m-n の回答履歴

全233件中101~120件表示
  • マンションの壁のタイルが凸凹しています・・・

    こんにちは  来年2月、新築分譲マンションに入居予定の者です 最近の耐震構造の問題で不安に思い、 近所にある同じ建設会社が建てたマンション(築2年位)の壁をよく見てみると、タイルが微妙に浮いたり引っ込んだりしているのです!(そういうデザイン、という訳ではないと思います) タイル以外の、塗装のみの壁面も完全にフラットではなく、かすかに波打っているようなのです これって怪しくないですか? 現在住んでいる賃貸マンションの壁のほうが、完全にフラットでしっかりしているように見えます ニュースで、欠陥マンションのタイルが凸凹しているのを見たところだったので、怖くなってきました。 もうローン申し込み等すべて済んでいるのに・・・ 詳しい方、よろしくお願いします

  • マンションの壁のタイルが凸凹しています・・・

    こんにちは  来年2月、新築分譲マンションに入居予定の者です 最近の耐震構造の問題で不安に思い、 近所にある同じ建設会社が建てたマンション(築2年位)の壁をよく見てみると、タイルが微妙に浮いたり引っ込んだりしているのです!(そういうデザイン、という訳ではないと思います) タイル以外の、塗装のみの壁面も完全にフラットではなく、かすかに波打っているようなのです これって怪しくないですか? 現在住んでいる賃貸マンションの壁のほうが、完全にフラットでしっかりしているように見えます ニュースで、欠陥マンションのタイルが凸凹しているのを見たところだったので、怖くなってきました。 もうローン申し込み等すべて済んでいるのに・・・ 詳しい方、よろしくお願いします

  • 自動昇降吊戸棚について

    幅は90cmで、高さ60cmの自動昇降吊戸棚はありますか?それは、どこのメーカーでいくらぐらいするものなのでしょうか?教えてください。 高さ70cmだと頭がぶつかるので、60cm以下でお願いします。また、取り付けるとなると、取り付け代はどの位するものなのですか?

  • 建築士だと特する資格はないでしょうか

    二級建築士だと試験の一部が免除されるような 資格はないものでしょうか? 暇を利用して他の資格を取得したいと考えているのですが 少しでも負担をへらしたいので。 よろしくお願いします

  • コンクリートの温度補正について

    設計書で18Nのコンクリートを使用するように書かれていましたので、温度補正を行い+3で21Nのコンクリートを打設しようと思っているのですが、これで施工した場合28日後には18Nの強度が出るということになるのでしょうか?もし18Nが得られたとして、その後は21Nまで強度が出るのでしょうか? 教えてください。

  • 学生生活最後の年は何をして過ごしましたか?

    大学4年生(男)です。春に就職も決まり、のんびりしてます。今は学校週3、バイト週4、NOVAに週3くらい通っています。 よく周りから、学生生活最後は遊びまくれよって言われますが、具体的に何をすればいいのかわかりません。今のところビッグな予定は卒業旅行にパリ・ロンドン行くくらいです。あとは飲み会とかカラオケとかフツーにするくらいです。彼女がいる友達なんかは彼女と旅行とかドライブとか行きまくってますが、僕は今いないのでそれができません。 皆さんは学生生活最後の年をどのように過ごしましたか???あるいは今大学4年の方、どのように過ごされていますか???

    • ベストアンサー
    • noname#15698
    • アンケート
    • 回答数9
  • デザイン系の会社で

    建築デザイン系の会社でよくphotoshop、illustrater使える方と書いてますが、どの程度かよくわかりません。基本的操作がわかる程度でよいのでしょうか。またそれらを使って製図するわけじゃないような感じなんですが、なにをするんでしょうか。教えてください。

  • 27歳転職考える※システムエンジニアor医療事務orインテリア関係eat・・・※

    はじめまして。事務の経験があります。専門職 「システムエンジニアor医療事務orインテリア関係eat・・・」に転職しようか考えています。 今からではどうでしょうか。上のような仕事をなされてる方、又は、その分野に詳しい方でも構いません。 参考までにご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#14525
    • 転職
    • 回答数5
  • 建設中の近所の商業ビル。日本ERIが審査しています。耐震偽造かどうか確認する方法は?

