fuyumerei の回答履歴

全200件中181~200件表示
  • 日本、日本人を馬鹿にする人について

    日本の文化や日本人の平和主義的な考え方に怒りを示し、日本という国や日本人を馬鹿にする人たちがいます。その人たちも日本人のはずですが、皆さん芸能関係で仕事をしており、芸能界は在日が多いと言いますから、もしかすると彼らは純粋な日本人ではない可能性もありますか?日本人でも日本の悪口言う人はいるかもしれませんが、日本を悪く言ってるときの顔つきは皆さん鬼のようで、とても同じ国の人とは思えないのですが。。。

  • 国語の文法、動詞について。

    アメリカ人の主人が日本語を勉強しているので、国語の文法をいろいろ質問されて、困っています。 英語で書かれている、日本語の参考書に、下記のような参考文が出ていました。 トムさんの話はいつもおもしろいです。 この商品のもうけは大きいです。 上記の文で、話ともうけは、動詞が名詞として使われている、(Conjunctive form of Verb used as noun)という例でした。でも、この場合、話というのは、もともと名詞の”はなし”という語であり、話すという言葉の連用形ではないと思うのですが。 英語でも Speakは動詞で、Speechは名詞ですよね。 この場合の はなしは 話す、の連用形なのか、はなし、という名詞なのか、教えてください。

  • 国語の文法、動詞について。

    アメリカ人の主人が日本語を勉強しているので、国語の文法をいろいろ質問されて、困っています。 英語で書かれている、日本語の参考書に、下記のような参考文が出ていました。 トムさんの話はいつもおもしろいです。 この商品のもうけは大きいです。 上記の文で、話ともうけは、動詞が名詞として使われている、(Conjunctive form of Verb used as noun)という例でした。でも、この場合、話というのは、もともと名詞の”はなし”という語であり、話すという言葉の連用形ではないと思うのですが。 英語でも Speakは動詞で、Speechは名詞ですよね。 この場合の はなしは 話す、の連用形なのか、はなし、という名詞なのか、教えてください。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか

     次の会話表現を自然な日本語に(できれば、女性の言葉に)添削していただけないでしょうか。いくつかの会話場面と想定させていただきます。 1。(「なりとも」という単語を練習してみたいと思います。)  「Aさんは本当の理由にふれる話がわずかなりとも教えてくれればよかったのになあ。」    Aさんは仕事を辞めました。仕事を辞める時に、本当の理由を言わずに、ほかのなにか言い訳のような理由を言いました。しかし、社長はそれをAさんの本当の辞める理由と思って、辞めさせました。社長はAさんが辞めた数日後、Aさんの辞めた本当の理由をほかの社員から聞きました。その時に、社長は惜しかった気持ちを含め、社員Bさんに以上のような言葉を言いました。 2.(「覚え間違えがなければ」という意味を表したいのですが、「覚え間違えがなければ」という言い方は自然かどうか自信がありません。) 「佐藤:田中さんの娘さんは何と言う名前だったっけ。 中村:覚え間違えがなければ、確かに「由美」という名前なんだけど。」  佐藤さんと中村さんは田中さんの娘さんのことについて話をしています。佐藤さんはその娘さんの名前を聞いたことがありますが、自信がなく、中村さんに確認してもらっています。中村さんもちょっと自信が足りなく、もし自分の覚えていることが正しければ、由美という名前だと思っていますが、もし間違えましたら、佐藤さんに申し訳ない気持ちを表したいと思っています。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。説明文もせっかくの日本語を練習するいいチャンスと思って、工夫して書きました。説明文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 評論という言葉の意味は?

    評論って調べると、【物事の価値・善悪・優劣などを批評し論じること。また、その文章。「時局を―する」「文芸―」】 って出てました。僕は、いろんなニュースや物、人(物事でいいかw)に対して、自分なりの意見を言う人というように解釈していますが、間違っているでしょうか?間違いならば、教えていただけませんか? 時折「映画評論家」「政治評論家」など聞きますが、これはそのことについてだけしか意見が言えないって事でしょうか?それとも、主にそのような事について詳しいという意味でしょうか? 使い方として「評論者!」とか使えますか?(評論家の方がしっくりくるかな)よろしくお願いします。

  • 奈良時代の日本人と私は「話し言葉」で会話できますか

    このたび、知り合いのツテで奈良時代に遊びに行くことになりました。ついては教えて頂きたいことがあります。(1)古典もほとんど読めない私ですが、奈良時代の日本人と「話し言葉」で会話をすることは可能でしょうか。(2)もし奈良時代が厳しいようでしたら訪問先を別の時代に変えようと思いますが、現代人で古典の教養の無い私が「話し言葉」で会話できるのはいつの時代が限度でしょうか。

