milk-coffee の回答履歴

全570件中101~120件表示
  • 彼氏が正社員で仕事が決まり、中距離恋愛から仕事先が私の家から1時間ぐら

    彼氏が正社員で仕事が決まり、中距離恋愛から仕事先が私の家から1時間ぐらいの所になります! 彼氏の今住んでる所実家は神奈川なのですが、群馬での仕事がほぼ確定状態で決まりそうなのですが… 住まいは仕事先でレオパレスで探してくれるみたいで、家賃はもちろん彼氏が払います。 住まいを仕事先で探し、家賃は彼氏が払う場合、私が彼氏の家に同棲状態でいるのはいけないでしょうか!? 彼氏の正社員が決まったら、今まで以上に会える可能性が低くなってしまう確率が高いんです。 一緒に住めば、毎日一緒にいれると思ったのですが… 誰か同じような体験した方、してない方でもお願いしますm(_ _)m

  • 育児は妻がするもの…ですよね??

    九ヶ月の息子は、手のかからないほうだと思います。 でも、毎日毎日24時間体制でのお世話、 友達が遊びに来てくれても、息子の面倒を見ながらだし、 買い物も一人でたまには行きたいけど、預ける人がいない。 旦那は、息子が可愛いようですが、世話はあまりしません。 新生児の時は結構してくれていたのに、今はお風呂もあんまり入れてくれません。 大袈裟過ぎるくらい感謝して褒めてたのに。 嫌な顔するから、もう言う気もなくなりました。 外食しても私は息子に食べさせて自分のを食べてるのに、 旦那はのんびり自分のだけ食べて… 出かけても私がずっと抱っこで、旦那は手ぶら。 抱っこしてってさせてもすぐ手が痛いとか言い出すので、我慢して私が抱っこ… でも、今この家で暮らせるのは旦那が働いてくれているおかげですし… 感謝すべきであって責めるべきではないんですよね。 仕事で疲れてるから、手伝えないんですよね。 託児所に預けたら?とも言われますが、 風邪とかインフルエンザとか流行ってるところに息子を預けるなんて…可哀想でできません。 だけど、みんなおんなじですよね。 育児するってことは、家事+育児しないといけないってことですよね。 ただ、周りの友達の旦那さんは、みんな尻に敷かれるタイプらしく、 何でもやってくれるそうです。羨ましい… 亭主関白のうちにはあり得ないです。 それでも、少しでも手伝うようになってくれるにはどうしたらいいのでしょう? 上手な伝え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 普段義母に連絡ってしますか?

    現在、主人と息子(9ヶ月)との3人家族です。 義母とは車で片道3時くらい離れところに住んでいるのですが,初孫で嬉しいのか、孫は今何しているか?といった内容のメールを頻繁に送ってきます。 私は結婚前から、義母に嫌味や悪口、私の親の悪口も言われていて良いふうには思っていません。 みなさんは、義母からどのくらいの頻度で連絡がありますか? 自分から連絡はどのくらいとりますか? もし嫌味など言われて嫌な気持ちの時でも、連絡をとりますか? よろしくお願いします。

  • 義親について、、、の続きです。

    初めて見て下さってる方は、前回の投稿をみて頂けたら有り難いです。 前回の追加からとなりますが、うちの親が期待しているとのことは、義母が、そちらにずっといるのでお願いしますと四回位うちの母に伝えてることでです。 あれから旦那と話しあい、俺はどっちでもいい!!との事。 数日後、私はこっちにいたい!!だから、義親に伝えてほしいと言いました。理由は、 1、 不妊治療をしていることで、これ以上精神的に負担をかけたくない。 2、子供を授かれたら、子育ての悩みや、何かあったときに、親が近くにいたら安心→義親にはやっぱり気をつかうので。 3、旦那の実家は自営業でないので、就職先も心配。 4、自分がやっていけるか心配 と、皆様の意見を参考に余計な事は言わず。 ですが、旦那は、今まで実家に帰ろうと思ったことなかったけど、親に帰ってきてと言われたことで、面倒みてあげたい気持ちも出て断れないよと。 じゃあ、義親にこっちに来てもらおうよ。私がどっちの親も面倒みるからと伝えてと言いましたが伝えてくれず。 旦那は、優しいのもあるけど、頼りがいがないのもあり、旦那しか頼れない遠くに行きたくないんです。 私に悪いと思ってどっちでもいい!!と言ったと思ったら結局本心を言う。 だったら、早く伝えてほしかったと思ってしまいました。 どう言ったら、こっちにいると言ってくれるでしょうか? 良い案があればお願い致します。 どうなるか決まるまで、私は、不安でなりません。 なのに、旦那は鼻歌うたいながら帰ってきたりとなんだか他人事で。 周りは、だから早く子供作れば良かったのにって言うけど、旦那不妊で無理だし。 頼りなさすぎだけど、アプローチしてもダメだったら、旦那について行く事も考えてはいます。 皆さんのお力貸して下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#105166
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • あと5ヶ月で結婚十年目を迎えます。

