m-n の回答履歴

全233件中41~60件表示
  • 二戸一

    ちょっと前、賃貸マンションの間取りで、 最初は小さいものを2戸にして、将来リフォームで 1戸にできるようにたのんだところ、 「できそうに見えるけれど現実的でない」と言われました。 ラーメン構造にして、スケルトンインフェルノの住宅にすれば、簡単にできそうな感じがするのですが、難しいのでしょうか?

  • 大至急!HMの設計ミス

    1月に南道路で縦12.3m、横11.3mの土地を契約し、2月27日から基礎工事を始めました。 HMの方から「正方形の方が価格が安い」と言われ、北東よりに8×8mで設計してもらい、南側はLDK、玄関は北西の奥に配置しました。LDKから車が見えるのが嫌なので、確認した所「西側、2.56mに軽乗用車置いても支障はないし、車のドアはちゃんと開きます」といわれ、縄張りの時も、実際に置いて見て「大丈夫」と担当に言われました。 ですが、今日基礎のコンクリート打ち(雨ですが)実寸を図って確認した所、2.43mしかなく車を置くと、ドアは大人一人分しか開かない(狭いのは知っていたがここまで狭いとは説明がない)、LDKの横滑りの窓を開けると車にぶつかるし、まったく人が通れなくなる事が判明しました。 現場監督から設計した担当に電話を入れてもらい、私が苦情を言った所、自分の非を認め「変更するので工事をとめて、プランを明日持ってきます」と言われました。 こういった場合、どう対処したらいいですか? 木材もカットしたみたいですし、基礎コンもうっちゃったし、費用等もだいぶかかりそうなので念書がほしいのですが、文面はなんと書いてもらったらいいですか?アドバイスお願いします。 私としては、南側に玄関を移動したいが、LDKに陽が入らないのは嫌で・・・悩んでいます。 焦っていて乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 転職を考えています

     私は文系大卒で現在28歳の会社員です。 父親が設計事務所をしていまして、 今年から父の元で修行し建築の夜間専門学校に行こうかと悩んでいます。 しかしこの年齢で一からというのは 年甲斐も無く不安でいっぱいです。  ある程度の年齢で建築業界に転職された方や そのようなお知り合いがいるなどなど アドバイスお願いします。

  • バルコニー

    3階建ての家を建築予定でいくつかのHMに見積もり中です。3階にバルコニーをもってきて、キッチンとは段差なしで続いているような感じにしたいのですが、1階ですと段差なしのフラットにできるが3階では防水上できないようです。サッシの部分をまたぐようになります。キッチンはタイルで、バルコニーはテラコッタ調のタイルにして、両方の間はオープンサッシにして、それは段差なしにしたいと思います。方法はありますでしょうか? ちなみにキッチンにも床暖房をつけることも予定しています。構造はシャーウッド(木造軸組)で見積もり中です。バルコニーやキッチンの床の素材でおすすめとか困った点などありましたらあわせてアドバイスをお願い致します。

  • ガラス張りのベランダにエアコンの室外機は?

    新築で詳細を煮詰めています。 家族からの要望なんですが雪国ということもあり、ベランダをガラス張りにして、冬場でもそこそこ天気がいい日は干したいとの希望がありました。冬場以外でも天気が変わりやすい季節にもよさそうです。 ただ、そうなるとベランダがガラスで覆われて開放感がなくなるのではないかと心配です。 また室外機の設置も間取り的にベランダに置くことにしようと思うのですが、これは問題ないんでしょうか? 物を干す閉鎖空間なので、室外機のファンで煩かったり、乾きにくかったり、洗濯物が汚れたりしないものなんでしょうか? すみませんが、ベランダをガラス張りにしている人はこの辺どうしているんでしょうか?

