kidakewakai の回答履歴

全448件中161~180件表示
  • バイクの運転時の恐怖心の克服法

    中型免許を取ってから7年ほど100ccのスクーターに乗っていて、 最近、アメリカンタイプの125ccに乗り換えました。 最初は快適に走っていたのですが、 一度、信号無視の自転車の飛び出しを避けようとして転倒して以来、 バイクの運転全体的に恐怖心を持つようになってしまいました。 特にコーナリングのときや、坂道を下るときに、 びびってしまって、以前のように走れなくなってしまいました。 (坂道を下りつつコーナリングするときは最悪です…) 恐怖心を克服して、以前のように乗れるようにするためには、 どんなことを心がけたらよいでしょうか。 あるいはそのような恐怖心を克服された方は、 どのようにして克服されたのでしょうか。 また、コーナーを曲がるときの手順を、 具体的に教えていただけないでしょうか。 ちなみに、100ccのスクーターだと、 アメリカンほどの恐怖心はなく乗ることはできますので、 ギアチェンジのタイミングや加速のタイミングが分からなくなっているのだと思います。 変な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • デミオのタイヤの装着について

    教えてください。現在平成18年のデミオDY3Wに乗っています。タイヤの装着なのですが現在純正で鉄ホイールの175・65・14がついています。多分オフセットは45だとおもいます。近くの店頭でアルミホイールで175・65・14でオフセットが49の物がありますが装着できるかどうかわかりませんのでどなたかおしえていただけますか?

  • バッテリーを無料、あるいは安く買える場所を教えて下さい

    安いor無料のバッテリー(中古可)を探しています。 ヤフオクは送料がかかるので諦めました(安くて込みこみ2500円)。 サブとして使用するつもりなので、車用だろうがバイク用だろうが 気にしません。要らない人からもらえればお互いにメリットがあるのですが・・・ 横浜あたりで探しています。 いろいろ情報いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ガソリンタンク

    こんにちは。 かなり以前のことですが、テレビのある自動車番組で、錆の原因になるので、ガソリンタンク内はなるべくガソリンで満たされている方が良く、あまり乗らない車でもこまめに給油した方が良いということを言っていました。 私の場合あまり乗らない(警告ランプが灯くまでには1ヶ月以上かかるでしょう)ので、その話を守って、いつもまだ4割くらい残っているところで給油しています。 本当にこの事は、基本的にその方が良いのでしょうか。私の車はH20年式ですが、最近のタンクは樹脂製だとも聞きます。樹脂製だとしても、結露などの可能性もあるなら、ガソリンで満たされている部分が多いほうが確かに良い気はしますが、どうなのでしょうか。

  • 車の名義変更(旧姓→新姓→新所有者)

    車の名義変更について教えてください。 私名義の車を今月(5月)中に他県に住む親戚へ譲ることになりました。 必要書類などを調べていたのですが、わからないことが出てきました。 現在、車は私の現住所から遠く離れた実家にあり、旧姓のままです。 (1)この場合、通常の名義変更書類(譲渡証明書、委任状、印鑑証明書、車検証、自賠責保険証、自動車税納税証明書)の他に「戸籍抄本」があれば大丈夫でしょうか? この車の登録住所はずっと実家のままなのですが、私は車を購入してから別の所へ一度引っ越し、その後結婚してまた別の所へ引っ越しています。 つまり、戸籍抄本の旧姓の住所と車検証の住所が違います。 それでも戸籍抄本だけで大丈夫ですか? (2)あるサイトを見ていて、名義変更に必要な譲渡証明書、委任状は、代書屋などより購入と書いてあります。 親戚は他の県に住んでいるのですが、この書類は、新しく自動車登録をする県で購入しなければならないのでしょうか? (3)自動車税は、私が4~5月分のみ支払うということでいいのでしょうか?まだ納付書が送ってきていないのですが、譲渡する予定ということで2ヶ月分だけ納めるということができるのでしょうか? (4)現在の任意保険は私本人と配偶者限定の任意保険に加入しています。 親戚が車を受け取りに来ると言ってるのですが、その時は親戚も任意保険にまだ未加入です。 私が親戚の所まで運べればいいのですが、時間がありません。 親戚が運転している間に事故にあった時のことが心配なのですが、何か良い方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 新車購入補助制度

