milk-coffee の回答履歴

全570件中41~60件表示
  • 旦那の両親が泊まりにきた時

     私は旦那と10ヶ月の息子との3人家族で、旦那の両親は車で4時間くらい離れたところに住んでいます。 先日、旦那が昼間仕事でいない平日に、旦那の両親が2泊3日で泊まりにきました。その時お昼ご飯は外食して、朝と夜は家で食べたのですが、全く準備も片付けも手伝ってくれませんでした。してくれたのは1回だけお皿を2,3枚台所に運んでくれたのと、リビングの掃除機をかけてくれただけです。 孫の面倒(オムツ交換やお風呂、離乳食を食べさせたり)は、してくれましたが、私は、家族4人分のご飯の用意、それを一人で運んで一人で片付けて、息子の離乳食の用意をしたり、義父母に気を使い何度もコーヒーを入れたり、布団の用意をしたり、とても疲れました。 帰りも布団はそのまま。 これは言い訳かもしれませんが、義父母が帰って4日後、腸炎でダウンし、それが治ったと思ったら今度は風邪でダウンしています。 熱は下がりましたが喉の痛みと咳が酷いです。 結婚前から義母のことはよく思っておらず(息子をとれらた!とか嫌味をいろいろ言われたことがあるので・・・)、好きにはなれません。 今回来た時も「二人目は産むつもり?」とか、私は全然仕事へ行く予定なんてないのに「こんな小さい子を連れてお勤めなんていけないよ。保育所に預けるなんてやめてね」と言われ、またイライラしてしまいました。言い出したらきりがないくらいあるのですが、ポットの音やお風呂の音が鳴るたびに「何の音?何の音?」と聞いてきたり、孫が寝たら小声で喋りだしたり、少し足が出てるだけで「寒くないか?」、泣き出してすぐに泣き止まなかったら「具合が悪いんじゃないか?」と大騒ぎ・・・。 私の家は1LDKで旦那の帰りが遅くて朝も早いから、義父母に和室で寝てもらい、私達はリビングで寝ようと思っていたのですが、「一緒に寝よう」みたいな事を言われ、結局6畳の和室で5人で寝る事になり、さらに疲れました。 みなさんは、旦那さんのご両親が来られた時は、どんな感じでしょうか?

  • 遠方から嫁いで同居の場合。。。悩み

    私は実家から車で高速使って1時間半のところに(県内)に嫁ぎました。日帰りしようと思えばできる距離です。ただ父親と折り合いが悪くあまり実家には行きたくありません。 旦那31歳、私26歳、長男2歳、長女0歳の4人家族です。 旦那の実家には車で30分のところでアパートで暮らしていますが、 4月から同居予定です。実家を改築し、2階に台所をつけていただきました。風呂洗濯は共同です。 現在は、毎週土日に実家に子供2人を連れて遊びに行っています。(旦那は平日休みで義父は土日休みのため)行ったときに午前中は義母の兄嫁(旦那からは叔母)が経営している喫茶店に遊びに行き、その後に実家に行く感じです。喫茶店に行かないときもありますが。 悩みというと・・・その実家や叔母のところでのことです。旦那は私の「味方」になってくれるといっていますが、どうも信用できません。結論から言うと私は一人で嫁いできて味方は旦那一人しかいません。だから絶対味方であってほしいのです。大げさですが、たとえ回りが白と言い、それが正解だとしても私が黒といえば旦那も黒といってくっれるくらい味方であってほしいんです。だけど毎回何かあるたびに、あのときはあぁだった、こうだった、と、言い訳ばかり。今日は子供の前で少々小競り合いをしてしまいました。(これには私も反省です。) 私から言う「敵」は義母、喫茶店の叔母、その娘(旦那のいとこで旦那と同じ年)主にこの人たちなのですが・・・やっぱり所詮私は他人、味方なんてしてくれというほうが間違いなのでしょうか? 嫁ぎ先はかなりの田舎で長男と結婚したら同居は当たり前、義理親を建てろ、など古風(?)な習慣があるようです。旦那が長男で、同居は最近やっと私もOK、したのですが、まだ別々に暮らしている今からこんなんで同居したらやっていけるのでしょうか?ほんとに旦那は当てになりません。正直「口ほどにもないやつ」って感じです。   それに、周りの親戚から子育てのことまで口をだすものでしょうか?うちの長男は2歳7ヶ月、食事のときは主に左手(まだ利き手は決まっていませんが)喫茶店の叔母のところで今日もフォークで食事をしていたら右にしなさい、と持ち替えさせられました。前にも同じことを言われ、私も、左利きの大変さなど、自分なりに調べわかっているので、内心余計なおせわとおもっているのえすが・・・それを旦那のいとこたちにも言われ子育てに口出すな!!といいたいところです。その場面に今日はたまたま旦那もいました。前々から聞き手のことは話していたので私の気持ちはわかっているはずなのですが・・・やっぱり当てにならず。まぁ喫茶店に行かなければいいのですが、いとこの子(4歳)がおり、うちの長男が遊びたがるので連れて行っている状態です。 これまでのいろいろいわれてきましたが正直、義両親でもいわないことも言ってきます。義母も結構、田舎特有(?)の世話焼きタイプでまいっています。 同居の話はひっくり返すのは無理だし、あまりの田舎で喫茶店以外いくところがないくらいです。私も子供をつれて唯一外食(?)できるところです。 やっぱり旦那に期待するほうが馬鹿ですか?同じように遠方から嫁いだ方はたくっさんいらっしゃると思いますがどうなのでしょうか?子育てって周りからこんなにたくさん言われるものですか?構わないでほしいです。もうお願いだからほっといて・・・

