tomtom_ の回答履歴

全155件中121~140件表示
  • 一点x=aと[a,a]は区間なの

    でしょうか?(aは実数) [a,a]は区間と呼ばないのでしょうか?

  • 無線の電波

    空港の近くに引越しを検討しています。 飛行機や管制塔の電波は、携帯電話などに比べて 強そうですが、人体に影響が及ぶようなことは、 ないですか? 高圧電線のそばに住むと人体に影響があるそうだと いうことを以前、耳にしました。 電線も電波も電磁波で、目に見えないので いかがなものかと。。。 教えてください。

  • 数学者って基本時に何をしているんですか?

    気になったのですが科学者や考古学者  医者や心理学者等はいろいろ研究して (詳しくは知りませんがw)社会に 貢献しているようですが数学者って何を しているのですか?数学者と言うだけあって 恐らく数の研究等をしているのでしょうが それは・・・して何か意味があるのでしょうか? 関係者の方で不快感を感じた方がいましたらすいません しかし少し気になったので回答お願いします 文学者?や物理学者も少し気になりますが・・・

  • VR(仮想現実)の勉強について

    こんにちは、私は現在某私立大学の理工学部の3年生です。将来は大学院への進学を考えています。 専攻として「仮想現実」について研究したいと考えています。現在、日本の大学院ではこういった分野はどこがいいのでしょうか?教えてください。 また、この分野に進むためには、今、どのようなことを勉強するのがいいのでしょうか? 自分でもいろいろと調べているのですが、個人の力では限界があります。この分野に詳しい方、ぜひご教授下さい。

  • 奈良先端科学技術大学院大学の大学院への進学を考えているのですが・・・

    奈良先端科学技術大学院大学の大学院への進学を考えているのですが、一般的に見た「奈良先端科学技術大学院大学大学院」の評価はどの程度のものなんでしょうか?あまりレベルは高くないのか、それとも良いレベルで評価も高いのか、正直な意見をいただければありがたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 原子モデルって、実際に見えるんですか?

    原子核の周囲を電子が回っている、「原子モデル図」(?)というのを学生時代、教科書で目にしました。あれは電子顕微鏡か何かを使えば実際に見えるのでしょうか。それとも単なる概念図的なものなのでしょうか。当方、まったくの文系人間で、このことが学生時代から気になって仕方ありません。どなたかお教え下さい。

  • タキオンの質量が虚数ってなんでしょうか?

    タキオンについて調べていましたら「エネルギーと運動量が実数なら静止質量は虚数となる」という一節がありました。生まれつき文系ですので意味が全くわかりません。どなたか中学生レベルにまで噛み砕いて、この一節の内容を教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 自閉症(ぽい)人は、自覚しているのでしょうか

    たまに、自閉症「ぽい」人がいますよね。 頭が良くて普通に社会人しているが、 まわりの人に、「変」「会話が続かない」「ムカつく」「薄情」「大人げない」などと思われている人。 結婚相手が見つからず、独身。 基本的に、そういう人たちは、自分が人と脳の働きが違うことを自覚しているのでしょうか。 頭がいいので、自覚しているはずだと思いますが。外見的には、全く悩みなどなさそうな、昨日、いいえ、さっきの失敗のことなど忘れたよ、といった雰囲気ですが、 人知れず、普通に言動できないことを悩んでいたりするのでしょうか。 ドナ・ウイリアムスの本では、自閉症の奔放な考え方(良い面)と、人並みにできないことの悩み(悪い面)が、表されていましたが、はっきり自閉症じゃなくて、自閉症ぽい人の考え方や悩みは、どうなんだろうと気になりました。 ネットで自閉症を検索すると、自閉症の子を持つ親のサイトばかりで、本人が語っているサイトが見つからないので。

  • 自閉症(ぽい)人は、自覚しているのでしょうか

    たまに、自閉症「ぽい」人がいますよね。 頭が良くて普通に社会人しているが、 まわりの人に、「変」「会話が続かない」「ムカつく」「薄情」「大人げない」などと思われている人。 結婚相手が見つからず、独身。 基本的に、そういう人たちは、自分が人と脳の働きが違うことを自覚しているのでしょうか。 頭がいいので、自覚しているはずだと思いますが。外見的には、全く悩みなどなさそうな、昨日、いいえ、さっきの失敗のことなど忘れたよ、といった雰囲気ですが、 人知れず、普通に言動できないことを悩んでいたりするのでしょうか。 ドナ・ウイリアムスの本では、自閉症の奔放な考え方(良い面)と、人並みにできないことの悩み(悪い面)が、表されていましたが、はっきり自閉症じゃなくて、自閉症ぽい人の考え方や悩みは、どうなんだろうと気になりました。 ネットで自閉症を検索すると、自閉症の子を持つ親のサイトばかりで、本人が語っているサイトが見つからないので。

  • 転移、医師に伝えるべき?

