m-n の回答履歴

全233件中221~233件表示
  • 一級建築士の受験

    一級建築士を志す者です。 自分は建築系の大学を卒業後、同じ大学の大学院(もちろん、建築系です)に進学することで2年間の実務という条件を満たし、大学院卒業後すぐに一級建築士を受けるつもりでいます。 そこで質問なのですが、一級建築士を目指す人は、体裁的というか、慣習的な意味で、先に二級建築士を受けるものなんですか?もしくは設計会社などに就職して、実質の『実務』を経験しておくべきなのでしょうか? 大学院卒業後いきなり一級建築士を受けることっていうのは、世間的に見たら、やっぱり無謀なことなんでしょうか? 質問をまとめると (1)大学院卒業後すぐに(就職経験無しで)一級建築士を受ける人はどれくら いいるのか (2)(1)のような、二級建築士の存在を事実上無視し、一級建築士をいきなり受けたいと思っている人についての是非  (企業や学校は、そういった人をどう思うのか、どう評価するのか。) (3)逆に二級建築士を受ける人は、どういった意味で受験するのか  (いずれ一級を取るつもりで受けるのか、 それとも、二級が必要で、あるいは二級で充分だと判断して受けるのか)  質問のニュアンスが分かりにくいかもしれませんが、3つのうち1つでもお答えしていただけるものがあれば、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#16538
    • 建築士
    • 回答数6
  • 引っ越すマンションに赤色のキッチンが備えてあります

    こんにちはよろしくお願いします 結婚を機に新築のマンションに引っ越すことになりました。実際見に行くとリビングの備え付けのキッチンが赤色です。 私としてはインテリアを白、緑、などの自然な感じで統一したいなと思ってました。けれど現代風な赤のキッチンがリビングで目立っていて、自然らしい家具を希望していても合わないような感じがします。 赤色が目立つキッチンのある部屋で、色の配色をどうしていいのか迷ってます ちなみに彼は黄色が好きです。私は原色で揃えるのは気が引けます。 色の配色、家具などのアドバイスはいただけないでしょうか。。

  • 配線をキレイに見せたい!

    こんにちは! サラウンドシステムやPCなどの配線が部屋のあちこちで混線しています。 部屋の隅や通路にピタッと固定させたいのですが、賃貸住宅なので穴を開けるわけにはいかず・・・。 100均でシールで貼り付ける固定フックを買ってみたのですが、粘着が弱くすぐ剥がれたり、太いケーブルには使えなかったりで・・・。 どなたかいい方法を知りませんか?? よろしくお願い致します!

  • アーロンチェアってそんなにいいですか?

    アーロンチェア、座りごこちがそんなに違う、いいものなんでしょうか。 使っている方、比較した方おしえてください。 いま、座り心地のいいオフィスイスを探しています。

  • 彼の一級建築士の勉強方法について

    付き合っている彼の事での相談です。 一級建築士を目指して勉強している所なのですが、 仕事が忙しく、平日は帰宅時間が夜の12時過ぎだったり、会社へ泊まり込む事もしょっちゅうあります。 土日もどちらかは仕事に出ており、勉強する時間がとれないのです。 会社への通勤時間やお風呂で勉強をしているようなのですが、やはり、休みの日はやる気が起こらないらしく、寝ていたり、ダラダラ過ごしているようです。 たまにやる気になって、夜遅くまで勉強している事もあるようなのですが、どうも、ムラがあって継続しているとは言えない状況です。 年齢も年齢(現在38歳)なので、今年は絶対合格して欲しいと、私も彼にハッパをかけたりしているのですが、やはり本人のやる気がでないとなんともなりません。 そこで相談です。 1.1カ月を切った今の効率的な勉強方法 2.やる気を出させるにはどうしたらいいか? 仕事が忙しい中、一級建築士に合格された方、是非良い方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 21yu
    • 建築士
    • 回答数6
  • 大丈夫なの??

    すごい個人的な質問なのですが。 最近自宅の周りの田んぼがどんどんマンションやアパートに変わっています。見ていると田んぼをまず土で埋め立てています。 そこに結構雨がふって地面がゆるゆるの状態で建築をはじめています。 それをみているとこんなところに家を建てて大丈夫なの? 地震があったら倒れそう!なんて色々想像してしまうのですが。 まあ業者もきちんと考えて工事しているわけだから大丈夫だと思うのですが。 田んぼなどを埋め立てて作るマンションやアパートってこんなものなのでしょうか? 土をいれてそんなに固まっていないのに建てるものなのでしょうか?

  • jw-cad  文字色の変更の仕方を教えて下さい 

    お世話になります。 jw-cadを使って図面の作成をしているのですが、 同じ大きさ(最小の文字種1)で、画面色を(印刷色も)赤、青、緑の3色に分けたいのです。 同じ大きさだと同じ1色になってしまいます。 どのような方法で変えれば良いのか教えていただきたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • カーペットを敷くのは全体or一部分?

