toshi_ho の回答履歴

全263件中61~80件表示
  • パソコンが突然再起動した原因について

    この度はよろしくお願いします。パソコンが突然再起動した時のパソコンの状態ですが、 ・ノートンアンチウイスル2006は稼動していて無反応 ・マイクロソフト社にエラーの状態を送信したら「エラーの原因は Enternet 300 です : サポートについては Efficient Networks, Inc にお問い合わせください」と書かれたサイトに案内され、そこには今の所原因はわかっていない問題とも書かれていました このようなことはたまに起こることなのでしょか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#23561
    • Windows XP
    • 回答数2
  • RPGで0が非表示になる。0は0と表示したい。

    DDSで E1SJSU 12P 3 COLHDG('指示数') と指定して、 RPGで MOVE E1SJSU E2SJSU 桁数7桁 小数点桁数0 MOVELE2SJSU S1SJSU 画面設計で S1SJSU 4Y 小数点0桁 O(オー) 6行目の71桁目 EDTCDE('Z') とやると、 データ上で 10.000 3.000 0.000 となっているデータが、 画面上では 10 3 となってしまいます。 ちょっと分かりづらいかもしれませんが、 0.000のデータが非表示になってしまいます。 指示数0のデータは、0と表示したいのですがどのようにすれば宜しいでしょうか?

  • 全端子電流通過型の分配器を使っていても大丈夫ですか?

    1本のアンテナをテレビ、PCそれぞれに分配するためだけなのですが、全端子電流通過型の分配器って必要なのでしょうか?ネットで電流通過型の分配器は場合によっては機器/電波に障害を発生する場合がある、、というようなものを読んだのですがそのまま使用していて大丈夫なのでしょうか? 今日、分配器を買う際、分配器がいろいろあってよく分からなかったので店の店員に接続形態を説明して言われるがままに、全端子電流通過型の分配器を購入したのですが、電車で帰りながら分配器の説明を読んでいるうちになんか怪しいなぁと思うようになりました。うちにはBSアンテナもないし、チューナーも挟まないし。全端子電流カット型でよかったのかな。 言われるがままに買った私が悪いのですが。。。

  • 任意のファイルを開くには

    WIN.XP Office2003を使用しています。 質問が3つあります。 Q1.ファイル「都道府県抽出」の「検索」シートのセルA1に入力(このセルの内容は任意で変わる)されている名前と同じファイルのシート2をマクロボタンのクリックで開く。 エクセル内のファイル   ファイル「都道府県抽出」   ファイル「001 北海道」 シート「1」と「2」       「002 青森」  シート「1」と「2」       「003 岩手」  シート「1」と「2」                          以降、全都道府県分のファイルがある  ようするに、「都道府県抽出」ファイルの「検索」シートのA1セルに静岡県が入っている場合は、マクロボタンのクリックで「00* 静岡県」ファイルのシート「2」を開く。 東京都が入っている場合は、マクロボタンのクリックで「00* 東京都」ファイルのシート「2」を開く。 Q2.セルA1に入力されている名称をファイル名として、マクロボタンで名前をつけて保存させる。 Q3.A列に「小計」という文字が入力されていたら、その行(1行すべて)にだけ編み掛けをする。

  • 内蔵MOドライブを外付けに再利用できますか?

    御教え頂きたく質問致します。 この度デスクトップPCのPowerMac G4 (QS)を ノートPCのPowerBook G4 に買い替えました。 そこでPowerMac G4で使用していた内蔵MOドライブを取り外し 外付けにしてPowerBookで使用できるようにする事は可能でしょうか? 少し調べたのですが、外付けSCSI MOドライブケースと USB-SCSI変換アダプタを購入し、ケースの中に 内蔵MOドライブを入れ(取り付け)、 それをUSB-SCSI変換アダプタでPCに接続すれば、 外付けMOドライブとして使用できるようになる、 と私は解釈したのですが、 本当にこれで合っているのか御教え頂けますでしょうか。 内蔵MOドライブの箱が、今、手元に無いのですが、 640MB FUJITSU LIMITEDと 外しました内蔵MOドライブの本体に書いてあります。 OSはOS X10.4.5です。 もっと良い方法がありましたら、そちらも御教え頂けたら幸いです。 よろしく御願い致します。

