asamikan の回答履歴

全194件中101~120件表示
  • 子どもがおもちゃを取られたときの対応

    最近息子と、市の子どもセンターみたいなところに行っています。 そこは全部で10畳くらいの部屋で、おもちゃがけっこう置いてあり(自由に使えます)、親と子どもが突然来て遊んで帰っていくようなシステムをとっているところです。 スタッフは常時2名。 いつも少なくとも5,6組の親子がいます(多いときはもっともっと) で,相談なのですが 最近、息子が遊んでいる最中のおもちゃをとっていく子がいて困っています。 おもちゃはさまざまなんですが、 鉄琴=息子が座ってる前に割り込んで棒を奪って遊ぶ。 ボールなど手でつかめるもの=無理やり奪いとる。 息子はもうすぐ1歳でまだわからないのか、とられて怒ったり泣いたりということはありませんが、とられたおもちゃをずっと見ています。 とられた時点で相手のお母さんが気づいてくれれば、謝られたり、返してくれたりしますが、 問題は全く子どもを見ていない親。 スタッフの方とのおしゃべりに夢中になっていたり、備え付けの冊子を読んだりしていて、自分の子がおもちゃを取ったことに気づいていません。 こういう場合は、相手の子に注意をしたほうがいいのでしょうか? こどものすることだし、仕方ないという考えはもちろんあります。そのため、今までは黙って息子を慰めるだけでした。 でも、息子は全く悪くないのに、取られるがままにさせておくのは果たしていいことなんでしょうか? 息子が理不尽なことで悲しそうにしているのに、それを解決してあげないなんて、親子の信頼関係にかかわる? とか、 このまま放置したら息子も物をとっても良いと学習してしまう? などと考えてしまい、最近はそのセンターに行っていません。 小さなことで悩みすぎなのかもしれませんが、こういうことはどうしたらいいんでしょうか・・・。

  • ウエディングドレス

    挙式に向けてドレスを探しています。まだ少し先のことなので実際に店舗に出向いて試着したりはしていませんが、事前にネット等で情報収集したいと思っています。「どんなドレスにするか」を悩んでいる最中なので、とにかく多くのドレスを見てみたいと考えています。みなさん、おススメのショップ・おススメ結婚式関連URLなど知りませんか?

  • ワンピースの悪魔の実を食べれるとしたら何を食べますか?

    こんにちは。 ワンピースにある悪魔の実とは食べるとすごい能力を得ることができます。しかし、泳ぐことはできなくなります。 もし1つだけ食べれるとしたら何を食べますか? 回答よろしくお願いします。

  • 子どもがおもちゃを取られたときの対応

    最近息子と、市の子どもセンターみたいなところに行っています。 そこは全部で10畳くらいの部屋で、おもちゃがけっこう置いてあり(自由に使えます)、親と子どもが突然来て遊んで帰っていくようなシステムをとっているところです。 スタッフは常時2名。 いつも少なくとも5,6組の親子がいます(多いときはもっともっと) で,相談なのですが 最近、息子が遊んでいる最中のおもちゃをとっていく子がいて困っています。 おもちゃはさまざまなんですが、 鉄琴=息子が座ってる前に割り込んで棒を奪って遊ぶ。 ボールなど手でつかめるもの=無理やり奪いとる。 息子はもうすぐ1歳でまだわからないのか、とられて怒ったり泣いたりということはありませんが、とられたおもちゃをずっと見ています。 とられた時点で相手のお母さんが気づいてくれれば、謝られたり、返してくれたりしますが、 問題は全く子どもを見ていない親。 スタッフの方とのおしゃべりに夢中になっていたり、備え付けの冊子を読んだりしていて、自分の子がおもちゃを取ったことに気づいていません。 こういう場合は、相手の子に注意をしたほうがいいのでしょうか? こどものすることだし、仕方ないという考えはもちろんあります。そのため、今までは黙って息子を慰めるだけでした。 でも、息子は全く悪くないのに、取られるがままにさせておくのは果たしていいことなんでしょうか? 息子が理不尽なことで悲しそうにしているのに、それを解決してあげないなんて、親子の信頼関係にかかわる? とか、 このまま放置したら息子も物をとっても良いと学習してしまう? などと考えてしまい、最近はそのセンターに行っていません。 小さなことで悩みすぎなのかもしれませんが、こういうことはどうしたらいいんでしょうか・・・。

