milk-coffee の回答履歴

全570件中81~100件表示
  • 既婚男性の方お願いします お昼に帰宅する夫

    お世話になります。 私は二歳の子供がいる主婦ですが、夫のことでストレスを抱えています。 色々ありますが、一番はお昼に毎日必ず帰ってくること。 まだ結婚して三年ですが、当初はお弁当を作って持たせていました。 でもわざわざ帰ってきて家で食べるのです。 営業職ですから、比較的自由に外に出られるのはわかりますが、普通は会社や出先で食べるものですし。 お昼とはいえ、帰宅するのはサボっていると思えて嫌です。 毎朝起きて作っていましたが、何だかやる気がなくなり、今はお昼までに用意するようになってしまいました。 私はあまり外出する方ではないのですが、それでも買い物や子供とのお出かけはします。 でもお昼は夫が帰ってくるので家にいないといけない状態です。 実は夫は婿養子で私の両親なども同居していますので、私はあまり強いことは言えません。 普通なら「サボってるみたいで子供の教育上も悪いし、お昼に帰ってこないで」などと言うのでしょうが、そう言ったらひどくショックを受けて機嫌が悪くなるのが目に見えています。 特にラブラブということもなく、喧嘩もよくありますが、喧嘩しているときも帰ってこない日はありません。 お互い無言で気まずくても、「今日はお昼外食にするからいらない」などと言ったことはありません。 外食代をもらえないと悪いからかもしれませんが…。 家が落ち着くのかもしれませんが、ちょっと異常ですよね。 夫の行動をどう思われますか? 私が働くようになれば帰ってこなくなるのかもしれませんが、今はまだ子供が小さいし、二人目も希望しているので働くのは何年か先になる予定です。 私が甘やかしているからいけないのでしょうか。 でも子供っぽく扱いの難しい夫なので厳しくしても悪い結果になりそうで。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 信仰の件で嘘をつかれた場合、離婚できますか?

    はじめて質問します。よろしくお願いいたします。 38歳 女です。 人よりかなり遅くなりましたが、私は去年の夏に結婚しました。見合い結婚で婚約までの交際期間は1年です。 結婚した当初から、主人に結構辛辣なことを言われ、加えて信頼関係を持ち続けていくのが難しい状況になってきており、 もう愛情が復活しそうにないので、どうすべきか悩んでこちらに書き込みさせていただいております。 (どうするべきか決めるのは自分だということも重々承知の上です。) 結婚してしばらくして、義母から【崇教 真光】というものに勧誘されました。義家族全員入っているようです。 教えに納得できず、断っても断ってもしつこく誘われます。(他の人から聞きましたが【お導き】と言い、相手を救おうと一生懸命だとのことでした。) 義母に悪気がないのもわかっていますし、『○○家のためと思って』と言いたくなる気持ちは解ります。 ≪女は嫁いだら、その家の信仰にあわせるべき≫と思う気持ちはわかりますし、お嫁さんが来たら一緒に活動しようと楽しみにしてたのでしょう。 ただ、私は結婚前に相手の家の宗教も確認して(実家と一緒で安心しました)、その上『家は浄土真宗でも、お父さんとかお母さんとかあるいはあなた自身に特別な信仰や思想があったりってことはない?』 と、ちゃんと聞き『ないねぇ』という返事を聞いてから結婚しました。 わざわざ聞いたのは、知り合いが【実践倫理宏正会】(←宗教っぽいけど社団法人)を信仰してる家に嫁ぎ、早起きと仕事の両立が難しく泣く泣く専門職を退職した話を聞いたからです。 私は信仰の自由のないお家に嫁ぐつもりなんて毛頭ありませんでした。  義母が言うには『宗教ではない』そうですが、いかにも宗教そのままの雰囲気ですし、宗教法人じゃないの?と思うのです。 仕方なく何回か義母と道場に行きましたが、やはり納得いかず、数人に囲まれて2時間説得され、何を言っても帰してもらえそうにないので、とりあえずこの先いつか研修を受けるという約束で今に至ります。 主人に言っても『だって(結婚前に信仰のことを)言ったら逃げるじゃん』『適当に年に何回か顔を出しておけばいいよ』と、私をかばうどころかイヤだと言うのに取り合ってももらえません。 ウソつきとだけは結婚しないと思ってきただけに、もう主人のことが信じられません。 【それ以外はやさしい人】だったらまだ良かったのですが...。 買い物も10円単位で口を出す、こたつを切り忘れると『自堕落だ』という。 私がどんなに忙しくても休みの日の昼間に『コンビニ弁当は絶対いやだ。なんか作って。』という癖に、『残業で遅くなるから食べてきて』と言うと普通にコンビニ弁当を買ってきて食べ、 作ったものも12月まで3回に2回は文句を言ってました。 都合の悪いことを指摘すると、異常なほどキレます。 結婚前に『自分は絶対嘘はつかないし、浮気もしない。細かいことは言わないし、料理にもめったなことでは文句をつけない(味音痴だから)、だけどその分気が利かないと思うよ。』 と言われて結婚しました。浮気はしてないし、気が利かないのも本当でした。結婚相手を選んだのは自分なので仕方がないのですが...。 思うに軽度のモラハラ夫ではないかと思うのです。(暴力は振るいません。) 今年に入って、私の態度が変わったことに気付いたようで、いたっておとなしくなりました。 それ以前にも洗い物をしてくれたり、仕事で他県に行くとお土産を買ってきてくれたこともあります。やさしいこともあるんです。でも、正直しんどいです。 子供が産まれたら真光に巻き込まれるのはわかっているし、それ以前に彼が嘘をついて開き直ってると思うと子作りするのも嫌です。(まあ、年だから作ってもできるかどうかはわかりませんが...。) 晩婚ゆえに私側も相手側も親戚も会社の人も友人も(夫には友達もいません)非常に喜び、安心してくれたので離婚するのは気がひけますが、こんな状態で一緒にいても仕方がないと思うのです。 私は、自分側からしか見られませんが、慰謝料を払わずに離婚できるかどうかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか。 同じような境遇で離婚された方、いらっしゃいましたらご意見をください。

