lenoir の回答履歴

全275件中21~40件表示
  • 原付の排気ガスをDIYで改善する方法

    ホンダDioのAF34に乗っています。譲り受けのため、年式不明ですが、たぶん7年近いです。25000キロ。ノーメンテで乗ってきましたが、バッテリーも死んで、最近エンジン始動時や、走行時に排気ガスもひどいので、DIYで安価に改善しようと思っています。どの辺をいじったらよいと思いますか?出来るだけ安く上げたいと思っています。一番気になっているのは、排ガスです。あと、譲ってもらったので、年式が不明なのですが、わかる方法ってありますか?よろしくお願いします。

  • アコードワゴン

    平成7年式のアコードに乗っています。通勤に使用して峠越えを毎日しています。走行は11万キロになりますが、登り坂での加速がいまいち良くないのですが(デタ踏みでの)、簡単に実感できるパワーアップできるパーツがあれば教えて下さい。オークションで出ている バッテリーにつなげるだけの(アストロ)などの物は効果はあるのでしょうか?できれば自分で取り付け可能なものがあればいいのですが(お金がない為)宜しくお願いします。

  • リアキャリアのメーカー

    CBR1100XXに乗っています。 トップボックスの装着を検討していますが まずリアキャリアを付けない事には先に進めません。 しかし、ネットにある 様々なインプレを読んでいる内に どれが良いのか判断が付かなくなっています。 ●ラフ&ロード ●ライディングスポット ●レンテック この3社がCBR1100XXに対応しているのですが お使いの方、もしくは知識のある方 強度、使い勝手など 長所や短所を教えて下さいませんか? よろしくお願いします。

  • 冷却水が!!

    先日、3年ほど放置されていた友人のFZR250を直していました。 最初はもちろん動くはずもなく、キャブをオーバーホールしてプラグも新品にして、無事エンジンがかかりました。 しばらくアイドリングで暖気してエンジンが温まったところで、アクセルをブンブン吹かしていました。 吹けあがりも上々でこのまま走り出せるかと思いきや、一歩下がってみると、なにやら液体があふれ出ていてバイクの下が水浸しになっていました。 最初はキャブから溢れたガソリンかと思いきや、よくよく見ると冷却水でした。 長年の放置プレイにより、冷却水の通る鉄のパイプが錆びて穴が開き、そこからピューピュー漏れていました。 その錆びて穴が開いたパイプなんですがエンジンにつながっているパイプなんです。 部品取り車があったため、そのパイプの交換を試みましたが、汚れがこびりついているのか錆びついているのか、どうにもこうにもエンジン部分から抜けません。 交換はあきらめて耐熱のシリコンやパテなどで穴を塞いでしまおうと考えているのですが、どうでしょうか? やはりシリコンやパテなどでは内側からの圧力に耐え切れずにまた漏れてきてしまいますかね?

  • 輸入スクーターって

    いま新しく50CCのスクーターの購入を検討してます。そこで質問ですがイタリア製のアプリリオ・台湾製のSYMのDD50、KIMKOのスーナー50SSのそれぞれの良い点や悪い点などを知っている人が居ましたらお教え下さい。

  • ランクル40系、ラシーン、先代チェロキー

    あなたならどれを選びますか?理由もお願いします。 (ランクルは保証付き電装3ヶ月、エンジン1年)

  • 旧マーチの良い・悪い点、を教えて下さい!

    中古車雑誌の激安車で、日産の旧マーチを よく、目にするのですが・・ 走行距離は、どれも6万や8万キロ位で 諸費用いれても、20万や30万円と ものすごく、安いのです。コンパクトだし 丈夫なら、お買い得だなーと思ってますが 旧マーチに乗ってる方や、中古で購入した事 がある方、いましたら、このマーチ の良い所、悪い所を、独断と偏見で構いません ので、是非、教えて下さい。 (長距離走るので(峠も結構走ります) 丈夫な車を探しています・・

  • 車のボディーのほこりについて

    土の上に車を止めているせいか、ボディにほこりがよくつきます。ワックスした次の日でも雨が降れば、すごくボディの汚れが目立ちます。 こまめにほこりを取れば、汚れも目立たなくなると思うのですが、タクシーの運転手さんが、羽ぼうきで、ほこりを取っている姿を見かけますが、あの方法はかえってボディに傷をつけるのではないかと思ってやっていません。 ボディが傷つかないのなら、同じように羽ぼうきの方法を取り入れようと思っているのですが、実際のところ、どうなんでしょうか? 羽ぼうきでほこりを取っている方、また他にも何か方法があれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 除雪機のトラブル