    あと5ヶ月で結婚十年目を迎えます。 嫁は34歳です 嫁になにかサプライズを考えているんですが 何か良い案があれば教えてください。 また皆様方の経験等でも教えて頂いたら参考にさせて欲しいと思っております 是非宜しくお願いします

  • 何もかも嫌になりました。

    何もかも嫌になりました。 私の兄は本当に最低の人間です。コイツさえいなければどんなに平和だろうと思います。これまでも散々家族に迷惑をかけてきました。前回も同じ内容で相談し、アドバイスを頂きましたが、状況は悪くなる一方です。私は母を連れて逃げたかったのですが、母は住み慣れた土地や家を捨てることは考えられない様です。私も母を支えて懸命に頑張ってきましたが、最近では兄から殴られたりするので、話をしたり顔をあわせるのも嫌です。こんな家さっさと捨てて出て行けたらどんなにいいだろうと思いますが、障害のある母をおいて出て行けるわけもなく、八方ふさがりの状態です。兄はこの一年全く働かず態度もでかくなる一方で、私もたまらず意見すると、さらに嫌がらせをし、酔っぱらった時などは殴られたり首をしめられたりするので、もう喧嘩する気力もありません。全て嫌になりました、明るく生きて前向きに考えればきっと道はあるはずだと自分を奮い立たせてきましたが、真面目に努力している私と母だけが苦しんで、好き勝手やっている兄の思うがままです。そろそろ限界かな~と思ってます。母と二人この世からオサラバしたいです。地獄に堕ちてもいいです、兄と離れられるなら地獄のほうがマシです。今すぐ誰にも迷惑かけず消えてしまえればいいのになぁ~と毎日思ってます。最近は友人に会うのも苦痛です。みんなが羨ましくてたまらないし、こんな状況を話したところで惨めになるだけで何の解決にもならないので、明るく生きてふりしてます。でも、明るく生きるふりも疲れたし、母を励ますのも疲れました。周りから哀れんで見られるのももう嫌だし、様子を見に訪ねてくる親戚にバカにされるのも耐えられなくなってきているので、私も壊れてしまいそうです。私の努力不足なんですかね?ずっと家族を支えて生きてきたのに、私が楽になるには私が消えたほうが早いんですかね?とりとめのない文章でスミマセン、誰にも胸の内を話せないのでちょっと切羽詰まっているみたいです。

  • 婚約者の言葉、、、もう泣きたい(結婚についてアドバイスください)

