milk-coffee の回答履歴

全570件中61~80件表示
  • 上の子への対応に困っています。

    上の子への対応に困っています。 上の子が3歳、下の子が2カ月です。 下の子を抱っこすると、 抱っこしないで!と言って下の子を叩こうとしてきます。 下の子が嫌いなどと言い、 張り合うというか除け者にしようとしてきます。 そして、自分は抱っこをして欲しがります。 大人の言うことに反抗したり、知らんぷりしたりすることが増えました。 そのようなことが続いたため 大人はますますイライラし、上の子はますます反抗するという悪循環です。 最近は、どう接していいかわからず常にイライラしてしまっている状態で 虐待してしまいそうです。 精神的な虐待は、してしまっているかもしれません…。 それまでは、出来るだけ上の子を抱っこして 好きだよ。大事だよ。と伝えてきたつもりです。 大人の手が多いので、出来るだけ空いている大人が遊ぶようにしています。 これから、どのような心持ちでいればイライラせずに済むでしょうか。 どのように接したらいいでしょうか。 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#107306
    • 育児
    • 回答数7
  • こどもと早くTVゲームを一緒にやりたいのですが、、、

    こんばんは。 1才の男の子を持つ若き父親です。 私は個人的にTVゲーム肯定派です。 それは私がTVゲームにより何度も人生を救われ (RPGの物語性や、生き方、何より信念を貫いて 努力を積み重ねればどんな困難も超えられるというテーマなど) 現在あくまで経済的には成功をおさめている現状があるからだと 思います。そんなわけで我が家では1日でも早く こどもにTVゲームを持たせたいのですが 大体何才位がベストだと思いますか? 友達は単身赴任の時には決まって愛娘とネットで一緒に狩りに出て 洞窟で学校などの近況を聞いたりして楽しんでます。 早くゲームを一緒にやりたいです。大体何才位がベストでしょう? ご意見頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 保育園・・・貴方ならどちらを選びますか?

    4月から入所予定です。仕事はフルタイムです。 認可保育園・・・家から徒歩15分。ここを選んだ場合、仕事前に送り、一度家に戻ってから原チャで出社。帰りは家に帰ってから徒歩でお迎え。 無認可(横浜保育室)・・・駅近。ここを選んだ場合、家から徒歩3分のバス停より10分バスに乗り駅へ。送った後そのまま出社。帰りはその逆。 どちらにしようか悩んでいます。 貴方ならどちらを選びますか? 決めた理由も教えてください。 *別件*できれば6月に入園したいのですが、4月から入所OKの通知が来た場合は入所させた方がいいですか?

  • 家の建材(梁)に虫の卵が産み付けられていて、建築後、羽化、どう工務店に責任をとらせるか。

     新築4年後(その後4年経っています。)ぐらいから、梁からクロタマムシが羽化して、梁に穴を開けて、でてくるようになった。その数も100~200匹程度にもなり、その穴は直径1cmぐらいもあります。工務店にその旨を伝え、2度来てもらい、状況を確認してもらい、1度は害虫駆除をする業者とも同伴して来て、その業者からは、工務店の非があるから、木栓をして対処をしてはどうかとの提案があったが、工務店は非を認める気もなく、妻がそんなことをしてもらっても、汚くなるだけだと言ってそれっきりになってしまいました。私自身はまだ、虫の発生が今後もありそうなので、その状況を見極めてと思っていたのですが、そのまま、ほったらかしてしまっていて、その後、工務店からは当然のごとく、何の音沙汰もなく、時間だけが経過しています。工務店自体は無垢材を使ったよい家作りに真摯に取り組んでいるいい工務店なのですが、私としてはもう二度と買えないような高い買い物で、欠陥品を掴まされたという気持ちもあり、納得できるような決着がつけれないかと思うのですが、工務店と直接話をしても、うまく話が進みそうな気がしません。 工務店の責任をつきつめてと思って、重い腰を上げて、法テラスに聞いてみると一般論で、弁護士などと相談するような方法がいいということだったのですが、弁護士に相談するのがいいのか、経験もなくどういう方法良いか悩んでいます。話の持って行き方、相談できる機関など何でもよいので、アドバイスをお願いします。