  • 母親が憎たらしい。

    母親が憎たらしい。 朝早くから失礼致します。 私の母親は、実に未熟で手に負えない厄介者です。人間的におかしいです。子供にここまで思われるのだからよっぽどです。特に、金をに汚くその上だらしがないので、それが一番腹立ちます。 今までろくに働いたこともなく、ろくでなしです。物事も何一つ満足にできません。そして、不潔です。そんなだから、親父に愛想つかされ、たまにしか家に帰って来なくなるのです。 子供に金を要求したり、金の心配ばかりさせるろくでもない親です。 もう本当にどうにかして欲しいです。さっきは暴力まで振るわれました。許せません。絶対に許せません。全く当てにならない親父も憎いし、こんな母親に育てた母親の両親や兄弟、全てひっくるめて憎いです。憎いよりも上です。 勢いで書いてしましたが、これを読んで不快な気持ちにさせたらごめんなさい。でも他に言うところもなく、我慢して抱え込んだら自分がどうにかなってしまいそうだったので、ここに投稿することにしました。 何かご意見でも頂けると嬉しいです。

  • 旦那の両親が泊まりにきた時

     私は旦那と10ヶ月の息子との3人家族で、旦那の両親は車で4時間くらい離れたところに住んでいます。 先日、旦那が昼間仕事でいない平日に、旦那の両親が2泊3日で泊まりにきました。その時お昼ご飯は外食して、朝と夜は家で食べたのですが、全く準備も片付けも手伝ってくれませんでした。してくれたのは1回だけお皿を2,3枚台所に運んでくれたのと、リビングの掃除機をかけてくれただけです。 孫の面倒(オムツ交換やお風呂、離乳食を食べさせたり)は、してくれましたが、私は、家族4人分のご飯の用意、それを一人で運んで一人で片付けて、息子の離乳食の用意をしたり、義父母に気を使い何度もコーヒーを入れたり、布団の用意をしたり、とても疲れました。 帰りも布団はそのまま。 これは言い訳かもしれませんが、義父母が帰って4日後、腸炎でダウンし、それが治ったと思ったら今度は風邪でダウンしています。 熱は下がりましたが喉の痛みと咳が酷いです。 結婚前から義母のことはよく思っておらず(息子をとれらた!とか嫌味をいろいろ言われたことがあるので・・・)、好きにはなれません。 今回来た時も「二人目は産むつもり?」とか、私は全然仕事へ行く予定なんてないのに「こんな小さい子を連れてお勤めなんていけないよ。保育所に預けるなんてやめてね」と言われ、またイライラしてしまいました。言い出したらきりがないくらいあるのですが、ポットの音やお風呂の音が鳴るたびに「何の音?何の音?」と聞いてきたり、孫が寝たら小声で喋りだしたり、少し足が出てるだけで「寒くないか?」、泣き出してすぐに泣き止まなかったら「具合が悪いんじゃないか?」と大騒ぎ・・・。 私の家は1LDKで旦那の帰りが遅くて朝も早いから、義父母に和室で寝てもらい、私達はリビングで寝ようと思っていたのですが、「一緒に寝よう」みたいな事を言われ、結局6畳の和室で5人で寝る事になり、さらに疲れました。 みなさんは、旦那さんのご両親が来られた時は、どんな感じでしょうか?

