kidakewakai の回答履歴

全448件中101~120件表示
  • フロントガラスの頑固な油膜汚れ

    こんにちは。現在モデルチェンジ前のデミオに乗っています。 フロントガラスの鱗模様の油膜を油膜取り、極細コンパウンドを使用して落とそうと作業を行っているのですが、なかなか落ちません。 どなたか簡単でキレイに落とせる方法をご存知の方はいませんでしょうか?よろしく御願いします。

  • 車の座席の消臭方法

    中古の車(ヴィッツ)を購入しましたが、前の所有者が犬、猫を車に乗せていたらしく 座席が犬、猫の臭いがします。私は、動物が苦手でこの臭いが気になって車を 運転できません。どうしたら、臭いが消せますか。消臭剤をスプレーしても全く 効果なしです。何か良い方法があったら教えてください

    • 締切済み
    • noname#131505
    • 国産車
    • 回答数7
  • 原発を誘致した県の県民の皆様に質問です

    どうして原発を誘致したのですか? それは民意ですか? 自分の県に原発があるのを県民の大部分の人は賛成していますか? もし原発があるのを賛成していない場合、 どうして原発がいらないという運動をしないのですか? 自分の県に原発があって気持ち悪くないですか? その場合どうして移住しないのですか? 以下、おまけ程度の質問です。 福島の原発が重大なことになっていて、 一部の人に自分たちで誘致したんだから自業自得だ、 と言われています。 この発言をどう思われますか?

  • 自衛隊が動き出したのは4時間後

    地震があったのは11日の14時過ぎ 自衛隊の初動は18時前後 11日中の救助者はたったの11人(防衛省発表) なんとなく動きの遅さを感じるのですが、こんなものなのでしょうか? 阪神大震災のときはどうでしたか? ※自衛隊を非難するつもりはありません。 遅いとしたら総理や防衛大臣の指揮が原因だと思いますので。

  • つまらない250クラス

    今日、初めて、ニ○ジャ250を見ました。 ポコポコと情けないエンジン音でした。 ハンドルもレプリカではなくあんな高い位置についていて・・・ 正直、残念なバイクだと思います。 乗っている人もセンスがないというか・・・ 昔は250ccでも高性能マシンを手にすることができたのに、今は250クラスは原付並ですね。 これはバイク人気が下がるのも仕方がないですね。 と思いませんか?

  • この行動は常識外れですか?

    この行動は常識外れですか? 先日事故にあい、車を購入したりメンテナンスしてもらっているディーラーさんに、運搬や保険の見積もりをしてもらったり、保険屋さんと打ち合わせしてもらったりしてもらいました。 現在事故車を廃車にして新しく車を買う予定なんですがそこのディーラーで買うとなると特定のメーカーの車しか買えません。妻は違うメーカーがいいと言っています。 そこで親戚が勤めている車屋でならどのメーカーでも対応できると言うのですが今回事故の事でお世話になったディーラーから買うのを断る事は常識外れなんでしょうか?いろいろお世話になったんだからどうにか買うのが筋ですか?

  • エコカー補助金について

    エコカー補助金について 9月末を以って終了するということですが、最近では一日約25-30億円の申請があり 8/10現在残り予算約910億円となってるようです。 9月末までに予算を使い切ってしまいそうな勢いです。 私も購入したものの納車が9/末ということで、ここにきて補助金が間に合うのか心配に なってきました。 みなさん いつ予算を使い切るとお思いでしょうか? 間に合わなかったらショックです。(泣)

  • エコカー補助金について

    エコカー補助金について 9月末を以って終了するということですが、最近では一日約25-30億円の申請があり 8/10現在残り予算約910億円となってるようです。 9月末までに予算を使い切ってしまいそうな勢いです。 私も購入したものの納車が9/末ということで、ここにきて補助金が間に合うのか心配に なってきました。 みなさん いつ予算を使い切るとお思いでしょうか? 間に合わなかったらショックです。(泣)

  • タイロッド破損。

    タイロッド破損。 昨晩深夜、発進して間もなくカーブを低速で廻ろうとしてハンドルを回してもタイヤが連動せずJAFを呼び近所のディーラーの駐車場に置いてきました。 それまでは普通に運転出来ました。 今朝になって写真を撮ったら、どうやらタイロッドの破損が原因かと思われます。 実は8月11日に6カ月点検が終わったばかりでした。 写真を見比べるとどうもボルトの締め位置がおかしい感じです。 点検項目には足回りの点検もありました。 恐らく目視による点検だったのでしょうが、この締め位置の差はタイロッドの破損に影響は無いものでしょうか? 深夜だったために公共交通機関も無くディーラー駐車場から自宅までタクシーで帰りました。 (料金は4,000円。領収書あり。JAFのサービス書類もあり。) もし整備ミスということになればタイロッドの修理費用と帰宅費用についてディーラーに求めても構わないものでしょうか。

