tukin の回答履歴

全640件中21~40件表示
  • 知らない人を車に乗せるとどうなりますか

    道とか走っているとヒッチハイクとか乗ることは知られています 誰かに頼まれれば駅とかに迎えにいきますよね、相手が誰なんて知る立場にない 若い人だとナンパとかする人もいるかもしれません どこかの集会いけば、移動するのに乗り合いでいきますよね、乗せる相手は 誰なんていうのは知らないですよね。 相手が仮に幽霊だとすると災いになるのでしょうか、人助けなので感謝されてしまう のでしょうか、現場でお亡くなりになられている人とかは、ふらふらと成仏できないで さまよっているのは、いろいろな動画でよく聞く話です、知らない人は乗せるべきでは ないですか。 宜しくお願いします

  • バイクを友人が売りたいのですが、中古のapeと言う

    バイクを友人が売りたいのですが、中古のapeと言うバイクです。まだ、5000キロしか走ってません。三年落ちです。買ったときは30万くらいしたと思います。僕はヤフオクをよくやります。そこで売ってあげれればいいけど、バイクはカテゴリが特別だったと思います。しかもどうやって送っていいのか解らないし、どこが高く買い取ってくれるのでしょうか?レッドバロンとかに持っていくつもりではあるんですが。 バイク王はやめたほうがいいと知人に聞きました。よろしくお願いいたします

  • 安い中古SUV

    安い中古SUV 中古でSUVの購入を検討しています。 予算は80万以下で安ければ安いほどいいです。 カーセンサーで調べてみて以下が候補です。 それぞれ特徴や、お勧めなどあれば教えていただけないでしょうか? フォレスター CR-V エクストレイル ハリアー ラシーン

  • スポーツカーについて

    2台ともATの最終型のセリカと後期型FTOのGPXなら皆様はどちらをチョイスしますか、ちなみに使用用途はちょっとした海、山、ドライブに普段使いの町乗りです、ご意見宜しくお願いいたします。

  • スポーツカーについて

    おうかがいいたします、GTO中期型、 RX8、 セリカ最終型、 80スープラのなかなら皆様ならどれをチョイスしますか、ちなみにちょっとした海、山ドライブ、普段使い使用でせめたりとかはしないためATでも良いかと思うくらいです、ご意見宜しくお願いいたします。

  • 自動車税の納税証明書を紛失

    この春、初めての車検なのですが、昨年の自動車税納付証明書を紛失してしまいました。 再発行したいのですが、どうすれば良いでしょうか。 また電子化した、納付履歴がネットで見れるという噂を聞いたのですがどうなのでしょうか。 どなたか詳しい方お願いします。 ちなみに神奈川です。

  • 父が車を買うと言って困ってます…

     父が最近、新しい来るかを買うと言ってききません…。  現在乗っている車種は「FIT」。新しい車とは言えませんが、十分に使用可能な状態です。  購入したい車は「シビックABA-FD2タイプR」のシルバー。オプションで「PS PW AW キーネス AC SRS」と書かれています。車検やらタイヤ交換やらで『総額225万円』。初度登録が平成19年となっているのでおそらくは中古…。  父は仕事を頑張ってます。めちゃくちゃ頑張ってます。それは認めます。もしかしたらうっかり都合よく気が狂って二つ返事でOKしちゃってもいいかもしれません。  でも、正気に戻るぐらいあまり素行が良くないのです……ッ!!  趣味のテニスにそこそこ多めのお金を使ったり、付き合いの飲み会などと言って月に万単位請求したり、バイトをしてなくてそんなに多くない小遣いを貰っていた高校生の私に貯金していた一万円を借りたりします。私が知らないところでもお金関係で散々母を困らせていたようで愚痴を聞かされます。正直、お金に関しては全く尊敬できない父です。  しかし、それぐらいなら営業でストレスが溜まってんのかなって許せます。五十代半だけどキツいからあと三年四年で仕事を辞めたいと言ってる父にも同情します。  でも『総額225万円』は正気に戻るどころか息子の自分でも白目をむきます。  父母共働きで貧困しているわけではありませんが、裕福なわけでは決してない。扶養家族は姉妹が就職して残りは大学四年になる自分のみ。家のローンは支払い終えている状態。  長々と書きましたが、とにかく。希少な車が知り合い価格でこの値段と言ってしつこさと熱意が凄いです。割合的には(熱意6キモさ4)といったところでしょうか。はっきり母と私の目は(怒り6呆れ3同情1)が関の山でしょうが。  そこで質問なのですが、それほどこの車は希少価値があるのでしょうか? 父は向こう三年は下取りが100万と豪語しています。母も私も仕事を定年まできちんとするんだったら買ってもいいかもしれなくもないけど検討しようとも考えなくもないよね、ぐらいまでは押されています…  あとついでに、こういう場合はどうすればいいんですかね? なんか疲れました