  • 夫が浮気…どうしたらよいかわかりません

    以前にも質問させていただきましたが悩んでおります。 付き合って5年半、7月に入籍しました。式はまだ挙げていません。 12月末に夫の浮気が発覚しました。9月末から関係があったようです。結婚前に3回浮気されたことがあり、結婚の話が出たときにも浮気されることを不安に思っていることを彼に話し、もう絶対にしないと言ってくれたので入籍しました。しかし入籍からたった2ヶ月で女を作りました。彼には彼の言い分があり、納得出来る部分もあり私も反省するところもあります。でも絶対許せないと思い離婚しようと思っていましたが、彼は別れたくないと言い優しくしてくれるので心が揺れています…浮気相手とは切ったと言っていますがケータイを見せろと言っても見せないし隠しているのでまだ連絡をとっているのではないかと不安に思っています。 彼のことは好きです。浮気を繰り返されても別れることが出来ませんでした。今回もこのまま続けていっても良いのでしょうか…これからのことを考えると不安で、浮気されたことを考えると苦しくて悲しくて仕方ありません。浮気され慣れてしまっている部分があり感覚が麻痺している部分があるように思います。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 女性の方に質問です!メールで「彼氏さんがいるのに誘ってしまってすいませ

    女性の方に質問です!メールで「彼氏さんがいるのに誘ってしまってすいません」と言われたら、迷惑に(返信しづらく)感じますか? ある女の子に、僕は彼氏の存在を知らずにアプローチしてしまっていて。それ単独で 送るのではなく他の関係のない話といっしょに送ろうかと考えています。 それによって自分が意識してもらえるのではないかというささやかな期待も含まれています。彼氏との関係が良い場合、あるいはそうでない場合、それぞれ異なるかと思いますが。 大学生、男です。回答お待ちしております

  • こんな感情の私は、ひどい人間なのでしょうか?(長文で、すいません)

    こんな感情の私は、ひどい人間なのでしょうか?(長文で、すいません) 新卒で入社して1年位たち、念願だった地元のA支店に空きが出たため転勤できることになりました。 それに伴って、B支店(転勤する前にいた支店)に私の変わりに一人採用されることになりました。 Cさん(私よりひとつ上で24歳)が採用され、引継ぎをしてからA支店に転勤ということで、約2ヶ月ぐらい付っきりで仕事を教えていました。 Cさんが来てから、3週間もたたない位に部署でこじんまりとした飲み会をしました。 参加者は、6人です。 そこで、偶然Cさんの隣に座っていたDさん(25)がテーブルの下でオトナの雰囲気になっているのを見てしまいました。 Cさんは飲み屋さんで働いてたこともあったらしくお酒の席がうまく、裏の世界の人ともお友達らしいです。(本人が言ってました。というか、そういう話を人にいうのもどうかと思いますが。) 正直、その飲み会に着てきた服装とかも社会人としてどうなんだろうと思いました。 まぁ、CさんとDさんが付き合うならそれでいいやと思ってましたが・・・ Cさんがこの度、御懐妊されたらしく職場を辞めるという話を噂で聞きました。 相手はもちろんDさん。 社内では極秘扱いらしいです。でも、既に下っ端の私の耳に聞こえてきたということは噂が広まるのも時間の問題かと思いますが・・・ 前に別の飲み会で男の先輩に、「CさんとDさんは付き合ってると思いますよ~」と話をしたら 「あんな飲み屋のねーちゃんぽいCさんとはありえないだろー」と言ってましたが・・・やっぱり女の感は当たってました(笑) 私は、出来ちゃった結婚は別に反対ではない方なのですが、、、むしろ、妊娠が結婚への後押しになることはいいことだと思います。 でも今回ばかりは・・・入社して1年もたたないうちに(10ヶ月?)社内恋愛で(しかも出会いから2週間やそこらで発展??)できちゃって退職するのは正直ありえないと思います。 私が、一生懸命苦労して引継ぎをしたのはなんだったのだろうともおもいます。 というか、そのCさんが正直うまいとおもいます。 最近Cさんは仕事上の重大ミスで上司とトラぶってたらしく泣いたと聞いたので仕事を辞めたがってたのかもしれません。 うちの会社は名ばかりですが大企業の分類に入るので結婚相手をゲットする手段のための妊娠かとも思えます。。。 正直、Dさんやっちまったな~とも思います。Cさんの社内での評判は、よくなかったので・・・ あんまり人のことを悪く言うこともないのですが、今回ばかりはイラっときました。 言葉悪く言えば、仕事も大して出来ないのにそういうことばっかりはうまいんだと思ってしまいます。 素直に祝福できません。 Cさんより若いはずなのに、お局様的心情になってしまいます。。。 こんな感情をもつ私は、ひどい人間なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#107589
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 高校3年の娘が関西学院大文学部を受けて今日合格通知がきました わたした

