milk-coffee の回答履歴

全570件中121~140件表示
  • (弟)離婚後、元妻に頼まれて・・・

    私の弟の話です。 どうしても納得いかないことがあり質問させていただきました。 弟が先日離婚をしました。 離婚は妻側の一方的な要求なのですが、どうやら生理的に夫(弟)のことが嫌になったからのようです。 弟は離婚をしたくなかったのでずっと話し合いを続けてきたのですが、とうとう離婚が成立しました。 弁護士を入れずに話し合い、離婚の条件としては下記のような内容となりました。 ●子供の親権は妻側に。 ●養育費を月々払う。 離婚後、弟は住んでいたアパートから実家に越してきましたが、元妻と子供はそのまま住んでいます。 また、元妻はフルタイムのパート勤務をしています。 離婚まではよかったのですが、問題はそのあと。 元妻からたびたび「子供の面倒を見て欲しい」と元夫である弟に連絡があるのです。 理由は「遊びに行くから」。 弟は子供可愛さに承諾し、アパートまで行って面倒を見てしまっているのですが、元妻は何の連絡もなしに毎回朝帰りをするらしいのです。 元妻の実家は、アパートの近く。また、元妻の母親は専業主婦であるにもかかわらず、そちらには子供を頼まないのです。 (多分、怒られることが分かっているので頼めないのでは) 少し話は戻りますが、実は、元妻は離婚前の話し合い初期、 「子供の面倒はそちら(夫側)で見て欲しい」 と言っていたようなのです。自分で育てる気はない、と。 弟(夫)は引き取る気でいたのですが、実家の事情から育てられる状況にありませんでした。 また、妻側の両親が「子供を手放すと将来後悔する」と妻を説得したこともあり、結果的に養育環境の整っている妻側に親権が行くことになりました。 ですが、離婚後も朝帰りの頻度は週に1回程度。 ちょっと多くはないでしょうか? 少なくとも、子供を持つ母親のする生活ではありません。 一方的な要求で離婚をした上、離婚後にまで子供の面倒を見ているのに養育費は払わないといけないのでしょうか? 減額させることはできないのでしょうか? 弟は口数が少ないタイプ。大変気の強い妻の尻にしかれていました。 離婚には、弟にも悪いところがあったと思います。 それでもそれなりに妻と子供に愛情を持っていたため、離婚にはショックを受け、仕事もできなくなり、現在は無職・・・。 情けないことですが、可愛い弟なのでなんとかならないか思っています。 長文で申し訳ありません。 また、姉がこのような場で質問することも正しいのかも分かりません。 行くなと言ってますが、子供を大切に思う弟の気持ちはよく分かります。なんとか負担を減らせる方法を探りたいのです・・・ どうぞよろしくお願いいたします。 (余談) 私と両親は、元妻に彼氏がいるのでは・・・とも考えています。 離婚前からの彼氏がいるから、親権を持とうとしなかったのでは、と。 しかし、彼氏が朝帰りの理由なら、なおさら弟(夫)に子供の世話をさせるのは許せません。

  • 私は旦那に求めすぎなのでしょうか

    交際して2年、結婚して半年の新婚です。 私は求めすぎなのでしょうか?? 共働きで、会社帰りにご飯の準備やそうじなどたいていの事は 私が一人でやっています。 (旦那さんは仕事が忙しい為。) 旦那さんは、基本的には優しい人なので、洗い物やお風呂掃除などは 手伝ってくれます。 ただ、全般的に私がやることが多く、家の事や、旅行に行くことになったら 旅行の予約。結婚式の時も(旦那さんは海外出張が多く、不在にしていた ことが多かったので)ほとんで私が一人でやりました。 旦那さんは、もちろんありがとう。など言ってくれますが 私としては、言葉だけでなく、たまには「ありがとう」という意味で レストランにつれていってくれたり、何かプレゼントしてくれたり して欲しいと考えているのですが、それは求めすぎでしょうか・・・。 基本的に旦那さんはあまりまめなほうではないタイプです。。 ただ、今年は海外出張もあり、誕生日も特別に祝ってもらえず、 今度祝うよ。と言ってもう半年・・。 確かに男性がまめでないのは分かるのですが、 妻に感謝の気持ちとして、言葉だけでなく行動を起こして くれてもいいのではないかと思ってしまいます・・・。 (以前に旦那さんに、たまには「いつもありがとうー」って どっか予約したりしてよー。女性なんてそういうのですぐうれしく なっちゃうくらい、本当に簡単なんだからもうちょっとうまくやってよー(笑) って冗談っぽく伝えたことはあるのですが。) 私は求めすぎでしょうか?みなさんの旦那さんはどうですか??