  • アパマンショップでの賃貸契約について

    アパマンショップでの賃貸契約について。 前家賃や敷金や仲介手数料等必須の費用の他に、 室内殺菌消毒18900 アクト安心15750 抗菌コート12600 と見積書に挙がって来ていますが、結局の所外せるのでしょうか。過去の質問を見てるとどうやら社員のインセンに係る部分なので強制ではないような印象を受けますが実際どうなんでしょうか。 また、これに加え 別途保険料18900 とあるのですが通常マンションだと火災保険はどのくらいが相場でしょうか? 火災保険料とは別の欄にあるので何に係る保険なのか気になっています。 正直、直接担当者にお尋ねしたいのですがオプションを外して交渉する立場なので聞きにくいため皆様にお知恵を拝借しています。 最後に、鍵交換18900 なのですが、新築ではない普通の賃貸マンションなので一般的に考えれば前の方が退室された時点でスペア等考え、防犯上、既に鍵自体は交換済みかとは思うのですが、それでも次の入居者(借主)の義務なんでしょうか。 ちなみに東京都では無いので県単位での公式の見解は出ていないと思います。 鍵交換費にしては相場より高いので…。 どうしても入居したい部屋ですが、入り用な為なるべくアパマン側と敵対せずに進めるために下調べをしておきたいので…。 室内殺菌消毒18900 アクト安心15750 抗菌コート12600 別途保険料18900 鍵交換18900 以上の項目について、あくまでも『任意』か『強制』なのかはっきりさせたいです。 宜しくお願い致します。

  • 高槻市の学校、習い事の環境は・・?

    高槻市の柳川小学校や中学校の環境はどのような感じなのでしょうか? 近くの大通りは通ったことがあるのですが、中の方までは行った事がなく、心配なのです。その学校近くには、富田団地や植木団地がありますが、派閥?とか、よそ者目線で見られるとかあるのでしょうか? 習い事では、プールや英語、スポーツ系とかあるのでしょうか? ヤマハではない英語教室やプリスクールなどを教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 遠距離になる前に結婚の意思を聞く方法

    遠距離になる前に結婚の意思を聞く方法 カレ28、私29才。付き合って半年。春からカレが転勤になります。 カレ→元彼女に「仕事やめたから結婚して」「もう●才だから結婚して」と言われ、いやになって別れたことがあり、それがトラウマ。 私→元カレと婚約破棄をして、今の彼と付き合っている。 こんな事情をお互いに知りつつ今付き合っています。 激務で忙しい彼ですがカレなりに大事にしてくれていることは伝わってきます。そんなカレは春から大阪→東京に転勤になり、いつ戻ってくるかも何年後かもわかりません。しかも激務の転勤族。 でも私は今の彼と結婚したいとおもっていて、さりげなく、聞いてみました。 私「過去色々あったけど(元彼女のこと)今は結婚願望あるの?」 カレ「…あるよ」 私「5年後はお互いなにしてるかなぁ」 カレ「そばに居ると思うよ」 私「あなたとずっと一生生きて生きたいと思ってるよ」 カレ「…遠距離をそんなに心配しなくても俺たちなら大丈夫」 私「本当はついていきたいとおもう」 カレ「今の仕事辞めれないでしょ?俺のために今の仕事やめてほしくない」 私「たしかにすぐは辞めない。でも仕事はまた見つけられるけど、あなたは一人しかいない」 カレ「…まぁ、、、そのときがきたら…」 と、どれもなんだかはぐらかされている気がしてなりません。確かにようやくつかんだ私の今の仕事はすぐには辞められないですが、遠距離結婚でもいいので、彼といつか家庭を持ちたいとおもっています。 彼自身は私のことを「今までで最高の彼女」だと言っているし「(普段居忙しくて連絡もまめではなく)寂しい思いをさせているのは気づいているし申しわけなくおもってる」ともいいます。 そんな彼に、遠距離になる前にやはりはっきり結婚の意志があるかどうか聞きたいと思います。どう切り出せばいいでしょうか?