  • 結論、ハイブリッドカー、エコカー、電気自動車・・・など

    結論、ハイブリッドカー、エコカー、電気自動車・・・など どのタイプの自動車が一番いいのですか? 私はスタイリッシュで環境にもお財布にも優しい車を探しています。 将来的に見て、実用的に見て、どのタイプの車が一番いいのですか? できればどこの何がいいとか、教えてください。

  • 結論、ハイブリッドカー、エコカー、電気自動車・・・など

    結論、ハイブリッドカー、エコカー、電気自動車・・・など どのタイプの自動車が一番いいのですか? 私はスタイリッシュで環境にもお財布にも優しい車を探しています。 将来的に見て、実用的に見て、どのタイプの車が一番いいのですか? できればどこの何がいいとか、教えてください。

  • おススメのアメリカンってありますか?

    おススメのアメリカンってありますか? 今カワサキのZEPHYR400に乗っています。最近アメリカンに乗ってみたいなと思い、アメリカンに乗り換えるつもりです。そこで、皆さんのおススメのバイクがあれば教えてほしいです。ちなみに持っている免許は普通二輪免許ですが、近々大型二輪も取りに行こうと思っています。 知り合いに聞いたところ、一口にアメリカンと言っても重さや大きさが違うから、初めて乗るなら比較的軽いバイクにした方がいいと言われました。 乗るなら400ccがいいと思っています。

  • 原付の法定速度について、何年ごろに30キロと決まったのですか?今の原付

    原付の法定速度について、何年ごろに30キロと決まったのですか?今の原付は性能も上がり40キロでもいいと個人的には思っているのですが。かつて軽自動車の高速道路の法定速度が80キロだったのが、80キロだと逆に危なく昔と違って性能も上がった理由で100キロに法律が改正されたように原付も法定速度を上げてほしいです。30キロで走っていると後ろから車にあおられたり、バスやトラックに横すれすれに追い抜かれては逆に危ないと思うのです。私も何度も経験してます。法改正を訴えるにはどうすればいいのでしょうか?皆さんはどう思いますか?

  • カムシャフトをはずした後でクランクシャフトボルトをはずしてもいいか。

    カムシャフトをはずした後でクランクシャフトボルトをはずしてもいいか。 ヘッドガスケットを交換するつもりで、カムシャフト、カムシャフトスプロケット、ロッカーアーム等をはずしたのですが、その後で気が変わってついでにクランクシャフトシールを交換することにしました。 現在はinとoutのバルブ、スパークプラグがついたままのシリンダーヘッドがシリンダーブロックに乗っています。 これからクランクシャフトボルトをインパクトレンチではずそうとする場合、またはずした部品(カムシャフトなど)を仮組み付けなければならないでしょうか、あるいはこれらの部品をはずしたままでインパクトレンチでクランクシャフトボルトを回しても支障は無いでしょうか。 エンジンはタイミングベルト式ではなくタイミングチェーン式です。 ですからカムスプロケットをはずしても、チェーンがクランクシャフトにリンクしたままです。 くだらない質問だとわかっています。素人です。 以前3回ほどタイミングベルトの交換はしたことはあります。ヘッドガスケットの交換は以前2度だけ。

  • カムシャフトをはずした後でクランクシャフトボルトをはずしてもいいか。

    カムシャフトをはずした後でクランクシャフトボルトをはずしてもいいか。 ヘッドガスケットを交換するつもりで、カムシャフト、カムシャフトスプロケット、ロッカーアーム等をはずしたのですが、その後で気が変わってついでにクランクシャフトシールを交換することにしました。 現在はinとoutのバルブ、スパークプラグがついたままのシリンダーヘッドがシリンダーブロックに乗っています。 これからクランクシャフトボルトをインパクトレンチではずそうとする場合、またはずした部品(カムシャフトなど)を仮組み付けなければならないでしょうか、あるいはこれらの部品をはずしたままでインパクトレンチでクランクシャフトボルトを回しても支障は無いでしょうか。 エンジンはタイミングベルト式ではなくタイミングチェーン式です。 ですからカムスプロケットをはずしても、チェーンがクランクシャフトにリンクしたままです。 くだらない質問だとわかっています。素人です。 以前3回ほどタイミングベルトの交換はしたことはあります。ヘッドガスケットの交換は以前2度だけ。