  • 主人とは、義母との関係について考え方に相違があります。(長文です)

    主人36歳会社員、私36歳会社員(フルタイム勤務)、今年の2月に結婚し主人の実家から車で10分の賃貸に住んでいます。子供はいません。 主人から、義母と本当の親子のように仲良くしてほしいと言われますが、私はやっぱり気を使うし、本当の親子のようにはなれません。義母は良い面たくさんありますが、お節介であることと、色々私達夫婦を干渉してくるところが苦手です。主人の母ですので大事にしたい思いはありますが、義母とはある程度「距離感」をもった関係でいたいと考えています。 休日くらいはゆっくりしたいし家のこと色々したいのですが、主人は週1回(土日どちらか)は義母宅へ顔を出すか、義母をうちへ呼んであげたいようです。泊まらせてあげたいとも思っているようです。主人からお互い合鍵を渡して行き来できるようにしたいと言われましたが断りました。主人に「お義母さんのこと嫌いじゃないし大事な人だけれどもやっぱり気を使うところあるし、本当の親子のように、口出しされても「うるさい」とか口答えできなかったりするからストレスがたまって息がつまりそうになる。私たちは親から独立したのだから、お義母さんとは一線をひいたおつきあいがしたい。結婚してからあなたと夫婦になったというよりは、お義母さんとあなたの家族の輪の中に私が入ったという感じがする。」と言いました。主人は「うちの親は口うるさいところあるから気持ちはわからんでもないけど、女手一つで育ててくれた母親には恩がある。だから一緒に大事にしてほしい。うちの親も悪気はなくて色々言ってるんだから、気にしすぎだよ。気の持ちようだよ」と言われました。 毎週はしんどいので時々「家のことしたいし、今週はごめんね。」と義母と会うのを断るのですが、主人は「うちの親がいやなんか」と。「オカンうちよんでてご飯食べてもらおうや」と言われ「ごめん。来てもらうのはちょっと勘弁してもらえる?外で一緒に食べに行こうよー」と言って断ると「思いやりがない。結婚して半年の間にオカンにここ来てもらったん何回もないぞ」と言われました。確かに少ないですが半年の間で数回はあります。ご飯を作っておもてなしをしたのは2回くらいですが、お茶程度は何回かあります。 来年あたりから同居の話がでています。結婚前からの約束です。 でもこの先、同居・出産・子育てで色々義母がからんでくることを考えると主人とこんなに考え方が違うのではうまくやっていく自信がありません。離婚は考えておりません。この事以外では主人とはとても気があいます。一緒にいてて楽しいです。土日は家事を手伝ってくれます。母思いなだけに、本当にやさしい性格です。 私は、少しは主人の気持ちもわかるので、主人には私と義母両方大事にしてくれたらいいと思っています。ですが、義母との付き合いに私をまきこんでほしくないのです。(悪い嫁ですね・・)私は仕事をしているので、土日はゆっくりしたいのです・・。主人には、私が家のことをしている間は、毎週のようにでも実家に帰ってもらってもいいのです。 で、夫婦二人の時間も大切にする。で、月に1~2回程度で、私も一緒に3人で出かけたり、食事に行ったりという付き合いがしたいです。 それくらいなら、義母の色々なお節介等も聞き流せたりできそうです。 同居になっても、主人が私とは「一つの家庭」という意識を強くもってもらって、義母が色々言ってきても「うちの家のことに口出しするな!」とバシっと言ってもらいたいのです。私の考え方がおかしいのでしょうか?毎日自問自答です。自分がいやになってきます。主人の言うように気の持ちようなんでしょうか?主人には私の気持ちを少しでも理解してほしいのですが何かいい方法はないでしょうか?同じような旦那様でうまく説得できたとういう方がいらっしゃいましたら、どのようにされたのか言い方など詳しく教えてください。 長文ですみません。どうかよろしくお願い致します。

  • 独身の義弟…義父母の介護を頼れる?