  • 結婚予定の人との間に子供

    いつもお世話になっています。 表題のように、昨日妊娠が発覚しました。まだ四週だそうです。 相手は結婚を具体的に考えている彼で、ゴールデンウイークにはお互いの両親へ挨拶にいく予定です。 ところが予期せぬ妊娠が発覚し、非常に戸惑っています。 私としてはせっかく授かったのだから産み育てたいと思いますが、彼に話したところ困ると言われてしまいました。 なぜなら、私と彼は同じ会社で、(とはいえ、社員は何万といる会社で彼は総合職、私は端くれの営業)会社的にまずいからと言うんです。出世にも響くとか。 確かにいくら結婚する予定といっても婚約しているわけじゃないただの口約束です。 でも、私としては産みたいという自分の気持ちを怖くて彼に話せません。 付き合うときも何かと会社的にまずいからと言われたし、結局それが理由で今回も諦めろ的なことを言われます。 堕胎をするほど社内でのできちゃった婚はまずいのでしょうか?

  • 全自動洗濯機の脱水が回らなくなりました

    今朝妻から、タイトルの通り言われ試してみましたが、脱水の時に「ガリガリ」という音がして回りません。娘が洗濯層に沢山つっこんだのが原因かと…週末ばらしてみようかと思っていますので、アドバイスがあれば宜しくお願いします。当方ノートPCを分解して部品交換、物置に蛍光灯を付けたり等、DIY経験は豊富なのですが、洗濯機はばらしたことが無いので…宜しくお願いします。

  • 全自動洗濯機の脱水が回らなくなりました

    今朝妻から、タイトルの通り言われ試してみましたが、脱水の時に「ガリガリ」という音がして回りません。娘が洗濯層に沢山つっこんだのが原因かと…週末ばらしてみようかと思っていますので、アドバイスがあれば宜しくお願いします。当方ノートPCを分解して部品交換、物置に蛍光灯を付けたり等、DIY経験は豊富なのですが、洗濯機はばらしたことが無いので…宜しくお願いします。

  • 幼児期の1年の差

    現在、2人目を妊娠中です。 本来の出産予定日は4月上旬なのですが、帝王切開での出産の為、3月に出産をすることになっています。 そこで不安があるのです。 4月生まれと3月生まれでは丸1年の差がありますが、学年で言うと1つ後か1つ前で全く違ってくると思うのですが、3月生まれだと同学年の4月生まれの子より色んな意味で可哀想なのかな???。(学力などでついていけるか?等)と思いはじめました。 ある程度、大きくなれば、関係ないとは思いますが、幼児期~小学低学年ぐらい時期の基礎についていけるか?等、不安になっています。 心配しすぎかもしれませんが、現在2歳の子供を見ていて、2歳になったばかりの子と3歳直前の2歳ではやはり差があり気になります。 ※3月生まれのお子さんをお持ちの方、詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。 また、何かと3月生まれと4月生まれでは違うことなどあれば聞かせて下さい。御願いします。

