toshi_ho の回答履歴

全263件中101~120件表示
  • データでなく映像のDVDを焼く方法を・・

    *著作権に触れない、個人で撮った映像での質問です。 *『』はソフト名で「」はフォルダ名、[]は拡張子です。 -------------------------------------------------------- データでなく映像のDVDを焼く方法がわからず困っています。 一度DVD-R(FUJIFILMの4.7GB)に焼いてみたのですがデータとして認識されてしまい、PS2やDVDプレーヤーでは再生できませんでした。 「AUDIO_TS」の中は空。 「VIDEO_TS」の中には[BUP][VOB][IFO]などが7つ入っていました。 バックアップは『DVDshrink』(その際1GBほどに圧縮しました)、 焼くのには『RoxioEasyMediaCreatorBasic』(外付けに付属のソフトです)を使っています。 -------------------------------------------------------- いったいどうしてデータになってしまうのか、自分ではさっぱりわかりません。 『DVDshrink』と対のように言われている『DVDdecrypter』を使った方がいいのでしょうか。 よろしければ回答お願いいたします。

  • エクセルで、こんな関数はありますか?

     あるセルに数字を入力すると、決まった文字を表示するようにしたいです。 たとえば・・・ A列は1.2.3.4と言った数字を入力します。 その隣のB列には、文字を自動表示。 「A1」に「1」と入力すると「B1」には「区分A顧客」と表示させる。 「A1」に「2」と入力した場合には「B1」には「区分B新規」と表示させる。 と言った様に、4種類くらいの表示を数字を入力するだけで、自動で表示させられるようにしたいです。 どなたか分ります方、よろしくお願いします。

  • プリンタの利用監視及び統制Tool(PC用)

    いつもお世話様です。 本日は表題の件にてご質問させていただきます。 以下の機能を有するパソコン用ソフトを探しています。 要求事項:印刷ログの収集、解析、及びレポーティング      (印刷file名、組織別、User別集計、印刷枚数、日時)      印刷の統制(一回あたりの出力枚数上限値設定) 環境:OS--WindowsXP pro    Printer--Fujixerox DocuprintC1616    USBにてLocal接続 利用形態:現在)該当PCにて自分のドメインユーザアカウントでログインして使用      今後)設定を共有する予定 今後の運用を考えると、自分の座席から印刷ができることから、トナー浪費が予想されます。ユーザに、「本当に必要かどうか」をよく考えてください、などという周知・啓発は一方で必要な働きかけですが、システム的には性悪説で考えます。 上記の要件を部分的にでも満たす製品がご存知の方、ご紹介いただければ幸いです。

  • Host Id

    パソコンのHost Idとは何ですか? また変更できるのもでしょうか?

  • 自動電源OFF

    ログオンした状態でツールを使用しある時間が 来たら自動で電源OFFしておりますが ログオン画面(起動後画面)の状態で同じように 電源OFFする方法をどなたか教えていただけ ないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#16209
    • Windows系OS
    • 回答数5
  • エクセルのセル:日付け属性データの分離

    エクセルのセルに日付け属性で A1セルに 「2005/11/30 18:15」と入っています。(「」は除く) B1に  2005/11/30 C1に   18:15 と各取り出すためにはどのような式を書けばいいですか。

  • フォルダーの写真をいっきに見たい!!!

    Mac 10.3.9を使っています。 Windows XPだとフォルダーを開いているとき「表示」-->「縮小」を選ぶとフォルダーの中に入っている写真全て、ビューで見ることができます。 でも、Macは写真を見るのに、いちいちアイコンをクリックするので面倒です。 フォルダーの中の画像ファイルを写真で表示させる方法ありませんか? 絶対あると思うのですが、分かりません!! どなたかお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • 3takurousu
    • Mac
    • 回答数2
  • 自動電源OFF

    ログオンした状態でツールを使用しある時間が 来たら自動で電源OFFしておりますが ログオン画面(起動後画面)の状態で同じように 電源OFFする方法をどなたか教えていただけ ないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#16209
    • Windows系OS
    • 回答数5
  • MOを認識しないのは

    古いノートPC 富士通FMV-5233NU/Wビジネスモデル です。PCMCIAソケットからLogitec製のSCSI-2カード UltraSMIT SCSI-2カード LPM-SCSI2Eを差してそこからSCSIケーブルでMOドライブ オリンパス 640MB TURBOに繋いだのですが認識しません。Win95です。実は他の作業の為別のSCSIカードをインストールしてあります(別のハード)。デバイスマネージャを見ますとそれは動いていると表示されます。それは時々の仕事なのでいつもは外してあります。MOを認識させるにはそれをアンインストールしなければならないのでしょうか。それとも他に原因があるのでしょうか。できればその別のハードは削除したくないのですが。ハードウェアウィザードで検出を行っても新しいハードウェアは見つかりませんでしたと表示されます。付属のSCSI郎MOフォーマッタのFDの指定をしてやってみても駄目でした。Logitec製のSCSI-2カード は中古でドライバが無く他のPC(WinME)でWEBサイトからFDにダウンロードしたものです。このWin95のPCにはネットに繋ぐ環境はありませんので。この辺は私はうといのですが、解凍してみましたが読み込みエラーが出てインストールできません。こんな感じですが、宜しくお願いします。

  • ハードディスクの容量を変更する!?