    30代の主婦です。 最近、義弟が離婚しました。「嫁には厳しく」をモットーとする義父母ですので、私としては義弟のお嫁さんがいなくなったことは痛手です。特に、義父母の老後の介護等は、私は義弟のお嫁さんと相談し合い、分担し合いながら、一人ではなく嫁同士協力すれば厳しい義父母相手でもどうにかやっていけるかな、と思っていました。義弟が離婚し、恐らく再婚はないと思われる今(義弟はもう結婚はしない、と言っています)、私は「たった一人の嫁」として、やはり覚悟を決めないといけないのかと頭を痛めたり、それとも、自分の妻や子供がいるわけではない、いわば独身貴族でい続けるであろう義弟に、彼の実父母の介護や面倒を負担してもらうことを、期待できるのだろうか?と、考え続けてしまいます。 義父母は都内出身であり、長男だから・次男だから、という扱いの差はありません(次男のことはすごくかわいがり、甘やかしているようには見えますが)。ただ、長男の嫁だろうが次男の嫁だろうが、嫁には本当に厳しく、私は結婚後7年経つ今も、義父母の実家に行くといつも緊張し、なじめず、何もかも言われたとおりにやらねばならず、とにかく「自分の意思を捨てて」接さなければなりません。なので、日常的に接触しなければならないような近所に住んだり、ましてや同居などは絶対に考えられません。 現代的な、都合の良い考え方かもしれませんが、実の息子である次男が独り身なら、老後の面倒が必要になった時には、その時にはもう定年退職しているであろう次男と一緒に暮らせば良いと私は思います。 義父母としては、独身である実の次男、あるいは、自分の家庭を持つ長男および嫁である私、どちらとより身近に過ごしたいと思うものでしょうか? 私と同じような環境に身をおかれている方、または、私の義父母と同じような環境に身をおかれている方、「私だったらこう思う。こう対処する。」などのご意見、参考にさせて頂きたいのでぜひ聞かせてください!

  • 新婚だけど離婚が頭をよぎります

    【離婚が頭をよぎります】 入籍して4カ月、色んな悩みを持ち、どう気持ちを処理していいのかわからないまま今に至っています。 入籍後まもなく夫から自分の実家をリフォームしたいな!と冗談ぽく言われました。私は「無理ーー」と即答したんですが、どうも両親が言ってたみたいです。ちなみに夫の両親はお父さんが数年前にお酒の飲み過ぎで糖尿病を患い、目が薄くしかみえなくなってしまい、仕事が出来なくなりました。(でもお酒が好きで飲んでます)お母さんは結婚してからずっと専業主婦をやっています。弟は中学校卒業から社会人です。 お金もあるだけ使ってきたとお父さんは自ら私に言ってきて、年金も払っていなかった為、今は障害者手当で生活しています。夫は毎月仕送りをしてたんですが、お母さんからもっと金額を増やしてと電話がありました。その時は夫もさすがに断りましたが、私達が今からって時に、結婚式もあげる前なのにそういうことを言ってきます。、そして入院保険も切れたからと夫は私に言ってきます。だからこれから病院でお金がいるときは連絡が入ってきます。(仕送りは最近やめてもらい、両親の為に貯金するようにしました) あきれてしまったことが、お母さんは粗大ゴミを出したいからと夫を1時間もかけ(高速代もかかります)実家に呼んで、そこから更に1時間かけゴミを捨てにいきます。ちなみに料金がかかり夫持ちです。 家の前に出せば市から無料で取りにきてくれるのに。。。。 そして最近も夫のおじいさんの法事があるからと大阪にいる私達に、横浜にいる寝たきりのおばあさんを車で迎えに行ってとお父さんから電話がありました。健康な私達でさえ長時間乗るのはしんどいのに、寝たきりのおばあさんにもしものことがあったら!とか考えないのか。。っていつも呆れ返っています。 夫の弟は(28歳)ゲーム買って、携帯買うからお金援助してと連絡があります。夫は自分の家族だし、不自由なところみたくないだろうし優しくするのは当然ですが、私達はローンを組んでこつこつ返済しています。 夫は私には細かく、冷蔵庫チェックや通帳のチェックもたまにされます。付き合ってる時でもコンビニ弁当ばかりじじゃいけないし、お金もばかにはならないから、一週間のおかずとご飯を作り冷凍していました。 夫に信用を無くす様なお金の使い方をしたつもりもないし、節約して、車を買い替える為に貯金していこうと言ってるのに、殆ど上の空。。。 夫がキャバクラ嬢とメールしたり、画像を送ってもらったりしたことを知り、信用もなく離婚って考えてしまうようになっています。 私は33歳で子供はいません。年齢のことも考え子作りを優先と思い仕事はもう少し先にと考えています。(今後の為にハローワークから職業訓練学校に通って経理の勉強をしています。)資格を取得し、出直しした方がいいのか悩んでいます。 33歳にしてまだまだ甘いのでしょうか。 長文でわかりにくいかもしれませんが、みなさんの考えお聞かせ頂ければ嬉しく思います。宜しくお願いします!