  • 子供連れで海外旅行へ出かけるのは、何才になってからですか。

    子供連れで海外旅行へ出かけるのは、何才になってからですか。 子供を連れて海外旅行するのが、ひとつの夢です。 治安の良いところとしてシンガポールへ先ず行きたいですね。 飛行機で片道5~6時間かかると思います。 3泊4日くらいを考えています。 問題は、子供が何才になったら行くべきかということです。 3才では早過ぎますか。 5才くらいになってからの方がいいですか。 皆さんのご意見、経験談など聞かせてもらえれば参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 垣根の外のコンクリートに落書きされました

    はじめて相談させていただきます。 昨日、夕方ごろに庭垣根の外側のコンクリートの部分に 逆三角の中に十字の記号の横に いぬをころせ という何とも気味の悪い落書き?が白いチョークのようなものでされていました。 夜目にもはっきりとわかる程度の大きさです。 そのすぐ垣根を越えて横にうちの犬の(柴犬)も繋いでいるのです。 こういう事は今まで無かったのでビックリしています。 数年前に兄が住んでいた時に兄の車に落書きされた事はありましたが その時は近所の奥さんが兄の車のエンジン音が煩いと、落書きの前にうちの父親に文句言いに来た事があったので多分その奥さんだと思いますが。 今回は何も文句言ってきた人もいないので、誰かはわかりません。 ただ、その文字を書くにはある程度の身長がいる事と 比較的字は大人の字みたいで丁寧である事、記号は何の意味かわかりませんが。 中学生以上の身長が無いと書けないかなとは思います。 そして白いチョークを持ってないといけない事でしょうか。 白い石とかで書いたのではなく、チョークのようなはっきりと文字が見えるもので書いたようでした。 とりあえず夜だったので、念のためもう一匹のピレニーズと同じところに柴犬は繋いでおきました。 誰かはわかりませんが、近所に住んでいる人で子供ではなく若い人かな?と。 犬の鳴き声のせいなら日中比較的家にいる女の人の可能性も高いかな。 うちの近所は田舎なので昔から住んでるお爺さんおばあさんばかりなので 嫁いできた若奥さんとか近所に1個だけあるマンションに越してきた人かもしれませんが。ハッキリした事はわかりません。 他に同じ日に近所の家に綺麗に並んでいた水仙も根こそぎとられたらしいと父親が言っていたので、おかしな人が越してきたのかもしれません・・・。 今までそういう事が無かっただけにショックです。 もうちょっとしたら警察に電話しようと思いますがとりあってくれるか心配です。。 出来れば犯人が逮捕されるか、エスカレートせずに抑止してくれれば良いですが・・。 コンクリに落書きならまだ良いですが、犬や車に被害とかだんだんエスカレートしてきたらと思うと不安です。

  • 祖母は私を許してくれるでしょうか。

    祖母は私を許してくれるでしょうか。 お世話になります。 父方の祖母が事故に遭いました。 現在集中治療室におりますが、まだ意識は戻らず、 素人の私が聞いても重体とわかるような、大変危険な状況とのことです。 万が一のことを準備しておくように言われました。 が、その「万が一」の際の式に、私なんかが行ってもいいのか 悩んでおります。 子供の頃は普通に孫として可愛がられていたように思いますが、 いつからか私は祖母に嫌われてしまいました。 以下に過去に起きた主なふたつの出来事を書かせて頂きます。 (1)私の両親の実家は共に四国、私の実家は都内です。 高校生のとき、父の実家に帰ると、祖母が外まで出迎えてくれました。 「ただいま」と私が言いましたが、祖母は「おかえり」と言いません。 第一声が、「今から言うこと、(私の)お父さんとお母さんに言うなよ」でした。 そして、どうしてもっと頻繁に帰ってこないのか、 それから(同じ県内の)母の実家に帰ることも気に入らない、 というような文句を数分間にわたり一方的に言ってから、 家に入っていきました 私は普通に祖母を慕っていて、突然そんなことを (実の息子である父にではなく)私に言ってきたのが あまりにもショックで、その場で立ち尽くし泣いてしまいました。 すると私の涙に気づいた父が、 祖母に「おい!◯◯(私の名)が泣いてるぞ! 何か言ったんだな、何言った!」と怒ると、 祖母は裏切られたというような目を私に向けて、 「◯◯!お父さんに言ったんだね!言ったんだね!」と言いました。 (2)大学生のとき、母方の伯母が事故で亡くなりました。 若すぎる死でしたし、母の実家に帰るたびお世話になっていたので、 悲しすぎました。 お葬式は母の実家で行われました。 私はそのとき初めて近い親戚の死に触れ、お葬式も初めてでした。式の準備中、廊下にその父方の祖母がいました。 周りにも人がたくさんいましたが、皆無言でした。 重苦しく静かな空気で、私は 「やはりお葬式というのは、 明るくベラベラ話したりしてはいけないんだな」 と思い、祖母に軽く頭を下げて隣に立ちました。 今思うと、伯母の突然死で慌てて四国に飛び、 そのときが祖母に会った最初だったので、 もっと言葉にして丁寧に挨拶するべきだったのです。 が、当時の私はあまりの会場の静かさに動揺し、 声さえ出してはいけないのだと馬鹿な勘違いをしました。 するとやはり、式のあと親戚同士で集まり食事をしていると (私の両親は別室でした) 「この子はねぇ、私のことが嫌いなんだよ! さっき最初に会ったのに、にこにこと挨拶さえしてこないんだ!」 とその場にいる全員に聞こえるような声で怒られました。 それ以来、祖母に会うたびにそのことで繰り返し言われるようになりました。 社会人になってからはお盆休みも少なく、 両親の実家には行けていませんでした。 私の結婚式の際も、親戚は皆四国で遠方なので断られています。 なので祖母にはもう何年も会っていません。 そこで今回のことが起きたのですが、 祖母の万が一の際、主人と1歳の娘も連れて 行くつもりでいますが、 私なんかが行ってもいいのでしょうか。 祖母に嫌がられないか、それだけが心配なのです。 お葬式でさえ、祖母に迷惑を掛けてしまうなんて 私はなんて存在なんだろうと、昨日は涙が止まりませんでした。 ちなみに、私の父は日曜日から四国に帰り、 状況が変わらないので昨日こちらに戻ってきましたが、 私(と妹がいます)以外の祖母の孫(いとこ達)は 皆お見舞いに駆けつけていたとのことですが、 私自身が今回のことを知らされたのは、なんと昨日です。 両親が私には内緒にしていたのですが、 昨日たまたま私が実家に遊びに行ったので知らされました。 が、親戚(特に父の姉と妹)はそんなこと知りませんから、 私と妹がお見舞いに来ていないことが面白くないと思います。 式に出るときは、そのことでも嫌みを言われると思うので気が重いのですが、 何より私が行くことで祖母に嫌な思いをさせるのが悲しいです。 私はどうすればいいでしょうか。

