fuyumerei の回答履歴

全200件中61~80件表示
  • 平気でまちがった言葉の使い方をする人が多い言葉

    たとえば果物のアボカドは7割ぐらいの方がまちがってアボガドと濁音をつけています。投資信託の基準価額も基準価格という使用が目に付きます。天気の「晴れ」も「明日は天気みたい」と晴れ=天気と使う方が多いです。このような意外とまちがって使用している場面に遭遇する言葉は他にどんなのがありますでしょう。

  • 実写化してほしいアニメ・漫画

    映画「逆境ナイン」を見てきました。原作は読んだ ことないけど面白かったです^^ 「スラムダンク」を実写化したらすごく面白いと 思うんですけど・・。 「ドラゴンボール」もちょっと見てみたい(笑) 「ちびまる子ちゃん」は逆につまらなくなってしまいそう・・。 みなさんは実写化してほしいアニメ・漫画はありますか? すでにされたものでも「この人のほうが良かった・・!」 みたいなものありますか?

  • 郵政民営化アンケート! 9/11まで!

    シンプルに行きます。 郵政民営化は、賛成ですか?反対ですか?

  • 郵政民営化について

    よく分からないのですが郵政民営化って何がよくて何が悪いのでしょうか?私自信は民営化するべきだと思うのですが(なんとなく)アホな質問をすみませんが教えてください。宜しくお願いします。

  • 「の」について

    日本語を勉強中です。 「もしかしたら、あいつは、トレーニングをしているのかもしれない」 「の」がないと、元とは、どう違いますか?

  • 「四百」を「よんびゃく」と、「四千」を「よんぜん」と読みたくないのでしょうか

     日本語を勉強している中国人です。「数字+助数詞」の構造の言葉にはこんなルールがあるような気がします。「ん」の後ろの仮名には濁点「゛」をつけることが多いようで、促音「っ」の後ろの仮名には半濁点「゜」をつけることが多いようです。しかし、数字の「よん」は特例のようです。たとえば、「さん」と「よん」を対照してみれば、「さん」はまさにこのルールにしたがっているに対して、「よん」はこのルールから外れています。「●」で表記された項目は手元の日本語の教科書に書いてある読み方です。 ● 三百(さんびゃく)、三千(さんぜん)、三階(さんがい) 四百(よんひゃく)、四千(よんせん)、四階(よんかい) 質問その1  「さん」の後ろの仮名をご覧になってください。全部濁点「゛」が付いています。でも、「よん」の後ろの仮名には濁点は一つもついていません。日本人は「四百」を「よんびゃく」と、「四千」を「よんぜん」と読みたくないのでしょうか。 ●三分(さんぷん)、四分(よんぷん) 質問その2  この二つの読み方もちょっと理解できません。「さんぶん」、「よんぶん」または「さっぷん」、「よっぷん」のように読むなら、発音しやすいかと思いますが、「さんぷん」、「よんぷん」のように読むと、苦しくないでしょうか。  アンケートカテゴリーでこの件についてアンケート調査も行わせていただきました。ご参考までに。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1546441  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 「の」について

    日本語を勉強中です。 「もしかしたら、あいつは、トレーニングをしているのかもしれない」 「の」がないと、元とは、どう違いますか?

  • 「の」について

    日本語を勉強中です。 「もしかしたら、あいつは、トレーニングをしているのかもしれない」 「の」がないと、元とは、どう違いますか?