  • 夫の実家近くに引っ越していいか迷っています。

    結婚4年目、1歳児、3歳児のワーキングマザー(週三)です。現在は私の実家、夫の実家ともに車で1時間ほどの土地に家を借りています。そろそろ家を建てようという話になり、夫の実家近く(徒歩1分)のところにある土地が安く手に入ることになり夫はそこに家を建てることを希望しています。 その土地のメリットとしては(1)安い(2)広い(90坪)(3)夫の実家から近いため私が働いている時に子供の面倒を見てもらえることです。 デメリットとしては(1)職場から遠い(車で約1時間)(2)駅からも遠い (歩いて20分、歩道狭く危ない)((3)私としては夫の実家から近すぎる)ことです。  私としては夫の両親とも、私の両親ともつかず離れずの関係を保っていたい思いがあります。子供の教育に関して、夫は”実家が近くなるのだから子供たちを見てもらえばいい”と言っていますが私は自分たちの力でなるべく育てていきたいと思っています。子供たちがもう少し大きくなった時には通学に不便なことも気になります。ズバリ、夫の実家近くに住んでいる方、実際の住み心地や上手い距離感の保ち方教えて下さい。

  • 主人とは、義母との関係について考え方に相違があります。(長文です)

    主人36歳会社員、私36歳会社員(フルタイム勤務)、今年の2月に結婚し主人の実家から車で10分の賃貸に住んでいます。子供はいません。 主人から、義母と本当の親子のように仲良くしてほしいと言われますが、私はやっぱり気を使うし、本当の親子のようにはなれません。義母は良い面たくさんありますが、お節介であることと、色々私達夫婦を干渉してくるところが苦手です。主人の母ですので大事にしたい思いはありますが、義母とはある程度「距離感」をもった関係でいたいと考えています。 休日くらいはゆっくりしたいし家のこと色々したいのですが、主人は週1回(土日どちらか)は義母宅へ顔を出すか、義母をうちへ呼んであげたいようです。泊まらせてあげたいとも思っているようです。主人からお互い合鍵を渡して行き来できるようにしたいと言われましたが断りました。主人に「お義母さんのこと嫌いじゃないし大事な人だけれどもやっぱり気を使うところあるし、本当の親子のように、口出しされても「うるさい」とか口答えできなかったりするからストレスがたまって息がつまりそうになる。私たちは親から独立したのだから、お義母さんとは一線をひいたおつきあいがしたい。結婚してからあなたと夫婦になったというよりは、お義母さんとあなたの家族の輪の中に私が入ったという感じがする。」と言いました。主人は「うちの親は口うるさいところあるから気持ちはわからんでもないけど、女手一つで育ててくれた母親には恩がある。だから一緒に大事にしてほしい。うちの親も悪気はなくて色々言ってるんだから、気にしすぎだよ。気の持ちようだよ」と言われました。 毎週はしんどいので時々「家のことしたいし、今週はごめんね。」と義母と会うのを断るのですが、主人は「うちの親がいやなんか」と。「オカンうちよんでてご飯食べてもらおうや」と言われ「ごめん。来てもらうのはちょっと勘弁してもらえる?外で一緒に食べに行こうよー」と言って断ると「思いやりがない。結婚して半年の間にオカンにここ来てもらったん何回もないぞ」と言われました。確かに少ないですが半年の間で数回はあります。ご飯を作っておもてなしをしたのは2回くらいですが、お茶程度は何回かあります。 