    高校3年の娘が関西学院大文学部を受けて今日合格通知がきました わたしたちは愛知県に住んでいて 西宮市はまったくイメージさえもできません 今年はあまり勉強してないから 雰囲気で 立教大と同志社大と関西学院大と明治学院大をうけ まだ立教大と同志社大の結果はまだですが もし行くことになったらと 不安でなりません ひとり娘ですし 知り合いもいません どんな雰囲気の学校でしょう?治安はどうでしょうか 不安で眠れず質問しました どうかよろしくお願いします

  • 夫について相談させて下さい。

    夫について相談させて下さい。 夫の食事のマナーと食べ方についてですが・・・ まだ新婚です。旦那は41歳。私は35です。 つきあってる時から夫の食事のマナーにはちょっとなぁ・・・やめて欲しいなぁと思うことがありました。例えば切り身の魚はカブリつく・・とか 食事中の脇があきすぎ や 片足を椅子に上げて食べる(これはさすがに周りに誰もいない時ですが・・・) お箸をもったままの手で味噌汁を飲む・・・とか、左手を添えない・・・とか。 まぁ多々あるし、二人の時はある程度は許してるのですが、他の人がいる時には気を使って食べて欲しいから 一気には無理でも少しづつ言ってみようかな。 と思ってた矢先・・・  この前 魚を出したんです(魚丸1匹を焼いて) 私は自分でも分かっているのですが、魚の食べ方があまり得意ではないので、後がキタナクなってしまうのです。今頑張って直してる所ですが。それを夫にも笑い話くらいに軽く言ってたんです。 そうしたら、夫の実家は海の方なのでご両親も親戚とかも皆さんじょうずに食べられるそうなんですが・・夫は「うちは そういう食べ方したら怒られるわ~ 厳しかったからなぁ・・・見よう見まねで魚も食べれるようになったわ マナーや食べ方はうるさかったわ」と言ってきました。 確かに魚の食べ方に関しては 私はまだまだなので人の事全く言えないんですが、そんな厳しい家で育った人の割りに マナーが悪すぎるのでは??と思ったんです。 本当はいっぱい言いたかったんですが、以前ちょっと言ったら「厳しいね」と言ったきり、特に直す気配もありませんでした。ので今回は言えずだったんです(魚の食べ方の話題だったこともあるので) 夫は高校生の頃から一人暮らしをしているので、マナーといっても ちょっと独学!?が入ってるような気がします。それに注意してくれる人もいませんでしたし。親ももし気になるなら既に注意しているでしょうから全く無関心。。 そのせいか夫は「このままだと恥ずかしい」と思ってはいません。 姑に相談してみようかと思ったのですが、大抵、家族って同じ食べ方ですよね? だから相談しても変わらないのか・・・と思ったりしてます。 こんな時はどう夫に言ったらいいのでしょうか? 今度 私(妻)側の法事があり、親族で会食もします。ハッキリ言いまして夫の食べ方だと 親族から必ず苦情がきそうです・・・。 どうしたら気にしてくれるようになるでしょうか?

  • この関係は無理ですか?