    質問させて下さい。 友人のパソコンなのですが、NECのバリュースターを使っています。 CドライブとDドライブがあり、Cドライブにはwindowsやら個人データやらを入れていて、Dドライブはほとんど使っていませんでした。 最近、「Cドライブの空きが少なくなって来ているので処理できません」の様なメッセージが出た事から確認したのですが、元々の容量がCが13GB、Dが120GBほどで、今不要なファイルを削除しても、またすぐイッパイになってしまうと思いました。 そこで、DドライブのハードディスクをCに持っていきたいと考えているのですが、そのような事は可能でしょうか? 出来ればフォーマット等はしたくないと思っているのですが、よろしくお願い致します。 また、他の考え方があれば、そちらも教えて下さいマセ(__)お願い致します。

  • 古いPCの利用法

    現在、新旧2台のPCをLAN接続で使用しています。 旧PCはバックアップ用として使用しています。 置場所の都合で旧PCのディスプレイ・キーボードを取り外して、旧PC本体を新PCに接続して外付HDDのように使いたいのですが、方法はありますでしょうか。 または、LAN接続のままで、旧PCのディスプレイ・キーボードを取り外して、旧PCを新PCから操作することはできるのでしょうか。 つまり、旧PCからディスプレイ・キーボードを取り外すことが絶対条件で、新PCから旧PCのHDDを操作したいということなのです。 旧PC WinXP  700MHzCPU  512MBRAM  40GBHDD 新PC WinXP  2.4GHzCPU  768MBRAM  80GBHDD

  • 電波について。

    車でラジオを聴いている時に、トンネルに入るとあまり聴こえませんよね?あれは、なぜですか?電波にどのような違い・関係があるでしょうか? (外で聴いている時とトンネルの中に 入っている時との違い。)

  • LINUX超基礎的質問

    LINUXについての勉強を始めたばかりです。雑誌やHPで初心者にとってとっつき難いのが、「KNOPPIX」とか「Fedora Core」との記載です。声を出して読むわけではありませんが、日本語で何と読めばいいのか分からず、なんとなく頭に入ってきません。「クノーピクス」は分かりますが、「Fedora Core」は「フェードラコア…?」みたいな感じで、困ってます。LINUXに関する用語の読み方が分かるようなHPなどがありましたら、教えてください。基礎的な質問ですいませんが、よろしくお願いします

  • マグナのグレードの違いについて。

    バイク情報を見ていますと、車種はマグナ250なんですが、V-TWINマグナとV-TWINマグナSがあるのですが、違いはなんなんでしょうか? 教えていただけますか?

  • 「ActiveXコントロールの実行→はい/いいえ」とは?

    セキュリティーの設定で、ActiveXコントロールとプラグインを、有効にするから→ダイアログを表示にする に変更しました。頻繁に「ActiveXコントロールやプラグインなのどソフトウエアを実行できるようにしますか?」→「はい/いいえ」 のメッセージがでてきますが、「はい/いいえ」の使い分けがわかりません。教えてください。

  • VBA 行の削除

    全くの初心者で、初めて質問させていただきます。 A列には、数字・空白・文字を入力したセルが混在しています。 そのA列の数字の内 0 のセルが入力されている行のみを削除するVBAの記述の仕方を教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • ATコマンドタスクはOSアップグレード時に移行可能?

    どなたかご存知でしたら教えてください。 明日サーバーでWinNT→Win2000へのアップグレード(上書き)をする予定ですが、現在NTサーバーではATコマンドによりサーバー再起動のスケジュールが組まれています。 1、OSを上書きアップグレードした場合、このATコマンドタスクはそのまま移行されるのでしょうか?または、クリアされてしまい設定し直しが必要でしょうか? 2、また、ATコマンドタスク設定の内容確認はどのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVD→CD-Rにする

    教えてください。 1.1GBのDVDがあります。これは自主制作ものなので著作権うんぬんの心配はないものです。 これをCD-Rに入る状態に圧縮・変換したいのが一つ。もうひとつは、ウインドウズメディアプレーヤー6.4で見たいの希望です。 WINMPでみれるように変換したのですが、OS NT4.0はメディアプレーヤー6.4の為再生できませんでした。どのような形式をとると可能でしょうか?お手数ですが教えてください。

  • プリンタ共有の方法について

    ローカルに接続されたプリンタを共有したいのですが、ファイルは共有させたくありません。何か方法を教えてください。OSはWINDOWSXPです。

  • 不具合の件

    会社でwindws2000PROを使用しています。 よく便利なソフトをインストールしているのですが、このタイプは復元機能がないことを最近知りました。 もしソフトを取り込んで不具合をおこしソフトを削除しても直らなかった場合、初期化するしかないのですか。