    1DKの部屋に一人暮らしをします。床はフローリングで、カーペットを敷こうかと思っていますが、カーペットをソファのある部分だけに敷くか、部屋全体に敷くか迷っています。 どちらの方が部屋が広く、また見栄えがいいでしょうか?

  • リフォームのクレーム

    昨日こちらで中古マンション購入、リフォームの完了後・・と言う質問をし、 アドバイスして頂きました。 その質問は見なくても構わないのですがその後、もう一度相談に乗っていただけないでしょうか。 リフォーム着工前にクロスの仕上がりで気になるようなら担当から連絡を頂く事になってましたが リフォーム完了後になって「仕上がりがデコボコしてるかも」と言われました。 昨夜の話で、張替えOK、張替えなしの場合上司と相談して値引きOKと言う返事をもらい とにかく現場を見てからどうするか考えると返事しました。 でも、結局は担当の指摘通り気になる仕上がり。 それに加えフローリング施工もお願いしたのに、すでに 3箇所に傷。 壁も良く見れば製造工程で出来てるクロスの傷。 他にも施工後についた汚れが何箇所かありました。 濃くなく小さいものですが、無地の白のクロスなので気になります。 ホームクリーニングも見える所は丁寧だけど、見えない部分は手抜きか、手をつけていませんでした。 入居前のリフォームで張り替える場合職人の都合で引越し後と言う事で、それはいくらなんでも引越し荷物すら片付けれないので却下。 なので、値引き交渉にと思っていますが クロスの張替え希望箇所を他人の目に付くLDKと廊下とトイレに範囲を狭めたとして 見積書ではその部分の総額は17万の料金でした。 それにフローリングの傷3箇所とクリーニングの手抜き分も合わせて、19-20万の値引きは可能でしょうか? 張替え無料なのに数万の値引きでは納得できません。 お願いしたリフォームの総額は100万です。 余談(?)ですが、昨日の質問に書いたクロス総額60万は間違いでLDKのフローリングも込みでした。 クロスのみの総額は35万位でした。

  • 32歳の年収

    私の主人は自営業をしておりまして、年収が額面で500万くらいです。 私は現在専業主婦をしておりますが、以前はずっと大手商社で派遣事務をしておりました。 ですので、商社の男性の社員の給料が大体いくらかということは知っています。 それに比べるとうちの旦那はまったく少ないと思うのですが、比べるところがあまりにも高収入な方ばかりなので、うちの旦那の年収が人並みなのかどうかわかりません。 32歳で年収500万は妥当でしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 三宮の国際会館の上にあるトゥーストゥースダイニングガーデンについて

    三宮の国際会館の上にあるトゥーストゥースダイニングガーデン(TOOTH TOOTH THE DINING GARDEN)は雨の日にいっても楽しめないでしょうか?今度の日曜日、妹夫婦と食事に行こうかと思っているんですが、週間天気だと雨になっているので、どうしようかまよっています。予約せずに直接いってもあまり待たずに食事できるでしょうか?日曜日の夜だと天気に関係なく予約しといたほうがいいですか?

  • 築10年マンション屋上のヒビで専有部分の天井から雨漏りが!

    築10年を経過したばかりの分譲マンションの最上階に住んでいます。 今月初旬に、部屋のダウンライトから漏水しました。管理会社に連絡して見てもらったところ「天井にヒビがあちこちあるのでそのため浸水したのだろう」ということ。 満10年で管理会社(販売会社の関連会社)のアフターサービスが満了しているため、共用部分の不具合は管理組合の議決で修繕しなければならず、折角だから来年計画されていた大規模修繕を前倒しで行おうということで、本格的な工事が入るのが来月になってしまいそうです。 一時的な漏水防止措置をとってくれたそうなのですが、ここ連日、夕立があり、また大量に漏水し、今度は天井のクロスまでがびしょ濡れになってしまいました。しかも違う部屋からも漏水が発覚…。4年前も、今回ほどではありませんが漏水した場所です。 梅雨を前に、悲惨です。 ここで様々な疑問が・・・ (1)そもそも築10年で、天井にあちこちヒビが入るものなのでしょうか?(鉄筋コンクリート造6階建です。)建築欠陥でしょうか? 築6年程度で、漏水なんてありえるのでしょうか? (2)共用部分の破損で専有部分に被害が出た場合、一般的に火災保険の適用はあるのでしょうか? 現状、クロスが濡れて、継ぎ目がはがれた程度なのですが、これも心配です。 どなたかお詳しい方、同じような状況に遭われた方、教えてくださいませ。

  • バブル時代のバブルっぷりを

     知ってる方、是非お教え下さい。80年代前半~90年頃までに社会人の方はバブルならではのリッチな生活や浪費っぷり、学生だった方などはその浮かれっぷりなどです。  僕は当時小学低学年で、いまいちバブルがどのようなものだったか覚えておりません。  みなさまの『昔はよかったな~』的なお話でも結構です。よろしくお願いします。