  • タイル張りLDKの暑さ、寒さ対策

    建替えを進めている者で、LDKの床をタイル張りにしたいと思っています。 (タイルはINAX クロノストーン メトロポリス CIM-400を予定) タイルを張られている皆さんは寒さや暑さ対策はどのようにしていますか? 特に冬なんですが、予算の関係で床暖房はなく、 オール電化の関係で、ガスファンヒータは入れることはできません。 家は2×4で、サッシはペアガラスで、すべてにシャッターがついています。 エアコンだけでも快適だとか、これはあった方が良いなど いろいろなご意見お待ちしています。宜しくお願いします。

  • 液晶テレビを壁掛けにする場合

    今度自宅を新築しますので、液晶テレビの40型を購入し、リビングの壁面に壁掛けにしようと考えています。 普通は、ソファに座って見ることになりますが、テレビを設置する高さはどのくらいが最適でしょうか?

  • 部屋の模様替え

    子供部屋(6畳)を2人の男の子が使っています。上の子が4月から中学生のため、勉強を出来る環境を作ってあげたいのですが、机も2個入っているうえにテレビまであって、どうしたらよいか解かりません。よい方法はないでしょうか? 工務店などに相談するならばどんなところに? また良い相談方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • 単位について

    お世話になります。 図面の単位についてお尋ねします。 コンピュータ技術者をしてます。 ネットワークの配線図面を作成(修正)してますが 工事屋さん数社(作業分担)からの提出された図面では工事屋さんによってcmやmmとマチマチ なのですが、どういう基準で決められるのでしょうか? 図面上の単位もどちらを採用してよいのやら・・・。 建築や設計に関しての知識が全く無いので簡単に教えて いただけると助かります。 一般的な話で結構です。 以上

  • 一人旅がしたいです!

    一人旅がしてみたいんです。観光というよりアバウトに頭に浮かんだところをぶらぶらするような即席な感じで。 その時にどうやったら楽しめるか(一人旅の醍醐味)、どういうスポットがお勧めか教えてもらいたいです。これだけはもっておいたほうがいいんじゃない?等、経験談でも浮かぶことならなんでも結構です。ちなみに考えているのは、長期ではありませんが、長期でも結構です。

  • クッションフロアのひきかた

    中古住宅を購入し、今月入居予定です。 トイレのクッションフロアの薄汚れが気になるので、敷き変えたいのですが、予算がないので自分でやってみたいと思っています。 やったことがないのですが、素人でもきれいにできますか?クッションフロアの上に敷いてもいいのでしょうか?接着剤などはなにをつかうのですか? 宜しく御願いします。

  • 化粧板の表面の修復方法

    はじめまして。 賃貸マンションに住んでいます。部屋の仕切り戸の化粧板の 表面にシールを貼ってしまい、剥がしたところ、下の化粧板の表面も 一緒にはがれてしまいました。 一部はがれてしまった所を直す方法があれば教えてください。 またホームセンターなどでそのようなものが売っているとしたら どのようなものを買えばいいのか、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 

  • 注文住宅打ち合わせで困っています。

    新築をたてることになりました。敷地は広くはありませんが述べ床面積120平米程のものが建てれそうです。いろいろな希望をもって間取りを考えています。自分自身そういったことがとても好きなので寝るまもなく間取りを考えています。 先日担当建築士の方にいろいろ自分の希望を伝えたところ間取りが出来たと見せていただきました。が、使い勝手がいまいち悪く再度打ち合わせをしました。が、あまり納得いくものではありませんでした。 自分でも無理言っていると思います。すべて思いどおりの家が建つとも思っていません。でも、打ち合わせのたびに「ここはこうがいい。」というのはいけないことですか?少しでも理想の家にと思うのはいけないことですか?打ち合わせのたびに担当の方の顔色を伺いながら話をしています。あちらも少し嫌そうに話をしているように思うのです。「うーん、それはちょっと」と言う顔が嫌そうです。 今まで5時間ほど打ち合わせをしました。一生のことなのですごく真剣に悩んでいます。でも自分たちの意見は「そうするとよくないですよ。」など、小さな衝突ばかりのように思います。 これから打ち合わせするにあたり、まだまだ聞きたいこともあります。意見も言うと思います。こんなお客は担当者とって嫌な存在なのでしょうか?もっと親身に「やってみましょう」とか「そうするとこうなりますがいいのですか?」などできないものでしょうか?って直接その方に言えませんし。 ちなみに以前PCで作った間取りを見せてこんな感じでは出来ないかと相談しました。専門の方に失礼とは思いましたが、口で言うよりも分かりやすく参考になればと思ったのですが。手書きよりもPCソフトのほうが手早く出来るのでそれを印刷しただけだったのですが嫌な奴とますます思われたのかも。と自分で不安を増幅させてしまいました。 そういう経験をされた方、専門の方たくさんの意見をお願いします。