    交際して4年目になる婚約者がいます お互い32歳で、3年ほど同棲していましたが 夏に私がキレて実家へ帰り、現在に至ります。 私がキレた理由ですが、、 結婚の話をそろそろ 具体的にしようと、去年から私が(彼のご両親も)彼に話を持ちかけて いたのですが、 彼はいつもなぁなぁ、先延ばしにし、ちっとも話しが進まなかったんです。そんな彼に苛々もしましたが、 彼は自営業でもあるので、仕事の都合もあるのだろうと 私なりに彼に気遣い強くは言っていませんでした。 ですがそんな時 キャバ嬢からの電話が頻繁に鳴るようになり 一度夜中にしつこく電話が鳴ったため、 営業ならもっと早い時間にして欲しいと伝えようと思って 携帯画面を見たら、その子と二人で写っている写真が。 ん!?と思い携帯を見たら 他にも何人かのキャバ嬢と写った写真や、先日仕事(ゴルフ接待)で 行ったタイでは現地の女性を買ったのかその女性と ベットの上で抱き合った写真がありました。 キャバ嬢の電話ならともかく その写真に酷く動揺してしまい、 もし結婚していれば我慢したかも知れませんが、 私のことはずっとほったらかしにしておいて 自分はこんな事やってたの? 私は家事も料理も彼に認められようと自分なりに頑張ってきたのに これじゃ私ってただの家政婦? と自分がすごく惨めになってきて 悲しいような憎いような、猛烈な怒りがこみ上げて・・ 気持ちに整理がつかず初めて家を出てしまいました。 その後 帰ってこいと言う彼に、携帯を見たことを伝えると 「それくらいで家を出るなんて話にならない」と言うので 結婚してたら我慢もしたかも知れない、でもなんで今の状態で 全て我慢しなきゃいけないのか、私はずっと待ってるのに と言うと彼は無言。言い訳も謝罪もありませんでした。 私の中で、 海外で女を買おうが、キャバ嬢と仲良くしようが 経営者同士が集まればどうしてもそうなってしまう(お金も時間もあり、周りに遊んでいる人も多いので)と覚悟はしていたのですが、 結婚もしていないのに、、と言う考えがどうしても頭から離れず 今戻っても同じ事の繰り返しだと感じ、 結婚しないならこのまま別れたいと伝えました。 彼は別れたくないと言い、私も 結婚を本気で考えるほど、縁があった人だという気持ちが強く きっぱりと別れることが出来ず今まできたのですが 先日 彼の携帯がマナーモードになっていた(着信時に光っていたのに気付き)ので「音消してるの?」となにげに聞いたら 「お前はいつもそうやって詮索して それが原因でこうなったんだろ!? だいたい俺は家を出ていけなんて一言も言ってない、 仕事で飲み屋だって知っとかなきゃいけないんだ! 俺が今までこうやってしてきたからこそ今の生活があるんだろ!? 俺には仕事が一番なんだ 仕事の邪魔するくらいならお前はいらない」 と言われました・・・・。 仕事の邪魔??? 私は彼の帰りがどんなに遅かろうが、 週の半分を留守にしようが、文句一つ言ったことないんです、 飲みに行くときだっていつも車で送っていました、 彼の会社の事務員が辞めたときは事務も手伝っていました、 接待が多い彼の体調を気遣い、家での食事はバランスを考えた献立を出していました、 私が何の邪魔をしたの!? 確かに電話のことは言いましたが それはただのヤキモチで、たまに、普段我慢している 寂しい気持ち、ヤキモチさえも言ってはいけないの・・? 上記のことを伝えると そういう意味じゃない 今でも一緒に住みたいと思ってるんだ お前はよくやってくれてると感謝してる (実際、2ヵ月前に、妊娠したかもと思い 彼に話すと 産んでいいぞ、心配しなくていいぞ、ちゃんと考えてるよ とは言ってくれてはいました) でもお互い超えてはいけない一線もあるだろ、、 第一お前は勘ぐりすぎなんだ と言われました。 詮索されるのがそんなに嫌なら だから別れるって言えばいいじゃない と言っても無言。 彼の言うことも理解できるのですが、 このまま結婚すると すべて我慢しなきゃいけないのか(喧嘩になってもすべて仕事のためと言われ文句を言う私が悪くなってしまう) でも、一緒に過ごした時間はかけがえないもので 実際浮気をしているわけでもない彼を責める私が疑いすぎなのか こんな人もう別れたほうがいいと思う反面 彼のそばで彼を支えたいという気持ちが今もあり もうこの先どうしていいのか分らないんです、、、、 彼はずるく、 俺はお前とやっていきたい とは言うものの お前が別れると言うんだったら仕方ない(俺は変われない) というスタンスです、私が答えを出さなくてはいけない状態です 夫婦の方のご意見が聞きたくこちらで質問させて頂きました。 宜しくお願いします

  • 夫から離婚話を切り出された直後、妊娠発覚

    30代後半、三人の子供のいる現在主婦です。 約一年前主人の浮気が発覚し、話し合いをするも別れることのないまま転勤で3月渡米。これを機にやり直そうと頑張ってきました。 浮気相手と何度かメールでやり取りし、主人が彼女についていた嘘(別居中であることなど)が分かったため、一度彼女から連絡を絶ったようですが、結局彼女も主人を忘れることができず再び連絡を取るようになっています。一時別れかけたものに火がついたから、二人はもう止められようもないほど再び燃え上がっているようです。 先日離婚を含めた話を突然切り出してきました。離婚したいとははっきり言いませんでしたが、「彼女と別れられない。また浮気したら離婚するんだろ?(以前また浮気したらもう耐えられないから絶対やめてという内容のメールを送ったことがあります)」「子供のことは心配。養育費などできる限りのことはする」と言っていました。この期に及んでも私に対して申し訳ないとか謝罪の言葉はありませんでした。 浮気発覚から時間も過ぎ、はたして以前のように主人を愛しているかと言えばよく判らなくなっています。でも長年一緒にいて、精神的にも頼り切ってきたので主人がそばからいなくなってしまうことはとても考えられません。そして現実問題、払い始めたばっかりの住宅ローン、今回の渡米で作った借金などがあり、離婚するにも簡単にはできない状況です。 「今は離婚は考えられない。何年先になるか分からないけど、あなたがまた私たちのところに帰ってくるのをずっと待っている。」と言ってその話は終わりました。 その後は表面上は元のように接していますが、やはり二人の間の空気には溝があります。 そんな中、妊娠が判明しました。現在妊娠5週。夫にはまだ話せていません。 こんな状態の夫婦でまた子供を産んでも、良い事はないのかもしれない。でも特別男の子を欲しがっている主人なのに現在子供は全員女の子なのです。もしこの子が男の子だったら・・そう思うとすぐ中絶というのはどうしても躊躇してしまいます。 あなたならどうされますか? ぜひいろんなご意見をお伺いしたいので、よろしくお願いします。

  • 病気になったとき謝りますか?