    半年以内に13年以上乗っている車を買い換える予定で、どの車にしようかいろいろディーラーを回っています。そのうちの一つのディーラーが、新車購入補助制度は、予算が決まっていて、現在プリウスが売れているため、予算額に達するのが早いので、早めに購入しないと、補助金が受けられないので、今月中に契約をしてくださいと言われたんですが、新車購入補助制度は、期間とか、予算の限度額というものがあるんですか? お金の都合もあり、いろいろ車を見て8月位に購入を考えていたのですが、ディーラーが、補助金を受けられない可能性(予算額に達するため)があるからと、せかすので、不安になりました。

  • 新車の塗装

    新車塗装の99%の車は最初から工場で補修した時のバフ目(磨き痕)が付いていますが、どうして鏡面に直さないのでしょうか? 販売店の負担が多くなります。特に、お客様が納車直後にコーティング専門店に持ち込んでチェックしてもらうと専門店では新車でのコーティング契約なのでここまで磨き痕付いていると磨き工程が発生し中古扱いとなり販売店に磨き代の請求がきます。うるさいお客様だと車のアウトレット品と言われ大幅な値引き要求されたこともあります。 関係者の方で知っていましたら回答願います。

  • こんなボロバイクのどこが良い!

    初投稿です。 最近、旧車って良く見ますよね。 友人も1年かけてノンビリKAWASAKIのZ400をレストアして車検を取りました。 素人レストアなので何とか車検を取るのが精一杯の代物です。 GWのはじめにちょっと乗らせてもらったんです。 Z400ってすごく遅いしなんかうるさいしブレーキなんかの効きが悪いしどうしようも無いバイクでした。 空冷でOHCの2気筒で、な~んにも無いです。 36馬力しかありません。(ボロなので実際はもっと低いでしょう) 時速60kmも出せばもう十分でアクセルを開ける気にもなりません。 普段はCB1300SFフルパワー仕様なので100馬力以上差があるはずです。 速いしスムーズだし面倒な始動の時の儀式もありません。 でもメチャンコ面白かったんです。 あまりのボロさに走りながら笑っちゃっています。 こんなくず鉄寸前、錆びて大地に戻りそうな(友人曰く地球に優しい)バイクが面白いって感じるのは普通なんでしょうか? 絶対新しい技術のバイクの方が良いはずですよね。

  • シフトミスによるエンジンからの音

    故障関連の質問ではないのですが、 2速スタートし、シフトミスで5速時や、上り坂で失速状態の時、エンジンから、カラカラと聞こえますが、あれってどう言う原理?でカラカラ音が出て、何処からの音なんでしょうか? プロの整備士または、同程度の知識を持った方からの、回答をお願いします。

  • 公務員の年収

    県庁職員(大卒)の年収は民間企業だとどのような企業ぐらいですか? また地方公務員は40歳台くらいで800万ぐらいはいきますか?

  • 車修理トラブルで教えてください。

    車から異音がしたため修理にだしたのですが、部品を交換しても直らず、また違う部品を交換しても直らず、また違う部品を交換と言われました。部品はこちらで用意したのですが、工賃も請求されてますが、なんか納得いきません。 こうゆう場合間違えた部品は修理屋さんに買い取ってもらうべきなのでしょうか?返品もできず困っています。

  • バイクで右折中に直進乗用車との接触事故

    お世話になります。 本日、交通事故に遭いました。 過失割合等や、保険会社とのやり取りで気を付ける事を 教えていただければと思い、投稿させていただきました。 概要としましては、片側3車線の交差点で、 私(バイク)が右折しようとしたところ、 直進の乗用車と接触しました。 状況は、私から見て右折用矢印信号が出ておりまして、 信号が変わった事を確認後に右折しましたが、 対面の信号が赤であったであろう直進車が左から2車線目を 走行して交差点を突破しようとし、 回避、停止が間に合わなかった私のバイクが 直進車の側面後方に衝突、転倒した形です。 この時、対向車線の左から3番目、 最も内側の車線に赤信号で停車した普通車が数台おり、 私の方からは直進車がしっかりと確認出来ていなかった事も事実です。 幸いな事に、偶然私の隣信号待ちをしていた警察官が 信号の状態を確認しており、証言すると言ってくれているのですが、 特に下記の点が気にかかっています。 ・交差点での事故の場合、右折車は直進車に比べて立場が弱い ・相手が、「自分は青信号で交差点に進入した」と言い張っている お知恵を貸していただけないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • テスターでスピーカーの配線つにいて

    質問いたします。車にスピーカーの配線を引いていますが、スピーカーの配線プラス、マイナスをテスターで調べる事はできますか?ちゃんとしたスピーカーの線やスピーカーのプラスマイナスが表示されていれば、もちろんわかるのですが、純正のスピーカーなどカプラが邪魔で見えなかったり、今回は車の配線の途中から配線を拾いたいと思っていますので、テスターでどちらの線がプラス、マイナスか分かればいいなと思っておりました。素人ですが宜しくお願い致します。

