kidakewakai の回答履歴

全448件中141~160件表示
  • MPV

    MPVのLYマイナーチェンジに乗っています。 ATFオイル、エンジンオイルは量販店でしょうか?ディーラーでしょうか? また量販店での交換はオイルはどこのメーカーがいいんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • トヨタF1

    トヨタF1って何であんなに弱いのですか? 全員日本人技術者にしたら強くなりませんか?

  • 無保険・外人女性との接触事故

    昨日、私の家族が接触事故に遭いました。状況は以下の通りです。 場所:スーパーの駐車場 自車:出口に向けて徐行(夕方で場内が混雑していた) 相手:前進で駐車スペースに駐車 出口に向かって進行中、自車の左前部が相手の左後部に差し掛かったあたりで後退灯がついてバックしてくる車を確認。 まったく気が付いている様子がなく、停止してクラクションを「プッ、プッー」と2回鳴らす。 クラクションが止まると同時に衝突。相手の車が勢い良く後退したために自車に乗り上げるような形で止まる。 私(家族)「何で止まらないの」 相手「だって車いなかった」 私「クラクション鳴らしたの気が付かなかったの?」 相手「わからない、車いないから出た」 ちなみに相手はアジア系の女性で日本語がほとんど通じません。 警察を呼んで検証。 警察「(相手に)あなたが確認せずにバックしたんでしょ?」 相手「ちゃんと見たよ、見たけどいなかった」 警察「見ていればぶつかるわけないでしょ」 相手「・・・・」 のような感じだそうです。 事故当初の話では相手が「保険に入っている」とのことでした。 今朝、電話があり、自賠責しか入っていないことが判明。ただ本人もよくわからないようで木曜日に車を購入したお店に行ってウチに電話をくれることになっています。 車は左フェンダーの曲がり、ボンネットの浮き、ハンドルがかなり左に取られる・・・などそれなりにダメージ受けてます。 (補足:一応、私自身2級整備士の資格があります。自動車の構造について理解しています。1ヶ月前に車検を取ってその後、きちんとまっすぐ走ることは確認しています。また事故の1日前に運転していますが問題なしでしたのでこの事故によるものと思われます) フェンダーくらいならまあ諦めるか・・・と思いましたが足回りやボンネットまでダメージ受けているのでできれば直したいのですが・・・。 相手はこちらの連絡からの連絡に応じるし、向こうから任意保険未加入だったという連絡もしてきましたので逃げ回ってダンマリ決め込むようなことはないので安心なのですが、何しろ日本語が通じないのがネックです。 【質問1】相手が無保険である場合、支払い能力がなければ諦めるしかないでしょうか。(普通の車両保険には入っていますが車両対象の無保険特約はないと思います)それとも何か良い方法があるのでしょうか? 【質問2】完全に停止している、クラクションで警告している、バックする間もなく衝突・・・回避しようがない状態なのですが過失はあると思いますか?過失があるとすればどのような点で過失となるでしょうか。

  • MPV

    MPVのLYマイナーチェンジに乗っています。 ATFオイル、エンジンオイルは量販店でしょうか?ディーラーでしょうか? また量販店での交換はオイルはどこのメーカーがいいんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • クラッチ不具合の原因

    車はレガシィB4(H14年式・BE5)のRS-B クラッチはプッシュ式です。 原因について思い当たる点がありましたら、教えてください。 特に、状態が急に良くなったり悪くなったりの変化をする理由が全く分かりません。 分かる事を羅列します。 ・3年3万kmくらいからクラッチのジャダーが出るようになりましたが、偏磨耗かな、と思ってそのままにしていました。 ・どんな繋ぎ方しても、ドッドッと激しい振動を伴わないと発進不能になることあり。 ・強く言わなかったり、入庫時は比較的良い時が多かったせいか、ディーラーで点検・車検のときに聞いてみても「うーん何でしょうね???」で終了。 ・比較的良いときもあれば悪い時もありますが、良い時もあくまで「比較的」であり、常に変です。 ・長く走っていると、比較的ジャダーが出にくくなります。(クラッチが暖まって摩擦が変わるから?) ・次の日になると良くなっていたり、走っている途中で急に良くなったり悪くなったりします。信号待ちで、クラッチ踏んだままにしているだけで良くなった事もあり。 ・一度だけ、半クラ位置まではスカスカの踏み応えになった事あり。(半クラ位置より奥は普通の重さ。)3分くらいで自然に回復。 ・悪い時は、何となく半クラ位置の範囲が広くなって、繋がり始めの位置が変わる気がする。 ・室内側のペダル軸部分にスプレーグリス使ったら操作が軽くなった。(今回の件にはあまり関係ないかも・・・) ・クラッチ踏むとエンジンルームからギシギシ音がして、ペダルにも伝わってくる。 最近の状況を。 ・最近、クラッチの構造を知って、何となくゴムカバーをめくってレリーズフォークを押し戻してピボットにできるだけ隙間をつくって細い棒でグリスを塗った。すると、今までには無かった「完全に良い状態」も出現するようになった。(分解してないので、全く接触部分に塗れていないかもしれない) ・グリス塗る時に、レリーズが自然に押し戻されてくるので、何度も押し返していた。するとクラッチペダルが床まで踏んだ位置で止まっていた。ペダルを何度も踏むと、徐々に踏み応えのある位置が上まで来て、正常になった。(構造上、普通の事?) ・悪い時は、クラッチ踏力が全域で1.3倍くらいに感じられる。 ・リザーブタンクは減っていない。レリーズからの漏れは無い。マスターシリンダーのゴムカバーは奥にあって触れない感じなのでめくって確認していないが、少なくとも外までは漏れてきていない。 こんな感じなのですが、宜しくお願い致します。