  • 5歳・長男が生活発表会で発揮できませんでした・・・

    5歳・長男の父親です。 5歳・長男が幼稚園の生活発表会で練習で出来ていたことが、発揮できませんでした。 幼稚園での練習も注意されながらもよく出来ているようだし(先生曰く)、家に帰ってからも練習内容を披露したり、他のお友達のセリフを覚えるなど、練習は充実しているようでした。 そして当日・・・。 (妻からの伝聞) 他のお友達が大きな声で発表できているにもかかわらず、ひとり小さい声での発表になりました。 それでも、小さいながらも発表できているだけで、私(父親)としては十分納得できる(年少時代など含めて総合的に見て)内容だったのですが、ついにはセリフを言わなくなり、指(つめ?)を噛んで、(本人曰く)泣き出しました。 セリフが滞ってからは、最後まで一切セリフを言うことなく、指をかんだままうつむいたままでした。 (伝聞終わり) メールであらかじめ事態を知っていた私は会社からの帰宅後、何も聞いていないフリをして「生活発表会、どうやった」と長男に聞きました。 本人は「がんばった。でも泣いた」と報告しました。 泣いたのは緊張したから、とも言いました。 練習もがんばっていたし、本人もがんばったと言ってるのでたとえ結果が伴わなくてもいいと思って「練習もがんばってたし、自分もがんばったと思うならそれでいい」と言ってほめました。 でも、わが子だけできていなかった事態は、少なからず私たち夫婦を悩ませています。 これは発達障害とかいうものにあてはまるのでしょうか(指をかむなどの所作も含めて)? それとも、少し緊張しすぎる性格なのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 6歳3歳1歳の3人の息子の母です。6歳の長男についてです。

    6歳3歳1歳の3人の息子の母です。6歳の長男についてです。 ひどい母親なのですが、長男に辛くあたり、虐待も時々あります。昔は叩くことが、最近は暴言を吐いてしまいます。このままでは息子がどんどん悪くなっていってしまう・・・母親失格と思いつつやさしく出来ません。息子に触られるとぞっとしたりまで。もう最悪な母親ですね。 死ぬ勇気もなく、どこか施設に預けるのも望んで産んだ親のすることではありませんね。無責任。 次男三男は気になりません。最初の子であるせいか長男の一挙一動が気になり、昔は夜泣きで苦しみ、よく人前で恥をかかされ、うらみもあるのでしょうか。 はたからみるとなんら問題ない親子に見られています。多分・・・ 私は結構プライドが高く、そのくせ傷付きやすく何でも気にするタイプです。 子供というのはこんなひどい母親でも慕ってくるので余計可哀想です。自分が情けないです。 今も姿見ると腹が立つので2階へ行ってもらってます。でも「おかあさんごめんなさい」って。 何も長男は悪くないのに。 でも顔をみるとひどいこと言ってしまいそうなので、私から離れてもらってます。 今は陽気で明るい長男ですが、このままでは私のせいで心に深い傷を持ち、(もうすでにかも) 順調に成長しないでしょう。 そう思うならなんでやさしくしないのかと思われて当然ですが、それが出来なくて悩んでます。 夫は協力的で、今度カウンセリングに行こうと予約してくれました。 やはり私は気がおかしいのですね。家族に迷惑をかけてしまい、ほんと私なんて生きる価値のない人間ですね。 読んで気分を害した方いらっしゃったら申し訳ありませんでした。 ここまで読んで頂きありがとうございます。

  • 犬は嫉妬をやきますか?

    犬は嫉妬をやきますか? こんにちは。早速ですが今私の実家には今年11歳になる雑種?の犬がいます。室外で飼っています。(避妊済み)私が家を出る前は散歩からごはんまで全て私が面倒をみていましたが、今は両親が欠かさずやっています。ここ最近猫を飼おうかという話が出ているのですが、このわんこがかなりのやきもちやきなんです。散歩中に出会ったわんこを私が撫でただけでも、相手のわんこに吠えたり威嚇したりします…。友人宅で犬や猫を触って帰ると「何で?どこ行ってたの?」みたいな顔で訴えてきます。それなのに猫を飼ったら、今までわんこは寒い日も暑い日も外で耐えて家族の愛情を一身に受けてきたのに、後からぽっと出の猫が家のなかでぬくぬく皆にちやほやされてたら嫉妬に狂って早死にしてしまったりするんじゃないかと心配です。散歩中に猫に会ったりしても吠えて追い掛けようとします。こんな状況じゃ猫を買うなど無茶だと思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • CHERRY1025
    • 回答数8
  • 年老いた両親を、どう説得すればいいでしょう…