    30歳独身です。職場の既婚男性42歳に半年ぐらい口説かれているような状態でした。彼が仕事を辞めるのを機会に2人で仕事帰りに飲みに行きました。「職場で1番可愛い子でずっと気になっていた」とのこと。その日はディープキスをして帰りました。「いずれ抱かれてもいい?」とも言われました。彼が辞める最後の日も誘われましたがお断りしました。その後転職をして一カ月くらいはメールでお誘いが来たり、職場まで新しい仕事先の名刺を渡しに来てくれたりしました。家はお互い遠く片道2時間くらいかかります。。その何度かのお誘いをはぐらかして断っていました。彼は魅力的だし格好良く話してても楽しいです。ただ確実に次に逢ったら肉体関係になりそうな予感があり彼の奥様に申し訳ない気持ちでお断りしていました。そしたら先月年明けに年賀を兼ねてメールが届き「またメールするね」とありました。私もお返事を返しましたがその後連絡がありません。全く業種が違う新しい仕事なので忙しいだろう・・ことも理解しています。彼は私のことをもういいや・・と思っているのでしょうか? 同じような質問をしたところ「私から連絡すれば彼は間違いなくのってくる。ただでヤレルから」というような回答を頂きました。確かに私から誘えば彼は来てくれるように思います。 嫌われるようなことをした記憶はないので。ただこの場合私から連絡しなければもう終わりでしょうか・・? 彼のことはとても好きです。バレンタインに軽いノリでそれとなくメールをしようか迷っています。できれば彼から連絡をしてほしい気持ちなのですが。。

  • 女で敬語が使えない人について

    20代男性です。コンビニバイトをしています。 明らかに10代に見える女性のお客様がたまに店に来ます。「○○って売ってないの?」や「ねぇねぇ、肉まんちょうだい」と言ってきます。小学生や中学生がそのような言葉を使うのは仕方ないですが、中学卒業してそのような言葉しか使えないのはどうかと思います。 男で敬語が使えないのもどうかと思います、男はたまに乱暴な言い方をする人がいます。 女で敬語が使えなくて乱暴言い方をするのはかなり痛いと思います。 自分は店員ですが、年下の客からタメ口で言われても我慢はしますが、気分は良くないです。 このようなお客様のことを哀れに思うのは私だけですか?

  • 妻の親友と一夜の過ち、、、窮地に立たされています。

    妻の親友と一夜の過ち、、、窮地に立たされています。 50過ぎの学者、10歳下の妻、1男1女がいます。 外国での研究員時代に一時帰国して見合い、妻の大学卒業と同時に結婚、約10年前に日本に戻りました。 恋愛結婚ではなかったものの、温かい夫婦関係を築いてきました。 妻には、幼稚園~高校をともに過ごした(大学は各々別)結束の固い4人組の友人がいます。 その中でも姉御肌のA子(独身・キャリアウーマン)と内気な妻は、相互補完が成立しているのか、特に仲が良い関係です。 昨年、私は妻の頼みで、私の研究室と共同研究開発を行っている企業とA子の勤め先の橋渡しをしました。 その件で相談があると夜に研究室に訪ねてきたA子と流れで居酒屋で食事、気が付いたらA子のマンションで半裸で寝ている・・という大失態を犯してしまいました。 それほど飲んだわけではないのですが、研究が佳境に入り、不眠不休に近い日が続いていたためか、泥酔してしまったようです。 それらしき事をしたという曖昧な記憶はあるものの、自分の身体の状態から判断して、最後の一線は越えていないと確信しています。 しかし、A子は数枚の証拠写真を示し、今後月に2~3回、彼女の要求する日に関係を持ち続けるよう、強要してきました。 拒否すれば「OO(私)の無理やりの行為で、私(A子)も傷ついている。」と妻には告げると、脅してきます。 酒の上での過ちとして忘れてほしいと、示談金も提示しましたが、頑なです。 妻は、半盲目的にA子のことを信頼しているため、彼女の言い分を鵜呑みにしてしまう可能性も高く、非常に不安です。 妻を失うことなど考えられません。 また妻を傷つけること、妻の信頼を失うことも回避したいのです。 私は頭でっかちで魅力のない男(A子が私を評して妻に言っていた言葉)であり、妻の親友のA子が何故このような言動を取るのか、まったく理解できません。 ・どう説得すればA子の気持ちを変えることができるのか? ・(説得が不首尾に終わった場合、A子より先に私から妻にすべてを告白しなければなりませんが)  どのように話せば妻を傷つけず、理解を得られるのか? 女性心理に疎い私としては、狼狽するばかりで、良い考えがまとまらず、お知恵を拝借したくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • noname#108719
    • 夫婦・家族
    • 回答数45
  • 覚悟が出来ず、つらいです。

