m-n の回答履歴

全233件中81~100件表示
  • 就職するか、建築系の専門学校行くか・・・

    私は今、大学3年生です。建築に興味があって将来は障害者や高齢者が安心して暮らせる家を設計する仕事に就きたいと思います。 建築について全く知識がないし、一から勉強したいと思っているので大学卒業後は専門学校に行きたいと思っています。 しかし、専門学校に行くと、就職先が限定されるとか、課題が多すぎてバイトもできないとかいう話を聞くととても不安になります。 建築系の学校に出ていなくても、住宅メーカーに就職はできるけど、やっぱり一級建築士の資格も取りたいし・・・。 また、専門行ってから就職した場合、専門卒の給料になるのか、大学を出ているから大学卒の給料になるのか、教えてください。 みなさん、このまま就職するのがいいのか、専門に行ってから就職するのかどちらがいいとおもいますか? いろいろな意見をお願いします。

  • インテリアプランナーになるには?

    高校3年の娘が、将来インテリアプランナーの仕事をしたいのですが、今後どのような進路(大学や学部)に進めば希望の就職ができますか?又、専門学校と言うような選択はいかがですか?その方面にお勤めの方、又は詳しい方ぜひ良いアドバイスをお願いします。

  • ソファのメーカー名が知りたいです

    DMにあったマンション・モデルルームに置かれたソファのメーカー名を調べていますが、 どうしても分かりません。 写真が掲載されたURLは次の通りで、間取り図のすぐ下、リビングの写真に写っている 円形白ソファです。 http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2006/0118/0118_01.html マンションの名称は、芝浦アイランド・ケープタワーでした。 写真が小さく、角度も低いので分かり辛いことと思いますが、ご存知の方がいらっしゃい ましたら、教えて戴けると有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • UBの擦り傷について

    現在新築中で、毎週、現場へ行っています。 今日、既に据え付けられているユニットバスをじっくりと眺めていたら、あろうことか、湯船のヘリの部分に何かで摺ったような擦り傷を発見しました。 深いところで2mm程度はあり、10cmくらいの大きさに無数に傷が付いています。 湯船の材質は、FRP系ですがそもそもこの傷がある部分を補修できるのでしょうか? 湯船ごと取替えとなるのでしょうか? 湯船ごと取替えとなった場合、バスルームの構造なんかに影響を与えることはありませんか? 本日、HMの担当者が休みだったのでまだ伝えておりませんが、気になっているのでご質問しました。 よろしくお願いします。

  • HMから見積もりも契約もしてもらえないなんて・・・

    築40年木造2階建ての自宅を3階建てに建て直しを予定しています。三○地所ホームに見積もり依頼をしたところ、敷地が狭い上に全面道路が2m幅で私有地のため、道路際から1m程引いて建てる必要があり、どれだけの敷地面積になるのかなど正確な敷地調査をした上で見積もりと図面を提示するとのことでした。このくらいの規制は私も調べてわかっていましたが、狭い敷地では1mの差が部屋をひとつ増やせるかどうかとか間取りを考える上で大きな要素になるだろうとの思いもあり、正確な見積もりと図面を引いてもらうためには敷地調査(3万円)も致しかたないと依頼しました。その結果敷地調査の資料を作成してくれたのですが、見積もりも図面はだしてもらえませんでした。それが目的で依頼したのに何のために3万円を払ったのか意味がないと営業マンに言いましたら「敷地調査はどこのHMも有料だし今後活用できる。見積もりが知りたいのならすぐ出せる。当社は性能が大変よく他のHMでいう上のクラス(グレードアップ)なので坪80万位が一般的ですが、8坪の土地に3階建てなら坪単価もあがるし諸費用含め3000万位する。それは予算オーバーでしょう。2項道路がある場合は銀行でローンをくむのは難しい。」と引き受ける様子は全くないものでした。だいたいの費用もわからないというから依頼したのに、しかも予算を大きく超えるのが最初からわかっているならそれを言ってくれてもよいのに、調査費用まで支払って・・・と悔しい思いです。(測量や地盤調査費用はもちろん今回の費用には含まれていません。)私の進め方がまずかったのでしょうか?そういうものでしょうか? 皆様のご意見をいただけますでしょうか?