  • 韓国人の彼の両親に挨拶する時の服装

    韓国人の彼の両親に挨拶する時の服装 私には、真剣にお付き合いをさせていただいている韓国人の彼がいます。 私は日本、彼は韓国という遠距離恋愛を、今まで3年半続けてきました。 お付き合いも長くなってきたので、来月私が韓国に行く際、 彼のご両親に挨拶をしにいくことになりました。(もちろん今回が初めてになります。) そこで、何を着ていけばいいのか悩みに悩んでいます。 日本の感覚でいくと、ワンピースなどの清楚で品のあるスタイルがご両親に好印象かと思うので、 韓国も同じ感覚で考えていいのではないかと思っていました…。 しかし、彼に相談したところ「パンツスーツがいいんじゃない?」思ってもみない答えが返ってきてしまって、 混乱しているのが現状です。 私は、彼の考えにあまり納得してはいませんが、 韓国では、パンツスーツでご両親に挨拶にいくのが一般的なのでしょうか? それとも 日本と同じように、品のある女性らしい服装で挨拶にいくのが、韓国でも一般的なのでしょうか? どなたか、 韓国文化に精通している方、韓国人の方とご結婚された方、ご回答よろしくお願いいたします。 また、 韓国ドラマ・映画などで、両親に挨拶しに行くシーンのあるものをご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。 補足:彼の両親は、60代です。

  • 4月に大阪に転勤することになり、勤務先は淀屋橋ですが、住まいについては

    4月に大阪に転勤することになり、勤務先は淀屋橋ですが、住まいについてはこれから会社に希望を出しながら決めるところです。 住まいを決める第一条件としては、息子の学校のことです(現在中学一年生)。 今は地方の国立の附属中学に通っていますが、大阪の附属中学への編入はレベル的に難しいと思われ、まずは学校の環境重視、また二年後には高校入試も控えていますので、教育にも熱心な公立中学校を探し、その近辺で住まいを決めようと思っています。 大阪府内で、上記に該当するような地域、および差し支えなければ学校名を具体的に教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 生活に疲れました

    夫との関係がうまくいかず、加えて育児ノイローゼ気味で疲れました。 以前の質問を読んでいただければわかると思いますが、私は夫と根本的に合いません。夫は食事をクチャクチャしながら食べる、好き嫌いが激しい、体臭がキツイ、それなのにお風呂にあまり入らないで制汗スプレーをふりかけるだけ、会話がない、話かけてもキレ口調で返事、セックスが自己満足のもので前戯もしない、無駄に食べるのにダイエットサプリを買ってくれと言う(毎朝お弁当を作って持たせますがカードで買い食いをします)、親や兄弟や先祖を大事にしない、子供はテレビに子守させる、夜中私がパートから帰宅したら目が合っているにもかかわらずこそこそとリビングのドアを閉める…一息で書いただけでこんな感じです。たいしたことないですかね。 加えて4歳の長男は高機能自閉症で、幼稚園に行きながら区のデイサービスと民間の療育施設に通っています。このことに関しても夫の理解はなく、私の考え過ぎらしいです(なので療育にかかるお金をパートで稼いでいます)。2歳の次男もヤンチャ盛りで、長男と1日中殴りあいの喧嘩ばかり。私が叱ると、二人で玄関から飛び出していきます。 離婚しようにも小さい子供を連れて(しかも発達障害児)仕事しながら育児はできるか不安です。実家は何があっても離婚はダメという考えだし、子供が小さいうちは保育園に預けて仕事をしてはいけないと言います。だから夜中にパートをしています。 私はどうしたらいいでしょうか。もう疲れました。どのような心持ちで行けばいいのかわかりません。毎日イライラと不安とで気分が落ち込み、何もする気がなくなりました。 どなたか喝を入れてください。お願いします。