    どうぞ宜しくお願いいたします。 カテゴリー選択に悩みますが、ここに質問してみます。 最近ニュースになっている「耐震強度偽造事件」に関連した質問です。 近くに商業ビルが建設中です。 白い告知看板を見ると、今回の事件で名前の挙がった会社の一つである「日本ERI」の名前が含まれていました。 よくわかりませんが多分、審査か何かを担当したのだと思います。 近くなので安全性が心配です。 ↓ちなみにこのビルです。 http://www.fujima.org/index.html おおまかな外形は、もうかなり出来上がってしまっているように見えます。 このビルが安全かどうかを調べるには、何か手段はあるでしょうか? 仮に電話で問い合わせたとして、教えてくれるものでもないですよね? 私は素人の部外者ですが、やはり専門家か建設関係者でないと無理でしょうか? 問題になっているのは、マンションやホテルのようですから、このような商業ビルは心配ないのでしょうか?

  • どれがいいですか??

    彼氏をWIREDの時計をあげようと思っています。 AGBV171にしょと思っているのですが 他にオススメなのはありますか??

  • 設計が出来上がってからの減額で予算が折り合わず困っています。

    半年前、設計士さんと契約していろいろ相談しながらようやく設計が決まり、工務店からの見積もりがあがってきました。2社に見積もり依頼したとのことですが、片方はかなり高くて話にならず、安かったほう(その設計士さんの家を建てた実績もあるそうです)で細かく見直しをし、設備の仕様を下げたり窓を減らしたり塗装を施主施工にしたりと、最初の見積もりから300万減額しました。 最終的にいくらなら出せるかと聞かれて、当初契約時に伝えてあった金額より、300万多く出すことにしましたが、(私たちにはこれはかなり無理した金額です)工務店のほうで出してきた最終金額は、私たちの限界より上だったのです。 設計士さんは「私の計算が甘かった。今まで厳しい予算でもやってもらったことがあるが、今は以前より工事費が上がっている」と言います。 今になってこんなことを言われても、お金を払うのは私たちだし。。すでに予定より2ヶ月着工が遅れています。なんとか年内に着工したかったのですが、もう無理かも。 最初の概算見積もりで、この金額ならじゅうぶんできるというお話だったから、その設計士さんと契約したのに、いろいろあきらめて減額したうえでも最初に伝えた希望金額より400万以上UPというのは、納得できないのです。 あちらから提案された以上のものを望んだ設備はひとつもなく、逆に最初の見積もりにはいっていたカーテン類・外溝・防犯ガラスもあきらめています。 今夜、打ち合わせに行きます。私たちはどうすればいいのでしょうか?アドバイスください。お願いします。

  • 地中に残るPC杭について

    約90坪の更地にかつてあったRC3階建の建物のための長さ30m(3本継)のPC杭22本(計66本)が残されています。ここに将来RC5階程度の建物を建築する場合にはこの杭は阻害要因となるのでしょうか。それとも特に問題ないのでしょうか。よろしくご教示の程お願いいたします。

  • この欠陥マンションは引っ越すべきでしょうか?

    私は、兵庫県に住んでいるのですが、95年の1月に出来た9階建てのマンションに住んでいます。 ベランダに幅3ミリのひび割れが無数に入っています。約4年前からベランダの天井部分から水漏れがして、塗装部分が剥がれ落ちています。長さ3~4センチの白いツララみたいな物が10本ぐらい垂れ下がっています。 テレビの報道によると、ベランダのひび割れが髪の毛の細さよりも太い場合は、要注意だと聞きました。 また、大雨が降ると雨水が直接エレベータの方へ流れていきます。今の所は土嚢を置いて一時的に雨水がエレベータに入るのを防いでいます。これは私が思うところ、明らかな構造上の欠陥だと思います。 そこでお聞きしたいのですが、今私が住んでいるマンションから引越した方が良いのでしょうか。

  • 東洋キッチン使いやすい?

    建替えでキッチンを検討しています。先日数社のショールームを回り最後に東洋キッチンへ。 他社との比較でシンクが広く3D・4Dと深さも  十分で機能性を感じました。(一長一短は有りと思いますが・・ショールームの雰囲気も影響有り?) Iランド型3Dシンクで検討中ですが、使用されている方の感想など教えてください。 宜しくお願いします。

  • 中古マンション、大丈夫?

