tomtom_ の回答履歴

全155件中101~120件表示
  • ブラックホールを調べる大学。

    私は、大学でブラックホールを調べたいのですが、どこの大学に行けばいいでしょうか?出来れば学科までお願いします。

  • 行列の名前

    今、英語の論文の訳をやっているんですが、 dense matrix と full matrix の違いがよく分かりません。日本語に直すと、それぞれどのような名前、意味になるのでしょうか。 教えてください。

  • フランス語の数字の数え方は数学者にとって有利?不利?

     昨日、外国語のカテゴリーで『フランス語は数が数えられない言語?そんなアホな』という質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1426333  かえってきた答えは、 http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/frenchj.html  このURLだったのですが、このページを見ればわかるように、フランス語の数字の数え方は16進法と60進法の名残を残した10進法で、純粋な10進法に慣れ親しんだ日本人の目にはたいへんユニークな数え方なのです。  この数え方を知ってか知らずか、東京都知事の石原慎太郎氏が、昨年10月に「フランス語は数を勘定できない言語で、国際語として失格」等と発言し、日本のフランス語関係者から猛反発を食らっているのですが、肝心のフランス語での数字の数え方についての是非はまったく議論がないのです。  フランスといえば、パスカル、フェルマー、ポアンカレ、フーリエ、、、偉大な数学者も多数いるし、ブルバキって数学者集団も理系人間の間じゃ有名だし、フィールズ賞の受賞者数だって日本人より多いわけですが、そのことと、このフランス語のユニークな数字の数え方に何か関係があるのでしょうか?  四則演算レベルならフランス語の数え方は確かに有利かな、と思うのですが、高等な数学については???合理的な説明が見つかりません。  どなたかご存じないでしょうか? #あとついでに、このようなユニークな数え方の言語は他にあるのかということも知りたいです。

  • 血液型は科学的に根拠がないのは本当か?

    よく「血液型による、性格の傾向や対人関係の相性は科学的に根拠がない」 といわれますが、私の知人の傾向や話を聞いていると、血液型による性格の傾向や相性はある傾向があるように感じています。 世間でも、ほぼ、血液型による性格や相性は認められているといっていいのではないしょうか? 質問としては、「血液型による、性格の傾向や対人関係の相性は科学的に根拠がない」というのは本当ですか? それとも、まだ、血液型の研究が進んでいないだけで、まだ、わかってないのではないですか? よろしくお願いします

  • 大学院の選び方について

    この夏に大学院に受ける予定のものです。大学は千葉大です。第一志望は東工大理工学研究科なんですが、試験日が重なっていて、どちらを受けるか悩んでいます。 悩みすぎて勉強に身が入らなくなってしまったので相談させていただきます。 自分なりにそれぞれの院を受けた場合のことを考えてみました ≪自大の院を受ける場合≫ ・今年やる予定の研究をさらに進めることができる。 ・自大の先生が作る問題なので傾向や難易度が読みやすい。 ・ただし英語と基礎科目と専門科目があるので勉強する科目多い ・自大の研究室の内部事情しかわからず、井の中の蛙になりそう… ≪東工大を受ける場合≫ ・研究環境が良い(設備,研究費などの面で) ・他大に行くことで研究に対する視野が広がる気がする ・研究室の外との交流も盛んなので視野が広がりそう ・言わずと知れた理工系最先端の大学なので試験のレベルも高そう… ・ただし試験科目は専門のみだから努力で何とかなりそう… 研究室について細かい希望はなく、この研究室のこの先生の下で研究がしたい、というのは特にありません。 また就職で有利だからという不純な動機もありません。研究に興味を持てば博士課程進学も考えています。 指導教官は自大に進学した方が良いというのですが、教官からすればそれは当然のような気もします。研究室以外の人の意見も参考にしたいので、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • マインドコントロールについて

    おかしな宗教にハマっている友人がおります。どう見てもおかしい・・・家族も心配しています。洗脳を解く場合、やはりカウンセラーが一番だと思うのですが、精神科のお医者さんさんでいいのですか?それとも特別な機関があるのでしょうか?

  • 0×0=1になる理由

    0×0=0の0倍ですので答えは0だと思うのですけれど どうして答えが1になるのでしょうか? 教えてください。

  • 宇宙 銀河とは

    宇宙の遙か彼方は時間も空間も存在しない領域 つまり何もない。 と教えてもらっておりますが 壁とか深く黒い何かがある?という事ですか? なにもないという意味が どうしても理解出来ません。 なるべく簡単の回答がいいです。 よろしくお願いします。

  • 引力や磁力って・・・

    単純なことですみませんが、引力や磁力って物体同士の間に空間や別の物体があってもどうして働くのでしょうか? 途中に何もなくてどうして力が伝わるんでしょうか? 気になって仕方がありませんが、いくら考えても 余計にわけが分からなくなりました。 よろしくお願いします・・・

  • 大学の物理の参考書

    大学の物理の参考書(物理学、電気回路)を探してます。 近くの本屋はすべて回ったのですが高校受験用のものしかありませんでした。 なのでネット上で買える全くの初心者でも分かりやすい参考書はありますでしょうか?