  • 新車のフィットか中古の2代目プリウスで迷ってます。

    どちらも同じような値段で買えるので迷ってます。 外見や内装や燃費等いろいろ比べられると思うし、でもやっぱり新車がいいっていう方もいると思います。 皆さんならどちらを買いますか? もしよろしければ、その理由を聞かせてもらえたらありがたいです。 よろしくお願いします。 あともし中古プリウスを選んだ場合は、この程度の距離、年式だったらいいというのがあれば、是非教えてください。

  • トヨタの成長について

    トヨタはトヨタ生産方式(JITなど)をしたり7つのムダをなくしたからここまでの世界的なトップ企業に成長したのでしょうか? どなたか詳しい事を知っている方がいらっしゃったら教えてください お願いします

  • ハイブリッドって、ほんとうにエコ?

    皆さんのご意見を、聴かせて下さい。 ハイブリッドって、本当にエコ?CO2の削減を目指すなら、4ナンバー1ナンバーの車を、ハイブリッド化するのが、常識だと思うのですが、どうして、各メーカーは、商品化しないのでしょうか? ヨーロッパあたりでは、ディーゼル車の比率がとても高く、CO2の排出量減少に繋がっているそうですが、なぜ日本では、ハイブリッドばかりが、注目されるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#229064
    • 国産車
    • 回答数12
  • 未来の自動車について

    将来自動車の燃料として普及するのは、バイオ燃料、水素燃料、電気のどれが普及しそうなのでしょうか。

  • カーコンビニ倶楽部あるいはディーラーでの新車購入

    現在、ホンダ フリード(Gエアロジャスト)の新車購入を検討しています。 当初ディーラーで見積もりをとってもらい、総額10万程度の値引きと社外ナビ持ち込み取り付けのサービスが出ました。(オプション約9万円ほど選択) ところが近くのカーコンビニ倶楽部(ガソリンスタンド、板金、車販売が一緒になったようなかなり薄利多売なカンジな所)でも新車を扱っていると聞いて見積もりをお願いしたところ、オプション諸費用サービス同条件でコーティングサービス、16万円程度の値引きと、なんとカード一括払いOK(カード会社が許せば)の条件が出ました。 地域的に見積もりは渋いので値引きはこの辺が限界かなとは感じております。 どちらにするか迷っているのですが、皆様であればどちらを選びますか? 尚、補足として、営業担当者の人柄は置いておいて、 ディーラーは落ち着いた老舗の修理工場上がりのようなところでぱっと見ベテランが多い感じです。 カーコンのほうは仕事量の割りにスタッフ数が少なそうなのと、平均年齢がかなり低そうな感じで若干頼りない空気ですが、できないことはできない、不要なものは不要とはっきり言ってくるところです。 ご助言よろしくお願いいたします。

  • プリウス18万台受注の理由。

    ありきたりで、似たような既出の質問があることを承知で質問します。 プリウスを購入、もしくは購入予定の方。 もし、若干の経済的余裕があれば購入したい方。 そういう方にお聞きします。 なぜ、プリウスなんですか? やはり、燃費ですか? 確かに単純に燃費だけを考えたらプリウスに勝てる車は無いかも? 特に新型プリウスは価格もお手ごろ(?)な設定もありますが。 燃費を考慮しなければそんなに皆が飛びつくほど魅力のある車とは思えません。 他にもいい車がありそうですが? 最終的には「ハイブリッド」というネームバリューと燃費ですかね? なぜプリウスを求められるのか、お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#109948
    • 国産車
    • 回答数15
  • 労働基準監督署

    昨年、勤務中に交通事故に遭い9等級の後遺症障害が残りました。 治療費等は相手方の保険から、すべて支払っていただいたのですが 仕事中の事故と言う事で、監督署の方からも給付金と言う形で給付を 受ける事が出来ました。 後遺症慰謝料も受け取る事が出来ると手続きをしていたら、 保険からの支払額が大きいのでと言われました。 監督署での査定基準はどうなっているのでしょうか? 宜しく願いします。

  • アルファードの2.4Lと3.5Lの下取り価格

    今、アルファードの購入を考えているのですが、直4(2.4L)にするかV6(3.5L)にするか悩んでいます。 将来買い換えるときの下取り価格も気になるので、自分なりにちょっと調べてみたら、新車時価格の低い直4(2.4L)の方が、V6(3.5L)より高い結果が出てきました。 こんなことってあるんですか? ランクルプラドでも同じような結果がありました。 最近はV6の方が不人気ということなのでしょうか?