    覚悟が出来ず、つらいです。 入籍してすぐ彼に借金を隠されていたことがわかりました。(約300万円・5年以上前に借りた物を督促が来ても放置しており、2本あります。一つは弁護士が立てられていました) 私は勤めている時に少しずつではありますが、コツコツ貯金をしておりましたので、私の貯金で完済は可能です。結婚という話になった時から「借金はないか」「貯金はしているか」聞いていましたが、ずっと嘘をついていたようです。その状態で私とは「結婚式をあげよう」「新婚旅行にいこう」という話しに乗ってきて、蓋を開ければ出来もしない状態なのに・・・。ばれないわけがないのに、いつまで隠し通すつもりでいたのか、悲しく情けなくなります。。。 私は現在妊娠中です。結婚しようと決まって数カ月後、妊娠が分かり、本当に嬉しかった。彼には高齢(75才)の同居の母がいます(私からすると姑) 同居しているのも持家ではなく賃貸です。この借金の話し合いの際分かったのですが、姑にはほとんど貯蓄がないようです。年金だけだからという割に、お取り寄せとか、「国産のもの以外は食べたくない・・・」とか食にすごくこだわりがあり、信仰深くMOAとかいう所に通ってます。お金のない人ならもう少し考えるだろうに・・・と思います。 借金が発覚して3週間経ちますが、彼は弁護士に電話した位で必死で調べている感じもありません。 とてもプライドが高いので、借金がばれてから、私がこれからどうやってやっていくか話し合いたくても、はっきりしません。女房・子どもを守っていく!!という気が全然感じられないのです。 彼にはずっと言ってありましたが、私を扶養に入れる手続きも・社会保険の手続きもまだの状態です。 話し合っても話に一貫性がなく、借金を隠されていたうえでその状態なので、発覚当初は「子どもを守るためにもう一度彼と頑張ってみよう!」と思っていた私も、先が見えなく、彼を信用できなくなり、先日離婚を前提に中絶を決めるしかありませんでした・・・。 私の両親も年をとっています。「産みなさいと言ってあげられなくてごめん」と言われました。 押し切っても、母として子どもは守るべきなのではと今も葛藤しています。 来週入院して中絶することになっていますが、ただただ申し訳なくて・・・・。 何とか子どもは・・・と足掻いてきました。でも彼のお給料では姑・私・子どもを養いながら借金を返済するのは厳しすぎます。。。ブラックリストなので、もし車が壊れても購入できません。 当初は「私の貯金を使うことになっても」と思っていた私ですが、彼の曖昧な態度・決意のない態度を見ているうちに、その考えには「自分の身の危険」を感じるようになりました。彼からの強い意思表示がないまま結婚生活を続けても、自分ばかりが気張って頑張らないとならないような気がしています。 こんな状況でも産む人は産む。離婚しない人は離婚しない。 でも、先を考えず無責任に産むこともできない。 結局、私の見る目がなかった・・・。自分の責任。そう思うのですが、子どもの事を考えると、自分の選択に悩み苦しい状態です。 文書がぐちゃぐちゃで済みません。 ご感想・アドバイスお願いします・・・。

  • 妻の親友と一夜の過ち、、、窮地に立たされています。

    妻の親友と一夜の過ち、、、窮地に立たされています。 50過ぎの学者、10歳下の妻、1男1女がいます。 外国での研究員時代に一時帰国して見合い、妻の大学卒業と同時に結婚、約10年前に日本に戻りました。 恋愛結婚ではなかったものの、温かい夫婦関係を築いてきました。 妻には、幼稚園~高校をともに過ごした(大学は各々別)結束の固い4人組の友人がいます。 その中でも姉御肌のA子(独身・キャリアウーマン)と内気な妻は、相互補完が成立しているのか、特に仲が良い関係です。 昨年、私は妻の頼みで、私の研究室と共同研究開発を行っている企業とA子の勤め先の橋渡しをしました。 その件で相談があると夜に研究室に訪ねてきたA子と流れで居酒屋で食事、気が付いたらA子のマンションで半裸で寝ている・・という大失態を犯してしまいました。 それほど飲んだわけではないのですが、研究が佳境に入り、不眠不休に近い日が続いていたためか、泥酔してしまったようです。 それらしき事をしたという曖昧な記憶はあるものの、自分の身体の状態から判断して、最後の一線は越えていないと確信しています。 しかし、A子は数枚の証拠写真を示し、今後月に2~3回、彼女の要求する日に関係を持ち続けるよう、強要してきました。 拒否すれば「OO(私)の無理やりの行為で、私(A子)も傷ついている。」と妻には告げると、脅してきます。 酒の上での過ちとして忘れてほしいと、示談金も提示しましたが、頑なです。 妻は、半盲目的にA子のことを信頼しているため、彼女の言い分を鵜呑みにしてしまう可能性も高く、非常に不安です。 妻を失うことなど考えられません。 また妻を傷つけること、妻の信頼を失うことも回避したいのです。 私は頭でっかちで魅力のない男(A子が私を評して妻に言っていた言葉)であり、妻の親友のA子が何故このような言動を取るのか、まったく理解できません。 ・どう説得すればA子の気持ちを変えることができるのか? ・(説得が不首尾に終わった場合、A子より先に私から妻にすべてを告白しなければなりませんが)  どのように話せば妻を傷つけず、理解を得られるのか? 女性心理に疎い私としては、狼狽するばかりで、良い考えがまとまらず、お知恵を拝借したくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • noname#108719
    • 夫婦・家族
    • 回答数45
  • 不動産屋から電話が…