    20代後半の女性です。 半同棲している彼氏が一ヶ月ほど前から体調を崩してしまい、 あまりかまってくれなくなりました。 なんとなく胃腸風邪のようで 薬を飲んでいれば調子が良いらしいのですが、 なぜか時々すごくだるくなり、半日ゆっくりすると良くなるのです。 医者に行っても原因不明で、暫く様子を見るように言われています。 かまってくれないのは私のことが面倒だからではないというのは 分かっています。 体調が良くないからぼーっとしたいとか、 体調が良くても早く寝るためにゆっくり話す時間がないのです。 仕方がないんだと頭では分かっていても、時々とても寂しくなります。 が、彼は「病気なんだから仕方がないやろ。」というだけです。 こんなとき、彼が「ごめんね」と言ってくれれば、少しは気持ちが 治まるのになぁと思ってしまいます。。。 体調が悪いのは彼のせいではない、というのはもちろん分かります。 そう言われれば、「仕方ないよ。大丈夫だよ。」と返すのに、、という 感じです。 私は、自分が悪くなくても相手にいやな思いをさせたら 謝ることがあります。 でも彼は、自分が悪くないときは絶対に謝りません。 (例えば、仕事でデートがドタキャンになる、等。) 他人は自分の思い通りには動かないものだというのも分かります。 寂しくて、こんな質問をしてしまいました。 子供っぽくてごめんなさい。 皆さんは、病気になったとき誰かに謝ったりしますか?

  • 転勤を拒む妻、子供と離れたくないのですが・・・

    こんにちは。少し相談に乗ってください。 私は九州在住の30代、中学1年、小学4年の二人の子供が居ます。 妻は専業主婦、賃貸マンションで暮らしています。 上の子は重度の自閉症ですが、問題行動はそれほどありません。 相談とは・・ この不景気の影響で、私の勤めている会社の事業所が縮小されて 私も来年の3月から石川県に転勤する事になりました。 九州から雪深い(?)北陸への転勤、妻が嫌がっています。 「行くなら単身で行ってください」と言われています。この事で夫婦の 仲も険悪になっています。 ・私は子供と離れたくない、家族で暮らしたい(ぶっちゃけ寂しい)。 ・持ち家でもないのに何故、転居が嫌なのか。 ・一人暮らしの経験は無く、家事炊事に自信が無い。 ・今の土地に愛着は無い、向こうがいい所なら永住も考えている。 ・養護学校は向こうにもある、上の子の療育が不安なのか・・。 色々と説得していますが、絶対に転勤先には着いて行かないと言って います。 見知らぬ土地での生活に、妻が不安がるのも判りますけど・・ 私だけ我慢しなければならないのでしょうか。 「俺は金を稼ぐだけの存在か!働いてもいないくせに、なんで着いて こないんだ!」と言ってはいけない言葉も出てしまいました。 妻も 「今みたいな事を言われても、あたしには逃げる所がなくなる!  独りで転勤して!」・・・です。 もう愛情も無いのでしょうか。 何とか妻を説得する方法は無いものでしょうか。 妻と子供達は今の土地で生まれ、友人、知人が沢山います。 しかし私は生まれは違いますし、今の土地に友人と呼べる人も居ない。 まったく未練は無いのです。

  • 自分の兄弟姉妹を堕胎した実母との関係は?

    30代の既婚女性です。 実母との関係に悩んでいます。父は10年前に他界しました。 私は一人っ子で、現在子育て中(0歳と3歳)です。 きっかけは10年以上前の母の発言です。 母はある日ふと「実は何人か堕胎した。あんたは間に合わなかったから産んだ」と言いました。そのときはショックを受けたものの、口論になることもなく、表面上は両親と仲の良い関係のままでした。 ところが私が結婚し、子供が生まれて育てていく過程で、その母の言葉が重くのしかかってくるようになりました。 赤ちゃんのお世話をしているときに、ふと「自分の兄弟姉妹は生まれる前に殺されてしまったんだ…」と考えてしまうのです。 赤ちゃんが育っていき、幼児になると、今度は自分が幼い頃、かなり放置されて育てられたんではないか?というようなことに気がつくようになりました。 私は2,3歳のころに近所の子供にいじめられて、野外で一人で泣いていたり、 小学校高学年から数年間は、朝ごはんを作ってもらえなかったり、お風呂に入ることや歯磨きをさぼっても何も言われなかったので不潔になって同級生にいじめられたりしました。 そのことを母に言ったら、口論になってしまい、この数ヶ月は絶縁状態です。 母は孫の顔も見たいし(孫とは仲良しです)、娘である私のこともかわいいから仲直りしたいようなことを言います。でも、私は殺されてしまった自分の兄弟姉妹たちや、子供の頃のネグレクト状態のことを思うと、以前(子育てを経験する前)のように母を大切にはできません。 父の他界後は、独りになった母を旅行に連れて行ったり、欲しいものがあれば高価なものでも買ったりしていました。 最初の子供が生まれてからは毎月のように家に泊まっていくようになっていましたが、2人目が生まれる前後からは、母がいると、イライラしてしまい、落ち着かなくなってしまいました。 私は元々父親になついており、母親にはなぜか愛着がもてませんでした。 子供のころも、母への気持ちと父への気持ちの差に違和感を感じて、 「ママのことも好きにならなくちゃ」と思ったりしていました。 今更、母に過去のことを言ってもしょうがないのはわかっていますし、 堕胎した経済的事情もわかるし、年中ネグレクトされていたわけではなく、かわいがってもらったこともたくさんあります。 でもどうしても気持ちの整理がつきません。母がいるとイライラして、そのイライラを子供にぶつけてしまいそうで、怖いのです。 母との関係を今後、どうしていけばいいのでしょうか? また、子供にとっては大切な祖母なので、関係性を絶ってしまうのもかわいそうですよね? いろんなご意見いただけるとありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 自分の兄弟姉妹を堕胎した実母との関係は?