  • ライテクのコツ

    89年式NSR50乗りです。   ここ最近よく思うようになったんですが、「自分の腕がもっとあれば今まで以上にバイクを速く走らせる事ができるんだろうなぁ~」… 「それに中型に乗り換えるまでにキチンとライテクを身に付けておかないとまずいよなぁ~」と…   そこでなんですが、皆さんはライテクを磨くためにどんな練習をされているんですか?またはされていましたか? 教えてください(汗 ちなみに自分はまだ恐怖心でタイヤを全部使い切れてないので相当のヘタレだと思ってください。   最終的にはタイヤを全部使い切れるぐらいになりたいです!!   よろしくお願いいたします。

  • ターボ付き軽自動車のトラブルをおしえてください

    こんにちは、よろしくおねがいします。 中古車販売業者さんから、「ターボ付きの軽自動車は、とにかくターボ機構のトラブルが多いよ」と言われたんですが、具体的に知りたく、お詳しい方、または経験者様、「軽のターボにまつわるトラブルいろいろ」ということでおしえてください。 (1)どういう原因でどういうトラブルが起こるのか。 (消耗により不可抗力なものでも、メンテを怠った結果のものでも知りたいです。) (2)その症状はどんなものか。 (3)それが起こってしまうと所有者は何をしないといけなくなるのか。  (走行の可不可や、修理費用なども) ちなみに私は、メンテがきっちりされてきた5万キロ走行くらいの ターボ付き中古軽を買って、15万キロくらいまでしっかり乗りたいなと 考えているので、質問しました。

  • 一番安い自動車保険ってどこですか?

    もうすぐ保険の満期ですので、保険会社を変えようかと思います。「ここはかなり安いよ!」というような自動車保険会社のご意見をお伺いできませんか?もしお知りであれば、サービスがどうかも合わせて教えていただければ幸いです。私はゴールド免許ではなく年間走行距離は15000km程度です。示談交渉付きの保険会社を探しています。皆さんのご意見をお聞ください。よろしくお願いします。

  • 車のコスト

    車のコスト比較について2つのご質問がございます。 質問1 現在、営業車でプロボックスやADバンなどのライトバン(年間走行距離20,000Km弱)を数台使用しております。 難しい質問だとは思いますが以下の3点では一般的にどれが一番低コストに抑えられるか教えてください。 (1)6年~7年使用し13万Km前後で入れ替える。 (1)10年使用し20万Km前後で入れ替える。 (2)10年以上使用し30万Km~40万Kmで入れ替える。 ※(1)の場合はリースも検討しております。 質問2 車はどのタイミングで入れ替えるのが一番効率的なのかを把握するためにメンテナンスコストなどを考慮した「損益分岐点」のようなものが存在すると聞いたことがございます。 なにか良い資料などがありましたらご提供お願い致します。

  • 新車の塗装

    新車塗装の99%の車は最初から工場で補修した時のバフ目(磨き痕)が付いていますが、どうして鏡面に直さないのでしょうか? 販売店の負担が多くなります。特に、お客様が納車直後にコーティング専門店に持ち込んでチェックしてもらうと専門店では新車でのコーティング契約なのでここまで磨き痕付いていると磨き工程が発生し中古扱いとなり販売店に磨き代の請求がきます。うるさいお客様だと車のアウトレット品と言われ大幅な値引き要求されたこともあります。 関係者の方で知っていましたら回答願います。

  • 新車の塗装

    新車塗装の99%の車は最初から工場で補修した時のバフ目(磨き痕)が付いていますが、どうして鏡面に直さないのでしょうか? 販売店の負担が多くなります。特に、お客様が納車直後にコーティング専門店に持ち込んでチェックしてもらうと専門店では新車でのコーティング契約なのでここまで磨き痕付いていると磨き工程が発生し中古扱いとなり販売店に磨き代の請求がきます。うるさいお客様だと車のアウトレット品と言われ大幅な値引き要求されたこともあります。 関係者の方で知っていましたら回答願います。

  • YAMAHA シグナスX FI カスタムについて

    はじめまして。 バイクをほとんどいじったことが無い男です。 (原付のマフラーやプーリーやフィルターは触ったこと有) このたび、通勤用にシグナスX(FI)を購入しました。 早速カスタムをしたいと思うのですが、 みなさんのおすすめマフラー(4~5万位まで)を教えてください! あと、6月号のモトチャンプで、RPMのハンドルポストと ハンドルバーのセパハンシグナスが載ってました。 調べてみても、バーハンドルばかりで、セパハンの商品が無い のですが、どの商品を使用しているかわかる方は ぜひ、教えてください! 素人なので、意味わからなかったらすいません。 よろしくお願いします。