  • クレジットカードの基本について教えてください。

    初めてクレジットカードを持つことになりましたが、いまいち クレジットカードというものについて理解していないため、 基本的な部分について教えてください。 ※ビューカードを持つ予定です。 「決済」と「キャッシング」についてですが、たとえば 銀行に10万円の預金があり、お店で1万円の買い物をした場合、 決済であれば、預金から1万円引かれるだけで、他には引かれない。 キャッシングであれば、1万円の他、利子が引かれる。 上記のような理解で良いでしょうか? お金を借りることに抵抗があるので、あくまで財布の代わりと してだけカードを使いたいのですが、決済する場合でも何かしら 手数料がかかるのであれば、作るのをやめようかと思っています。 詳しくご教授くださいませ。

  • 投げていいものと悪いものの区別

    こんにちは。 1歳7ヶ月の息子がいます。 最近、よく物を投げます。 怒ったときも、楽しいときも。 投げた時はだいたい 「おもちゃが痛いって言ってるよ」とか「大事大事だから投げちゃだめ」とか言っているのですが、 ボールは投げていいですよね? そういう区別がまだついていないように思うのですが、 ボールは投げてよくて(他に投げていいものが思い浮かびません)おもちゃはだめ。 というのをわかってもらうために、なんと声をかければいいのか悩んでいます。 当たったら痛い、痛くない だと、ぬいぐるみなんかは投げていいものになりそうですし・・・ 後、マンション住まいなので、ボールもゴムボールは投げていいけど、 木やプラスティックのボールだと、下に響きそうなので、 あまり投げて欲しくないのですが、どう説明したらいいのか・・・ みなさんはどうしていましたか?

    • ベストアンサー
    • monsan
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 初デートの時。。。

    来週できたばかりの彼女とデートする約束をしました。 しかし、恋愛では失敗ばかりしてきたので質問させてください。 初デートの時の質問をしたいと思います。 ・昼食などは自分が全額払ったほうがいいですか? ・どんなところに行けばいいですか?(どんなところに行くと喜ばれますか?) 女性のみに質問 ・初デートの時気にすることはありますか? ・初デートの時何かしたいことはありますか? ・男性にしてもらってうれしいことはなんですか? ・男性にして欲しくないことは何ですか?? その他アドバイスがあれば教えて下さい!

  • 「先生」と呼ばれる職業・・・

    「先生」と付けて呼ばれる職業は、たくさんあると思いますが、皆さんはどんなものを思い浮かべますか?  A)「先生」と付けて納得できる職業  B)「先生」と付けて呼ばれているのは、ちょっと抵抗がある職業 に分けて、上げていただきたいのですが・・・ B)については、もし宜しければ、「こんな呼び方がいい」という案があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 4歳の娘と母親の家での過ごし方は?

    4歳の一人娘がいます。幼稚園の年少さんですが、母である私と娘の二人で家にいるときの過ごし方についてお聞きしたく質問させてもらってます。 我が家での過ごし方では、パズルを一緒にしたり、オセロ、トランプ、すごろく、あとは本を読んであげたり。大体、私が相手をしてあげることが多いです。 たまに、テレビを見たり、絵を描いたり、ぬいぐるみと戯れたり。こういうときは、娘一人で遊んでます。 でも、ほとんど私が相手をしていると思います。家事は娘が幼稚園に行っている間に済ませてしまうので、時間的には全部相手をしてもかまわないのですが、娘に悪いのですが私が疲れてしまいます。 娘が寝たあとはぐったりといった感じです。 ・・・・と、我が家での過ごし方を書いてみましたが、同じように4歳のお子様が一人いらっしゃる方、どのような感じで家で過ごされていますか?良かったら教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#32084
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 人目につかずに二人っきりになれるデートスポット(東京)