    30代の既婚女性です。 実母との関係に悩んでいます。父は10年前に他界しました。 私は一人っ子で、現在子育て中(0歳と3歳)です。 きっかけは10年以上前の母の発言です。 母はある日ふと「実は何人か堕胎した。あんたは間に合わなかったから産んだ」と言いました。そのときはショックを受けたものの、口論になることもなく、表面上は両親と仲の良い関係のままでした。 ところが私が結婚し、子供が生まれて育てていく過程で、その母の言葉が重くのしかかってくるようになりました。 赤ちゃんのお世話をしているときに、ふと「自分の兄弟姉妹は生まれる前に殺されてしまったんだ…」と考えてしまうのです。 赤ちゃんが育っていき、幼児になると、今度は自分が幼い頃、かなり放置されて育てられたんではないか?というようなことに気がつくようになりました。 私は2,3歳のころに近所の子供にいじめられて、野外で一人で泣いていたり、 小学校高学年から数年間は、朝ごはんを作ってもらえなかったり、お風呂に入ることや歯磨きをさぼっても何も言われなかったので不潔になって同級生にいじめられたりしました。 そのことを母に言ったら、口論になってしまい、この数ヶ月は絶縁状態です。 母は孫の顔も見たいし(孫とは仲良しです)、娘である私のこともかわいいから仲直りしたいようなことを言います。でも、私は殺されてしまった自分の兄弟姉妹たちや、子供の頃のネグレクト状態のことを思うと、以前(子育てを経験する前)のように母を大切にはできません。 父の他界後は、独りになった母を旅行に連れて行ったり、欲しいものがあれば高価なものでも買ったりしていました。 最初の子供が生まれてからは毎月のように家に泊まっていくようになっていましたが、2人目が生まれる前後からは、母がいると、イライラしてしまい、落ち着かなくなってしまいました。 私は元々父親になついており、母親にはなぜか愛着がもてませんでした。 子供のころも、母への気持ちと父への気持ちの差に違和感を感じて、 「ママのことも好きにならなくちゃ」と思ったりしていました。 今更、母に過去のことを言ってもしょうがないのはわかっていますし、 堕胎した経済的事情もわかるし、年中ネグレクトされていたわけではなく、かわいがってもらったこともたくさんあります。 でもどうしても気持ちの整理がつきません。母がいるとイライラして、そのイライラを子供にぶつけてしまいそうで、怖いのです。 母との関係を今後、どうしていけばいいのでしょうか? また、子供にとっては大切な祖母なので、関係性を絶ってしまうのもかわいそうですよね? いろんなご意見いただけるとありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 嫁姑問題どうしたらいいでしょうか?

    二世帯住宅に住む20代後半の2児の男性です。 嫁姑の関係がかなり悪いです。庭先で会ってもお互い話しかけず、子供が姑に話しかけても無視する事もあります。 私も仲を良くしようと話し合い、食事にも行きましたが相変わらず雰囲気が悪いです。姑の家には大型犬がいますし、母の性格で口数が少ないので会話が無く子供が全然なついていません。 私の家は3LDKですが、一部屋私の妹に貸しています。 来年、長男が小学校の入学するので部屋作りの為に妹に部屋を返して貰おうと思い話しました。 そしたら来年の10月結婚を予定しているらしく、来年の夏まで、それまで待ってくれないか?と言われました。妹の勝手な言い分ですが。 その話を嫁に話したら激怒し、離婚すると言い出しました。 恐らく姑、小姑が嫌いなのは分かってはいますが、私もまた話し合いをするのかと思うと嫌になってきます。 話し合いが本当に嫌です。まず喧嘩になってしまいます。 この場には嫁はいませんが・・ もう少し嫁が理解してくれればいいと思うのですが。 皆さんのご意見聞かせて下さい。お願い致します。