  • 郵政民営化について

    まだまだ若いのでほとんど知識がありません。 申し訳ございません。ここで聞けたら勉強にもなるし疑問も解けると思い恥ずかしながら質問させていただきました。 郵政民営化になることによってどういうメリットがあるのでしょうか(色々調べましたが具体的な内容がわからない)またなぜ民営化を反対するのかもよくわかりません。 全ての反対派の方の意見は本音でなくどうしてもいい訳に聞こえてしまいます。 (先日ポストに郵便局からの民営化のデメリットが書いた手紙が来てましたので読みましたら、反対意見が90%くらい占めていたのもすごく不思議) 私には民営化になるとまずい人達が発言できる方達を使って頑張って反対させているようにしか見えません。 質問に対してのお怒りのご解答は受け付けませんのであらかじめよろしくお願いします。 あくまで反対する意見の真実とそれにともなう民営化のメリットを聞きたいだけです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ca-nbi-
    • 政治
    • 回答数7
  • ジェネレーションギャップ(アーティスト編)

    今から、アーティストに関するいくつかの事実を挙げてみます。 1 SMAPは昔6人だったこと 2 浜崎あゆみは昔、女優だったこと 3 モー娘は結成当初は5人しか居なく、福田明日香という子がいたこと 4 GacktはMALICE MIZERというバンドのボーカルだったこと 5 ラルクはメンバーの不祥事により、途中でドラムが入れ替わった事 6 島谷ひとみは演歌デビューだったこと 7 ウッチャンナンチャンやキャイ~ンや千秋は、昔「ポケットビスケッツ」や「ブラックビスケッツ」というグループで歌っていたこと 8 KABAちゃんは「dos」のメンバーだったこと 果たして今の子供たちはこれらの事実を知っているのでしょうか?だとすると、知っているか否かの年齢の境界線は何歳くらいだと思いますか? 小中学生の皆さんも、この事実は知っているというのがあれば教えてください。

  • ナンセンスという言葉を日本語にすると?

    「そんなことをするのはナンセンスだ」などといいますが、 センスがない、というふうに置き換えると意味が変わってしまいます。 ナンセンスは日本語に置き換えるとどんな単語・言葉になるでしょうか?できればセンスという言葉は使わずにお願いします。

  • 「とぶ」という方言

    方言マップを作成中の質問 第3弾です。 「走る」を「とぶ」と表現する地域を知りたいです。 これは日本全国 色々な地域に分散している言葉のようですので ご存知の方 是非教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 男女間の友情について☆

    よく、男女の間に友情は成り立たないといいますが、どう思いますか??男と女では、考え方も違ってくるし、難しいかもしれません。 私は16です。今の私は友達の数はかなり少ないです。信じれる友達ってなると、男の子だけどいます。女の子にもいますが、男の子の方が仲がよいです。だから、私は男女間に友情は成り立つと思うのですが、みなさんはどう思いますか??

  • 「私は知りません。」と「私は知らないんです。」

     日本語を勉強している外国人です。「私は知りません。」と「私は知らないんです。」について質問します。  中国人が書いた日本語の使い方についての本に、こんな物語が出てきました。面接官が面接者二人に、質問をたくさん聞きました。二人とも答えられない難しい質問ばかりでした。Aさんはいつも「私は知りません。」と答えています。Bさんはいつも「私は知らないんです。」と答えています。結局、面接官はBさんを採用しました。ネイティブの皆さんにお聞きしたいのですが、これはなぜでしょうか。  「ではありません」と「ではないです」、「かもしれません」と「かもしれないです」、「知りません」と「知らないです」の中で、全部前者の方が正式の言い方かと思います。「私は知りません。」は「私は知らないです。」より正式な感じがして、面接に相応しい表現と私は思いますが、「私は知らないです。」の中に「ん」(の)を入れると、どんなニュアンスになるのか、良く分かりません。教えていただけませんか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 中国人は、中国政府に対してどう思っているのですか?

    中国では中国共産党の独裁体制で、日本では当たり前に認められているような人権が、政府によって規制されているという事を知りました。(メディア規制、インターネット規制など) 反日教育が行われデモなども起こっていますが、全ての中国人がそのように思っているとは思えません。 実際のところ、中国人は中国政府に対してどのように思い、感じているのでしょうか?