    彼女といくデートの場所を探しています。 彼女がけっこうシャイなので、あまり他の人にみられずに二人っきりになれる場所が良いです。 東京都内で、あまり時間とお金のかからないところがどこかあれば教えてください。(ホテルはなしでお願いします。) いま考えているのは観覧車と映画館ですが、観覧車は遠いところにしかないし、映画館は上映中話せないというデメリットがあるので、どこか他のところがいいです。

  • 保育所の先生にお聞きしたいのです

    1歳2ヶ月になる子を4月から保育所へ預けているのですが、お迎えの連絡が入る事で疑問に思うことがあり、質問させていただきました。 1週間くらい前から子供の便がゆるめになっていましたが、特に熱もなく食欲もあったので通園させていました。2~3日たつと保育士から水便が出たと報告があり、「嘔吐下痢症の子もいたし、最近がんばってきているからちょっとお休みしたほうがいいんじゃないですか?」と言われましたが正直なところ、そのくらいのことで仕事を休む訳にはいかず次の日も通園させました。便もゆるめといった感じです。 何日か通わせていたら午前中に連絡があり、水便が2回出たので迎えに来てほしいという内容でした。仕事を同僚にお願いし、急いで迎えに行きましたが熱もなく、ごはんもしっかり食べたとのことでした。帰宅後、排便はありましたが特に問題視するような便ではありませんでした。・・・という事があったのですが、仕事をするために預けているのに、お迎えの時間まで預かれないほどの事とは到底思えないことまで迎えに来いと連絡してくるのはどうしてなのでしょうか。こんなことが続くと本当に職を失ってしまいます。 本来なら、通ってる園に言うべきことだとは思うのですが、預かってもらってる以上、子供に対する態度など影響するのではないかと思うと苦情は言いにくいのでこちらで教えてもらいたいのです。 園によって、方針などがあり、一概に言えないかもしれませんが、勤めていらっしゃる園のあり方で結構ですので参考にさせていただければと思っています。 事情をご存知の方(元保育士さんや保護者さんなど)でもかまいません。 今のままでは、転園させるにしても、よその保育園はどんな感じなのかわかりませんので転園させようがないといった感じです。分かりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いいたします。ちなみに私立の幼稚園内の保育所です。

  • トイレと洗面所に設置する窓について悩んでいます

    こんにちは、こちらではいつもお世話になっております。 今度新築する家の窓について、今週中に仕様を決定しなければならないのですが、考えがまとまらず悩んでいます。 我が家は二世帯住宅で、一階と二階にそれぞれトイレと浴室があります。 悩んでいるのは、トイレと洗面所の窓についてです。 一階のトイレと洗面所の窓は、上げ下げ窓 二階のトイレは、突き出し窓 二階の洗面所は上げ下げ窓  といった具合です。 ちなみに家のデザインは<シンプルモダンだが少し英国調のテイストをプラスして>という雰囲気です。(家族には、どちらかにまとめたら??と言われましたが・・・どっちも好きなんです~) そこから考えると、上げ下げドアが意匠的にマッチするかな、と思って何気なくメーカーの方に伝えていたのです。 しかし、冷静になって考えると、所詮はトイレの窓。 余り外から見えないように、突き出し窓に統一した方が良いのでは、と思えてなりません。 洗面所の方は、上げ下げでも支障はなさそうですが、一般的に皆さんはどうされているのでしょうか? 上げ下げ窓は突き出し窓より高額ですし、ちょっと掃除がしにくそうですが・・・。 トイレも洗面所も上げ下げ窓にされている方はおられますか? 明日中には現場監督の方に返事をしなければなりませんが、自分なりに納得できる答えが見つかりません。 いつもこちらで甘えてしまいますが、どうぞ良きアドバイスをお願いいたします。

  • 車をこすった経験はありますか??