    離婚の為物件を探していてある不動産屋で申込しました。しかし他の物件に変更したくキャンセルをして預け金も返して貰い終わりにしたのですが…二ヶ月後その店から着信があり気がつかなく留守電もなかったので何の用だったのか不明です。物件の紹介以外何かありますか?でも他で決めたと断っても勧誘するんですか?ちなみに担当営業マンもバツイチだったんですが関係ありますか?とにかくこちらとしてはもう新しい部屋に住んでますし今更話す事もないんですけどね…

    • 締切済み
    • noname#104421
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 不倫の断り方について

    職場の既婚者から不倫を迫られています。 最初は、私が職場の悩みを相談したりして打ち解けたのですが しだいに彼が私に甘えるようになってきて、手をつないできたり バツゲームとしてキスをする(これは未遂)等、対処に困っています。 付き合いで飲みに行った際も、私はあくまでも友達のように思っていると伝えたのですが・・・ 既婚者が相手だけに、友人にも相談できません。 職場で毎日顔をあわせるので、無視するわけにもいかず。 男女は問いません。回答お待ちしています

  • 同居の孫ばかりチヤホヤする義母との付き合い方に、悩んでいます。

    同居の孫ばかりチヤホヤする義母との付き合い方に、悩んでいます。 義母は義兄一家と二世帯同居中、義兄一家には二歳の息子(T君)がいます。 義母がとにかく、このT君を気持ち悪いくらいチヤホヤしています。 我が家には3歳と1歳の姉妹がいますが、同じ孫でも、うちの娘たちにはほとんど興味を示してくれません。 遊びに行くと、会話はほぼ、T君をチヤホヤする内容に終始します。 くだらないといえば、くだらない内容なんですが。 「もうすべり台もすべれるのよ!お友達の中で一番背が高いんだって!よく食べるからホッペがプクプクでしょ~♪」みたいな・・・ 我が家の娘の話題が出ると、「ふ~ん。でもTはね!」と結局T自慢に持っていかれます。 ビックリするのは、義兄一家(つまりT君)がいないときに遊びに行くと、義母がビックリするくらいローテンションです。 「うん。。」とか、「まぁ・・」とかしか言わず、居づらくて20分といられない雰囲気。 もちろん、Tがいる時にお邪魔すると、笑顔で人がいい~感じで話してきます。 なぜかうちの娘たちよりTの方が勝っていると思いたいようで、以前、私が 「T君とうちの下の娘は、少し似てますよね~、目が一重なところもそうだし・・」と言ったら、キッとした顔つきに一瞬なり、 「Tは生まれたときは二重だったけど」と言われ、驚きました。 私の不満は義母だけではなく、そんな義母に同調しているだけの義兄夫婦にもあります。 特に義兄の奥さん(義姉・私より7歳上)も、わが子がみんなの前でチヤホヤと褒め称えられていてもまったく恐縮するでもなく、まぁ一緒になってキャピキャピしています。 うちの家族なんかそっちのけです・・。 たまにしか(年に4~5回)しか会わない子より、同居している孫の方がかわいいのは、当然なのかなとは思います。 でも、でも・・なんで??って思います。 夫の話によると、義母は次男である夫より、長男である義兄のほうを子供の頃からかわいがっていたみたいです。 義兄はなんでも義母の言うことを聞いてあげる本当によくできた息子、対して夫はちょっと短気でワガママなところがあり、思ったことをすぐ口に出してよく義母とケンカになっています。 年に数回とはいえ、遊びに行くと、しばらくイライラから立ち直れません。 なんであんな家に行かなきゃいけないんだろう、と・・。 夫は義母の悪口をよく言っていますが、やはり母親であり実家なので、遊びに行きたくないとまでは思っていないようです。 Tが大きくなるまでのがまんかな、と思っていたら、お正月に遊びにいったとき、二人目ができた事をききました。 今までよりさらに、義母+義兄夫婦が盛り上がるのは目に見えています。 (今までは、女の子しかいない我が家に、「男の子の方がかわいいわよ」と言っていた義母ですが、義姉が「次は女の子がいい~」と言うと、突然うちの下の娘を抱っこして、「こんな感じかぁ~」とご満悦。引きました・・・) ほんと、遊びに行きたくないんです。 次は3月に行くと思いますが、もうほんと気が重いです。 私が、気にしすぎでしょうか? どうしたら、気にせず流して付き合えるでしょうか。 心の持ちようを、アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#122403
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 彼は体目当てなのでしょうか?