  • 「私は知りません。」と「私は知らないんです。」

     日本語を勉強している外国人です。「私は知りません。」と「私は知らないんです。」について質問します。  中国人が書いた日本語の使い方についての本に、こんな物語が出てきました。面接官が面接者二人に、質問をたくさん聞きました。二人とも答えられない難しい質問ばかりでした。Aさんはいつも「私は知りません。」と答えています。Bさんはいつも「私は知らないんです。」と答えています。結局、面接官はBさんを採用しました。ネイティブの皆さんにお聞きしたいのですが、これはなぜでしょうか。  「ではありません」と「ではないです」、「かもしれません」と「かもしれないです」、「知りません」と「知らないです」の中で、全部前者の方が正式の言い方かと思います。「私は知りません。」は「私は知らないです。」より正式な感じがして、面接に相応しい表現と私は思いますが、「私は知らないです。」の中に「ん」(の)を入れると、どんなニュアンスになるのか、良く分かりません。教えていただけませんか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • とめるか、はねるか 教えてください。

    「歌」という字の5画目は、とめるのか、はねるのか、どちらでもよいのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。自分はとめると思っていたのですが、ワープロの活字を見ると(明朝体や教科書体)、はねています。旺文社や学研の漢字の書き方の本を見ると、とめています。教育に関連する仕事をしているので、子どもたちに質問されたときに、困ってしまいそうなので質問しました。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 「私は知りません。」と「私は知らないんです。」

     日本語を勉強している外国人です。「私は知りません。」と「私は知らないんです。」について質問します。  中国人が書いた日本語の使い方についての本に、こんな物語が出てきました。面接官が面接者二人に、質問をたくさん聞きました。二人とも答えられない難しい質問ばかりでした。Aさんはいつも「私は知りません。」と答えています。Bさんはいつも「私は知らないんです。」と答えています。結局、面接官はBさんを採用しました。ネイティブの皆さんにお聞きしたいのですが、これはなぜでしょうか。  「ではありません」と「ではないです」、「かもしれません」と「かもしれないです」、「知りません」と「知らないです」の中で、全部前者の方が正式の言い方かと思います。「私は知りません。」は「私は知らないです。」より正式な感じがして、面接に相応しい表現と私は思いますが、「私は知らないです。」の中に「ん」(の)を入れると、どんなニュアンスになるのか、良く分かりません。教えていただけませんか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • かき氷のシロップのかけ方は?

    かき氷のシロップの掛け方についてお尋ねします。 私が幼い頃から食べていたかき氷は、まずシロップを器に少し入れ、その上に氷をかき、またシロップをかけて、その上に、ほんの少し氷をかいて手で軽く押さえてあるものでした。 だから、この間食べたかき氷を「シロップをケチってる」と思ったのですが、知人は、そのかき氷「大量にかいた氷に最後にシロップをかけたもの」しか知らないと言います。そこでアンケートです。 1 みなさんが知っている、かき氷のシロップのかけ方を教えてください。  ※カップかき氷ではなくて、ガラスの器に入ってくるちょっとお高いかき氷のイメージで。  ※器に入れる順に教えてください。 2 どの地方のものかも教えてくださると嬉しいです。 3 かき氷に関して、ご意見・ご感想をどうぞ ちなみに、私の場合は 1 ◎シロップ→大量のかき氷→シロップ→少量のかき氷 2  私(愛媛出身) 1 ◎大量のかき氷→シロップ 2  知人(三重出身) 3 かき氷は、抹茶+小倉+練乳 が一番好きです。フラッペのようなかき氷の粒が粗いものよりも、昔ながらの粉雪のようなかき氷がグッドです。最近はなかなかそんなかき氷に出会えませんが。 ※この質問は最終回答から3日以上経たなければ締め切りませんので、のんびりとご回答ください。

  • 投票が義務化されたら・・・

    解散・総選挙が言われてますが、そうなった場合やはり低投票率になると思われます。 そこで思ったのですが、現在投票することは「権利」とされています。これを「参政権」から独立させて「投票する事は国民(有権者)の義務」とされた場合、どういった問題点が発生すると思われますか? もちろん投票できなかった人に対してのそれなりの優遇措置はあるものとしますが…

    • ベストアンサー
    • noname#13482
    • アンケート
    • 回答数8