  • 台所IHヒーター近傍壁の防火材で良い物は?

    台所のガスレンジをIHヒーターに替えようと考えていますが、合わせて汚れ果てているガスレンジ近傍の壁に張られているステンレス板を張り替えたく考えています。 ステンレス板は、あまりおしゃれ?ではないので、何か別の洒落た物があれば、それとしたく、洒落た物を紹介して頂きたく考えています。 よろしくお願い致します。

  • 商空間デザイナーについて。

    現在女子大2年生です。商空間デザイナーという仕事を知って、夢のある仕事ではないかと思い、キャリアスクールや、経験者に聞いて調べています。また本を読むと、女性が多い分野で、能力を発揮できるとも書いてありました。でも、具体的にどういう仕事をするのか、思っているような仕事なのか、経済的なものはどうなのか、競争が多いのか(そういう人がたくさんいる)等々、よくわかりません。建築とは全く関係のない学部で学んでいますが、そういう学部では建築家出身の人と比べて不利なのか、ということも気になります。どなたか、商空間デザイナーの現状と将来性について、教えて頂けると幸いです。

  • これってどうなんでしょうか?

    分譲マンションに住み始めて数ヶ月経ち、最近になってからお隣のTVの重低音が聞こえてきたり、上の階からの 音も聞こえてくる様になりました。 今までは上の人住んでいらっしゃるのかしら?っと家族でも話してたくらいです。 スリッパの音もどこかのお宅がドアを開けたり閉めたりしている音も聞こえてきます。 夜中によく聞こえます。(スリッパ、ドアの開閉) お隣のTVの音などは遊びに来た私の友達なども聞いていて、我が家もTVをつけています。 友達も分譲のマンションでもこんなに聞こえるのねっと ビックリしていました。 私は施工業者に「住宅性能表示」の事を聞きましたら、 申請するのにお金がかかるので取得できないと返事がきました・・・・ 取得しない代わりに各戸の仕様を上げることでご満足して頂きたい。とも言われました。 このところ、何かの音が聞こえることが多く どこから聞こえてきているのかなど、正確な事が断言できないために直接そのお宅へ行く事もできません。 万が一、間違っていた時に相手に対して失礼、不愉快なことだと思っているからです。 聞こえない日がないくらいになってきたので、 どうにかしたいのですが、具体的にどの様な事から始めたらいいのかも分からず・・・ この最近になっての音の問題はどうも私だけが感じているのではないようです。 他の住民の方からも指摘を頂いていると管理人から聞きました。 聞いているにも関わらず、具体的な動きはしていないようです。それなら、管理人にいくら言っても何も解決はしないと思って自分で何とかしたいので、 経験者の方どの様なことで解決をしたのか、 この様な期間に相談をすればいいよなど・・・ アドバイスをお願い致します。 宜しくお願いします。

  • 大学3回、設計事務所への就職!!何を準備したらよい?

    現在大学生3回ですが、来年の春に縁故にて東京の設計事務所への就職が内定致しました。 私は、現在、経営学を専攻しており、建築とは無縁ですが就職後は夜間の専門学校へ通学しながら、 1からがんばってみようと思います。 そこで、就職までに1年半の期間がありますが、その間に何か資格取得を検討しております。 もちろん、建築士の資格は実務が必要な事はわかっておりますが、就職までに、 何か建築に役立つ他の資格!?の取得や勉強をしたいと思っております。就職先でのアルバイトは、 場所が全く違う為に出来ないのですが・・・・ 就職までにこれをしておけ!!と言いますか、少しでも今から準備をしておきたいと考えております。 お勧めの書籍や雑誌、資格や勉強方法等・・・基礎的な事を少しでも学んでおきたんです。 何かアドバスをして頂けないでしょうか??

  • 7.5畳は縁起悪い?