  • 豊中市について

    わけあって京都にある某大学をしばらく休学して、4月から戻ることになりました。以前は大学から徒歩数分の所に住んでいましたが、やはり大学の近くだと買い物も何もかも監視されているみたい(笑)なので、時間もお金もかかりますが阪急線沿いに住むことにしました。基本的に僕が求めるのは、まず治安がいいこと、そんなにうるさくない、スポーツジムがある、ドトール、スタバのようなカフェがある場所を探しています。それで豊中市内の千里線、宝塚線沿いで暮らしやすい場所などがありましたら教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくおねがいします。

  • 離婚相談

    私は27歳の専業主婦で4人の幼い子供がいます。 私の旦那は4人の子供の父親だと言うのに、自己中でわがまま、そしてすぐにキレる、時には手を上げる・・・家計が苦しいのを分かっていながらもパチンコに行きお金を使いたいほうだい・・・暴言はすごいし何より一番耐えられないのは性的暴力・・・どんなに抵抗しても最終的には抵抗するのにも疲れただ苦痛に耐えながら受け入れるしかないのです・・・そんな日々に私自身限界を感じています。 もちろんそんな父親に子供がなつくわけも無く、子供達も父親を嫌っています。 でも仕事はまじめで一応は家にお金は入れます・・・でも大半が主人が使います・・・本当は離婚したいけれど正直女で一人幼い子供4人を養っていける自身がないので我慢してこの辛い日々を過ごしています。 子供の事を考えて私はこの地獄のような日々に耐えるしか方法はないのでしょうか・・・

  • こどもと早くTVゲームを一緒にやりたいのですが、、、

    こんばんは。 1才の男の子を持つ若き父親です。 私は個人的にTVゲーム肯定派です。 それは私がTVゲームにより何度も人生を救われ (RPGの物語性や、生き方、何より信念を貫いて 努力を積み重ねればどんな困難も超えられるというテーマなど) 現在あくまで経済的には成功をおさめている現状があるからだと 思います。そんなわけで我が家では1日でも早く こどもにTVゲームを持たせたいのですが 大体何才位がベストだと思いますか? 友達は単身赴任の時には決まって愛娘とネットで一緒に狩りに出て 洞窟で学校などの近況を聞いたりして楽しんでます。 早くゲームを一緒にやりたいです。大体何才位がベストでしょう? ご意見頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 賃貸住宅の音対策

    賃貸住宅の音対策 お隣への音漏れが気になっています。賃貸でもできる対策がありましたから教えてください。 住宅の構造上、お隣とリビングが向かい合っているます。テレビはお隣に面した壁面にあるので、お隣に音が響くらしく、お隣から壁をたたかれたことが数回ありました。時間は夕方やゴールデンタイムです。今まで3回ありました。(正直この音でもダメ?というレベルです) もちろんお隣の方にもイヤな気持ちでいて欲しくはないので気をつけています。 普段から長時間テレビを見ていることはあまりなく、日中は仕事で留守です。大きな音でかけないようにし(エアコンや空気清浄機を止めて聞こえる音量)、当然早朝深夜など非常識な時間に使うこともありません。 少し神経質なのではないかと思うのですが、お隣にしてみればイヤなものはイヤなのでしょうし、私としてもテレビの音量を絞って使っていますが、エアコンをかけると聞こえないので寒い日は辛いです。 なんとかならないかと防音対策を調べてみましたが、賃貸なので大きな工事はムリです。 何かよい対策があれば教えていただきたいのです。よろしくお願いします。 ちなみに・・・・ リビングで他にテレビが置けるところはありません。 他の面は別の部屋の出入口・窓・キッチンになっているため、壁の面がそちらしかないのです。 他の部屋は寝室と子ども部屋なのでムリです。 また・・・・ 住宅そのものがかなり音が響く構造のようで、日常的にドアやふすまの開けたての音・トイレや洗濯機の音などがお隣や下の家から聞こえてきます。我が家では慣れてしまってあまり気にせず生活できています。 お隣には、我が家が越してきた後一度ご挨拶には伺いましたが、共用廊下ではないので顔を合わせることがほとんどありません。

