asamikan の回答履歴

全194件中141~160件表示
  • 披露宴のパック料金について

    7月に式を挙げる予定でいます。 現在は式場も予約し、自分たちでできることは・・とちゃくちゃくと準備にとりかかっています。 何件か式場も回ったのですが、大体の式場はパック料金に含まれる項目で必要のないものについては、他にまわせるかもしくはその金額を調整してもらえるとの事でした。 が、私たちの式場に関しては、一切調整できないというのです。 つまり、やらないことの金額を請求されるということになるので、法律(独占禁止法?)に反するということも聞きました。 個別の料金よりは、パック料金を使ったほうがお得にはなります。 しかし、やらないものに対して料金を支払わなければいけないということに納得いきません。 今後、どのように解決していくべきか教えてください。

  • 招待状について

    友人が結婚するため招待状が届いたのですが、返信はがき がありません。(GEUST CARDぐらいです) これは、普通なのでしょうか? 結婚式に出るのは初めてなのでよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ4ヶ月の息子

     もうすぐ4ヶ月になる息子について質問させて下さい。 私はシングルで通信制で大学に行っています。 なので、子育てとの両立に頑張っていますが、毎日長時間の外出はできません。 でも一日必ず15分位はアパート周辺をお散歩しています。 私は今子供の父親の出身地に住んでおり、親は近くに住んでおらず、友人は数えるくらいしかいません。 子供の父親は週に1度2時間ほど子供に会いに来ます。 忙しいのを理由にあまり友人とも会えません。(月1度会えるかどうか) ということで、息子は殆ど私としか接点のない子です。 先日私がある理由で病院へ行ったとき、病院の中で中年の女性が息子に優しく話しかけたところ大泣きしました。 その後は私がレントゲンを撮っている間中大泣き。 ベビーカーの中に入れると大泣き。(抱っこしてないとダメ) でした。 友達に相談したところ、もう少しいろいろな人に触れさせる機会を設けた方がいいとのことでした。 でも、私にはそのような時間は作れません。 息子が1歳になる頃には大学も終了して働くことが出来るます。 そうすればデイケアに預けることもできるので、他の子供とも接する機会ができるのですが今はなかなか難しいです。 母子だけの生活で1歳まで育てるのって良くない事なのでしょうか? 私は育児ノイローゼどころか、かなり育児を楽しんでやっています。 なので、私の精神面の問題はありません。 問題は息子の社会性が欠如してしまうのではと心配です。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tmymrym
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 意味のある言葉

    息子は1歳4ヶ月になりますが、いまだに意味のある言葉が一つもでません。 ママ友達に聞くところによると宇宙語はどうやら他の子よりも盛んなほうのようです。 確かに一日中、なにやらしゃべっています。 それに私が「あ~あ」「い~い」「いぇい、いぇい」「ぐーぐー」など 言いやすい言葉を言うと真似します。でも、「まんま」「ねんね」なども真似するのですが、意味がわかって自発的に言っているのではないのです。 「くまちゃん持ってきて」 「戸を閉めて」 「お茶を飲みなさい」 などはその通りやってくれるので、ある程度は理解もしてきているようです。 でも私の言うことしか聞きません(パパが言っても聞かない・・・くまちゃんは私に持ってきます・・) もともと運動の発達は普通ですが、知能の発達はかなり遅いほうです。 バイバイやいないいないばあも1歳3ヶ月でやっとやるようになりました。 指差しはいまだに出来ません。 絵本の動物を人差し指で触ったりはしますが、 欲しいものは五本指で手を伸ばして主張します。 でも、遅れてはいても結果的にはやるようになったので (ばいばいなどもかなり心配しました。) この子のペースなのだから信じようと思いはじめました。 しかしやっぱりさすがに心配になってきました。 思いついたことを全部口にしたり、極力話しかけたりはしています。他に何か私が働きかけれることはありますか? アドバイスお願いします。

  • 群馬・埼玉 パイプオルガンのある式場

    2006年1月に入籍・9月頃に挙式を予定しています。 当初は、結婚式を挙げる予定は考えていなかったのですが、周りからの後押しで、親族のみ【20人弱】・挙式+食事会といったような結婚式を挙げることにしました。 まだ、式場をいろいろ調べているのですが、パイプオルガンのある独立型教会のようなところで挙式をしたいなぁと思っています。 そこで、群馬・栃木・埼玉周辺でパイプオルガンもあり、できるだけコストがかからない式場を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 偏食としつけについて

