮影した動画をSHARP BD-HDW43に取り込みたいのですが、うまくいきません。 ・SHARPのサイトで確認するとCANONの同製品からのデータ取り込みは可能となっています。 ・CANONの付属品にUSBで転送するケーブルがついており、またSHARPのデッキのフロントにはデータ転送用のUSBの差込があります。 ・ケーブルでつないでデッキ側からデータの読み込みを行おうとしたのですが、USBを認識しません。 ・CANONのカメラ側の設定で、USBをつないだ時に「ライターに接続」もしくは「PC等に接続」を指定するようにメッセージが現れますが何れを選択しても機器に接続がされていないというメッセージが現れます。(別の同タイプのケーブルで試しましたが同じでした。断線ではないかと思います) CANON のマニュアルにはアナログのデータ取り込みしか説明がありません。(赤白黄ケーブルでのデータ転送) アナログでしか転送できないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • ソニーとパナとビデオカメラの購入に迷っています。どちらがよいでしょうか

    ソニーとパナとビデオカメラの購入に迷っています。どちらがよいでしょうか? 金額は5万円ほどの機種で使用目的は室内を主に予定しています。

  • 子供の運動会に合わせ、ビデオカメラ購入を検討しています。

    子供の運動会に合わせ、ビデオカメラ購入を検討しています。 候補として光学25倍ズームのソニーHDR-XR150かパナソニックHDC-TM60です。 過去の質問を見ているとソニーのBDレコーダーを持っているのでXR150が良いのかな? と思っていますが、知らないことばかりでいまだ決めかねています。 コピーするならHDD付の方が良いと過去ログで書いてありましたが、実際のところ如何なものなのでしょうか? 運動会まであと10日ほどなので焦っております。 どなたか詳しい方、メリット・デメリットも含めご教授頂けたらと思っています。

  • ビデオカメラ購入でソニーHDR-CX170にするかキャノンIVIS H

    ビデオカメラ購入でソニーHDR-CX170にするかキャノンIVIS HFR11にするか迷っています。 価格や大きさの点でこの2機種が候補に挙がったのですが、編集やブルーレイディスクへの保存は手持ちのソニーのブルーレイレコーダーBDZ-A750を使いたいと思っているので、ならば同じソニー製品の方がUSB接続での映像取り込みが便利なのかなと思います。 一方、キャノンHFR11はビデオカメラ本体内でSDカードへの高速コピーができる機能に魅力を感じます。(撮影した映像を編集している時間がない時はとりあえずSDカードにコピーしてメモリーを空けることが出来るので) キャノン製品でもソニーBDZ-A750にUSB接続で手軽に映像を取り込むことは出来るのでしょうか?USB接続で高速取り込みなどはあるのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。 

  • ハイビジョンビデオカメラを買いたいのですがどれがいいのか判りません。

    ハイビジョンビデオカメラを買いたいのですがどれがいいのか判りません。 アドバイス頂けますか。 目的は観光一般と飛行機を撮りたいです、航空祭などでブルーインパルスなどの撮影も考えています。 条件も詳しくは説明できませんが思い当たることは 綺麗な事(当たり前ですが)例えばフルハイビジョンとハイビジョンではかなり見た目は違いますか? あとメーカーの差などはどうでしょうか?SONYを第一候補としてますがキャノンも頑張っているそうですし、カメラではAF性能が定評があるのでビデオカメラでもAFは優れているのでしょうか?

  • フルハイビジョンのビデオカメラで、下記の条件を満たす機種があれば、ぜひ

    フルハイビジョンのビデオカメラで、下記の条件を満たす機種があれば、ぜひ教えていただきたいのですが・・・。 1.手のひらサイズくらいの小型のもの 2.バッテリーパックで120分程度は連続撮影できる 3.ブルーレイレコーダーなどに接続してハイビジョン画質のままダビングできる 以上です。3.に関しては、撮影した映像を一旦レコーダーに取り込んで、そこで編集をして、ブルーレイディスクに保存したいからです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • フルハイビジョンのビデオカメラで、下記の条件を満たす機種があれば、ぜひ

    フルハイビジョンのビデオカメラで、下記の条件を満たす機種があれば、ぜひ教えていただきたいのですが・・・。 1.手のひらサイズくらいの小型のもの 2.バッテリーパックで120分程度は連続撮影できる 3.ブルーレイレコーダーなどに接続してハイビジョン画質のままダビングできる 以上です。3.に関しては、撮影した映像を一旦レコーダーに取り込んで、そこで編集をして、ブルーレイディスクに保存したいからです。 アドバイス宜しくお願いします。