  • 非自動ブレーキ車の販売禁止の検討が政府でスタート

    ついに、日本政府も既に義務化の決まってる商用車に加え、乗用車にも自動ブレーキ義務化の検討を開始しました。それに加え、既に来年から始まる事が決まっている保険料の自動ブレーキ割引制度に加え、さらに自動ブレーキ車補助制度の拡充も検討を開始しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160301/k10010426551000.html もう、自動ブレーキの普及という意味では、新車の9割くらいは装着していると思うので十分ですが、残り1割くらいの自動ブレーキに否定的なドライバーが問題視されているわけです。彼等は自動ブレーキ車の約2.5倍という高事故率を統計でも出していながら、自動ブレーキ批判を繰り返す人間が多いです。昔に私がした下記の質問でも、そのような方が大勢いました。 >日本では自動ブレーキのない車をいつまで許すの? http://okwave.jp/qa/q9051365.html そこで、質問なのですが、自動ブレーキの義務化は全新車に及ぶでしょう。そうなったら、自動ブレーキに批判的な方はどうすると思いますか、あるいはどうしますか? 意地でも義務化前の旧車にずっと乗り続けますか?旧車の高額維持費に加え、保険料や補助制度での差別化による高額負担があっても彼等は平気でしょうか?

  • 原付買い替え

    原付のオイルランプが壊れているのに気づかず走り続けエンジンが焼きつき壊れてしまい修理に5,6万で一週間から10日かかるとの事なので中古車に買い換えたほうがいいとバイク屋に言われたので買い換えることにしました。中古車を選ぶ時に気をつけることなどアドバイスをお願いします。 また、買い換える時にはナンバープレートを交換するだけですむのでしょうか自賠責などそのままで使えるのか、今まで乗ってたバイクは無料で処分してもらえるのかなども教えてください 今まで乗っていたのは4ストのJヤマハのJOGです

  • 6速ミッションの必要性

    昔は5速ミッション車が多かったのですが、今のモデルはほとんどが6速ミッションです。 kawasaki Vulcan 1700とか早さを求めるモデルではないのに6速を採用しています。 ※けっして6速ミッションを否定しているわけではありません ぶっちゃけ、ギアって6速もいりますか? 6速ミッションの必要性があれば教えてください。

  • クロスバイクの購入

    クロスバイクの購入を考えています。今はミヤタのEX-Crossにのっていますが、私の近所に住む同級生がプレシジョンスポーツを買ったことをうけ、私も変えたいと思っています。毎日通学で片道12kmのります。だいたい35~40分で着きます。 いま検討しているのがプレシジョンスポーツ、スパロウ[アサヒ限定]、felt v-110の3つです。タイヤの太さはfeltが32で他は28です。できるだけ速く、と思っていますが値段の関係もあり、悩んでいます。(felt-v110fは値引きされており、5万でした) feltにしようかな、と思っているのですが28cよりけっこう遅いのではないか、と心配です。 そこで、28cと32cではどれほど速さに差が生じてしまうのかという質問です。 ご回答よろしくお願いします。

  • シエンタ車検か新車でソリオバンディッドか

    もうすぐ11年になるシエンタ4WD、走行するとウーーンという異音。ディーラーからはデフ交換必要で17万円とのこと。新車購入ならばソリオバンディッド4WDが候補です。 シエンタは異音以外は支障なく使えていますが、17万円とこれからも不具合ありそうなのが心配です。ただ、シエンタは、HDDナビに音楽たっぷりいれていたり、目的地登録したりなので、再録音・登録が面倒かな。 質問1:デフを交換せずに、このままにしていて走行に支障ないでしょうか。突然止まる? 質問2:11年越えの車はやはり多々ガタがきますか。 質問3:生活四駆シエンタで雪道・急坂なんら問題ないのですが、ソリオバンディッド4WDは旧シエンタ4WDと比べてどうですか。 質問4:シエンタ車検か、ソリオバンディッド購入か、あなたならどうしますか。 以上、教えてください。

  • 次のバイク選びにご協力お願いします^^;

    10月に新型zx-10rを予約しました。納車は5月の予定なのですが…… はっきり言って勢いだけで買ってしまった!!(´Д` ) 自分の腕では全く要らないので少し楽しんだら買い換える予定です。 最近まではzx-6Rの2014を乗っていましたが、10Rを購入する為後輩に売りました。本当に売らなきゃよかったです(~_~;) サーキットや峠の頻度は多いですが、そんなに速い方ではないです。 サーキットは毎月最低1回 峠は毎週行きます。 正直600SS程のパワーでも十分だと思っていましたが、14Rなどにストレートであまりちぎられないパワーは多少欲しいです。 ショートサーキットなんかで14R相手だと6Rでついていけなかったことはないです。峠でも14R、隼等煽られたことは何度もありますがいままでは全然余裕でした。(相手がそこまで上手い人かはわかりませんが…) 多分6Rが相当いい子だったんだと思います。スパ直入の登った4コーナー?でフロント逃げた時もエスケープに100オーバーで突っ込みましたが、ほとんどバイクも無傷でした! こんないいバイク売ってしまって自分はとんでもないバカタレです(~_~;) 話は戻りますが、 峠の登りもそこそこパワーあり、割と新しい年式で、自分のような下手くそでも楽しめるバイク教えてください! ちなみに6Rは買い直す気はないです! 意地です!ww