     こんにちは。私の家は実家のとても近所にあり、また姉の家も近くにあります。お互いのメリットを考え、実家に集まって姉と私が一日交代で夕食の準備をし、皆で食事を取っています。  そこで悩んでいるのは小学生の姉の子供たちに偏食が多く、また好きなものは人の分を貰ってまで食べ、嫌いなものは一切食べないこと。嫌いなものが食卓に上がると、「げーー」とか「うわ~、きしょい~」とか言って食べません。厳しかった実家の父や母まで「いいよ~、これも食べ~」と好きなものを与えます。私が子供の頃は嫌いなものは無理には食べなくてもいいけど、好きだからといって他の人の分まで貰うなんて絶対許してもらえなかったので、それでいいの??と思ってしまいます。  また、お行儀が悪く、肘をついて、皿を持たず顔を皿につけて食べたりしています。好きなものならお皿も舐めます。自分が厳しくしつけられた分、偏食と行儀の悪さが気になって仕方ありません。(厳しかった両親は孫には甘いですね。)たまに私も姉の子供たちに注意しますが、姉が何も言わないのに私ばかりが言うのもどうかと思います。  1歳になる私の子供までそれを真似しだしたら…と思うととても心配です。アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noseka
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 仕事つながりの10歳上の男性にアタックしたい!

    わたしは25歳の女性です。 仕事つながり(私の会社はお客さん)の35歳の男性が気になるようになりました。 ちょっと考えてしまうのが10歳という年の差で、 男性から見て、10歳下の子って普通やっぱり対象外なんでしょうか? わたしも少し考えると気構えしてしまいますが、 でもとても大人で落ち着いていて、そんな相手が理想なんです。 同年代の人って、どうしても子供っぽく見えてしまって。 わたしは年の割には落ち着いてる(見た目も考え方も)と言われることが多くて、 10歳の年の差を感じさせない自信はあります。笑 何度か仕事でご一緒したことがあり、 こないだたまたま複数で一緒に飲みに行って初めていろいろ話したんですが、 今後、どうやってアプローチしていったらいいでしょうか?? 食事に誘うのもものすごく勇気がいりますし、 こんな段階で2人でってとても早すぎる気もします。 女の子からアタックするってどうやったらいいか全然分からなくて。。 仕事が忙しい人なので、迷惑がられるのも嫌ですし・・。 彼はとても奥手っぽくて、 会社のPCにしたお礼メールの返事も特にくだけた感じもなく、壁は厚い模様なんです・・ どなたかアドバイスをください!

  • 1歳児クラス 保育園の外遊び

    次の4月から子どもを保育園に預ける予定です。 4月時点で1歳11ヶ月なので1歳児クラスに入ります。 現在その保育園の1歳児さんたちは、午前10時から10時20分ほどまでしか園庭で遊ばないようです。 給食の準備が大変だからという理由で、出てきたなぁと思ったらもう引き上げています。 給食の後はお昼寝で、お昼寝から起きたらおやつで、後はお迎えが来るまで部屋で遊ぶそうです。 結局1日のうち外遊びは30分弱と知りショックを受けています。 ほとんどの保育園がこうなのか知りたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 束縛について 主に女性の方ご回答お願いします

    現在私21歳、彼女20歳で付き合ってそろそろ4年目突入なのですが 女性のことでわからないことがあります。 それは、束縛されると逆に反発してしまうものなのか?ということです 私は周りよりも束縛する感があるそうで(本人にあまり自覚はないのですが…)「言ったら反対されるから」という理由で私の知らない人たちとの飲み会を内緒にされていることがありました。 付き合い始めのころと違いプチ遠距離状態なので合う時間も少なくなってしまいがちです。 そこで合える時間があれば少しでも会いたいと思ってしまっています。 私としては飲み会に行く時間があるなら会いたい、と思ってしまうのです。少なくとも誘ってほしいと思います。 そこで質問なのですが 1)束縛されていると逆に反発して内緒にしてしまうのか? 2)彼氏が知らない人が多く(全員)いる飲み会には連れて行きにくいものなのか? 3)そもそも束縛されるのをどう思うのか、またどの程度までなら許せるか? 以上の三つご回答お願いします、個人によって違うと思いますので思う率直な意見をお願いします。 また、本日の夜にこのことについて彼女と話し合おうと思いますのでよろしくお願いします。 ちなみに私は、 1)現状特に内緒にしなければならないこともないですし、束縛されることもありませんが、反発して内緒にすることはないと思います。 2)私は逆に連れて行きたいと考えてしまうぐらいです。自分にはもったいないぐらいの彼女ですので… 3)愛あってこその束縛だと思うので、ほぼどの程度でも合わせようと考えます。