    当方、今年で定年を迎える会社員です。 男ばかりの3人兄弟の長男で、田舎に年老いた両親が二人きりで暮らしています。 今回ご相談させていただきたいのは、両親の今後についてです。 今まで、両親の面倒は、一番近く(車で30分少々の距離)に住んでいる二男夫婦が金銭面・実働面(遠方への病院通いの送り迎え等)ともにほとんど見てくれていました。 3人兄弟の中で二男が一番出世していますので、私も末の弟も安心して任せきってしまっているところがありました。 その現状が、二男の奥さんと娘二人にはどうやら不満だったらしく。 このたび、二男の長女(私にとっての姪)が自分の住んでいる市街(私も弟も同じ市内に居住しています)に二世帯住宅を建てて、両親と同居すると言い出したのです。 「両親(=二男夫婦)は私たち(=姪夫婦)と暮らすので、祖父母の今後についてそのうち親族できちんと話し合いましょう」と、彼女から申し出がありました。 要は、「今後も面倒見てもらえると思うなよ」という宣戦布告のようです。 私の母は肥満気味で心臓とひざが悪く、父は若干地方気味です。 二人きりで、病院もろくにない田舎にいつまでも住んでいられないのは明白です。 おそらく、数年もしないうちに限界がくるでしょう。 姪がつきつけてきた選択肢は2つ。 1:おじさんのどちらかが祖父母の実家に帰って一緒に暮らす 2:祖父母が市街に出て来てこちらで暮らす  (賃貸を借りるか、私か末の弟と同居するか) 正直、どちらも厳しいです。 1は、私か末の弟のどちらかが極端に負担を負ってしまいますし(もちろん、私どもの嫁もいい顔をするはずがありません)、年老いた両親は2のように住まいを変えるのを良しとしそうにありません。 やはり、住み慣れた田舎に思い入れがあるようで。 二男はというと、娘夫婦の同居提案が嬉しかったようで、舞い上がっていてとても「今まで通りそこに住んで面倒を見てくれ」とは言えない状況です。 自分の両親のことそっちのけで、新居のプランニングに没頭しています。 確かに弟夫婦に頼りすぎていたところはあったかと思いますが、うちもまだ大学生の息子を抱えていて、正直余裕がありません。 一番いいのは、2の「両親にこちらに出て来てもらう」なのですが、どのように説得したらいいでしょうか…。 姪は薄情にも、「どなたも田舎で祖父母と同居できないのであれば、言い方は悪いですが、面倒をかけるがわが妥協する(=祖父母が都会に出てくる)のが当然ではないですか?」といった趣旨のことをやんわりと言ってきます。 察するに、彼女は自分の母に祖父母の介護をさせてなるものか、といった気持でいるようで。 思わぬ伏兵に、してやられたというか、裏切られた思いです…。 半分愚痴も混ざってしまいましたが、私としては、こうなった以上両親を説得するしかないと思っています。 頭ごなしに理屈を並べてもかたくなに「自分たちのことは自分たちでなんとかする」と言い張るのは目に見えていますが、現実問題、無理な話です。 かといって、姪が言うように「じゃあ勝手にしてください」と放っておくわけにもいきません。 どのように話を持っていけば、うまく両親を説得できるでしょうか…。 お知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 娘(小学生、高学年)が、何ヵ月と男の子たちに、見た目をからかわられ、物

    娘(小学生、高学年)が、何ヵ月と男の子たちに、見た目をからかわられ、物を投げられたこともあります。教頭先生や担任の先生達で指導し、なくなりました。しかし、一人の男の子は会うたびに言いやめる様子がなく、再び学校へ相談しました。学校は何かあったら、またすぐに遠慮なく言ってください。など親身に対応してくれていたのが、二回目となると教頭先生からは、私に言ってこなくても、他の先生や学校の中のカウンセリングで話されてもいいですからとのこと。注意はしたが、またあるか私も分かりませんと言われました。たかが言われたくらいでしょうか?毎日会うたびに言われても、よくあること、精神的に傷ついても仕方ないことですか? 今は学校に行ってくれてますが、限界きて登校拒否になってからでは遅いと思うのですが、大げさだと思いますか?学校に相談しても改善されなかったら、イジメられてる子供は我慢するしかないのでしょうか?