  • 35歳目前の男性です(東京都内在住)。 人生のパートナー(女性)を見つけたいのです。

    皆様忙しい中失礼します。 私はもうすぐ35歳を目前に控えている男性です。 現在婚活をしています。ある婚活サイトに登録してるだけなのですが、それだけでは厳しいので「結婚パーティー」や「結婚相談所」に登録しよう、と思っています。 (ネットを見て探しているのですが、イマイチどこが良いのか分かりません) 今更ですが、どうしてもっと早く結婚をしなかったのだろう(遅くても30歳までに・・・)、と後悔してます。 こんな想いを抱く前に、もっと早く将来のことを考えていたら、と思う日々です。 やはり家庭を持ち、出来れば子供を作り、普通の家族生活をしたい、そして、高齢する両親、いつ死ぬか分からない両親を少しでも安心させてやりたい、そう思っています。 質問 いきなり「結婚」が難しいのは分かっています。まずは、女性と出会う場を真剣に探しています。 どこかお勧めの「結婚パーティーサイト」や「結婚相談所」があれば教えて下さい(手堅いところ)。 相手の年齢は37歳くらいまでを想定しています(それ以上でもこの際は目をつぶろうかと思っています)。 ※個人的に注目してるサイト 結婚パーティーサイト:http://pc.pure-i.net/yar、http://www.evah.tv/index.html、http://www.partyparty.jp/、http://www.p-a.jp/index_top.html 結婚相談所:http://www.zenchuren.co.jp/ また、身なりも大切だと思うので、この男性誌がいいよ、と思うのがあれば、教えて下さい。 宜しければ、救いの手を下さい。よろしくお願いします。 その他: 当方、転職した為、現在の年収は350万くらいで、学歴は大卒以上です。ただし、年収は将来的に徐々に上がっていきます。そういう会社です。 男友達も居ますが、ツテはありません。かといってサークルや趣味もこれといったものもありません。 ただ、サークルは地元で剣道か何か始めよう、と思っています。 少し精神的に参っているので、何か発散する場所を探してです。

  • 私の我慢が足りない?

    私の我慢が足りない? 就学前の子供がいて、離婚の話し合いはすんだものの、本当に離婚するかちょっと迷っています。私のわがままでこれくらい大したことはないのか、我慢すべきか、ぜひご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。 1)私が妊娠8ケ月の時に私の反対を押し切って会社を辞めて起業をして以来、毎年赤字続きです。新規の知らない会社と簡単に契約し、契約書も交わさず、結局400万が未入金で夜逃げされました。倒産は時間の問題だと思っています。 2)そんな会社なので、社員を雇うお金もなく、妊娠中から私も経理と営業を無給で手伝ってきました。しかし子育てと家事、仕事をこなす私への配慮は全くなく、夕方の保育園お迎えや一番忙しい時間帯を目がけるように、主人から仕事の指示が飛んできます。私の担当案件を処理しないで2~3日寝かしたり、私からの電話だから急いで出なくてもいいやとほかの仕事していたりと、家族だから・・・という甘えで仕事をしていました。子供を寝かせてから夜中2時3時まで仕事、朝7時に起きて子供の世話と、睡眠時間3~4時間で何度も倒れましたが、主人は全く家庭を顧みず自由な生活です 3)飲み会合コンが大好きで、週1~2回、会社の接待費で飲み会です。意識が無くなるまで飲むので、家にはam5時か6時、遅いと8時の帰宅です。泊ってくることもあります。道端で寝ることもしばしば、タクシーで爆睡して警察に自宅まで送られてくることもザラです。朝方パトカーから主人が下りてきて、家の前はバス停なのでご近所にも有名です。この間は道端で財布をすられて、免許証からクレジットカードまで一式盗 4)平日に飲むと朝起きれないので、午後からの自由出社です。一時期社員がいた際も平気で家で寝ていて、仕事の指示もしていませんでした。 5)経済観念がないため、手元にあるだけお金を使います。手持が無くなったらクレジットカードです。仕事で建て替えたお金が戻ってきたらそれを増えたと勘違いしてつい使ってしまう人です。払えなくなったら別のクレジットカードでキャッシングして払います。その繰り返しで自転車操業です。毎月接待費はいくらくらいまでで、プライベートのお金はこれくらいしか使えないという計画性が全くありません。一時期主人が家計を握っていた時は、国保の保険料、電気代、生命保険の年間費、住民税などを酒と遊びにつぎ込んでしまったこともあります。浪費と借金の繰り返しです。 6)小さな嘘から大きな嘘まで平気でつきます。約束も守りません。私には得意先の創立10周年パーティで遅くなると言って、女と新宿でデートしていたこともありました。仕事のアポイントにも遅れて平気な人です。 7)結局これらのことがあり、5ケ月ほど別居したところ、主人が浮気をしました。主人は自分を追い込んだ私にも責任があるといい、一応詫びはしたものの、生活は全く変えません。反省もしません。泊ってくることも増え(本人は会社に泊まったと言っていますが)、浮気再発の疑いがかかるような行動を今でも平気にしています。主人は1回の浮気で、相手も誰かわからない合コンの行きずりだと言っていますが本当かどうか。 8)しかし私も子供のためにもう1回だけやり直そうと主人の実母と姉に来てもらい、みんなの前でもう浮気はしない、浪費もしない、飲み会も当面控える旨の誓約書を主人が書いたのですが、結局その1日後に得意先でもない人と飲みに行き、朝まで無礼講、誓約書は破られました。 とにかく、約束を守れない、酒は止められない、飲んだらとことん警察のお世話になっても飲む、自分を守るためならいくらでも嘘をつく、仕事に対して不真面目、経営能力の無さ、経済観念の無さ、浪費、クレジットカード借金、家庭を顧みない、あげくに浮気と、私にはもう主人への信頼が全く持てません。 でも世間にはよくあることなのでしょうか。私の我慢が足りないのでしょうか。このまま残り40~50年の人生を一緒に過ごすのはかなり無理ですが、子供はパパが大好きなので、非常に悩んでいます。ぜひアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 同居する義姉への出産祝いは…?