    和室の7.5畳は縁起が悪いと聞いたことがあります。 本当でしょうか。

  • 無料 設計

     こんにちは。  仕事で使用する事務所を自宅近くに新築したいと思っています。土地の購入もまだで、建築時期は未定です。以前何かで、複数の設計士が無料の設計(提案?)をしてくれるような場があったように記憶しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、URLなど情報を教えてください。  間取りなどを具体的にして、購入へ向けてモチベーションを高めていきたいと思っています。実際に建築する時には勿論お金を支払って設計していただきたいと思っています。

  • マニフェスト婚へのアドバイスを頂けたら

    来年結婚予定の男性です。   彼女との関係はとてもよく、共通した趣味や遊び、価値観を持っていると考えているので、将来長い期間に渡り楽しい生活が送れるのではないかと思っています。  一方で私達はいわゆる「遠距離恋愛」で実際に会うことがほとんどできません。PCを使う事ができるのでメッセンジャーやボイスチャット(スカイプ)で1日数時間話をしたりしています。  来年、彼女をこちらに連れてきて同棲の後結婚というように考えていますが、この1年間をつかって二人の将来計画を立てようと考えており、彼女も賛成してくれています。結婚後50年を考えた二人のそれぞれの生き方、それがお互いにとっても重要かどうかそういう話を少しずつしているのですが、どうしても目先の事、たとえば引っ越す住まいなどしか想像ができず、一般的に未来にどういうイベントがあるかを考えるのが結構難しく悩んでおります。  前置きが長くなりましたが質問をまとめると ・将来考えておくべきイベントは何か  (早いうちに考えておくと良いというもの) ・結婚後に起こるトラブルは何か  (事前に話し合っておけばよいというものがあれば) ・ご回答者様2人が目指すものを教えてください  (既婚者の方でお二人が目指しているものがあれば是非参考にしたいです) ・参考になる書籍やwebサイトがあれば教えてください となります。 ちなみにお金、セックスと言った事までタブーなしで話し合うつもりです。 よろしくおねがいします。

  • 1級建築士に独学で受かった方。(独学でなくても受かった方)

    1級をできれば独学で取得したいと思ってます。 独学なんて自分にはとても無理、とはわかってますが、 学校に行く時間確保が現実無理なので、 独学でチャレンジしてみようと思いました。 Q1:独学・学校、どちらでしょう? Q2:何年目で受かりました? Q3:一日何時間勉強してましたか? Q4:一日何時間勉強時間を確保するのがベストだと思いますか? Q5:学習時間確保のために工夫したこと Q6:オススメの勉強方法、参考書、問題集、など。 その他アドバイスご意見お願いします。 よろしくお願いします。

  • 大学4年でその後の進路迷っています

    今建築学科の4年で、大学院の試験にも受かったのですが、正直このまま院に進んでいいのか迷っています。自分はアトリエ系の事務所に進みたいと思っていたのですが、生活していくのもやっとと聞くし、もしアトリエに行きたいのなら院に行かないで今すぐ就職したほうがいいともオープンデスクで言われました。実際自分でもそう思ったのですが、今すぐアトリエに行く勇気もなく、(生活できるか不安です)かといって自分の所のところの院は設計に進みたい人は勝手にコンペをやってという感じのところなのです。うすうすは感じていたのだけれど、いまさら不安になってきました。もう1月だし、就職するにしても、ほかの院に行くにしてもちょっと遅いのですが、誰か自分と同じように迷ってる人、迷ってた人、そうでない人も何かアドバイスをください!!お願いします!

  • 建築士について(長い文章で申し訳ございません)

    今海外留学をしている31歳です。ここに来て語学の勉強をしているうちに、自分の本当にやりたいことが見えてきました。(遅いかも知れませんが) 兼ねてから建築に興味がありましたが親の反対もあり、文系大学の道を選び、現在に至ります、帰国を6ヵ月後に控え、今後の人生設計を思案中です。 他の質問を拝見し、おおよそのことは把握しておりますが、お給料云々より自分のやりたいことを尊重したいと思う次第です。 大学ではなく、専門学校に2年通って設計の仕事に従事することは可能なのでしょうか、また個人的には新しい物を作り出すことよりも、海外のような古い建物との融合が可能な仕事に従事したいと考えています。 2級建築士の資格でどの程度仕事が可能なのか、また専門から1級建築士の取得が難しいのは承知していますが、どうして大卒.院卒が必須なのでしょうか?ともすれば来年大学に入学をも考えております。 どうか良いアドバイスいただけましたら幸いです。 また日本での取得が困難な場合、海外の大学もしくは専門学校も考えています。ただし私が住んでいるのは地震の全くない国の為、そもそもの構造が根本から違う為、帰国後日本では通用しないのでは??と思います。どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 浴槽温暖機で洗濯物を乾かす早さ