    新しくかかりはじめた主治医(精神科)と、話が弾むと、なんだかすごくうれしくて、医師もちょっとイイ男なんで、なんだか、転移っていうのかな、これ。 診察室でいきなり抱きついたり、キスしたりしたいとか、そんな衝動にかられちゃうんです。 別に寝ても冷めても、てほどじゃあないけど。 医師の言葉に、それってどういう意味だろうとか、この人の発想てわからない、とか。いろいろ考えてしまう。家でも医師とのHなこと、妄想しちゃったり。 で、冷たくされると、とたんにクサクサ。 陰性転移?陽性、陰性、わりところころ変わる。 私、ボーダーって診察されました。 こうして、もやもやしてること、医師に伝えるべきか。 伝えると私が傷つく可能性が高いですよね。 なら、言わないほうがいいのかな。 どうすればいいんだー。教えて下さい。 特に、専門家の方、お願いします。

  • 博士課程卒業式の服装について

    この春博士課程の卒業式があります。(国立。理系)その際の服装ですが、学士の卒業式でなくても振袖を着た女性の割合というのはどれくらいなのでしょうか。学士卒業式の場合は殆どが袴や振袖ですが・・・

  • 数学辞書でお勧めは

    文系ですが、当コーナーで刺激をうけ、今線形数学など勉強し直しています。ところでお勧めの辞書は、ないでしょうか

  • どんな職業があるのか分かるサイト?

    タイトル通りなんですが、「世の中にはどんな職業があるのか詳しく紹介したサイト」はないでしょうか?学校でもらう職業の本は仕事内容がおおまかすぎたり、載ってない職業もたくさんあると思うので、もっと知りたいです。例えばスポーツ関連企業にはこう仕事があるとか、化粧品関連企業にはこういう仕事がある、テレビ局にはこういう仕事があるというようにリアルに紹介しているサイトはありませんか? 知ってる方教えてください。m(_ _)m

  • 究極理論を学びたい

    今一期生の大学生です。生きる意味や、自分が誰なのかということを、生物学的な意味での目的である自己保存に抗いながら、考えてきました。最近、ホーキングさんやブライアン・グリーンさんの本などを読み、このわけのわからない世界の存在ということ全てを理解したいと強く思うようになりました。そのことに人生の全てをかけるつもりです。あらゆる欲望はプログラムされた幻想だと考え、睡眠と食べる時間以外は全て物理学と数学の勉強に使っています。今行っているのは情報系の学部であり、理学部に入りなおしたいと思っています。それで、ひも理論を研究している大学があれば教えてください。また、そういうことをするためには、いま、何をすべきでしょうか。お願いします。

  • 夜空はなぜ暗いのですか?

     変な質問ですいません。  夜空には沢山、星がありますよね。  1つ1つの星の光は弱くても隙間無く星があれば空は昼間のように明るくなると思うのですが。  どうなのでしょうか???

  • 近赤外線について

    近赤外線は可視光線ではないのは知っているのですが、 近赤外線を見るためにはどうしたらいいのですか?? できるだけ、お金のかからない方法がいいのですが・・・ よろしくお願いしますm( _ _ )m

  • 最確値の求め方

    2つの量x、yの関係はy=α+βx。xを変えてyを測定し、以下の結果を得た。α、βの最確値を求めよ。 x 100 200 300 400 500 600 700 800 1000 y 402 404 406 407 409 412 415 416 418 という問題なのですが、もう何をどうゆう風に手をつけたらいいかも解りません。。 答えでは無く簡単な導き方でよいので、解る方がいたら教えてください。お願いいたします。

  • 難解な連立方程式

    どなたか次のx,y,X,Yについての連立方程式を解いてください。 a=x-e(xX+yY)X         (1) b=y-e(xX+yY)Y         (2) c=x-f(xX+yY+gx+hy)(X+g)    (3) d=y-f(xX+yY+gx+hy)(Y+h)    (4) (a,b,c,d,e,f,g,hは定数) かなり時間をかけて解こうとしたのですが、難しくて断念してしまいました。そもそも、この方程式が解けるのかどうかも分かりません。4つの未知数に対して、4つの方程式があるので、多分解けるとは思うのですが…そこら辺のことについてもアドバイスいただければと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 自己愛を捨てるということ

    私は大学で心理学を勉強しています。 まだ1年生なのですが、先日の臨床心理学の講義がショックで、相談させて下さい。 その講義は、自己愛についての講義でした。 ナルキッソスが出てきて、自己愛を調べる心理テストもやりました。 結果は、そんなことだろうと思っていたのですが、自己愛がかなり高かったのです。 その後、先生が 「今、思えば、私がカウンセラーになる道は、自己愛を捨てる過程でもありました」とおっしゃって。 「自己愛が強い人は、カウンセラーに向きません」とも仰って。ちょっとショックです。 勿論、そんなところでショックを受けるより、勉強をしている方が有益だと思います。 ただ、1年生の頃から「向いてません」宣言をされるとは思っていなかったのです。 自己愛の強い人は、どの様な面でカウンセラーに向かないのでしょうか?クライアントの意見を「そんじゃないでしょ!」と自分の意見を押しつける・・・・・・とかでしょうか。 勿論、これくらい言われただけで諦めるつもりではありません。

  • 4次元の展開図

    立方体(3次元)を、2次元の展開図として表すことができます。 同様に、4次元を3次元の展開図に表すことはできるのですか。どんな形になるのでしょう。