    夫の姉が出来ちゃった結婚で春から相手の親と同居する予定です。 結婚祝いは現金となにかプレゼントを…と考えていました。 私『ベビーベッドとかは無理だけど(予算的に)なにか赤ちゃんの物をプレゼントしたいな♪』と言うと… 夫『同居するのに兄弟がそういう大きいもの(ベッド、ハイローチェア、チャイルドシートなど)を買うのは失礼になる!実親が買うのはいいけど兄弟はダメ。服とかならいいけど…常識なんだ!』 と強く言われました( ̄∀ ̄) 相手の親が揃えてくれると言っているならでしゃばってはいけないと思います! 親が嫁にだす娘に買うのもわかります。じゃあ兄弟は?買っては失礼になるんでしょうか?同居というのがポイントだと夫は言っていました(^_^;)マナーに詳しい方、くだらない質問ですがよろしくお願いします!!m(__)m

  • 友人について。(長文です…)

    友人について。(長文です…) 私は20代後半・女です。 すごく大事で大好きな友人A(同性)の発言についてみなさんのご意見を聞かせてください。 私は昨年結婚しましたが、その際友人に言われた内容です。 結婚の報告をした際、年下だからという理由で心配と言われ、共通の友人(Bとします)を見習えと言われました。(Bはお金持ちと結婚。私の彼は普通の会社員) その時は唖然として言葉が出ず、後々怒りがこみあげて距離を置いていました。 その後、お誘いのメールがきても断っていたら、何か気に障ったのなら教えてとメールが来たので、上記の内容がイヤだったと伝えました。 そしたらゴメンと言われ「でもじゃああの時、よかったねおめでとう!って言えば良かった?あなたは彼を知ってるけど私は知らないから信用できない。感情を入れず心配しなかったほうがよかったんだろうね。Bと比べたつもりはないけどそう思わせたならゴメン」と言われました。 Bの件は謝ってくれたし、彼との事も心配してくれたんだなと思い、後日食事に行き色々話しその日、Aも納得してくれて何回も「おめでとう。自分の事みたいに嬉しい」と言ってくれたので私はもうモヤモヤがとれ安心して家に帰りました。 が、丁度家に着いた頃Aからメールが。内容は「素直に喜んであげられなくてゴメン。いきなり彼に私を取られた気になった。少し時間をください」という内容。ビックリしましたがAの本音だと思いました。色々考えていたらなんだかあんなに大好きだったAの事をめんどくさいと思ってしまいました。(ヒドイかもしれませんが)もし私が逆の立場なら、そう思ったとしても相手には言わず自分の中で消化するだろうし、それに彼に私を取られたという発想が子供っぽいと思ってしまいました…。(お互いほぼ30歳)私ならそういう発想はないので理解ができないです。 そこで「喜んでもらえなくて残念。取られたっていう感情が理解できないからAとどう接していいか正直今わからないのでそっとしておいてほしい」という私の本音のメールを送りました。 そうすると「どうしてそう解釈するのか?結局私を信用してないんでしょ?Bにあなたが結婚してうれしいと言ってたのに。嘘だと思うならBに聞いてみればいい。取られたって思うのはそんなにおかしいか?私は嘘偽り無く伝えただけ…」という返事が。 これには返事をしなかったのですがAからのメールは夜中でも届くように。 「お祝いの品を用意してたけど、持ってるのもなんだから送るけど処分するならして」など。 これにも返事をしなかったら「あなたは私に祝福してほしかったんだよね…逆の立場になって考えたらわかった。それなのに私は…。ガッカリさせたね。落ち着いたら連絡して」とメールが。 このメールは夜中3時頃にきたので寝ていた私はすぐ返事出来ませんでしたが、次の日このメールを見てなんて返信しようか考えていると、またAからメールが。 「あなたの為に言うけど」というタイトル。内容は「私があなたの結婚に僻んでお祝いできないってとったんですか?もしそうなら寂しい人ですね…。あなたも独身の時は寂しさや不安があったのでは?確かにあなたを傷つけたけど私は謝った。正直あなたがかわいそうだと思う。本当に心が満たされてたらあんなメールは出来ないハズ。結婚が決まった今だからこそ友達の寂しさを理解してやれるような思いやりを持ってね。すぐ僻んでると思わないようにね。私は素直に人の幸せを願えないひとではありません。そう私を見れなかったあなたに少し問題がある」との事。。。 このメールを見てもう縁を切ろうと思いましたが、みなさんはどう思うか聞かせてください。 長い文書を読んで頂いてありがとうございました。