  • 古典文法~動詞の活用~

    (高校1年でまだ習い始めたばかりなので、解くポイントを教えてください。) 『「生ひたる」の基本形と活用の種類、この場合の活用形を答えよ。』 という問題です。 答えで、基本形は「生ふ」、活用形は「連用形」というのは納得出来るんですが、活用の種類が「ハ行上二段活用」というのがどうも納得いきません。 ハ行上二段活用なので 「生ひ(ず)」「生ひ(たり)」「生ふ」「生ふる(時)」「生ふれ(ども)」「生ひよ」 が正しい答えなのだろうと思うのですが、 ハ行四段活用と考えて 「生は(ず)」「生ひ(たり)」「生ふ」「生ふ(時)」「生へ(ども)」「生へ」 でも成り立つ気がしてしまいます。(私の勝手な思いこみですが・・) この問題集の答えの解説を見ると『一見四段活用のように見えるが、下に「ず」をつけて「生ひず」とするとイ段音になることから上二段と判断できる。』 とあるのですが、そこで「生はず」じゃダメなの?って気分になってしまいます。 一体、どうしたらしっかりと判断できるのでしょうか?何か判断するポイントがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • MONSTERがアメリカで実写映画に

    たった今、インターネットのニュースで見たばかりですが MONSTERがアメリカで実写映画になるようです。 登場人物がほとんど外人ですし実写にはしやすいと思いますが... ここで質問、日本人医師 天馬賢三役は誰が良いと思いますか?

  • Every Little Thingと言えば?

    Every Little Thingを語る上で外せない3曲を選ぶと何になると考えますか? (注:自分の好きな曲ではありません) 良かったら回答下さい~。

  • 高校古文がわからない

    高校二年の娘です。 古文の予習をしています。 ・未然形、連用形の違いがわからない。 ・文節の区切りがわからない。 など、基本的なことがわかりません。 また私も説明できません。 1.勉強の仕方 2.上記の直接的な答え 教えていただければ助かります。

  • ダ行とラ行の区別がつかない

    こんにちは。 私は、ダ行(ダ・デ・ド)とラ行(ラ・レ・ロ)の区別が小学校の時分から大人になった今でも未だにつきません。 例えば、「喉」を「のろ」と言ったり、「下さい」を「くらさい」、「それで」を「そでれ」、「無駄」を「むら」、「~られる」を「~だでる」と言ったり上げてたらキリがありません。 しょっちゅう指摘されて、恥ずかしい思いをします。 深刻な問題です。私は喋り好きなだけに、せっかくの会話も楽しめません。 以前、犬の名前で「ゴールデン・レトリーバー」をずっと「デトリーバー」と思っていてとんだ勘違いでした。 それに、「ダ・デ・ド」と「ラ・レ・ロ」両方同じく聞こえてしまいます。 前振りが長くなってしまいましたが、聞きたいとは、 ・原因は耳すなわち脳に問題が有るからでしょうか? ・何か良い矯正方法はないでしょうか? 以上二点どなたかお答えいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • これも

    文法的には間違いがあると思いますので これも添削お願いします。 例えば、陽暦の一月一日は日本のお正月です。元日の朝はお雑煮を食べるのが習慣です。大勢の人がお寺や神社に参拝に出かけます。 また、日本の漫画とアニメーションもとても有名です。私は日本のアニメが大好きです。 子供の時から、いつも日本のアニメを見ましたが、今でも時々日本のアニメを見ています。アニメのテーマソングが美しいし、中の人物もとても可愛いです。 日本の経済の発展は速いものです。一番大切な原因は日本人は仕事に真剣に責任を負うことだと思います。会社員は毎日朝早く、夜遅くまで働いています。退勤時間になると、すぐに仕事を終えて、帰宅する社員はほとんどいません。また、残業もとても普通です。よって、深夜まで帰宅することは珍しくはありません。 日本人はとても礼儀正しいと思います。例えば、朝人に会った時に「おはようございます」と言い、昼間、人に会った時に「こんにちは」と言います。特に、日本人は挨拶に天気や季節の言葉をよく使います。例えば、「いいお天気ですね」とか、「暑いですね」とかと言うのです。挨拶の言葉は確かに日本文化の一面を表しています。私は日本語を勉強するとともに日本の文化や知識も勉強しなければならないと思います。 ですから、私たちにとって、もっとも大切なのは勉強することです。日本語の勉強を通じて、日本文化などをより一層理解できると思います。 以上 よろしくお願いします