  • グリーンマシーン001と言ってますが

    この度出た、あのインサイトのことです。 グリーンマシーン001と言ってますが、 何故ボディカラーに緑色が無いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#95937
    • 国産車
    • 回答数3
  • フェラーリの事故

    100%相手が悪いもらい事故の場合、 フェラーリを修理してもらった後、何年かして下取りにだす際、事故歴が無い場合、1000万の値段がつくところ、事故歴有りと言う事で800万しかつかない場合、差額の200万は事故歴を起こした人に請求できますか?

  • 国産車でも欧州車に負けない車って作れると思いますか(売れるかどうかは別として)?

    ブランドの有無はこの際抜きにして、多少価格が高くても国産車でも欧州車のように内外装の質感が高く、 エンジンやシャシーそのものの質(パワー&トルクはもちろん、回り方や排気音。例えるならBMWの直6)が高い車って作れるんでしょうか? 国産車では、ユーザーの意向などがかなり反映されてる気がします(例えるなら、シート本来の作りよりもアレンジの多様さなど)。 時々思うんですが、開発にかかわる方々にとって本当に作りたい・ユーザーに提供したい車ってどんなものかなぁって考えてしまいます。 逆に、この車は欧州車に負けない性能と質感を持ってるよ!!っていう車を教えてくださっても結構です。 できれば、自動車関連業務(開発・製造・販売などあらゆる業種)の方にお聞きしたいです。 もちろん、一般の方の広い意見・回答もお願いします。 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、補足要求あればなんなりと言ってください。

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • 国産車
    • 回答数14
  • 車の任意保険で板金修理

    今まで車両保険は付けてましたが12月5日に車の保険を更新した時に車両保険は外しました。 今日車をブロックにあててしまいまだ見積もりは出てないですが、修理するなら車両保険入ってたら保険から直せたのでしょうか? 今さら車両保険に入って数日後、当てたから保険で直すというのはいけない事でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#75518
    • 国産車
    • 回答数5
  • ホンダのF1撤退はホンダに対するユーザーのイメージに変化やダメージはあるのでしょうか?

    F1にあまり興味が無いので気になりません。 財務が健全になるのであればOKかなと思います。 F1マシンを開発する事で新たな技術が生まれるのであれば一般車の開発にも影響があるのかもしれませんが。 ご意見をお願いします。

  • ブリヂストン スニーカーって悪いタイヤなんですか?

    スズキアルトに乗ってます。 ファルケンのタイヤが付いてます。(155-65/13) (SINCERA SN-816cと書いてあります) 正直に決していいタイヤではないと思います。 主観ですが、2万キロを越えたあたりから極端にタイヤの減り方が少なくなり、それに比例してロードノイズが気になるようになりました。 (所詮アルトですけど) 月1400~1600Km走るのですが、現在3万キロ目前。 まだスリップサインは出ないと思いますが、来年になったら買い換えようと思ってます。 ファルケンを毛嫌いしてはいませんが、仕事の関係もあり出来ればブリヂストンが望ましいのですが(絶対ではない)、多分ここのサイトの何かの回答で見たのですが、「スニーカーだけはやめとけ」という言葉を鮮明に覚えてます。(ちょっと前の話です)。 実際安いですよね。 で、せっかく買い換えるならあまり安かろう悪かろうっていうタイヤより、少しは乗り心地に差があるとかロードノイズが減ったとかその程度の差は欲しいのです。 でも、新車で付いているタイヤは市販とは違うと他の質問で見ました。(私がした質問ですが) たとえばファルケンの(SINCERA)というタイヤでも、市販のものなら多少違うのでしょうか? ブリヂストンのスニーカーはファルケンのSINCERAと同程度ですか? もしそうなら、ちょっとは乗った感じが変わる程度のタイヤといえばどれがお勧めですか? 好みでもかまいませんから、よろしくお願いします。 ちなみに、以前普通車に乗ってたころタイヤをPOTENZAに交換したときに乗り心地やグリップに変化があったことに気が付くくらいの感性はあるつもりですが、究極の性能は求めてません。

  • プレジデント中古価格

    セルシオ30後期を 購入予定の者です。 なぜ プレジデントはセルシオより中古車の価格相場が安いのでしょうか? 新車価格は セルシオよりプレジデントの方が高いのに!? 詳しいことがわかる方教えてください。