  • ホンダのステップワゴンのダウサイジングの意味が不明

    ホンダのステップワゴンのダウサイジングの意味が不明です。 わざわざ排気量を下げてターボを搭載した意味は何なのかわかりません 何故2000CCにターボをつけなかったのか? それと、燃費は街乗りもリッター8キロ程度という報告もあり、何が改善されたのか不明です。 ボディーサイズもどことなく後ろから見ると一回り小さくなってるような気がいたします。 スタイリングは悪くないし、かっこいいと思います。 個人的には見映え重視なのでスパーダとかは乗りたいのですが 何故ダウサイジングしたのか それが疑問です。 ターボを着けてエンジンに不可をかければエンジンの寿命にも影響しますし、部品数が増えるのでメンテナンス代もかかるし、税金が安くなる?にしてもトータルコストを考えるとメリットは無さそうですし ステップワゴンが好きなので、今回のダウサイジングには非常に疑問に思います どなたか、詳しい方教えてください。

  • ミラターボTR-XX製造中止の理由は?

    お世話になります。 免許取得して最初の車がダイハツ・ミラターボTR-XXでした。 当時、軽自動車=女性用みたいな風潮がありましたが、この車はその風潮を一掃した車で、ドライブを愉しませてくれる画期的な軽自動車でした。 あれからン十年。子供たちも手が離れてそれぞれの未来へ歩み始め、自分は普通車オートマに何かしらもの足りなさを感じ始めたこの頃。 昔のようなワクワク感をとTR-XX捜して検索していますが、製造されておりませんので当然ながら中古しか無く、その中古も程度が少しでも良ければすぐに売り切れてしまいます。 いまだ多くのファンが居るのに、ダイハツはなぜミラターボTR-XXを製造中止にしたのでしょうか?

  • オイル交換の走行距離

    同じ過去質があったら済みません。 長い間いろんな車に乗って来ましたがオイル交換時期は5,000kmもしくは半年を守って きました。しかし年間5,000~6,000kmしか走行しない私はいつも「距離より半年」に ひっかかり、ほとんど2,000km台でのオイル交換をもったいないと思いつつも続けて きました。 今回も半年点検の時期が来たのですが昨年末セカンドカーを購入したので走行距離は もっと少なく、1,500kmにも届きません。走らなくても経年劣化があると知りつつも 果たして交換が必要かどうか迷っています。アドバイス頂けたら幸いです。 ちなみに車は200系クラウンアスリート2.5です。

  • ショウエイの、軽いヘルメットと重いヘルメット 違い

    二つショウエイのフルフェイスヘルメット持ってますが 重さがかなり違います。 ショウエイに電話して聞いたのですが 丈夫さに違いはない と言われました。 では、何が違うのでしょうか。

  • 自転車の防犯登録

    自分が使用していた自転車を他府県の知人に譲渡する場合、防犯登録はどうなりますか?こちら側がやるべき手続きなどありましたら教えてください。

  • 詐欺でしょうか?

    先日にミニクーパーの修理を個人の自動車工場でしました 修理箇所はリアのブレーキパッドとローターディスクです 修理前に工場の人と話をしてディーラよりも安くなるとのことでしたので修理を依頼しました 依頼するときには部品の値段がわからないの修理代金はわからないがディーラよりは安く 純正部品ではないので安くなるとのことでした 修理が終わり請求金額を聞いてみると リアブレーキディスク左右 20600円 リアブレーキパッド左右 15500円 リアブレーキパッドセンサー 3760円 工賃 25000円の 合計で70049円でした 支払った後でminiのディーラに聞いてみると 消耗品の金額も大差なく工賃は1万円代とのことで 5万円台とのことでした 修理をした工場に聞いてみたところ 部品はディーラも純正は使っていないのが普通であり部品的には同じ 当社では工賃は25000円も普通とのことでした ディーラでは純正は使わないものですか? 最初は純正を使わないから安くなるといいながら ディーラよりも高くなるのっておかしいですよね

  • 大型バイクに飽きたら

    最近、大型バイク(トライアンフ ボンネビル 2011年) に 飽きてきました。 中古で買った当初は、わくわくしたものですが、 一時、50肩になり、介護も忙しくなってから8か月ほど乗っていません。 時々エンジンはかけてますけど。 普段は110ccのカブに乗っています。 皆さんは、飽きてきたら、どうされましたでしょうか。 私は、軽めの250のネイキッドかスクーターで遊んでみるのも手かなと 思っています。 ま、好きにしたら。。 と言われればその通りなんですが ご意見いただけたらとおもいます。