来年あたりから同居の話がでています。結婚前からの約束です。 でもこの先、同居・出産・子育てで色々義母がからんでくることを考えると主人とこんなに考え方が違うのではうまくやっていく自信がありません。離婚は考えておりません。この事以外では主人とはとても気があいます。一緒にいてて楽しいです。土日は家事を手伝ってくれます。母思いなだけに、本当にやさしい性格です。 私は、少しは主人の気持ちもわかるので、主人には私と義母両方大事にしてくれたらいいと思っています。ですが、義母との付き合いに私をまきこんでほしくないのです。(悪い嫁ですね・・)私は仕事をしているので、土日はゆっくりしたいのです・・。主人には、私が家のことをしている間は、毎週のようにでも実家に帰ってもらってもいいのです。 で、夫婦二人の時間も大切にする。で、月に1~2回程度で、私も一緒に3人で出かけたり、食事に行ったりという付き合いがしたいです。 それくらいなら、義母の色々なお節介等も聞き流せたりできそうです。 同居になっても、主人が私とは「一つの家庭」という意識を強くもってもらって、義母が色々言ってきても「うちの家のことに口出しするな!」とバシっと言ってもらいたいのです。私の考え方がおかしいのでしょうか?毎日自問自答です。自分がいやになってきます。主人の言うように気の持ちようなんでしょうか?主人には私の気持ちを少しでも理解してほしいのですが何かいい方法はないでしょうか?同じような旦那様でうまく説得できたとういう方がいらっしゃいましたら、どのようにされたのか言い方など詳しく教えてください。 長文ですみません。どうかよろしくお願い致します。

  • 父親が部屋に入ってくる!!!

    父親が部屋に入ってくるのですが、 どうやら僕の部屋が涼しく、母親の前でビールを飲むと怒られるらしく僕の部屋でこっそり飲みます。(飲みすぎだから・・・) 部屋に入ってくるまではいいのですが、僕がいないときや 夏の暑い日には冷房を勝手に入れて寝ています。 僕が帰ってきても、知らん顔して部屋にいつづけます。 どういう神経でいるのでしょうか。 部屋に父親がいるだけで、監視されているようで嫌なのですが、 どうしたら父親が入ってこなくなるのでしょうか。 ちなみに中3のころから、困っています。 どうにか解決したいです。 よろしくおねがいします。

  • はじめてのデジタルビデオカメラ (サッカー試合撮影)

    同じような質問がいくつかありましたが、聞きたい事を調べきれなかったため質問させていただきます。 タイトルの通り、ビデオカメラの購入は初めてです。 用途は主にサッカーの試合の振り返りです。 ついでに姪っ子(1歳)の撮影や、旅行地にての撮影にも使用したいと考えています。 家の周辺機器環境 ・Vista WindowsXP ・外付けHDD ・デジタル対応テレビ ・DVDプレーヤー(レコーダー購入予定) 希望 ・ハイビジョン対応 ・DVD配布 ・広域をうつせること(全体のフォーメーションなど見るため) ・ズームもできること(各人の振返りのため) ・4万円以下(中古での購入も検討しています) 保存方法はminiDVがいいかなと思っていましたが、悩んできてしまい 価格.com等も見ましたが、あまりの種類の多さ、意見の多さに訳が分からなくなってきてしまいました…。 どなたがアドバイスの程よろしくお願いします…!