  • 任意のファイルを開くには

    WIN.XP Office2003を使用しています。 質問が3つあります。 Q1.ファイル「都道府県抽出」の「検索」シートのセルA1に入力(このセルの内容は任意で変わる)されている名前と同じファイルのシート2をマクロボタンのクリックで開く。 エクセル内のファイル   ファイル「都道府県抽出」   ファイル「001 北海道」 シート「1」と「2」       「002 青森」  シート「1」と「2」       「003 岩手」  シート「1」と「2」                          以降、全都道府県分のファイルがある  ようするに、「都道府県抽出」ファイルの「検索」シートのA1セルに静岡県が入っている場合は、マクロボタンのクリックで「00* 静岡県」ファイルのシート「2」を開く。 東京都が入っている場合は、マクロボタンのクリックで「00* 東京都」ファイルのシート「2」を開く。 Q2.セルA1に入力されている名称をファイル名として、マクロボタンで名前をつけて保存させる。 Q3.A列に「小計」という文字が入力されていたら、その行(1行すべて)にだけ編み掛けをする。

  • 内蔵MOドライブを外付けに再利用できますか?

    御教え頂きたく質問致します。 この度デスクトップPCのPowerMac G4 (QS)を ノートPCのPowerBook G4 に買い替えました。 そこでPowerMac G4で使用していた内蔵MOドライブを取り外し 外付けにしてPowerBookで使用できるようにする事は可能でしょうか? 少し調べたのですが、外付けSCSI MOドライブケースと USB-SCSI変換アダプタを購入し、ケースの中に 内蔵MOドライブを入れ(取り付け)、 それをUSB-SCSI変換アダプタでPCに接続すれば、 外付けMOドライブとして使用できるようになる、 と私は解釈したのですが、 本当にこれで合っているのか御教え頂けますでしょうか。 内蔵MOドライブの箱が、今、手元に無いのですが、 640MB FUJITSU LIMITEDと 外しました内蔵MOドライブの本体に書いてあります。 OSはOS X10.4.5です。 もっと良い方法がありましたら、そちらも御教え頂けたら幸いです。 よろしく御願い致します。

  • 画像付きEXCELファイルの送信について

    EXCELに画像を添付してファイルを作成したところ、ファイルが87MBになってしまいました。メールでそのファイルを送信したいと思っているのですが、ファイルを小さく(適正のサイズに)する何か良い方法があれば是非教えてください!

  • 充電器

    単三電池を充電器で充電しているのですが、 充電完了した後、ずっとコンセントに差しっぱなしでも 大丈夫なのでしょうか? 火災などになってしまいますか?

  • エクセル2000VBAについて

    エクセル2000VBAで、ワークシート上でESCキーを押したと同じ意味を持つステートメントはどのように記述したらよいのでしょうか?

  • アクセスでクエリで、テーブルからデータを初めの100レコードを取り出したい

    あるテーブル(1万件くらいある)から テストしたいので、絞って100件くらい取り出したい 単純な方法を教えてください クエリを使えば、選択条件を付けて自由に抽出でき ますが。 はじめの100件を取り出す、なんてできるでしょうか WindowXP access2003 クエリは多少わかります

  • VBA メッセージの表示方法について教えて下さい

    全くの初心者で申し訳御座いませんが、下記のような条件で、ずばりVBAの記述をお教え下さい。 1シートに16ヶ月(1ヶ月目~12ヶ月目+各四半期=16列)作ってあります。 処理は1ヵ月単位で行います 下記の式で 別セルに結果を表示していますが、この方法を止めメッセージボックスで結果を表示するようにしたいと考えています。 (例、1ヶ月目)=IF(OR(F$5="",F$5=0),"1ヶ月目 未処理",IF(AND(F$136=F$272+F$408+F$544,F$136=F$5-F$12-F$66+F$108-F$114+F$121-F$127-F$134-F$135),"1ヶ月目 ○","1ヶ月目 ×")) (例、決算)=IF(OR(X$5="",X$5=0),"決 算 未処理",IF(AND(X$136=X$272+X$408+X$544,X$136=X$5-X$12-X$66+X$108-X$114+X$121-X$127-X$134-X$135),"決 算 ○","決 算 ×")) 勝手乍、勉強の為構文の説明を付記して頂ければ幸いです。

  • カシミール3Dについて

    カシミール3Dを使って外国(例えばヒマラヤ)を表示できるのでしょうか。出来るとしたらどのようにすればよいのでしょうか。教えてください。

  • ルータをハブ替わりに使う事はできますか?