  • 離婚するべきでしょうか

    2年前に結婚し、結婚前に夫が購入した新築の家(フルローン)に住んで生活をしています。新築の家に入っている家具家電製品は私の両親が購入してくれた嫁入り家具家電です。子供はいません。 主人は一人っ子で、実父は10年前に他界しており、義母は近所の賃貸へ一人暮らしをしております。 結婚前から両家でいろいろとあったのですが、やはり結婚しても私に至らない点があると義母に注意され続け、そこで夫がほとんど私をかばってくれない状況があり、義母、夫の前で過呼吸に2回なってます。 夫と義母は、同居を望んでおります。 私も承知の上結婚に至ったのですが、いろいろと細かいことで次々と注意されるうち(いつどんな時でも私が悪いと言われる)、義母と一緒に生活するのは、まだまだ無理だと感じてしまい、同居できない、と夫に話したところ、それなら離婚でいい、と言われてしまいました。 夫の提案として、別居でいいが、俺の言う事に従えと言われ、あまり納得できないままわかったと答え、「新築の家の近所に家を借りてそこに私たちが住む、そして、家具家電は新築の家においたまま、生活を始める」と言われたので、「私が嫁入りで持ってきた家具家電なので賃貸へ引っ越すなら持っていく!」と言うと、切れられました。「俺の言う事に従えって言って、わかったって言ったのになんで口出ししてくるんだ!」と。私としては、なんで私が持ってきた物を義母に使われなければいけないの?と思いもあり、私が住んでない家に置いておくのもおかしな話なので、言ったのですが、夫は私が口を挟み、約束が守れないお前とはもう一緒にやっていけないから出て行ってくれ!と言われました。 それ以外にも同じようなことがあっての離婚話なのですが、夫としては早く出て行ってほしいようです。 今は私もどうしていいのかわからないまま、一緒に住んでいますが、家庭内別居状態です。 私も義母との同居の話が迫っており、(義母は1月で定年退職です)離婚にふみきるべきか迷っています。同居もしてないのに、ブツブツ言うな!とも言われ、それもそうだなと思う部分もあり、同居もせずして離婚するというのは、心残りになるのか、とも考えてしまいます。 皆様のご意見が聞けたらと思います。

  • この子供嫌いは異常ですか?

    私は子供嫌いです。未婚の30代です。 子供が嫌いなので、子供は欲しいと思いません。そうすると、結婚もどうでもいいと思います。子供がいらないという女性と結婚したがる人もあんまりいなでしょう。 でも、私の子供嫌いは、異常なほどだと知人みんなに言われます。 触るのもダメ。近づくのもダメ。 赤ちゃんなんて気持ち悪いと思います。見るのもダメ。 友人の子供ですら抱っこした事ありません。私の子供嫌いを知っているので友人もそこはスルーしてくれます。 お世辞では言いますが、子供がかわいいなんて思ったことないです。 声聞くだけてイライラします。 どうしてそんなに嫌いなの?なんかあるの?気持ち悪いまで思うとなると普通じゃないよーと最近友人に言われ、 気になり自己分析してみました。 まず、ウチの父親が非常に短気で、ある意味虐待に近かった。 泣いても「うるせー!」笑っても「うるせー!」って モノが飛んでくるし、外に閉め出されるし、外で水掛けられるし。 子供時代にいい思い出なんてない。中学生くらいまでヒドかった。 今は歳のせいか、短気さはだいぶなくなりました。 なので、自由に無邪気にしてる子供を見ると腹が立ちます。 なんで怒られないのかと。なんで、親は怒らないのかと。 父親は大嫌いで、まともな会話も一度もしたことがありません。 次に、私は4人姉妹の三女で、私と妹は1才しか離れていません。という事は、私は、自分が一番下だった期間が非常に短い。自分がかわいがられた期間(一番かまってもらえた期間)がほとんどないのでは? しかも3人目。子供の頃の写真もほとんどありません。 幼児期に愛されてないと愛し方が分からないというのをこの前ラジオで 言ってて。なるほどーと。だから、人もあんまり好きにならないんだなーと。実は恋愛感情もほとんど湧かないんです。 夢の中でも、自分の子供を邪魔だと思って殺してしまう夢を見るんです。 何度か見ました。それは、殺そうとして殺してるんじゃないんです。 ものとして扱ってるんです。邪魔だからとコインロッカーに入れて忘れて・・・とかいう。実際の事件が脳裏に残って夢に現れてんでしょうけど、、、 よく、子供嫌いでも自分の子供はかわいいといいますが、 そうならなかった場合を思うと、私は絶対子供を持たない方がいいと 思っています。 こんなにも子供嫌いの人ってどれくらいいるんでしょうか? または、実際に実の子供でも好きになれないという人はいますか? 最近度々ある虐待のニュースの度に自分の子供だったらかわいいって! という周囲の声も信じがたいです。