    年式が古い除雪機を譲っていただいたのですが、トラぶってます。 除雪機は、イセキ製のIST10 車体はコバシ ST10 と同一ですが、エンジンが川崎KF100G-SX ガソリン仕様10馬力という除雪機です。 この除雪機を始動し、エンジンが温まった後に スロットを全閉したり、アイドリング状態で放置するとエンジンが止まってしまいます。 再始動するには、いくら温まっていてもチョークを引かないと始動することが出来ません。 キャブはワイヤーブラシの傷だらけで、パッキンも無く接着剤で止めていましたので、 キャブレターの限界かと思い、新品に交換しました。 しかし、状況はエンジンのふけが良くなったのですが、アイドリング状態や、スロットルを一気に全閉すると止まってしまいます。 改善策として、1つ目 プラグは煤が有るように見えますので、番数を一つ下げてみようと思いますが、いかがなものでしょうか? 2つ目 エアクリーナーは車の物を代用しているようです。取外して始動すると、付けている時より状態が改善されるような気がします。 空気流入が少ないためにエンジンが止まるのでしょうか? そうであれば、何か良い代用品は無いものでしょうか? イセキにはエアクリーナーの在庫は無いそうです。 3つ目 他に考えられる原因と、対応方法を教えていただけないでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。

  • FORZA Zについて

    関東在住の学生です。 250ccのビッグスクーターを買おうと思っています。 通学用として使うだけでなく、今年の夏に一週間程度のツーリングをしたいと思ってもいます。 私の今の考えとしては、ホンダのフォルツァZを購入したいと思っています。 スマートキーの便利さや、リアトランクの大きさ、引き出し式の使いやすさ、Sマチックの遊び、そして何よりかっこいいというところに惹かれてます。 ただ、1つ懸念があるのは、シート(バックレスト)の調整ができないということです。 ツーリングにおいて、シートの調整ができないというのはやはり気になるものでしょうか。 そうすると、マジェやスカブーの方が良いのかなとも思います。 どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか?

  • バイク屋さんへ質問です(^_^)

    こんにちは。先日知人から譲り受けたパーツを取り付けようと数時間格闘していたのですが、結局私の知識と技術では断念せざるを得ませんでした。 何とか元の状態に戻すことはできたのですが、それ以降進展していません。 そこでバイク屋さんへ頼もうかと考えているのですが、やはり店員さんの立場からすると、どこから持ってきたのかも分からないパーツですし、作業後にどんな文句を言われるかも分からないですし、万一の場合何の保証もないような、いわゆる『持ち込み』というのはやはり迷惑なのでしょうか? 作業の難易度にかかわらず『持ち込み』に対する考えを聞かせていただけるとありがたいです。

  • 怖くて帰れません!

    H8年のエスティマ スーパーチャージャーをオークションで買いました 高速道路にのったのですが80~120km出すとノッキングみたいなものが有ります 120~はそれが無くなります 原因がわかる方教えて下さい  

  • HDDレコーダーからDVDへの書き込みについて・・・

    HDDレコーダーにあるデータをDVD-Rに焼いてみたのですが、TDK,PANASONIC,IMATIONなどのメーカーのDVD-RはPS2で再生できるのですが、SAILORのDVD-R(一応ビデオ用です)に焼いたものはなぜか再生できません。メーカーによって再生できるものとできないものがあるのでしょうか? あとHDDレコーダーで焼いたDVD-Rはパソコン(市販のDVDは再生できます)でも再生できますか?パソコンが壊れたりしませんか? 初心者なのでよろしくお願いします。

  • 電動3輪車(セニアカー)のバッテリー交換について

    スズキの電動3輪車に母親が乗っていますが、どうも最近バッテリーが弱ってきたようです。充電してもすぐにバッテリー切れになります。バッテリーを交換すべきでしょうか?もし交換の必要がある場合は、交換するバッテリーはホームセンターや自動車用品量販店にあるようなものでもよいのでしょうか?それともスズキの販売店で専用のものを購入すべきでしょうか?またその場合、費用はどの程度かかるでしょうか?なるべく安く交換できる方法をアドバイスくださいませ。