  • これも

    文法的には間違いがあると思いますので これも添削お願いします。 例えば、陽暦の一月一日は日本のお正月です。元日の朝はお雑煮を食べるのが習慣です。大勢の人がお寺や神社に参拝に出かけます。 また、日本の漫画とアニメーションもとても有名です。私は日本のアニメが大好きです。 子供の時から、いつも日本のアニメを見ましたが、今でも時々日本のアニメを見ています。アニメのテーマソングが美しいし、中の人物もとても可愛いです。 日本の経済の発展は速いものです。一番大切な原因は日本人は仕事に真剣に責任を負うことだと思います。会社員は毎日朝早く、夜遅くまで働いています。退勤時間になると、すぐに仕事を終えて、帰宅する社員はほとんどいません。また、残業もとても普通です。よって、深夜まで帰宅することは珍しくはありません。 日本人はとても礼儀正しいと思います。例えば、朝人に会った時に「おはようございます」と言い、昼間、人に会った時に「こんにちは」と言います。特に、日本人は挨拶に天気や季節の言葉をよく使います。例えば、「いいお天気ですね」とか、「暑いですね」とかと言うのです。挨拶の言葉は確かに日本文化の一面を表しています。私は日本語を勉強するとともに日本の文化や知識も勉強しなければならないと思います。 ですから、私たちにとって、もっとも大切なのは勉強することです。日本語の勉強を通じて、日本文化などをより一層理解できると思います。 以上 よろしくお願いします

  • どなた様か教えていただけないでしょうか

    日本語を勉強中ですが、以下私の駄作なのですが、この駄作に手を入れていただければ幸いです。 子供の時、誰かから「日本は小さな国です」と聞きました。しかし、日本の発展はずいぶん速いです。高校を卒業して、大海大学に入りました。日本語学科を選んだのは日本語に興味をもっているからです。友達の中に、私がなぜ日本語を勉強しているのかとたずねる人がたくさんいます。「日本語の勉強を通じて、日本のことをもっと知りたいと思います。」と私は言います。日本語を習い始めてから、もうすぐ半年になります。最初は日本語はとても難しいと思いましたが、今はだんだん好きになりました。 私から見た日本ですが、まず、頭に浮かぶのは日本は美しい島国です。日本はアジア大陸の東の海にある小さな島国です。四つの大きな島からなり、北から北海道、本州、四国、九州です。日本では東京が最大の都会で、日本の首都です。上海に次ぐ世界で二番目に人口の多い大都市でもあります。日本には有名な富士山があります。富士山は日本で一番高い山です。 桜は三月ごろ咲き始めます。咲いている時には、とてもきれいです。ですから、毎年この時になると、大勢の人が花見に来ます。そして、「さくら」という歌はとても有名です。私はこの歌を習いたいと思っています。同時に、「桜踊り」も習いたいと思っています。とても面白いからです。将来、チャンスがあれば、ぜひ一度日本へ旅行に行きたく、その時に花見ができたらいいと思います。 私はいつもテレビで野球を見ます。野球は日本でとても人気があります。野球のほかに、相撲も人気があります。日本にはいろいろな面白いスポーツがあります。その中では、やはり野球が一番好きです。 中国と同じで、日本にもいろいろな祝日があります。合わせて十四日間あります。特に、四月の末から五月の初めまではゴールデンウィークで、休みの日が多くて、大勢の人が旅行をします。

  • 速読について

    最近、本棚を見ていると、せっかく買ったのに読んでいないが、読みたい本が沢山ある事に気付きました。解決する方法として、速読を身に付けてから、と思い色々と情報を集めています。学校とかもあるみたいなのですが、他にお金をかけないで、日々の努力で身に付く方法を教えて下さい。

  • 「~して下さい」を目上の人に使ってはいけない?