  • 今の子供の心はどうなっているのでしょう?

    近年凶悪犯罪の低年齢化が問題視されていますが 普段の生活でもマナーを守らない子供がいますが 彼らの心はどうなっているのでしょう? やはり教えるべき事叱るべき事をされずに 育ったがために不安定な心理状態にあるのでしょうか? 私が子供だった時を思い出しても 予想もせぬ発言・行動は私ははっきりいって理解 できません 理解できる方簡潔に教えてください 

  • 今の子供の心はどうなっているのでしょう?

    近年凶悪犯罪の低年齢化が問題視されていますが 普段の生活でもマナーを守らない子供がいますが 彼らの心はどうなっているのでしょう? やはり教えるべき事叱るべき事をされずに 育ったがために不安定な心理状態にあるのでしょうか? 私が子供だった時を思い出しても 予想もせぬ発言・行動は私ははっきりいって理解 できません 理解できる方簡潔に教えてください 

  • 非線形最小二乗法とシンプレックス法

    非線形最小二乗法をシンプレックス法を使って解く方法がわかりません。Gauss-Newton法で解いてもいいのですが、この方法は適当な初期値の範囲が狭いという欠点があるようです。 シンプレックス法ならばいいらしいのですが、いろいろ調べてもシンプレックス法は線形問題で扱う場合がほとんどのようで、非線形問題にはでてきません。 シンプレックス法で非線形問題を扱うには、どうすればよいでしょうか? そもそも非線形問題でシンプレックス法は扱えるのでしょうか?

  • 素朴な疑問です…

    ずっと昔から気になっていたのですが、重力ってどこで作られてるんですか?というかどこから発生しているんですか?地球で言うと、あるいは地球に限らず…。 気になって夜も眠れない……ことはありませんが、どなたか教えて下さい。

  • 学会のRegistration、電子ファイルにどうやって署名する?

    国際学会の経験のある方で、ご存じの方がおられましたら教えて下さい。 今、Registrationフォーム(WordまたはPDFファイル)をダウンロードし、必要事項を記入ているのですが、記入したRegistrationフォームを郵送、Fax、電子メールのいずれかで返信するように指示が出ています。 このフォームの中で、参加費の支払いについてクレジットカードの署名(Card holder’s signature)をする欄があります。郵送またはFaxで返信する場合は、フォームをプリントアウトした後で手書きで署名すればいいのですが、電子メールで返信する場合には署名はどうすればいいのでしょうか。そのままファイルに自分の名前をテキストで入力ればいいのでしょうか。それとも手書きの署名をスキャナ等で取り込むなどして張り付けるのでしょうか。

  • 学会の入会

    現在、大学院1年です。 推薦者が必要な学会に入会したいのですが、 現在私の周りにはこの学会員の方がいません。 推薦者というのはなぜ必要なのでしょうか?名前と顔を知っている程度の方はいるのですが、あまり面識がありません。そのような方にお願いしてもよいものなのでしょうか? 学会という仕組みがまだよくわからないのですが、派閥のようなものも関連するのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#16848
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 二点間の最短経路

    三次元空間内で二点間の最短経路が直線であることは想像できるのですが、特殊相対論での四次元空間で二点間の最短経路はどうなるのかわかりません。 どなたかわかりやすく説明していただけますか? ここでの四次元空間とは平坦な空間のことです。

  • 公欠届けの書き方

    すみません!明日大学で公欠届けを提出しなければいけないのですが自分で公欠届けを作成する場合、どのように書けばいいのですか?理由は部活の遠征なのですが、わかる方教えてください!!

  • 真空は実在しますか? 理想概念ですか?

     真空中の高速は30万Km/秒(弱)ということですが これは真空が実在しうることを仮定しているのですか? それとも、何かの予測値ですか? 真空に近い状況は作れても、あくまで近似なのではないのでしょうか?  物理界は極限状態では特異な性質を有する場合が多々あり、「真空」とは単なる、理想概念であれば、光の伝播速 度の最大値が30万Km/秒(弱)というのも理想概念に なります。 どう考えたらいいでしょう?

  • 理系、修士一年の友達について(特に情報工学系の院生の方!)

    春に某国立大の大学院に進学した友人が、すごく忙しそうにしています。でも私は私大文系なので、その忙しさがいまひとつよくわかりません。そこで皆さんにお聞きします。 (1)この時期の修士一年生って、どのくらい忙しくて、具体的にはどんな毎日を送ってるんでしょうか? (2)研究で忙しい時、友達がどんなことしてくれたらうれしいですか? ちなみに友人は男、私は女です。一瞬付き合いかけたような気もしますが(笑)ただの友達です。 よろしくお願いします。