    ADSLからNTT西日本のフレッツ光プレミアム 'マンションタイプ)に替えた所、 CTIに2台のPC(OSは2000と98)ハブ等を解さず CTIのポートを2つ使用して接続し、 インターネットは2台とも繋がるのですが、 ファイルやドライブ、プリンタの共有ができません。 →同じワークグループに入れているのに、 互いのPCがネットワーク上から 見られないし、以前作っておいた相手先PCへの ショートカットをつかっても駄目でした。 恐らく間にハブをかますと共有できるかと思うのですが ハブ持ってなくて替わりに以前ADSLで使っていた ルータをハブ替わりに出来ないか?と、 考えています。また、CTIの設定で2~3台のPCで 家庭内LANを構築する方法があれば尚結構です。 何方かご存知の方、光プレミアムについて 詳しい方、いらっしゃいましたら 宜しくご教授御願い致します。 ルータはI/OデータのNP-BBRSXという 古くてチャチなものです。

  • エクセル 表作り

       A     B       C     D    1 A社    3             A社  2 C社    4             B社  3 B社    5             C社  4 B社    3  5 A社    3  6  ・  7  ・ という風に並んでいたとして、D列のセルにA列の会社名を あいうえお順に1つずつ表示させる方法ありますでしょうか? よろしくお願いします

  • WIN→MACのファイル共有が出来ません。

    WIN :XP-PRO-SP2  IP:192.168.11.6 MAC :OS-10.4.5    IP:192.168.11.5 でLANを組んでおり、両者ともルータ経由でinternetに接続しています。 MAC→WIN では問題なくファイル共有できるのですが、逆にWIN→MAC ではファイル共有できません。 両者のワークグループの名前も一緒にしていますし、両方向ともにPINGは通ります。 両者ともファイアウォールはオフにしてあります。 MAC側の設定としては、WINDOWS共有にチェックを入れてあります。 WIN側では「マイネットワーク」→「ワークグループのコンピュータを表示する」ではMACのコンピュータは表示されていますが、MACのコンピュータのアイコンをダブルクリックすると、ユーザ名とパスワードの入力が求められ、MAC側で入力いつも入力している、ユーザ名とパスワードを入力していますが、またユーザ名とパスワードを求められ、それから先に進めません。 ネットで色々検索したのですがどうしても出来ませんでした。 どなたかご教授願います。 足りない情報があったら補足します。 よろしくお願いします。

  • firewireの増設について

    いまPower Mac G5 1.8DP使っているのですがfirewireポートが足りなく なってしまいました。 増設は簡単にできるものなのでしょうか? またオススメがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#124617
    • Mac
    • 回答数4
  • エクセル 表作り

       A     B       C     D    1 A社    3             A社  2 C社    4             B社  3 B社    5             C社  4 B社    3  5 A社    3  6  ・  7  ・ という風に並んでいたとして、D列のセルにA列の会社名を あいうえお順に1つずつ表示させる方法ありますでしょうか? よろしくお願いします

  • フォルダに要領制限をする方法

    XPで普通のフォルダに要領制限をしたいのですが、そういうことができるソフトはないでしょうか? というよりも、確実に不可能と思ったのですが、ダメもとで聞かせていただきました。ネットで検索してもでなかったのでないと思いますが、もしもありましたら教えてください。 普通のフォルダでなくても、それ専用のフォルダとかを使えば出来るものでもいいですので、このようなことが出来そうなものあればヨロシクお願いします。

  • エクセルの関数

    A、B、C、D、E、F、G、Hというものから2個選んでください。と言うある調査をおこないました。そして組合せの集計をエクセルで集計したいのですが、うまくできません。 個人がどの組合せをしたのかはデータ化してあります。 氏名 ○○○○さん A C ○○○○さん D G ○○○○さん A B ○○○○さん A B ・・・ というふうに200人ぐらいの個人が選択したものがあります。 2つの組合せ AとAの組合せ 0 人 AとBの組合せ 2 人 ・・・ 人数をうまくだしたいのですができません。解説をお願いします。 いま、ifとANDとORを使ってやっています。