  • 知的障害なの?(長文です)

    保育園の年長組みに通う娘なのですが、数日前、保育園の担任に「Yちゃんはルールが覚えられないことがあり、少し問題があるかも」ということで帰りに呼ばれてしまいました。もともと言葉が出るのが遅く、今でも同年の子と比べると少し遅れているようです。性格は明るく活発で人見知りはなし。調子に乗ると周りの状況を読めなくなるが、気は強くはなく、けんかをしたり人を強く攻めたりすることはないようです。子供だけで友人達の家に行き来することもよくあるのですが問題を起こすこともなく、親としては言葉が1年くらい遅いかなーくらいで特に問題と思っていなかったのですが、担任からかなり遠まわしに「病院...検査....」などの話が出て戸惑っています。 友人の子がDLとPDDで通院していてある程度は症状を把握していましたが自分の子に当てはまるものはあまりないように思っていました。これは親の欲目なのでしょうか? 先生に指摘されたのが「おままごとしていても忘れてほかの子と鬼ごっこに走り、それも忘れてサッカーをやりだし、おままごと、鬼ごっこのグループの子達に『またYちゃん忘れてる!!』と怒られる」「いつも『給食だからお片付けして』といっても遊びに夢中で最後まで気づかない。今日は最後まで声をかけなかったらみんなが食べ終わるころ気づきました」と。 ネットでチェックシートをいくつか出しても学童子向けで判りませんでした。身体能力、目だった癖などはなく、ひらがなの文はすらすらとは読めませんが書けます。足算、引き算を少しなら出来ます。座って話を聞いていられます。際立った感情の起伏はないです(突然怒ったり執着したりなど)。 昨日個人懇談でも「気になるようなら検査されてみては?」『え?気になってなかったんだけど...』という感じの話でした。長文ですみません。まだ動揺しています。行くべきなのでしょうか?

  • 結婚式の二次会でされて嬉しかったこと。(してほしいこと)

    こんにちは! 初めて結婚式の二次会の幹事を頼まれてしまいました。 新郎新婦は24歳で、二次会に出席するのは友人・同僚のみで堅苦しいものは考えておりません。 新郎新婦から、ブーケトスをしたい。それ以外は任せる~といわれてしまい。。。 初めてなので、、困っています。 みなさん、やって楽しかったこと、ウケた事・・・ これから結婚する方でしてほしい事etc・・・ 何かアドバイスをいただけたらと思っています。 宜しくお願い申し上げます。

  • 2歳。たくましく育てるには?こんなときの接し方

    2歳になったばかりの息子がいます。 息子は、 (1)おもちゃの取り合いになると、大概負けて泣く (取り合いになる時はかなり頑張っている方で、取り合いになる前に白旗をあげて相手に渡してしまったり逃げてしまうこともあります。) (他の子に攻撃することはほとんどない。) (2)公園の遊具(鉄製?)に砂がついていると、 その感触が嫌で、遊具に手をつこうとしません。 手のひらに砂がつくのを嫌がり、でも手を使わないと遊具に上れないため、私に助けを求めます。 (私の助けをかりれば、手を使わなくても遊具を上れると分かっているから。) みなさんにアドバイスいただきたいのは、 (1)(2)の場合の私(母親)の接し方です。 (1)お友達にやられて泣いてる時、私は「○○取られちゃったのかぁ。悲しいね。」とか「たたかれて痛かったね」とか慰めてよしよししているのですが、 これでいいのでしょうか? 「負けるな!頑張れ」とか言いたいのですが、そんなふうに言ったほうがいいのか悩んでいます。 (2)私が手をかすのは過保護かなあと心配しています。 たくましくなってほしいので、手をかさない方がいいのか?、逆に、今は息子の要求に応じて、自然に自分でやるようになるのを待てばいいのか。。 よろしくお願いします。 (2)

    • ベストアンサー
    • noname#82709
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 子育てにおける教育方針

    ぜひ皆さんの教育方針というか理念を教えていただきたく質問します。 (1)自分から行動し、少しずつ言葉を発するようになった自分の子供に対し、どういうことをしつけますか?しつけるという言葉が不適切かもしれませんが、その時期の教育方針はありますか? (2)幼稚園に入るくらい(4,5,6歳?)の時期は、何を一番重視してしつけを行いますか?またそれはなぜですか?(子供にどういう言葉を発することが多いか?) 学習面に関して、何か与えてさせましたか?それはなぜですか?(足し算引き算掛け算を教えたり、英語学習に力を入れたり、何もしなかったり、等々) (3)小学生の時は何を一番しつけますか?それはなぜですか? 学習面においては、親として何かしますか? (4)自分の子供はどうあって欲しいですか?何かそのような考えがありますか? 自分は大学生で、そういう専門ではないのですが、教育に関心があり、ぜひこのようなことに関心がある方の意見をお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • リニューアル後のドラえもん(>_<)

    数字は取れてるのでしょうか? 賛否両論あるようですが、私は見なくなりました・・・。 あまりにも違和感ありすぎです(>_<)

  • ×1は相手の親に印象悪いですよね?