     浴槽を暖める温暖機で洗濯物を乾かせるタイプがあるという話を聞いたのですが、どのくらいのスピードで乾くもんでしょうか?。

  • トイレの使用音

    現在2DKのアパートに住んでおり、近く一戸建てを建築する予定です。 今のアパートの最大の不満が、トイレの位置です。 寝室にしている6畳間に隣接しているのですが、古いアパートで壁が薄いのか、位置的に仕方ないのか、トイレの使用中の音がつつぬけです(水を流す音ではなく・・・)。そのため私は、寝室に主人がいるときはトイレを我慢しているくらいです。。。 新築を計画するにあたり、「トイレが居室に隣接していないこと」は最重要課題としていますが、現在はトイレと寝室の間にクローゼット(押入れサイズ)を挟んだ間取りにしています(広さ的にこれが精一杯ですから)。 先日モデルハウスにいた時キッチンを挟んでいたのにトイレの水を流す音がダイニングまで響き愕然としてしまいました。 (1)クローゼットを挟むことで、「使用中の音」くらいは防げますか? (2)水流の音も極力防ごうと思ったら、トイレを防音にするくらいしかないのでしょうか?それとも私が気にしすぎでしょうか??

  • 同期の内定者とうまくやっていける自信がなくて不安です。

    皆さんこんにちは。 私は現在大学4年で就職も決まり、 4月からは新社会人として某企業で働くことになっているのですが、 人間関係の点でかなり不安があるのでご相談したいです。 現在関東に住んでいるのですが、 私が働く予定の企業の本社は関西にあるため、 関西に引っ越さなければならないんです。 大学時代の友達は全員関東に本社のある企業に 就職が決まっています。 そうなると、そう簡単に大学時代の友達に 会うことって難しいですよね。 なら、同期で仲の良い友達を作ったほうがよいかと思い、 内定者の飲みなどに結構参加しているのですが、 どうも内定者の人たちと気が合わないのです。 いい方達ばかりなのですが、 なんというか自分とはテンションが違うというか、、、 馴染めないかんじなのです。 内定者の数が70人強と多く、 全員が全員飲みに参加しているわけでもありませんし、 飲み会で全員と話す機会があったわけではありませんが、 とりあえず今のところあまりいい感触ではありません。 何だか4月から家族も親友もいない土地で、 一人で暮らしていかなければならないのかと思うと かなり不安です。 会社に入ってからの人間関係・友人作りってどのようなものでしょうか? また、同期の内定者に気の合う人がいなくても、 やっぱり同期なので一応外面だけでも仲良いふりを しておいたほうがいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 防音って無理なの?。

     カラオケボックスに行った時に気づいたのですが、隣の部屋から歌っている音が聞こえたりしますよね。  もちろん防音設計されていると思うのですが、それでも防音が無理という事は遮蔽物で完全に音を遮断するというのは無理なんでしょうか?。

  • 建築・インテリアデザインが学べる国立大学を教えてください。

    はじめまして。 私は今高校二年生で、大学について真剣に考えています。 私の将来の夢は、建物はもちろん家具や小さな雑貨もデザインできるようなデザイナーになる事です。お店のデザインや内装にも興味があります。欲張りですが何でもやりたいと思っています。 憧れはルイス・バラガンやイームズ、芸術家ではマンリケです。 絵を描くことが好きで、中学生のときに出会ったルイス・バラガンの建物に心から感動し建築に興味を持ち、インターネットがきっかけでイームズやパントンの家具を知り、ミッドセンチュリーやスペースエイジ(というのでしょうか;;)が好きになりました。もちろん高校生なのでそんな高価なものは持っていませんが、将来そんなインテリアや建物をデザインしてみたいと思っています。 住んでいる広島からさほど遠くない所と学力を考えて、神戸大学の建設学部をめざしているのですが、私のやりたい事が出来るかどうか心配です。大学案内を見てもよくわかりませんでした。このままでよいのでしょうか。 できれば国立で、私がやりたいことが出来る大学を是非 教えていただけませんか。よろしければ大学卒業後のアドバイスもお願致します。