    みなさん車をこすった経験はありますか?? 事故以外の自分の不注意による話が聞きたいです☆ どんな感じでガリッ!!とやったのか?その後どうしたのか?修理したなら修理費はいくらかかったのか?など何でもいいんでお聞かせください☆ ちなみに最近私はホイールをガリッ!!ってやっちゃいました(笑) どんな些細なガリッ!!の話でもいいんでお願いします☆

  • あなた虐待してるって通報されますよ!といわれました。

    こんにちは、もうすぐ2歳の女児のママです。 今日、買い物の帰りに”あなた虐待してるって通報されますよ!”と言われました。 状況は、駅とショッピングセンターをつなぐ通路のようなところで、うちの子が帰るのを嫌がりダダをこねて、道にひっくり返ってしまいました。ちょうど道の中央だったので、取りあえず人の邪魔にならないように、隅の方へ移動しました。 子どもは抱き上げても、身をよじって泣きわめき、蹴ったり叩いたり。 下におろしたり、抱き上げたりを何度か繰り返していたのですが、なかなかおさまらず、ちょっと放っておいたらおさまるかな...と思って、少しの間そのままひっくり返って騒ぐままに放っておきました。すぐ隣にしゃがんで、声を掛けたりはしていたのですが、その様子を見た通行人の女性から“あなた、こんなところで子どもをひっくり返ったままにして、泣きっ放しにさせて! それじゃ虐待してるって通報されますよ!”と言われました。 すみません気を付けますとお返事をして、すぐに子どもを抱き上げましたが、そう言われたことに少なからずショックを受けました。 やはりこういう状況は虐待しているように見えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ees302
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 「ワンピース」vs「ドラゴンボール」

    (1)あなたの性別・年齢は? (2)少年マンガの王道「ワンピース」と、旧王道「ドラゴンボール」、どちらが好きですか? (3)よろしければその理由など教えてください!! ワンピースはまだ終わっていない(終わるのか!?)ので、フェアじゃないような気もしますが・・・(笑) ちなみに・・・ 私は25歳の女性で、「ドラゴンボール」大好きでした。「ワンピース」は友人に一度借りて読んで、面白いと思ったのですが、なかなか一度読んだだけでは理解しきれない部分もあり、自分で1~42巻までそろえようかどうか悩み中です。

    • ベストアンサー
    • noname#30967
    • アンケート
    • 回答数15
  • 怒ってる?と聞いてくる息子

    2歳8カ月の息子がおりますが、ここ最近何かと『今ママ怒ってる?僕のこと大好き?』と聞いてきます。 私が現在2人目妊娠中(8カ月)で長男を抱っこしてあげることも少なくなったし、つい先日までお腹の子が逆子でいたため精神的に不安定でした。 もともと私自身の性格もちょっと思い通りにならないとイライラするタイプなので、普段の表情にも明るさが欠けていたんだと思います。 イライラしていない時、ただ家事をしててママと呼ばれても気付かなかった時は 『別に怒っていないよ。大丈夫だよ!』 と言ってあげて、本当にイライラしていたら 『うんちょっと考え事してたけど、○○くんの事怒っていないよ。大好きだよ!』 と言ってあげています。 2人目が産まれたら長男はママをとられたようなさびしい思いをするはずなので、今出来る限り一緒に遊んであげています。公園散歩したり一緒にボール投げしたり。 問いかけをしてくる子どもに対してこのような返事でいいのかどうか。もっとスキンシップをとるべきなのか良い対応の仕方があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ayumito
    • 妊娠
    • 回答数5
  • アリに困ってます。

    築20年の住宅に住んでいます。 お風呂場やトイレ、キッチンの壁などに時々アリを見つけて困ってます。 見たところ行列になっているというより、数匹がそれぞれうろうろしている感じです。2ミリ程度の小さな茶色いアリです。 見つける度にアリの巣を探そうと行き先を眺めているのですがいまいちよく分かりません。 以前害虫駆除の会社に電話で問い合わせたところ、おそらくイエヒメアリだろうとのことでした。 アリを見つけるたびに殺虫スプレーをかけるのが一番効果的だと言われて実行していましたが、家には小さい子どもがいるし、殺虫剤の匂いで気持ち悪くなることもあるので出来ればスプレーはあまり使いたくないです。 アリの巣コロリを置いていたこともありますが我が家にいるアリは無反応でした。 でもここで検索してみると設置後さわらない方が良いとの事で、私はしょっちゅう場所を動かしていたので無反応はそのためかもしれません…。 虫が大の苦手なのでアリを見つける度に家出したくなります。 何かアリが来なくなるための良いお知恵がありましたらぜひ教えて下さい!