    私が事務の人にメールを送った際、「~については○○君に聞いてみてください」と書いたところ、事務の人から、それは先生口調で上から下へ向かう言葉使いだから、「聞いてみて頂けますか」とするようにと注意されました。 私は「~してください」は相手を目上に思って使う言葉だとも思うのですが(もちろん年下の人にも「~して下さい」と使います)、いかがでしょうか。「頂けますか」よりは尊敬の度合いが低いとは思うのですが。 今後の参考にしたいと思いますので、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 小学四年生の国語の教科書の分からないところ

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。 1.「息を合わせる」はどういう意味なのでしょうか。 2.私の作った文ですが、「長距離を走る時に、呼吸をうまく調整するのが大事です。」という文に違和感を覚えておられるのでしょうか。特に、「呼吸をうまく調整する」に自信がありません。「呼吸をうまく調整する」の代わりに、「息を合わせる」でも使えるのでしょうか。この文章の自然な書き方を教えていただけないでしょうか。 3.付録の単語帳に「大いに語る」という表現があります。これはどういう意味なのでしょうか。 4.子供がよく行う遊びです。【一人の子供が「一、二、三、四。。。」のふうに数えて、途中で「もういいかい」と数回ほかの子に聞いたりして、隠れたほかの子を探し出す遊びは日本で何と呼ばれるのでしょうか。】「鬼ごっこ」(追いかけっこ)と違いますよね。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文四の【 】でくくられた部分は非常に書きにくいので、自然な書き方を教えていただければ幸いです。質問文の中で、ほかに不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多くて本当に申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 日本語の添削してください

    下の文章は、日本の技術先生へのメールです。 誰かが添削していただきたいです。 メールに言及した楼さんは、通訳です。 鈴木先生: 先週のメールをお受け取りしましたが、どうも有難うございます。 5月の連休に杭州にいらしゃる時、以下の疑問を教えていただきたいと思います。 一つ目は:まだ、前回のディスチャージリングについての補充です。ジンジタン発電所のディスチャージリングは、鋼板を圧力を通じて球形に変形させ、圧力加工の前に鋼板を加熱して1050℃ほどに達し、42分保温してから圧力加工します。そして、空気に冷却してやります。 二つ目は:小姓発電所の負荷遮断を計算していただきたいです。 三つ目は:三枚ベーンのバルブランナについてです。 最近、ロンシ発電所のランナを設計しております。ランナボスの割合は0.3です。シリンダー動きの形式です。我が社にとって、こんなランナの設計は初めてです。それで、私はこのランナの結構などについて良いかどうかと心配しております。発電所の水落差:6.45m/5.2m/2.5m、直径4m、回転数115.4rpm。まだ完成しない図面を添付しております。 よくお手数をおかけしますが、どうもお願いいたします。 尚、ますます日本語が複雑だと感じております。鈴木さんと直接的に話すようになることが出来たら、それはすばらしいと思います。しかし、難しすぎると感じます。また、楼さんに中訳には及びません、ほとんど読み取れます。

  • 小学四年生の国語の教科書の分からないところ

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。 1.「息を合わせる」はどういう意味なのでしょうか。 2.私の作った文ですが、「長距離を走る時に、呼吸をうまく調整するのが大事です。」という文に違和感を覚えておられるのでしょうか。特に、「呼吸をうまく調整する」に自信がありません。「呼吸をうまく調整する」の代わりに、「息を合わせる」でも使えるのでしょうか。この文章の自然な書き方を教えていただけないでしょうか。 3.付録の単語帳に「大いに語る」という表現があります。これはどういう意味なのでしょうか。 4.子供がよく行う遊びです。【一人の子供が「一、二、三、四。。。」のふうに数えて、途中で「もういいかい」と数回ほかの子に聞いたりして、隠れたほかの子を探し出す遊びは日本で何と呼ばれるのでしょうか。】「鬼ごっこ」(追いかけっこ)と違いますよね。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文四の【 】でくくられた部分は非常に書きにくいので、自然な書き方を教えていただければ幸いです。質問文の中で、ほかに不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多くて本当に申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 小学四年生の国語の教科書の分からないところ

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。 1.「息を合わせる」はどういう意味なのでしょうか。 2.私の作った文ですが、「長距離を走る時に、呼吸をうまく調整するのが大事です。」という文に違和感を覚えておられるのでしょうか。特に、「呼吸をうまく調整する」に自信がありません。「呼吸をうまく調整する」の代わりに、「息を合わせる」でも使えるのでしょうか。この文章の自然な書き方を教えていただけないでしょうか。 3.付録の単語帳に「大いに語る」という表現があります。これはどういう意味なのでしょうか。 4.子供がよく行う遊びです。【一人の子供が「一、二、三、四。。。」のふうに数えて、途中で「もういいかい」と数回ほかの子に聞いたりして、隠れたほかの子を探し出す遊びは日本で何と呼ばれるのでしょうか。】「鬼ごっこ」(追いかけっこ)と違いますよね。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文四の【 】でくくられた部分は非常に書きにくいので、自然な書き方を教えていただければ幸いです。質問文の中で、ほかに不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多くて本当に申し訳ありません。宜しくお願い致します。