    恋愛初心者です。 友人からの紹介で4か月前に知り合い、1か月前に告白し付き合い始めた彼がいます。 お互いに社会人のため、付き合うことになってから一度も会えていません。 なので、まだ手を繋ぐことやスキンシップはしていません。 (メールは毎日しています。) すると、今日になって彼から「明日、食事したあとにホテルに行こうよ」とメールが来ました。 ちょうど都合が悪かったため断ったところ、「急に誘ってごめん」との返事…。 これをきっかけにして、今までの彼の言動 (付き合う前に飲みに行った際に頬にタッチしたがったり、  終電後まで引き止めて一緒に居たがったり  (漫画喫茶に行こう、と言われました)、  下ネタを話したがったり…) が思い出され、もしかして体目当てで本気ではないのかも?と不安です。 彼の言動は一般的な範囲だと思いますか? それとも、体目当てに思われますか? また、本気か体目当てかを見分ける方法はありませんか?

  • 父親を許せない気持ちをどうしたらいいですか?

    父親を許せない気持ちをどうしたらいいですか? 10年ほど前、父親が家を全焼させてしまいました。家は母の実家で100年ほどになるいなかの二階建ての家です。当時、母は仕事場で家が焼けてると聞き駆けつけましたがすでに遅く腰を抜かして大なきしていたそうです。父はつりに出ていて家が全焼したのをしらずにのこのこと帰ってきたそうです。そして母に言った言葉が「仕事にいかんか!」だったそうです。さらに火災保険が降りると聞いて半分は俺のものだと言いました。昔の写真や思い出のものなどいっさいがっさい焼けてしまいました。自分が帰ったときも駅に両親が車で迎えにきたのですが会うなり父はなんか食べにいくかといいました。帰った目的は家が焼けたからなのに食事なんてできる気分じゃなかったです。入院していた祖母に報告しようと行きましたが父は俺は言えないと車の中にいて自分と母で祖母に報告しました。母は泣きじゃくって言いました。祖母は無言でした。そのショックか1年後に亡くなりました。昔から父親という人間はどうしようもないやつだと思ってましたがこうも情けない人間に陥ってしまったかとあきらめています。悪口を言えばきりがありません。 自分が高校を卒業する時に大学に行かせる金がないから「お前は大学に行く器じないからあきらめろ」と言われ新聞奨学生で大学に行きました。いろいろありましたが父親を絶対に許せません。会うと殺したくなるので今後も会うつもりはありません。人間どんな場合でも自分の過ちと迷惑をかけた人に対して謝罪するということは当たり前だと思います。物事を正面きって向かうことができないのが父親という人間なのだと思ってます。こういう親から生まれた自分もDNAを受けついているのかと思うと死にたくなります。 みなさんどう思いますか。またどうしたらいいでしょうか?

  • 義親について、、、の続きです。

    初めて見て下さってる方は、前回の投稿をみて頂けたら有り難いです。 前回の追加からとなりますが、うちの親が期待しているとのことは、義母が、そちらにずっといるのでお願いしますと四回位うちの母に伝えてることでです。 あれから旦那と話しあい、俺はどっちでもいい!!との事。 数日後、私はこっちにいたい!!だから、義親に伝えてほしいと言いました。理由は、 1、 不妊治療をしていることで、これ以上精神的に負担をかけたくない。 2、子供を授かれたら、子育ての悩みや、何かあったときに、親が近くにいたら安心→義親にはやっぱり気をつかうので。 3、旦那の実家は自営業でないので、就職先も心配。 4、自分がやっていけるか心配 と、皆様の意見を参考に余計な事は言わず。 ですが、旦那は、今まで実家に帰ろうと思ったことなかったけど、親に帰ってきてと言われたことで、面倒みてあげたい気持ちも出て断れないよと。 じゃあ、義親にこっちに来てもらおうよ。私がどっちの親も面倒みるからと伝えてと言いましたが伝えてくれず。 旦那は、優しいのもあるけど、頼りがいがないのもあり、旦那しか頼れない遠くに行きたくないんです。 私に悪いと思ってどっちでもいい!!と言ったと思ったら結局本心を言う。 だったら、早く伝えてほしかったと思ってしまいました。 どう言ったら、こっちにいると言ってくれるでしょうか? 良い案があればお願い致します。 どうなるか決まるまで、私は、不安でなりません。 なのに、旦那は鼻歌うたいながら帰ってきたりとなんだか他人事で。 周りは、だから早く子供作れば良かったのにって言うけど、旦那不妊で無理だし。 頼りなさすぎだけど、アプローチしてもダメだったら、旦那について行く事も考えてはいます。 皆さんのお力貸して下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#105166
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 【成人の家出】親に理解してほしい