  • アリに困ってます。

    築20年の住宅に住んでいます。 お風呂場やトイレ、キッチンの壁などに時々アリを見つけて困ってます。 見たところ行列になっているというより、数匹がそれぞれうろうろしている感じです。2ミリ程度の小さな茶色いアリです。 見つける度にアリの巣を探そうと行き先を眺めているのですがいまいちよく分かりません。 以前害虫駆除の会社に電話で問い合わせたところ、おそらくイエヒメアリだろうとのことでした。 アリを見つけるたびに殺虫スプレーをかけるのが一番効果的だと言われて実行していましたが、家には小さい子どもがいるし、殺虫剤の匂いで気持ち悪くなることもあるので出来ればスプレーはあまり使いたくないです。 アリの巣コロリを置いていたこともありますが我が家にいるアリは無反応でした。 でもここで検索してみると設置後さわらない方が良いとの事で、私はしょっちゅう場所を動かしていたので無反応はそのためかもしれません…。 虫が大の苦手なのでアリを見つける度に家出したくなります。 何かアリが来なくなるための良いお知恵がありましたらぜひ教えて下さい!

  • 結婚前提の同棲に当たって・・・

    20代後半のカップルの女です。 来月から結婚前提の同棲を始めることにしました。 それに当たって、わたしの両親に彼が挨拶しに来るのですが・・・ 結婚前提と言っても、わたしたちは「結婚」にそれほどこだわっておらず、子供ができれば子供のために結婚しようか~という程度です。 (将来的に子供は欲しいと思っており、年齢的に「そろそろ産んでおいたほうが良いのでは?」という話もしていますが、今現在「積極的に子供を作ろう!」というほどではないです。) わたしのほうは彼の家族とは面識があり、同棲に関しても許可をいただいていますが、彼のほうはわたしの家に来るのは今回が初めてです。 わたしの両親にはわたしから「同棲しようと思っている。今度、彼が家に来る。」ということは伝えてありますので、両親(特に父)は結婚について突っ込んで聞いてくることが予想されます。 「いずれは結婚したい」とは考えていても、具体的に「いつごろ結婚するつもりだ」というような話は出来ないと思うのですが、こんな状態で同棲をするのは非常識でしょうか? また、上記のようなわたしたちの考え(結婚にこだわっていない等)を素直に話すべきですか?それとも、適当に「○年後に結婚を考えている」などと言っておいたほうが無難でしょうか?

  • パパやだ。パパじゃま。

    2歳半の息子をもつママです。件名の通り、息子はすぐに『パパやだ』『パパ邪魔』を連発します。 お風呂も遊びも私と二人でやりたがり、『パパあっち行って』と言います。ダッコやおんぶもできたらいつもママに、という感じです。ちなみに赤ちゃんの頃から息子は保育園に通っています。 主人は毎日18時には帰宅し、日頃から子どもとよく遊んであげているのですが、毎日これを言われています。 旦那自体は意にも介さず、子どもはママが一番好きなもんだから、と笑いながら、『お前が邪魔なんだよ~』なんてふざけて逆さまにしたりして遊んでいます。 夫婦仲はいいのですが、ケンカになると、私が一方的に怒り、時々は息子をそれを見ています。私のそういう態度が息子のそういう発言に繋がるのだろうかと度々反省しています。ちなみに息子がこう言い始めたのは随分前から、言葉が話せるようになったらすぐ、という感じです。 皆さんのご家庭ではどうですか?周囲でパパにすごくなついている子を見ると、私に問題があるようにも思います。教えてください。

    • ベストアンサー
    • AJIZ
    • 妊娠
    • 回答数4