  • 旦那の実家近くに転勤になったら・・・

    結婚2年目の専業主婦で、6ヶ月の子供が一人います。 現在は、私の実家近くに住んでいるのですが、いつ転勤になるか分かりません。先月、転勤で今の場所に引越ししてきました。 旦那の実家は、車で3時間くらいかかるところに住んでいるのですが、もしそっちに転勤になったらどうしよう・・という不安が常にあります。 なぜかというと、結婚前から義母に嫌味を言われていたからです。「息子を取られた」などなど。一番最悪だったのが、旦那の実家で私が隣の部屋にいる時、旦那に私の親の悪口を言い出したんです。結婚式の費用(新婦側)を私が払ったのですが、そのことを「親が出さないなんてありえない。親に甲斐性がないか、娘がかわいくないかどっちかや。それ以外にない。常識としてありえない」と言っていました。旦那は、常に私の肩を持っくれて注意したり怒ったり(もちろんそのときも)してくてれるのですが、義母は悪いことをしたと思っている様子はあろません。 子供が生まれてからは、孫の様子が気になって頻繁(最近はほぼ平日毎日)に私にメールや電話をしてきて「孫は何しているか?」「泣き声を聞かせて」「泣いたら連絡して」など言ってきていました。嫌味や悪口は最近なかったのですが、どーしても過去のことが許せないし、頻繁なメールや電話にも疲れて、主人から注意してもらい回数は減りました。 数日前からは、義母が旦那にネットの無料で出来るテレビ電話をつけるように言ってるそうです。本当に疲れます。 こんな義母なんで、もし家が近くなったら、と考えただけで怖いです。 急な転勤もあるので、そんな時がきた時にどーすればいいのかアドバイスお願いします。今回も転勤2週間前の辞令でした。 旦那の実家近くには住みたくないです。

  • 義理の姪の誕生日

    30代結婚2年目の専業主婦です。子供はいません。 姪(旦那の兄の子供)の誕生日なので、義姉(旦那の兄の嫁、姪のお母さん)に姪のお誕生日メールを送ってほしいといわれました。 直接会うのであれば「おめでとう」の一言とプレゼントを渡すなどならわかるのですが、 まだ5歳の子供で文字もまだちゃんと読めない子供に、 お母さんあてにメールを送るのはどうなのだろうと思っています。 また、今回、私が義姉にメールを送ってしまうと、 義姉が私の誕生日にもメールを送らなければいけないと 気を使ってしまうのではないかと思い、余計なことではないかと思っています。 正直な事を申しますと、私のほうには血のつながりのある姪・甥がおらず(妹が独身のため)、 旦那のほうの姪が一人いるだけです。 旦那は血がつながっているので可愛いのはわかるのですが、 私も可愛がってはおりますが、なにもそこまで・・・という気持ちが強いです。 旦那の家は、誕生日などの記念日には必ずメールを送ってます。 私の家はそのようなことは一切しませんし、 私の両親、妹(独身)に旦那からメールを送ってもらおうとは思いません。 ちなみに義兄夫婦の誕生日には、私からメールを送ってませんし、 私の誕生日にも義兄夫婦からメールをいただいておりません(お互い誕生日を知らないということもあるのですが) 姪と義兄夫婦には年に1・2回会う程度です。 距離的な事や私の病気のこともあり、頻繁に会うという事はしておりません。 このような状況ですが、義姉にメールを送ったほうがよいのでしょか?

  • 義理母からの頻繁なメールや電話で悩んでいます。

    結婚2年目、息子6ヶ月で、私は専業主婦をしています。 子供が産まれてから、平日はほぼ毎日のように「○○(孫)は何してますか?」といった内容のメールがきます。後、声が聞きたいから泣いたら連絡して!と言ってきたりします。 義父、母は、車で3時間くらいのところに住んでいて、長い連休には帰省しています。こないだの3連休は、義父、母の方がきました。   結婚前から、息子(旦那)をとられた!とか、いろいろ嫌味を言われてきました。 今年のお正月帰省した時には、私が隣の部屋にいるにも関わらず私や私の両親の悪口(新婦側(私)の結婚式費用を私が自分で出したのですが、それがおかしい。親に甲斐性がないか娘がかわいくないから。それ以外考えられない。親としておかしい!というような事を言ってました。旦那はそたびに、私の肩をもって怒ってくれるのですが・・・1年くらい続きました。。 お正月以来、特に直接嫌味のようなことは言われていないですが、それまで1年くらい嫌味を言われてきたので、今頻繁に連絡がくるのが苦痛です。 それも昨日、メールの返信を2時間しなかったら、仕事中の旦那に「どこへ行った?というような連絡をしていました。警察に取調べのように思えてしまいました。 今日もメールと電話があり、泣いたら連絡して!と言われました。 連絡を嫌がるのは、私のわがままでしょうか? 孫が気になるのは分かるのですが、以前のことがあるので、気持ちよくやりとり出来ません。 どうすればよろしいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 新婚で離婚

