edf の回答履歴

全272件中81~100件表示
  • 2ちゃんねるの人大杉を見たいのですが

    よろしくお願いします。2ちゃんねるの人大杉を見たいのですがどうすればよいのでしょうか? (1)無料で見れますか? (2)過去ログはどうすればみれますか? (3)安全ですか?(ウイルスバスターを使用してます) (4)スパイウェアの心配はありませんか?

  • 日中問題 【政冷経熟】

    先日、(会ったことの無い)中国人とあるサイトを通じて会話をしていました。その人は日本語の勉強をしている大学生でした。「私は中国が好きですが、あなたは日本は好きですか?」と質問をすると返事が無く、違う質問を返されました。時を改め再度、同じ質問をするとまたも無視でした。 私は、この中国人は日本が嫌いなのだと思いそれ以上はその質問はしませんでした。私が疑問に思うのは日本語を勉強しているのに日本がなぜ嫌いなのかという事です。政冷経熟に例えられるようにお金の為なのでしょうか?  中国人以外にもこのような例はあるのでしょうか?将来中国へ旅行もしたいと思っているので解る方教えて下さい。

  • 歌の音楽はどうやって作られるのか?

    なんとも言葉にしにくい質問なのですが、一般的なバンドなどが歌う歌のバックグラウンドの音楽はどのようにして作られていくのでしょうか? 私はミスチルが大好きで毎日聞いているのですが、音を大きくしてよーく聞くと、実にさまざまな楽器の音が複雑に絡み合ってひとつの曲が成り立っているのがよく分かります。 しかし聞いている限りではその音のほとんどは、別に歌詞の音程を追随しているわけでもなく、私のような素人にはどうしてそこでそういう音を鳴らすのだろう?と思ってしまいます。 もちろんそれは悪い意味ではなく、全く関係のないように思える音を関係のない部分に入れている(と私は感じる)ように聞こえるのに、なぜそれがちゃんと曲として聞こえるのだろう?と不思議に思うわけです。 同時に、そういった音を入れるということを思いつくこと自体が凄すぎて信じられません。 聞こえるだけでも本当にたくさんの種類の音質が聞こえてくるのに、それを全て組み合わせてひとつの作品にするということがなぜ可能なのか?(凄すぎて理解できないということです) 作曲者の方はどういった基準でさまざまな音を入れて曲を完成させるのでしょうか? 私の質問したいことをうまく伝えることができたか心配ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • オーケストラで弾くことは技術の向上につながらない?

    ある音楽雑誌に「(特に弦楽器は)オケで弾くことは決して個人の技術の向上につながらず、むしろ逆である場合もある」というような内容のことが書かれていました。 また、「ソロやエチュードの個人練習は技術の蓄積、合奏は技術の発散」という先生もいらっしゃるようです。 これはどういった理由なのでしょうか。 実際オケで何年も弾いていても、なかなか上手くならない人も自分の周りにいますが…。 オケで個人の技術を伸ばすことは不可能なのでしょうか。

  • 暗い日曜日

    ハンガリーで「暗い日曜日」という曲があるそうですが、どんな歌詞なのか知りたいのですが、 どのサイトを探してもみつかりません。 知っている方がいたら教えていただきたいです。 なお、「見ないほうがいい」というだけの回答はご遠慮ください。

  • センター試験0点?

    センター試験結果が発表されましたが、一部教科を除いて最低点が0点でした。最高点が満点はありうると思うが、受験者は準備をかなりして臨んでいるはずなので最低点が0点はありえないと思います。教科名や受験番号・氏名の記入漏れでの0点扱いなのか。現実に全問不正解の0点なのか。知っている方教えてください。

  • 北海道に行くのですが……。

     北海道の札幌に行くのですが  遊び先をガイドを確認したとところ なんだか宛になりそうもありません。 もし北海道に住んでおられる方、 何度か旅行された方は 【ここだけは行っておいたほうがいい!】 という所やお奨め場所を教えて欲しいです。

  • なんで中国の報道があまりされてないんでしょ?

    前からかも知れませんが中国の報道ってあまりされてないように思えます 例えば最近のニュースだと基準値を上回る残留農薬が中国産キャベツから 検出され回収されましたがネットでは報道されたのに テレビではほとんど報道されてませんでした アメリカ牛肉があれだけ騒がれているのに 急性中毒になりかねないような農薬の 報道されてないなんてなんか矛盾してませんか? なぜ中国の報道はあまりされないのでしょうか? 素人目から考えられるとすれば視聴率や報道規制等の問題でしょうか 回答お願いします

  • なんで中国は軍拡するのか?