  • 2歳児のしつけについて、海外でひとり戸惑っています

    もうすぐ2歳2ヶ月になる子の母親です。夫は外国人、私は言葉のできない海外で初めての育児をしています。まだこちらに友人もおらず、周りに育児の相談のできる人がいないので戸惑うことが多いです。 子どもが9ヶ月のときに夫と生活を共にするため母子でこちらに越してきました。夫と育児についての意見が食い違うことも多いんですが、郷に入っては郷に従えと、なるべく私が夫に合わせるかたちで今までやってきました。子どもとシャワーも別々、ベッドも別々、完全母乳から混合へと変え、子どもが言うことをきかないときは手を平手でたたくようにし、それでもダメなときはベッド内に閉じ込め…といった具合です。夫は育児に協力的ではなく、私が買い物に行く間子どもを見ていてと頼んでちょっとの間出かけてもその間もずっとゲームしてる感じですが、育児についてのはっきりした考えを持っているようです。 今も夫の留守中私がちょっと目を離したすきに子どもが夫のゲーム機を触ったというので子どもはおしおきとしてベッドに入れられています。 子どもが手を伸ばせば簡単に届く位置にあるので何か対策したら?と夫には言っているのですが、子どもには言ってきかせればわかる、の一点張りです。夫は普段から片付け下手で、子どもと私が朝起きると机の上にタバコが置きっぱなし、灰も床に散らばってる状態で、それを片付けることから私の一日は始まります。これまで何度か子どもがタバコをかじっているのも見かけました。それでも夫は、「そのうちにわかる、自分は2人の子の父親だ(前パートナーとの間に4歳の子がいます)」と聞く耳を持ちません。こちらの保健所のようなところでもらった冊子には、「危険なもの、大事なものは子どもの手の届くところに置かない」と書いてありましたので、これはこちらの習慣というより夫独自の考え方みたいです。 最近夫婦関係がぎくしゃくしているからなのか(なるべく子どもの前ではそれを見せないようにしてますが、何かおかしいなと勘付いてるのではと思います)、成長している証なのか、子どものかんしゃくがひどくなったように思います。思い通りにいかないと、椅子をひっくり返したり、おもちゃや食べ物を投げたり、私をたたいてきたり…夫にも相談しましたが、「それは○○がナメられてるからだろ、自分の前ではそんなことはしないぞ。」そして、子どもが何かする度に子どもは叩かれ、ベッドに入れられてるんですが、もしかしたら「叩く」「ベッドに入れる」という行為が逆効果になっているのではという疑問が私の中にはあって…いろいろな考え方があると思いますが、結局こうしたお仕置きってどうなんでしょうか? それから夫のするようにお仕置きしているつもりでも、子どもが夫の言うことはよく聞くのに、私の言うことはなかなか聞いてくれないのは何が問題だと思いますか? (時々こちらもカっとなってしまうことはありますが、子どもが駄々をこねたときは、落ち着いて諭すように話すよう努めています。)

  • 周りの意見を信じるべきでしょうか?

    周りの意見を信じるべきでしょうか? 現在私には仕事上で仲良くしている男の子がいます。 仕事上のことでも、プライベートな事でも気軽に話が出来る子なので、 同性の友人のように仲良くしているのですが、 そんな私と彼の様子を見て「仲良くしない方が良いよ」と言ってくる人間が、 周りに多くいます。 付き合わない方が良いよ!!と言う人間の意見は、 彼は調子が良く、人により態度を変え、信用性に欠けているというのです。 がしかし、私の意見としては彼は基本的に人見知りをする人間で、 安心できる人間としか付き合わないし、余計な事に興味を示さない類の人間だと思ってます。 彼の幼馴染も、彼ほどあっさりした人間はいないと言っており、 私もその意見に同感です。 だけど、口で周りに説明をしても引き離そうとするくらいの勢いで、 こちらに忠告してくるので、私も疲れきってしまっており、 どうしたらいいのか、解らなくなってきてしまっています。 おかげさまで、今は彼とも周りとも上手く行っておりません。 で、こんな状況につかれ始めてきています。 しかし、これだけ多くの人があまり良い印象を持たないということは、 その意見も重んじるべきなのでしょうか? ご意見をお願い致します。