  • 人を好きになれません

    20歳の女です。 私は生まれてからずっと誰かと付き合ったことがありません。 自分から告白をして振られたこともあるし、相手から言われて断ったこともあります。 小学校では恋愛に興味がなく、中学校では高校に行けば彼氏が出来るだろうと思い、 高校では大学生になったら素敵な出会いがあると思って生きてきました。 そして大学に来て、優しい人、面白い人、頭がいい人、気配りできる人など、いい人だな~と思う人はいます。 だけど実際、性格のいい人にはもう既に彼女さんがいる場合が多いですねよ。当たり前ですが。 でも彼女がいなくてもいい人はいる!って思うんですが、誰かのことを好きになることが出来ません。 前のように無邪気に「好き!」って思えなくなりました。 ここ1年半くらい、人を好きになっていません。 それは20年間彼氏がいなかったから、ここまできたら妥協は出来ない!という変なプライドや、 彼氏がいなくても生きていける!と本気で思ってること(でも彼氏がほしいと思ってしまうあまのじゃくです・・・)、 自分の人間関係でいっぱいいっぱいになってしまうこと(恋愛なんてしてる暇はない!って思ってしまうんです)、 経験不足でいざ好きな人が出来ると上手くその人にアピールする自信がないこと、 そしてここからは私の妄想が入っているのですが、 もし好きになった人に裏切られたらどうしよう・・・という極度の心配性、 もし初めて付き合った人と3日で別れることになったら・・・という変なネガティブさ、 (私の仲の良い子はほとんど初彼と長く付き合っているので自分も失敗したくないという見栄です・・・) もし誰かと付き合ったらキスしなくちゃいけない、もしかしたらエッチしなくちゃいけない、というプレッシャー、自分の体型に自信がないこと、 などが邪魔してるんだと自分では結論に至りました。 私はどうしたら人を好きになれるでしょうか。 いいなぁ~この人、と思う人がいても、どこかでブレーキをかけている自分がいるような気がしています。 どうしたら素敵な恋愛が出来るでしょうか。 正直20歳になって結婚をすぐにしたいわけではないのですが、 20年間も彼氏がいないという自分の状況に焦っています・・・ なにかアドバイスをください!よろしくお願いします。

  • 新築物件に私の家が1ヶ月以上掲載されてます

    大手不動産屋のホームページに私の家の写真が掲載されています。間取りは違うのですが、苦情を言えば、やめてもらえるのでしょうか?ちなみに、隣3棟はまだ売れてないみたいで・・・私が取引した不動産なら言えるのですが、拘わりの無い不動産会社なので・・・これって違法なんでしょうか?「おとり物件」とも思われますが・・・素人質問ですいません。

  • 既婚男性に質問です。結婚において通勤時間って重要ですか?

    旦那は営業で車通勤が主でして首都高速を使って混みようによって1時間から一時間半~2時間以上かかって通勤しています。 神奈川県から埼玉県です。 仕事も元々遅いので帰宅は毎日12時前くらいです。 疲れたときは実家に帰ってしまうこともしばしば。 実家は会社から30分位です。 結婚して一年、双方納得して新居を決めました。 しかし、旦那は毎日不満タラタラ、車を会社において電車通勤すればもっと短縮できるのに車通勤に慣れてしまい、電車通勤をとても嫌がります。 電車で帰った日は疲れた、と言って機嫌が悪くすぐ寝てしまいます。 引っ越すにしてもすぐには出来ないし、お金もない。 私もそうでしたし、サラリーマンとして通勤に上記の時間っておかしくないと思うのですが。 電車だと一時間~半位です。 そのせいか、夫婦生活も喧嘩ばかり独身の頃の浮気癖も出て離婚寸前です。 既婚男性にお聞きしたいのですが、通勤時間って重要でしょうか? それによって夫婦関係に問題が生じることもあり得ますか? また、高速を使って朝晩通勤するのはやはり相当の事なのでっしょうか? 実家に帰りたくなる旦那の気持ちもわかりますか?