  • 赤ちゃんのお出かけが面倒。。。

    赤ちゃんのお出かけが面倒。。。 生後7ヶ月の赤ちゃんがいますが、 児童館とかサークルとか習い事とか色々ありますが、 準備が大変だと思います。 そうゆうのに参加しなくてはならないと 思っているのですが、 なかなか、踏み出せずにいます。 車があれば、便利ですが、我が家は車がありません。 電車を使う場合などは、なんだか不安で仕方ないです。 私って甘いのかなぁ、、と自己嫌悪に陥ってます。 最低でも何歳くらいから、サークルや児童館に行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#114822
    • 育児
    • 回答数7
  • 今後どうすれば・・・・

    今後どうすれば・・・・ 以前、下記の質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q5665394.html 子供を産まない道を選び、先日病院から帰ってきました。。。 入院中は彼が毎晩来てくれました。人口死産だったため、分娩の時も陣痛が辛い時傍にいてくれました。 これが終るまでは。。。と思ってついていてくれているのかもとか、終ったら離婚する気でついていてくれているだけかも・・・とも思いましたが、逃げる人もいる中、ずっと付いていてくれたのは心強かった。 退院の前日、手紙をくれました。自分のしたことに対する謝罪と今後も私とやって行きたいと綴ってありました。私は「もっと早く聞きたかった」と思いましたし、信じていいのかの不安も正直言ってあります。 借金が分かってからは、私の両親に会うのも避けていた・逃げていた感じだったのですが、罵倒されるのを覚悟で「赤ちゃんにお線香をあげさせてほしい」と私の父に電話をくれました。(お骨を持って実家に帰って来ました・・・)もちろん父は今までの経過もあり、怒り断りました。 今まではすぐ逃げたり、はっきりしなかったりだったので、父に断られたことでまた前の様に諦めてしまうのかも・・・と思っていたのですが、「今回は気持ちは変わらない。時間がかかっても必ず手を合わせに行く。」と言ってくれました。私の事も支えて行く、迎えに行くと言ってくれました。 私は、退院したら離婚しかないという気持ちが強かったです。 赤ちゃんをこんな目にあわせて、のうのうと自分だけ生き残って。。。。 一番守ってあげなくてはならない命を守り切れなくて。 今は罪悪感と後悔と喪失感ばかりです。自業自得ですが。。。 こんな状態なのに、彼を嫌いになれない、愛想を尽かせない私はやっぱりおかしいのでしょうか? 自分でも「私は頭がおかしいのではないか」とも思います。 言いわけかもしれませんが、入籍して数日で借金が発覚したので、結婚生活も過ごせていません。。。 夏には子供が産まれて。。。結婚式はできなかったけど十分幸せでした。本当にこれからと思っていました。彼の事も信じていました。したいことがたくさんありました。 人は変わらないのかもしれません。また泣かされるかもしれませんし、また彼の気持ちが変わる事もあるかもしれません。それでも「信じたい」自分がいます。一生添い遂げようと思って一緒になった人なので。 離婚はいつでもできますが、こんな状態で離婚しない私はおかしいのでしょうか? 両親は私の通院が終って、私が少し落ち着いたら「離婚」と考えています。 親としては当たり前の考えだと思います。もし私の姉妹が同じ目にあったら、私は絶対相手を憎み許さないでしょう。「もう一度頑張ってみたい」と言えば、両親とも揉めると思います。 今は彼の変化を見守ってる状態です。 大事なのは自分の気持ち・意志ですが、両親も今回の件で傷つき苦しんでいます。。。 一生懸命私を励ましてくれます。 この状態で、私はどうしたらいいのでしょうか? いい年して自分で考えろ!!と思うのですが・・・。 沢山のご意見を聞かせて頂きたいと思います。 最終的には悩んで苦しんで、自分で答えを見つけたいと思っています。