    私は結婚して半年です。私26歳。旦那25歳です。 7月に入り急に、私のことが好きではなくなった、キスしたいとも思わないと言われました。 突然のことでビックリしましたが、冗談で返しその場は終わったのですが。それから2週間後、結婚式の招待状を出す日に不満そうにしている旦那を見て、招待状出してもいいよね?と聞いたところ、こんな気持ちのままじゃ結婚式なんて出来ないと言われました。どうしたらいいか分からず義両親に助けを求め、旦那をなだめてもらい招待状を出すことは出来ました。 しかしその後、お願いだから離婚してくれ。もう一緒にいるのが辛い。結婚する前から本当は別れたかった。でも責任があったりで別れられなかった。(私は彼の住む九州に結婚前に引っ越してきました)結婚を後悔している。と。 自分に向けられている言葉だとは理解できず、しばらく涙だけが流れてました。 私たちは愛し合ってて、もうすぐ迎える結婚式を楽しみにしている幸せな新婚夫婦なんだと思っていました。 でも違ってました。 お互い冷静になって話し合うためにも一度実家に帰ってはみたのですが、戻ってきても彼の気持ちは変わっていませんでした。 彼によると、九州によんだことで結婚は必然になり、友達もいない私をかわいそうに思うようになり、両方の親からの結婚はいつするの?という質問にプレッシャーを感じて、どんどんそれが重くなったと。 私とは趣味も価値観も全く違うから合わない。 一緒に居て、楽しいけど何か違う。 休みがあってもどこかに出かけようという気持ちすら起こらない。 そもそも本当に好きだったのか、好きってどういう気持ちなのか分からなくなった。 などなど、私なんて死んでしまった方がましなんじゃないかということを言われました。 それでも、私は旦那のことを愛しているので離婚には応えられないと伝えました。 結局結婚式はキャンセルしましたが。 何度も話し合いを繰り返し、離婚話しがでる度に、私は後悔したくないからゆっくり考えたい。離婚はできない。 と旦那に伝えていました。 旦那は仕事が終わったらまっすぐ家に帰ってくるし、私の作ったご飯も食べます。 会話もあるし、じゃれあったりもします。寝室も一緒です。 私が離婚をしないと言い続けたためか、最近では離婚の話しも出ません。 むしろ、新婚旅行で行くはずだったオーストラリアに予定していた日に行こうかとまで言ってきました。 ただ、私が実家から戻ってからセックスはありません。キスは私から軽くする以外ありません。誘ってもこたえてくれません。 もう私としたくないの?と聞くと、セックスという行為そのものをしたくない。私以外の人ともしたいと思わないそうです。でもオナニーはしてます。 なんだか旦那の気持ちが全く分かりません。 私のことを馬鹿にし、好きじゃない、結婚したことを後悔してると言ったかと思ったら、一緒に釣りに行こうとか、一連の騒動をただの喧嘩だと言ったり・・・。 愛してるから一緒にいたいので、離婚しないと決めた日から旦那の身勝手さや自己中さに我慢しなきゃと覚悟したはすなんですが、なんだか辛くて虚しいんです。 いつか、また昔のように二人で心から笑える日はくるのでしょうか。 アドバイスいただきたいです。

  • 結婚相手としては厳しいですか?

    結婚相手としては厳しい条件ですか?転勤族です。専業主婦になって欲しいって言うのはワガママですか? 自分の条件として ①金融機関(政府系)に勤める会社員で転勤は全国に数年毎に頻繁にあります。 ②年齢35歳、年収は850万円(税込)。貯蓄約4000万(内株式800万程)。不動産・借金なし。 ③次男ですが、兄が勤務医で、私同様に遠方に出ているため、将来的に親との同居がありえます。 ④趣味は旅行(海外含む)、株式投資、タバコ、酒(焼酎) ⑤中肉中背(70KG/171CM)顔は少し童顔です。 ⑥将来的に実家の会社の役員として不動産賃貸業(駐車場)の管理を手伝って欲しい。業者に頼むと勿体ないし、自分がやると兼業規定に引っかかるため。貸駐車場(35台程)は現在父母が他の事業と共に営んでいます。私の転勤は58歳頃ストップしますので、その頃に老父母(他の事業は廃業予定)に代わり管理を担当しようと思います。兄は契約など法律からみの仕事は不向きですから 2年前、都会から地方へと転勤が決まり、3年間付合った彼女28歳(当時)と別れました。元彼女は小学校教諭で、『専業主婦になれと言うのはワガママ。色々と悩んだが、仕事が面白いの。専業主婦になるのは向いていないし、○○(故郷)をずっと離れて転々と引越しするのは嫌』とのことでした。 やはり結婚相手としては転勤族は条件が厳しいのでしょうか? 今の時代、専業主婦になって欲しいというのは男のワガママでのですか?