  • 同居について(長文です)暇な方、どうかおつきあいください。

    彼の言っていたことと両親の言っていることが微妙に違ってきているのでだんだん不安になってきました。 まだ結婚の予定は具体的でなく、一度も家を出ていない彼のことや自分のことも考えて二人で同棲をまずすることになっているのですが… 彼の両親から私の挨拶を兼ねた食事会で、 「結婚するなら同居して欲しい。もうすぐ家を建てるし、世帯別でいいから」 「住民票が汚れるから、今度引っ越すところに住所変更はしないでほしい」 などと言われました。 ちなみに彼は長男です。 ある程度田舎なところなので、同居の話は希望はあるんじゃないかと思ってました。しかし私はマイペースでわがままなたちなので同居はしたくありません。たぶんあわないんじゃないかと思うし、自分のペースで生活できないことにストレスを抱えるのが怖いんです。それに、まだ前提で付き合っていると言うだけで結婚の日取りが決まったわけでもないし、私自身まだ結婚という形にはしたくないんです。 まだやりたいこともあるし、同居は不安です… しかし招かれた食事会で否定的なことも言えず、ただ黙って聞いていました。 後になったら不満爆発です。彼が言っていたこととは程遠いんです。 彼は、 「本人同士だし、無理に同居しなくてもいいって言ってた」 「結構自分たちのやりたいようにやっていいって言ってたよ」 とか言っていたのでなんて寛容な両親なんだ…などと思っていたのに! 家を建てる予定はあって、どうやらそれも二世帯ローンの予定みたいです。 なにより父親が仕事を辞めたがっているのをひしひし感じてしまって… 後は息子に任せた!ってな感じがすごくするんです。 二人で生活していきたいけど、結婚式とかも自分たちでプロデュースしたいけど… なんだかうまくいかないような気がしてきました。 経験者の方、意見を聞かせてください。

  • 離れて暮らす 子供と再婚について

    再婚を考えします。 小3の息子は父親と暮らしています。遠距離な為、1年に1週間だけ一緒に過ごしています。 私の再婚を子供にどうやって話したら良いでしょうか? 母親が父親以外の人と結婚をする事をキチンと理解できるでしょうか? 「自分のお母さんでなくなる」って寂しい思いをさせていまうんじゃないかって心配で・・・ 離婚後、調停をしてやっと子供と会えるようになったのに、私の再婚を元ダンナが知ったら、もう子供に会わせてもらえなくなるのなと それも心配しています。 子供に会いたい気持ちと再婚して幸せになりたい気持ち。 私は贅沢なんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#15162
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 過去の経験を今の彼氏に話すべきか悩んでいます。

    子供を産めない環境にあったのに妊娠してしまい、中絶したことがあります。 その人とは別れ、現在は別の人とお付き合いしています。今お付き合いしている人と結婚の話が持ち上がっているんですが、中絶したことを話そうかどうか悩んでいます。 私が中絶したことを知っている人は少なく、言わなければばれないとは思います。でも、自分の中では殺人経験に等しく、一生背負うつもりでいる罪です。それを言わないで結婚するのに後ろめたさを感じます。 最近、「子供ができたら・・・・」という話題になりますが、その度に言わなきゃ言わなきゃと思います。が、どうしても言えません。 信頼できるネットの友達に相談したところ、「言いたくないのなら言わないでもいいんじゃない?」とアドバイスをもらい、気持ちが揺れています。どうしたらいいでしょうか。 男性の意見も女性の意見も聞きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 受け身過ぎる彼女で

    初めて投稿させていただきますakebono3です。 早速質問なのですが、受け身過ぎる彼女にどう対処していけばいいのかということです。 自分も彼女も29歳で、もう1年付き合っていますが、 彼女からの愛情表現がほとんど無い彼女をどう軌道修正してあげればいいのか非常に悩んでいます。 彼女から手をつないだりキスをしてくることは無く、 彼女曰く自分は受け身なのでそのようなことは急にはできないから自然にできるようになるまで待ってほしいと言われて1年がたっています。 そのことでいざこざになったりしても彼女は言葉につまってしまい、 まともに意見の言い合いもできない状態になってしまい将来がとても心配なのです。 将来結婚も考えていますが、子供が生まれたときに 愛情表現をきちんとできるかも心配の種です。 このようにならない為にも軌道修正していきたいので どのように軌道修正していけばよいのかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 離れて暮らす 子供と再婚について