  • 総二階のメリット・デメリットを教えてください

    基本的なことなのでしょうが…教えてください。 総二階の戸建のほうが基本的には安いのでそうしようかと漠然と考えております。 面積効率が良い等はわかるのですが、その他の総二階建のメリット・デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 総二階のメリット・デメリットを教えてください

    基本的なことなのでしょうが…教えてください。 総二階の戸建のほうが基本的には安いのでそうしようかと漠然と考えております。 面積効率が良い等はわかるのですが、その他の総二階建のメリット・デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • スリットの幅

    只今一戸建て建築中の者です。 2階のホール、廊下に高さ100センチの壁があり、そこに スリットを入れようと思っています。 子供がまだ小さいのでスリットの開口幅を何センチにしようか迷っています。15センチの開口幅だと、空きすぎる様な気もしますし…一般的には何センチの開口にしているのでしょうか??

  • 設計ミスで壁が・・・。

    現在、大手ハウスメーカーで建築中です。設計ミスにより冷蔵庫の奥行の幅が足りず壁を修正しました。その為、本来なら反対側の洗面所の壁との間が設計上は16センチだったのが8センチになってしまいました。メーカー側は構造上の大切な柱は削っていないので耐震性には問題ないと言っておりますが、明らかにメーカー側のミスですので減額などの請求は出来るのでしょうか?

  • 新築マンション(壁紙ジョイント)

    昨秋新築マンションを購入しました。内覧会のときに指摘した箇所をほぼ完璧に直してもらって入居しましたが、ほどなく壁紙のジョイント(隙間)が目立ち始めたり、一部の壁紙が割れ始めました。入居後3ヶ月、6ヵ月後にそれぞれチェックがあり、問題の箇所は無料で修理してくれますが、こんな調子だと直してもらっても数ヶ月すればまた隙間が目立ってくるのではないかと心配しています。 中古の賃貸マンションに住んでいるときは壁紙の問題は一切ありませんでした。湿気が多いといわれる新築マンションではよくあることなのでしょうか?それとも施工業者が悪かったのかしら? ご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 完成までで気になった点

    今日は。 お世話になっております。 ふと、疑問に思いました。 うちんちも、昔リフォームしましたが、 正しい建て方というか、完成までにこういうのが なければ、ほんとにきちんと建ったというのは、 どんなことなのかなーっと。 それは、大雨や雪など、建てている間に、濡れても 大丈夫なのか?ということと、 あとは、たいていの建築業、大工の方は煙草すって ますよね。で、床をはる前とかに、落ちてないかな? と思いました。 しょうもない質問ですみません。 回答よろひくお願いします。

  • 将来必要になるリフォームって・・・?

    数年以内に持ち家購入を目指し、最近はここで過去の質問を眺めてあれこれ考えをめぐらせています。 そこでよく目にするのが、 「ゆくゆくはリフォームをするつもりで中古の一戸建てを購入」 中古住宅を購入してリフォームされた方(その予定の方)に是非お伺いしてみたいのですが、 この場合のリフォームは自分好みの家にするための(生活していく上ではそこまで早急に必要ではない)リフォームですか? それとも、生活していく上で老朽化などによりどうしても必要になってくるリフォームのことでしょうか? もちろん、両方ということもあると思うのですが…。 また、老朽化により必要に迫られたリフォームだった場合、どこをリフォームしましたか? 質問がわかりにくくてすみません。