  • 旦那の不倫、家庭崩壊。

    旦那の不倫、家庭崩壊。 私はバツイチ連れ子の再婚でした。 2回共、出来ちゃった婚で1度目の離婚の原因は性格の不一致で1年半の結婚生活でした。 今の旦那とはこの夏で2年になりますが、離婚の危機にさらされています。 今の旦那とは2年の交際期間がありました。妊娠が発覚した頃旦那は別の女性を好きになりかけていましたが、妊娠した事を話すと責任をとると言い入籍。 当時旦那が乗っていたのは改造車、それを売り私の子供、また生まれてくる子供達の為新車を購入してくれました。 同時に新築の一軒家を購入双子が生まれ幸せでいっぱいでした。 ですが、その頃から旦那の帰りが遅くなりました。 年に数回しか飲みに行かない旦那が仕事帰りに週に1回飲みに行くように。次の日も仕事に関わらず帰宅は早くても2時、遅いと6時頃です。 この時期から携帯代も以前の2倍に、 ですが連れ子の事もとても可愛がってくれますし、子供の世話も進んでしてくれます。息抜きも必要だろうと思い、回数を減らして欲しいとお願いしただけでした。 ですが減るどころか週の半分帰ってこない時もあり、身内のお葬式の時ですら、話の食い違う嘘をみんなにつき出掛け、その日も2時頃に平然と帰ってきました 家にいる時携帯の電源を切っている事や、電話に出ない時が多い事から、浮気を確信し、携帯、財布、主人の持ち物を徹底的に調べ、出てきたのは、 出産当初からの浮気。 相手は旦那の子を妊娠し中絶していました。その費用を旦那が負担。 最近車を買い替える話がでて一昨年に購入した車はすでに売ってしまったのですが、不倫相手に中絶の費用を出す為でした。 また消費者金融での借金も150万ありました。 旦那は独身時代に借金を作っていたのですが、家の購入時のオーバーローンで完済したので、結婚後の新たな借金です。 昨年旦那のバイクも購入していますが、貯めたお金で購入したのだと思っていました。 家計を握っているのは旦那で、毎月生活費をもらっています。 旦那の事が分からなくなりました。 家族の事は大切にはしてくれますが、これらの行動は本当に大切だったらしませんよね? 旦那の給料は全然よくありません。少ない生活費を切り詰めて生活していました。 旦那の嘘に気付いてしまってからは、旦那の顔を見ると腹が煮える思いで、悔しくてたまりません。 旦那、私共に27です。 旦那と別れるべきか、ちゃんとやり直すべきか、悩んでいます。 ちなみに、旦那に携帯等調べた事はまだ言ってませんが、浮気を追求しても認めず、家族が大切と言います。

    • ベストアンサー
    • noname#112618
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 残飯処理…

     はじめましてこんばんわ。  先程夕食の折り父と喧嘩になりました。  そう頻繁に口にするわけではないのですが、父は昔から残り物のおかず等を出されると「残飯処理か」と言うことがあります。  たしかに残り物ではありますが以前から「残飯処理」という言葉が不愉快だったので告げたあと口論になり、「残り物は残り物だろう、なんでこんなことで根に持つんだ」とか「屁理屈ばっかだ」と文句を言われました。  なにも食べるものがない時には自分で作ったりもしますが、基本的には作りません。またお箸が出ていないとぼやくくせに、大抵自分の分しか出しません。  しかも自分で作っているわけでもないのにそういう言い方はひどいのではないかと思ったのですが、「それなら作らなくていいよ、どっかで食べてくるよ」と返されて呆れてしまいました。  年も年だし、年々お酒が入ると不機嫌な態度になっている気もします。昨今自分も余裕がなく両親と口論になってしまいがちで落ち込んでいます。  小さなことながら両親とたったこれだけのことで口論になり泣けてきて、昨今私事でいろいろあり、当たり前のことがなんなのかわからなくなってきて苦しいです。  元々AC(家族機能不全)で病院に行ったほうがいいとは思っていましたが、やはり自分の考え方がおかしいなら病院に行った方がいいのでしょうか…

    • ベストアンサー
    • noname#222006
    • 夫婦・家族
    • 回答数8