  • 海外向けモデルの概要

    たびたび質問させていただきます。本田のCBR1000RRの日本仕様だと91馬力しかないのに、海外向けモデルだと172馬力あります。そこで質問ですが、・・・ 1.海外向けモデルにはリミッターは付いているのでしょうか? 2.91馬力と172馬力は差がありすぎますが、エンジンそのものが違うのでしょうか? 3.海外向けモデルと日本仕様の違いは馬力だけでしょうか?(CBR1000RRの場合) 4.そもそも、なぜ海外向けと日本仕様で違うのでしょうか? 5.よく「逆輸入車販売店」と書いてあるところがありますが、輸出する前に日本で海外向けモデルを買うことはできるのでしょうか?また、そのほうが安くなると思うのですが・・・。 以上です。複数質問で申し訳ありませんが、ご回答をお願いします。

  • 海外向けモデルの概要

    たびたび質問させていただきます。本田のCBR1000RRの日本仕様だと91馬力しかないのに、海外向けモデルだと172馬力あります。そこで質問ですが、・・・ 1.海外向けモデルにはリミッターは付いているのでしょうか? 2.91馬力と172馬力は差がありすぎますが、エンジンそのものが違うのでしょうか? 3.海外向けモデルと日本仕様の違いは馬力だけでしょうか?(CBR1000RRの場合) 4.そもそも、なぜ海外向けと日本仕様で違うのでしょうか? 5.よく「逆輸入車販売店」と書いてあるところがありますが、輸出する前に日本で海外向けモデルを買うことはできるのでしょうか?また、そのほうが安くなると思うのですが・・・。 以上です。複数質問で申し訳ありませんが、ご回答をお願いします。

  • カーナビの機種選択について教えてください。

    現在某社の一番グレードが低い機器を使っています。 しかしルート検索すると本当に馬鹿げた道案内をするのでいやになります。 カタログを見ても各社多数あっていまいち分かりません。詳しい方是非教えてください。 希望条件は下記の通りです。 1 ルート検索機能を一番重視する。 2 出来れば自分でダッシュボードに取り付けられるもの。(車はホンダFIT) 3 TV、FM&音楽等は興味なし。(出来ればこの機能がないものの方がよい。) 4 価格はこの際一応無視。 以上よろしくお願いします。

  • ダイバシティアンテナなんですが

    車の後部座席に家庭用の液晶テレビ(シャープ製)を付けたのですが、ダイバシティユニットからアンテナの線が2本(先が黒と黄色)出ています。テレビ側は家庭用のアンテナの差し込み口です。どのように接続すればいいのでしょうか?なぜ、2本出ているのでしょうか?変換するコードが必要でしょうか?どなたかよい解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • CVT車って良いの悪いの??

    ダイハツの『MOVE CUSTOM』を購入しようと検討しているのですが、4つのグレードがあるみたいで一番燃費が良いグレードはCVT車だそうです。CVT車って良いのか悪いのかディーラーの営業マンに質問してみたのですが、CVT車はあまり出ない車種なので試乗車用としても店に置いていないのでわからないとの回答でした。無段階変速なので出足が少し普通車に比べ悪いかもとも言われたのですが、実際のところどうなんでしょうか??やはり良くないんでしょうか??

  • PS2(SCPH-18000)でのDVD再生異常

    過去の質問投稿を参照していくつかは調べてみましたが、全く同じ症状の方が居ないようなので質問します。 PS2(SCPH-18000)にて一般DVD再生をしてみたのですが、最初は映るものの途中からコマ送りと似たような表示が続き、画面が突然停止しその後始まるとかなり進んだ位置からスタートされてしまいます。そのまま再生は続けられるもののマトモに見る事ができない状態です。「読み込みに失敗しました」とは出ないです。 http://www.playstation.jp/info/ps2/ こちらのサイトで調べて見ましたが同じ症状が発見できませんでした。レンズ部分の曇りや損傷とも異なるようです。DVDディスク自体には傷はありません。 PS2では通常のゲームはプレイ可能です。また、他のDVDも問題なく再生できました。そのDVDだけ、とも言い切れないのですがそういった症状が起きるのは確かです。 こちらも詳しくないので追加する説明があれば書き足します。よろしくお願いします。