    なんで中国は軍拡を推し進めてるのでしょうか? 日本やアメリカ側から見て中国の軍拡に対抗するという話はよく聞きますが、そもそもなんで中国が軍拡したいのかがよくわかりません。 中国側でどんな考えで軍拡をしてるのか知りたいです。 中国が世界的な覇権を握るというのは、現状から見て誇大妄想的ですし、資源が足りないのならマーケットを通じて適正な価格で買えばよいと思うのですが。

  • 風の谷のナウシカ

    アニメのナウシカの世界がとても好きでした。原作本があるということで、買おうかどうか迷っています。アニメのイメージが強いと戸惑う部分はありますか?また、もしきちんと終われていないのなら(打ち切りっぽい、とか)、読むのは控えようともおもっているのですが、どうですか?アドバイスをおねがいします!

  • 減らず口を叩く

    標記の慣用語はどういう意味でしょうかを聞かせてください。よそしくお願いします。

  • 親中派の総理が誕生した場合・・・?

    政治には疎い私の素朴な疑問なのですが・・。 私は次期総理には安部さんを・・と期待しています。 今回の偽装マンションの件で、親中派といわれてる人の方に総理のイスが 転げ込んだ場合、 強かな中国に日本はいい様にされ、 東シナ海も(すでに乗っ取られているが) 北方四島も、ロシアに手をまわされ 完全に奪われ(今でもそのようなものだが・・) 韓国と手を結ばれ竹島も完全にとられてしまい 靖国神社は当然のごとくなし崩しにされてしまい、 われわれ子孫のために、国を守るために 若き命を奉げてくださった多くの先人たちの魂は 土足で無残な扱いを受けてしまいかねない。 もう、すでにその要求をしつこく言ってきている。 「1億の国民が死んでもまだ10億は残っている・・と言うお国柄の中国である。 「お国のために、子供や孫らの子孫のために」と言って亡くなった方の“魂”なんて、中国からみればチャンチャラおかしい・・ ということであろう。 まして日本国内からして 「地球市民」なんてなにやらチョット聞けば「平和」そーな得体の知れないキミョーなものまで出てきている。 そのように、徐々に徐々に日本民族が侵されてきている。 1億といえば日本民族のすべてではないか!! 私は50代なので、後30年くらいのものだが、 これからの若い人たちは・・と思うと 結婚適齢期の我が家の子供たちには「孫はいらないよ」なんて思ってしまう。 溢れに溢れた中国国民がドット流れ込み、 日本民族は、寒ーい北海道に追いやられてしまうのでは・・と考えてしまう。 あながち間違ってはいないと思いますが、 皆様のご意見をお願いいたします。 的確なお礼が出来ない場合もあると思いますが・・。 私の考えすぎなら、それが一番いいのですが・・。

  • 主婦ですが、吹奏楽に憧れています

    私は大阪の南部に住む33歳の主婦です。 もうずっと昔から吹奏楽で演奏するのが夢でした。…が、私が通っていた中学にも高校にも吹奏楽部がなく、機会も縁もないまま、一度も吹奏楽で演奏することがなく、33歳になってしまいました(^_^;)。 調べてみると、私が住んでいる町の近所にも何個か吹奏楽団のような楽団があるようです。HPなどを見てみると、楽団員募集条件が「経験者(ブランクOK)で、楽器の持っている人」という条件のところが多く、気軽に見学してくださいなどとHPに書いてあっても、楽器も持っていない私は、なかなか敷居が高く行けそうもありません…。 私は、4歳~22歳までピアノをやっていました。 10年のブランクがありますが、最近また弾き始めました。ただ、独りの練習より…吹奏楽…。 日々吹奏楽への憧れが強くなっていきます。 楽譜は読めますし、ピアノは弾くことができるのですが…これって楽器経験には入らないですよね。。 昔、サックスを人に借りて、吹いたんですが…音が出ませんでした。 未経験です。 私のような者が吹奏楽で演奏する道はやはり厳しいでしょうか。YAMAHAなどの個人レッスンで経験を積んだ方がいいでしょうか。 社会人から吹奏楽を始めた方などがいらっしゃったら何でもいいので教えていただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • トランペットを回転させる

    ディズニーランドのパレードとか,ニューオリンズ系のバンドで,トランペットを手でくるくる回転させるパフォーマンスをよくやっていると思います. あれって,どうやってやればいいんですか? 回す方法や,練習法なんかが分かる方がいれば教えてほしいです.

  • 同じ短編が、違う本にも!?