    私は今「このまま家出して普通に生活していこうか」悩んでいる者です。 ●現状について 私はもう成人しています。 当面の住む場所は、女友達が家に居候することを快く快諾してくれました。 もう近所に働く場所も探しており、ほぼ決まりそうです。 もちろん、ゆくゆくは一人暮らしをします。 ●家出した理由 理由は「両親とソリがあわなくて」です。 そんなことくらいで、と思われるかと思います。が、 もう成人していて一人で生活していける力を持っているので 我慢して両親のもとにいる必要もないと考えた末のことです。 家出という強行手段を使ったのは、言葉で言っても理解してくれないし 私自身も言いくるめられてしまうと考えたからです。 ●親の反応 当然、最初は憤慨していました。 もう家出して1週間ほどになりますが、毎日のようにメールがきます。 メールでは、冷静に、丁寧に、自分の気持ちとこれからしていこうと 思っていること(一人暮らしの事など)を説明しているのですが やはり私の気持ちは飲み込んでくれそうにありません。 早く帰ってきて、と毎日メールが来ているのが現状です。 電話で言葉で話せばいいのでしょうが、その勇気が無く逃げてしまっています。 ●私の負い目 商売を営んでいる実家なものですから 当然私もそこで働いていました。 ですが、家出によりそれを放棄して出てきてしまったことが負い目であり 社会人として失格だし、最低なことをしてしまったと思っています。 ●私の考え いっそのこと勘当してほしいと思っています。 ですが、できればきちんと話をして理解してもらって、わだかまり無く解決したいとも思っています。 ですが、私と両親と3人で話をしても、私は丸めこまれてしまうような気がしています。 なので、誰か第三者を交えて話しをして、あくまでも冷静さをもって相談する場を こちらでセッティングするのがベターなのでは、と考えています。 たとえば居候させて頂いてる友達ですが、諸事情で難しそうです。 なので、学生時代の恩師に相談にいこうかと考えています。 ●ここに質問しようと考えた理由 今回「家出」をしましたが、正しかったかどうかはわかりません。 ですが、これからの自分の人生を考えて出した 突発的ではありますが、自分の今後を考えて出した結論が「家出」でした。 親族に私の味方はいますが、現状、助けてくれそうな人はいません。 成人したといっても、まだ20代前半の私です。 この家出、私は信念を貫いて至った行動なのですが みなさんは、どう思われるでしょうか。私は間違っていたのでしょうか。 ぜひご意見を頂ければと思います。 ●家出の解決法案 とにかく、冷静に第三者を交えて話し合うのがベターだと考えています。 ですが、やはりすぐにセッティングできるものではありません。 今日、母親から「話を聞くから帰ってきて」とメールがありました。 私は、このメールに従うべきか悩んでいます。 ようするに、面と向かって話し合う勇気が無いだけとも取れますが…。 【質問内容】 01.今回の「家出」は、私は間違った行動だったのでしょうか。 02.今日母親から「話を聞くから帰ってきて」とメールがあり、それに応じるべきか よろしければアドバイス等お願いいたします。

  • 自分らしく生きるって?~長女って損?~

    三人姉妹の長女です。 23歳で社会人2年目。妹は双子で21歳大学3年生です。 長女ということで、両親も私が生まれてから、初めての子育てでした。 幼稚園・小学校・中学校・高校・大学・就職と私にとっても両親や祖父母にとっても初めてのことばかりだったと思います。 手探りで人生を歩んでいく上で、両親や私を育ててくれた皆さんに感謝の気持ちを持っています。だから、その人たちに恥じないような生き方をしたいと思っています。 下の妹は、とても要領がよく社交的で活発でした。今もそうです。 要領よく生きていく彼女に嫉妬します。 大学生になり、夜遊びやサークルを本当に楽しんでいるように感じます。そんな彼女を見て、どうしてもうらやましいと思ってしまいます。 いくら朝帰りをしても、両親は「常識がない」とは言いますが、「もうこの子には何を言っても無駄」と思っているらしく、そう口を出しません。 「いいね、次女は。何をしても、好きなようにできる」と妹に対して感じることがすごく情けなく感じます。 私も朝帰りがしたければすればいいのです。 自由に恋愛だってすればいいし、なんだって自由にできるのです。 昔から妹のように羽目をはずしてみたかった。 「いいこ」ではなく「わるいこ」になってみたかった。 しかし、今になってはめをはずす方法が良くわかりません。 自由にしても良いよ。と言われても何がしたいのか良くわからないのです。 妹は両親と同じ仕事に就こうとしています。 私も職種は同じですが、正規雇用ではなく臨時採用です。 親戚に言うのです。 「この子は来年~になるんですよ。」 自分の娘が自分と同じ道を歩むことが嬉しい様子です。 そんな父を見て、「私は自慢の娘じゃないのかな?」なんて幼稚なことを思ってしまいます。 「いいこ」って何でしょうね? 同じような体験をしたことがある方。 感じたことがある方。 是非ご意見をいただきたいと思います。 長文読んでくださり、ありがとうございました。