    今、世間を騒がしている構造偽造問題の渦中に、マンションの引渡しがあります。 築6年です。管理会社は大手で、管理状態はしっかりしています。 審査は市が建築確認を行っているとのことです。 でも、施工会社は倒産しており、事業主は細々と存在している様子・・・。 あまり心配はいらないとは思いますが、どうしても不安が残ります。 やはり、いまから解約をするとすると、手付金放棄しかないでしょうか。 これから世間は耐震基準を満たしているか調査を行うとのことですが・・・。出来れば、私もそういう調査をした上で購入したいと思うようになりましたが、こういう言い分は通りませんか? 購入価格は適正価格と思われましたが、この問題が起きて社会的問題として捉えられていく今後は、資産価値としては評価が低くなりそうな気がします。 市の確認を受けていて、築年数が5年以上経過しているのであまり心配はいりませんか? 大きな欠陥は今のところありません。 引渡し間近で、困惑しています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 学校の掲示板に張ってあるような、ビニールの壁紙って?

    ホームセンターに売っているでしょうか? できれば、製造会社名や商品名もあるとありがたいです。 ご存知の方、お願いします。

  • 『ガタカ』公開当時の評価

    イーサン・ホーク&ユマ・サーマン主演の1997年のSF映画です。何も期待せずに観て、号泣してしまい、DVDを購入しました。出会った時は隠れた名作を見つけたと興奮したのですが…知名度があまりに低い気がしてなりません。公開当時はタイトルも存在も知りませんでした。スター俳優が出ているので、それなりに宣伝もしたとは思うのですが…私が知らなかっただけでしょうか。本作は、本国でヒットしなかったのでしょうか? あとDVDについていたトレーラーを見たのですが、映画の本質をまったく捕らえないちょっとひどいトレーラーだと感じました。まるで三流のSFアクションのようで、あれでは見ようという気は起こってなかったと思います。 本作は公開当時、どのような評価を得ていたのでしょうか?ご存知の方がいましたら教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • kurry
    • 洋画
    • 回答数2
  • 西側にしか窓のない部屋

    新築をするにあたり、子供部屋が西側にしか窓がありません。大きさは6畳です。暗くて寒々してしまいそうな気がするのですが・・・実際、西側にしか窓のない部屋をご存知の方、感想を教えてください。

  • 居間の吹き抜けの広さ

    数年以内に家を建てたいと思っています。 いろいろ見てまわっていてリビングの吹き抜けっていいなぁと思うようになりました。 でも吹き抜けの大きさを決めるのは難しいんじゃないかなぁとも思うようになりました。 吹き抜けが12畳以上くらいあると「わぁ広い」と感じます。 逆に1畳程度でも面白さが加わりやはり広さを感じました。 ただ4畳半~6畳くらいだとなんとなく物足りないような、がんばって吹き抜けているような、かえって狭さを感じるような気がしたんです。 住み始めれば慣れてそれが良くなるんだろうとも思いますが。 吹き抜けってどのくらいの大きさが空間を広く感じさせてくれるのでしょうか。 あまり広すぎても家としては落ち着かなそうです。 程良い感じ、お勧めの広さを教えて下さい。

  • 3階建ての窓の高さ

    ただ今、3階建てを建築しています。 3階南向きの部屋に6畳の和室を設け、寝室にするつもりです。 続き間で8帖の洋間があるので、和室部分を30センチ上げて下の部分に収納引き出しを作ろうと思っています。 ただ、30センチ床を上げると窓枠まで80センチの高さしかなく、覗いてみるとちょっと怖くなりました。(私が高所恐怖症だからかもしれませんが・・・) 現在、身長110センチの4歳の女の子がいるのですが、3階で窓が80センチの高さについているお部屋は子どものいる家庭で危なくないでしょうか? 私としては、床を30センチ上げることによって、 ・窓枠までの高さが80センチになってしまうこと ・天井高が210センチになってしまうこと ・続きのクローゼットに行くのに段差が出来ること (階段をつけて解消していますが・・・) などの、不満があります。 ただ、主人の我が家の面白味(特徴)というのも一理あるのでやめるべきかこのまま30センチ上げるべきか悩んでいます。 皆さんのご意見をお願いします。 (断熱材の関係で急いでいます・・・。)