    再婚を考えします。 小3の息子は父親と暮らしています。遠距離な為、1年に1週間だけ一緒に過ごしています。 私の再婚を子供にどうやって話したら良いでしょうか? 母親が父親以外の人と結婚をする事をキチンと理解できるでしょうか? 「自分のお母さんでなくなる」って寂しい思いをさせていまうんじゃないかって心配で・・・ 離婚後、調停をしてやっと子供と会えるようになったのに、私の再婚を元ダンナが知ったら、もう子供に会わせてもらえなくなるのなと それも心配しています。 子供に会いたい気持ちと再婚して幸せになりたい気持ち。 私は贅沢なんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#15162
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 乳首が痛い・・・

    乳首がこのごろはって痛いんですが・・・ちなみに女性です。

  • とてもマメな夫の同僚にイラついてしまいます・・

    夫には親しいパートナー的同僚(20代女性)がいます。 とてもマメで夫が仕事を休んでいる時には その日の状況を事細かに携帯メールに送ってきます。 また夫を含む同僚達と飲みや遊びに行った後には 必ず「今日は楽しかったです」メールが来ます。 後は「明日休日出勤しようと思うんですけど」とか 「家の掃除をしてたら良い写真が見つかったんで送りましょうか」 とか他愛もない内容ではあります。 私の夫は先延ばしが嫌いで 来たメールには気付いた時点で返信をするのでやり取りがしばらく続きます。 (夫はだいたい完結系で書くのですが、そうすると違う話題で返信が来ます) 仕事後の夜、休日の夜に夫婦2人でまったりしているところへ 何通もメールが来るので私としてはウンザリしてしまうのです。 携帯の電源を切っておけばいいのでしょうが 電話するのに気を遣うらしい義母から たまにものすごく緊急の携帯メールが来たりするので 着信音がなる状態で置いておきたいのです。 私は妊娠中でちょっと過敏になっているのかもしれません。 先日そのことで思わず嫌味を言ってしまい、夫婦喧嘩になりました。 (もちろん夫は全く悪くないので私が謝って終わりましたが) 私にも男友達はいますが、既婚者や同棲している場合、 余程の用事がない限りは深夜にメールや電話をしないという暗黙ルールがあって (だいたいメールをしてもその日のうちには返ってきません) 仕事上の付き合いである同僚にも 余程緊急でない限りは次の仕事日に連絡を取るようにしているので だからこそ、平気でやり取りしてくるのが気に障るのかもしれません。 何をどうすれば自分が満足できるのか、正直よく分かりません。 心が狭いとは思うのですが何だかモヤモヤしていて・・ 皆さんだったらどうしますか?全く気にならないですか? 何かアドバイス頂けると有難いです。

  • 結婚への答えが・・・

    中距離恋愛3年の私30代前半と2歳年上の彼。 彼は私との結婚を望んでくれてます。が、私の方がはっきりした答えが出せずに今に至ってます。どこか納得できていないのか、ブレーキがかかってしまってます。 ○彼の収入 転職したばかりで月給15万。(私は精神的に辛い今の仕事は辞める予定。パート等で働く意志有り)「生活」していけるのか不安があるが、何とかなると言うずっと実家暮らしの彼。地方のため車は2台必要かもしれない、子供ができれば・・・・ ○金銭的価値観 多少高価でも長く使いたい私。安いが一番の彼。(新品VS中古のような) 今はさほど気にならないが・・・ ○性格 デート先、食事やその他・・・自分が提案することは少なく私に意見を聞く。食事が終わっても絶対と言っていいほど私が言い出さないと席を立たない。会話が途切れてしまったとき、心配そうに理由を聞く。 私はどちらかと言えば引っ張って欲しいタイプなのでちょっと頼りなく感じてしまう。 でもいつも明るく、私のように気分屋でない。社交的だし、尊敬できる。 と言う私も優柔不断で慎重すぎる、考えすぎる性格。 年齢もあるし、しっかり考えて答えを出さなきゃと焦っているのが正直な気持ちです。自分に正直に、自分の気持ちと向き合って・・・るつもりなんだけど、気持ちはぐらつくばかり。「大丈夫!」と言い切れないこと自体自分に無理をしてるのだろうかと思ってみたり、答えが出せない自分が情けなく思います。 みなさんのアドバイスが少しでも頂ければと思います、よろしくお願いします。