  • 納車前のキャンセルについて。

    納車前のキャンセルについて。 車を契約し、2週間後に納車となりますが、事情で契約をキャンセルしたいですが可能ですか? 最初はぶつけるし、何年かですぐ買い換えるから中古でいいかと中古車店でみつけた60万のシボレー・クルーズを検討していました。 二三日考えて答えを出すとお店をあとにしたのですが、その日の夕方電話があり、「他にもシボレーを気に入っているお客様がいるので、できれば今お返事ください」ということで任意保険の見積もりや、車の評価も調べず後ろめたさを拭えないままOKしていまいました。 当初、父親からこんぐらいの値段だったら車体保険かけても年間12万くらいだなと言われ、月1万か。大丈夫だなと思っていたんですが、いざ契約したあと見積もりしてみるとほとんど抜きの最低限の価格にして年間19万と7万円オーバー。 シボレー クルーズ自体もまぁまぁだけど、そんなに・・・・って評価で、キャンセルしたい気持ちが出てきました。 完全にこちらが悪いのですが、納車前のキャンセルは可能でしょうか? よろしくお願いします

  • 古いオートバイ(4スト、水平対向2気筒)を整備しておりますが、1気筒の

    古いオートバイ(4スト、水平対向2気筒)を整備しておりますが、1気筒の白煙が気になります。出る時はかなり多く又、出ない時もあります(出る時の方が多いですが・・) 圧縮は白煙が出ない方が0.65MP,白煙出るほうが0.8MP(軽く暖気後) カタログ圧縮比は6.3 白煙出る側のヘッドはO/Hしたばかり(バルブガイド破損の為)ですが、O/H以前より白煙が多い様に感じます。 確かにオイル上がりは有ると思いますが、キャブの調整にもよるのでしょうか? 燃焼状態が良い時はオイルを焼ききってしまい白煙が少ない?? 白煙の出る時と出ない時をどう理解すればよいのでしょうか?

  • 修理代に疑問

     走行中、路肩にはまり突き出していた岩に前方左側を 大きく破損してしまいました。ライトも破損し走行には 影響なくディーラーに修理に出しましたが、なんと修理 代が30万円の見積もりでした。加えて台車代も加算され ています。今まで事故による修理をしたことがなく、 わからないのですが、こんなにかかるものなのですか。 なんかぼられているのではないか心配です。 

  • 4ATの満足度(普通車)

    よく4ATは古い・駄目だという批評を聞きますがそんなに駄目なんでしょうか? 確かにギアが多段化されればワイドレンジ化とクロスレシオ化の一見矛盾していることを実現できます。 (でも過去にいくつかの車種で4ATと5ATがあるものを比べたら最終的な減速比は殆ど変わらない、つまりクロスレシオ化のみされていた) 4ATの場合、一般道では1・2・3で加速し4で巡航する、高速道路は3で加速し4で巡航するという感じだと思いますがやはり不足何でしょうか? 4ATしか乗ったことが無いので経験者の方に宜しくお願いします。

  • 人身事故後のことで腑に落ちないことがあります。詳しい方教えてください。

    2か月半前に人身事故を起こしてしまいました。押しボタン信号機が赤に変わったことに気づくのが遅れ、停止線で止まれず(スリップ)横断歩道を自転車で走行してきた高校生にぶつかってしまいました。過失は当然私のほうです。お相手の方は幸い、全治1週間ですっかり元気になり、事故後の示談なども円満に解決しました。もちろん、数回ご自宅へのお見舞いやお電話でできる限りの謝罪や誠意を尽くしました。お相手の方も軽傷ということ、私の誠意もくんでくださり、また、保険会社さんも丁寧に対応してくださったので、そこまでは、時間的にもわりとスムースに経過しました。自分の起こしてしまった罪はもちろんしっかり処罰を受けるつもりでいましたし、自分なりに十分反省し今後安全運転を心掛ける所存でいるのですが、警察での事情聴取、さらに検察庁での事情聴取と進み、さらに起訴しますとの検事さんの判断に、覚悟はしていたものの、驚きは隠せませんでした。略式裁判とのことで後日裁判所から判決文と罰金が通知されるとのこと、さらに罰金は最低の20万では済まないでしょう、30万、40万・・・との検事さんのお話。横断歩道上での事故で過失は大きいのですが、全治1週間の診断であればそこまでの罰金はないだろうと聞いていたので、起訴されてしまうのは仕方ないにしろ、大きな罰金刑が下されるとは思いませんでした。これは、妥当な判断なのでしょうか?検事さんは私が書類に押印を押す際、公務員だから払えないことはないでしょうから・・などど口走られ、そのような発言や警察からの調書にもよく目を通されずに私を事情聴取しているのだなと思われるような問いかけもみられ、不信感を抱かずにはいられないものでした。(警察から書類を送致されてから検察に呼ばれるのもすぐでしたので、しっかり、事故についての調書などをみて、判断する時間はあったのかどうかも疑問です。ただ、このような世界について全くわからないので、勝手に私が考えているだけかもしれませんが。) 長文で分かりずらくなりました。どなたか詳しいかたのご意見を頂けるとありがたいです。行政処分は5点ということで免停には幸いなりませんでした。