    私は原田宗典さんの「ゆめうつつ草紙」がとても好きで、似た感じの本はないかと探していました。 それで同じ著者の「何の印象もない女」という本を少し読んだら、 短編集だし、少し似ている感じがしたので、購入しました。 そしたら、11篇の短編の中、7つがゆめうつつ草紙に入っているものでした。 タイトルまでは覚えていなかったので、買う前には気付けなかったのですが タイトルの「何の印象もない女」という短編も、ゆめうつつ草紙に入ってます。 ほとんどが、既に読んだことがあるものだったのでガッカリしました(T_T) 家での楽しみにしたかったため、パラパラとめくっただけで 買ってしまったので後悔してしまいました; 今後の参考にしたいのですが、このような事は短編集にはよくあるのでしょうか? 色んな作家さんの短編やエッセイをまとめた本(雑誌かな?)の中に入っているものから、 自分が書いたものを、自分の本の中にも入れる作家さんはいますが、 自分が出した短編集の中からいくつか選び、更にいくつかの短編を入れて出版と言うのは初めて知ったので驚きました。 出版社は違うようですが、同じ短編を違う本から2度出す必要はないだろうと思ってしまいます。

  • Winnyの使用は犯罪?

    今はインターネットが発達し、便利になっています しかし、Winnyなどというあきらかに(法律的にはどうか解りませんが)違法で危ないファイル共有ソウトまで出回っています そこでWinnyについて質問なのですが、音楽やドラマ、 映画、ゲームこれらをダウンロードして違法にはなら ないのでしょうか? また、それらをダウンロードしDVDに移して他人に渡す 及びお金をもらって他人に貸すなどはのは違法でしょ うか? そして、たとえばこれは法律ではないのですが、Winnyで取ったパソコン用のゲームは使用可能なのでしょうか? よろしくおねがいいたします

  • ブログとホームページの差異がわかりません。

    ブログとホームページの際がわかりません。 それぞれの利点を教えてください。

  • 日本の学校の問題点

    今春、高校を卒業する予定の者です。 僕は、学校という組織に多くの疑問を感じています。 簡単に申し上げますと (1)教師のレベルの低さ (2)おもしろみのない平凡な授業 (3)基本的に生徒が主体でない (5)心の教育 といった所ですね。 まず(1)ですが、はっきりいって教師として1人の大人として、尊敬できない先生が多すぎます。中には恩師と呼べる先生もちらほらいますが。具体的に言うと生徒1人1人を平等に扱う事。これが全くできていないように思います。 (2)についてはもっと授業をおもしろくする方法を先生達は常日頃、真剣に考えろと言いたいです。進学校などはおもしろさという要素はあまり関係ないと思いますが、それ以外の学校などではもっとおもしろみのある授業をしたほうが良い。考えればおもしろくする方法なんていっぱいあると思います。 (3)は学校のシステムに原因があると思うのですが、学校は生徒が主役じゃないんですか!?上(教師)から命令されてばっかりで。。こうしろああしろとか、そんなんじゃ本当に主体的な人間を育てる事は難しいと思います。 (4)は高校で心の教育ってもんがないと思うんです。見てると、先生方は授業だけしてれば後はもういいっていう雰囲気が漂いすぎです・・・。本当に生徒に心まで届く心の教育をすればもっといい世の中になるのになぁと。 人間は組織に入ると自分の地位などを気にして保守的になり易いとよく聞きます。やはり文科省を変えなければはじまらないと思います。私は、先生の採用試験をもっと厳しくしたほうがいいと思うんです。研修期間を2年にする。熱く語れるかどうか試す試験を行う。などなど。(まだまだ考えつきます) 勉強だけできれば先生になれるという採用方法はおかしいです。日本でこういったふうに採用基準などを大胆に変える事は可能なのでしょうか??

    • 締切済み
    • noname#65311
    • 教育問題
    • 回答数24
  • おすすめの野球漫画

    女なんですけど、熱血!スポ根!なノリが好きで、少年漫画読んで育ちました。特に父親の影響で野球漫画が大好きです。 現在も気に入った作品がたくさんあるんですが、もっといろいろ読みたいな~と思って質問させていただきます。 今まで読んで面白かった作品は「キャプテン」「プレイボール」「第三野球部」「ルーキーズ」、今読んでいる作品は「ドラベース」「あおい坂高校野球部」「おおきく振りかぶって」です。 コレが好きならコレもいけるんじゃない?というノリで、オススメの野球漫画がありましたら教えて下さい! ええと、ただし「ミスターフルスイング」「ミラクルボール」「あだち充先生の作品」は読んだけど私はイマイチでしたので(好きな人ごめんなさい)、それ以外でお願いします。 ではでは、お暇なときにでもお答えくださると嬉しいです^^

  • 先々週の雑誌を探してます

    イブニングの先々週号を探してます。 大阪市内で扱っていそうな古本屋を教えてくださいませ。