    質問させてもらいます。 現在20代後半なんですが、×1です(子供はいません) 2年程前に結婚したんですが、向こうの度重なる浮気が原因で半年で別居し、1年前に協議離婚しました。 現在同い年の彼女と交際し(半年程)かなり親密な関係になっています。彼女とは×1な事も、離婚の内容も全て話してあるうえで、今現在、結婚を前提にした付き合いをしています。 こちらの親兄弟にはもう紹介し、いい関係を築けていると思います。彼女は一人娘で親は遠方に住んでおり、まだ会う機会も無いのです。 やっぱり×1は結婚に対して親からの反対を強く受けますよね? また、会った際には自分から早めに×1だと言った方が良いのでしょうか?

  • 自分だけかな?と思う体質

    こんばんは。 私は、ハワイアン音楽、特に男性の裏声パートを聞くとどうしても可笑しくてふきだしてしまいます。理由はわかりません。何だか笑いたくなるのです。 また、他の質問にも回答しましたが、カップアイスを買うとついてくる木のスプーンがどーしても駄目です。あれでアイスは食べられません。想像しただけで背筋が寒くなり、口の中に変な味が広がります・・・・・・ この2つは、「私も~」という人にはまだ出会ったことがありません。 そこで、他に「私だけかな?」と思うような体質をお持ちの方、どんな体質か教えてください。 また、私と同じ体質の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 既婚の方! みなさんの結婚次第は?

    このカテゴリーで良いのか分からなかったんですが、より沢山の回答が頂きたかったのでこちらでアンケートにしました。 1.年齢と既婚歴 2.式のスタイル(例:チャペル、神前式等) 3.披露宴をした際の招待人数 4.どういう場所で行ったか (例:玉姫殿など結婚専門、ホテル等) 5.総金額は 6.新婚旅行の行き先と日数 以上、お手数ですが回答していただけると助かります。 大学の卒業論文のテーマで結婚について研究している為、お聞きしました。 お暇な時で結構ですので、ご協力頂けたら幸いです♪

  • 先生に言うちゃろ♪(先生への告口) 何て言っていましたか?

    子供の頃、悪さをした子に対して、皆で歌っていました。おそらく皆さんも歌っていたと思います。ちなみに私(岡山出身)はこうでした。 「ゆうちゃろ、こうちゃろ、先生にゆうちゃろ」 (言ってやろう、買ってやろう、先生に言ってやろう) なぜ、こうちゃろ(買ってやろう)を言っていたのかは意味不明です^^; 皆さんは何て言っていましたか? 出身地と合わせてお答え下さい。お願いします。

  • 爆発することがあります

    普段はお友達とニコニコふざけて遊んでいるちょっとシャイなところのある四歳男児です・・・がここ半年くらいちょっとしたこと(親から見て)で爆発・きれたように見られることがあり心配しています。だいたいいつも仲の良い年下の特定の子か親に対してが多いのですが、暴れてけったり叩いたり罵声を浴びせたり・・・本当にどうしたものか。愛情はたっぷりに育てたつもりですか゜少々干渉が多かったかも知れません。それからきつく叱るときに虐待といわれない程度叩いたりはしていました・・・それがまずかっったでしょうか。もうすぐ一歳の妹がおり可愛がってはいますが、嫉妬とか有るのでしょうか。口には全然出しませんが年中からですので、少々園になじめないと言うこともあるのかも知れません。 同じ様な経験をされた方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#14453
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 写真撮影のスタート時間は??

    11月半ばに挙式予定です。 写真撮影を式場の提携店ではなく他の業者にお願いすることにしました。 私たちがお願いしたところは、「式スタートの1時間前に入館します」とのことでした。 ということは、式が始まる30分前に受付が始まるので、ゲストが入ってくる中でイメージ写真など撮影することになりそうです。 会場担当者にも「それではちょっと遅い」と言われました。 申し込みのときに「控え室~披露宴」の撮影をするという話だったので、業者に確認したところ「ゲストが入ってきても大丈夫」との返事でした。 メイクシーンの撮影が無い場合、みなさんはどのくらい前に撮影が始まりましたか??